1月8日
2022.01.08
|
年が明けて、もう今日は1月8日ですね。
毎年この日に書いているので、お付き合いの長い方は「またか」と思われるかも知れませんが、 33年前の今日、平成が始まったんですよね。 そして、私が母親になった日でもあります。 そう、長男が生まれた日。 前日に昭和天皇が崩御され、翌日、平成が始まった日に長男が生まれたんですね。 それが今や、令和4年。 元号では分かりづらいので、家族の生まれ年は西暦で覚えることにしました。 長男は1989年 次男は1990年 三男は1994年 え? 私? それはナイショ🤫 さて、前回の記事のその後ですが、 12/29の耳鼻科の診察では、鼓膜に貼った紙は剥がれておらず順調とのことで、 「この調子でいきましょう。また診せてくださいね。そんなに急がなくていいですから」 と言われました。 その日の午後、孫ちゃんからビデオ通話があり、 「ばぁばのおうちに行ってもい〜い?」 と聞かれ、 「いいよ〜」 と答えたので、早速長男が孫ちゃん(お兄ちゃんだけ)を乗せてやって来ました🚗💨 保育園が29日からお休みになったので、「お休みになったら遊びに行く」と決めていたようです😊 夜、長男は帰って行き、孫ちゃん1人で1/1までお泊まりです。 1/1の午前中に、長男家族、次男家族も来てくれました。 全員で集まるのはコロナになる前以来なので、久しぶりです。 孫ちゃんズは4人になり、とても賑やかでした。 次男家族はその日に、お嫁ちゃんの実家に向かい、長男家族は泊まって、翌1/2の昼前にお嫁ちゃんの実家に行きました。 その後、1/2の午後に、夫と私で夫の実家へ。 そして1/3の午前中に、姉と私と三男(姉が私を迎えに来てくれた時にちょうど玄関前で姉に会ったので)の3人で私の実家へ。 1/3の午後、ホッと一息、という年末年始でした😊 つい先日、在宅の仕事が来たので、コタツに入りながらそれをやって、現在に至ります。 放置していた年末年始に訪問してくださった皆様、ありがとうございました🙏 遅ればせながら、 昨年はご訪問いただきありがとうございました。 本年も宜しくお願い致します。 放置気味ですが😅 |
タイムカプセル開封式
2019.01.12
|
今から20年前、市内の小学校5年生の児童が『20年後の私の夢』という作文を書き、タイムカプセルに入れました。
そして、そのタイムカプセルの開封式が本日行われ、当時小学校5年生で、作文を書いたにぃやんも参加しました。 で、その作文をもらってきましたよ。 ![]() 「しょうらいの夢」 五年二組 ○○○○ ぼくは前に、母さんにプロ野球の選手になりたいと言いました。 そしたら母さんに 「むりにきまってるでしょう」 と言われました。 そして、その時ぼくは泣きました。 泣いていたら父さんが 「くやしいと思ったらみかえしてやれ」 と言いました。 そして、いつか、どこの球団でもいいから入団してクリンナップを打ってみたいです。 たぶん、むりだと思うけどがんばって努力してなんとか入団したいです。 ドラフトは何位でもいいけどなるべく上にしめいされたいです。 ○○県☓☓市△△△ ▽番地 ひぇ~~ ![]() ごめんなさい~ ![]() 子供の夢を あっさり潰して、ひどい母さんだね ![]() 泣かせてしまって、ひどい母さんだね ![]() ほんとにごめん ![]() でもね、 「入団」を「人団」と書いている時点で、どうかと思うよ。 あ、すみません ![]() ちゃんと反省してますよ、もちろん ![]() |
2月27日
2018.03.09
|
1月8日
2018.01.08
|
1月8日ですね。
毎年 この日に書いているんですが、「平成」が始まった日ですね。 そして、にぃやんが生まれた日でもあります ![]() 「平成」が始まった、まさにその日に生まれたんです。 もうあれから29年。早いですね~。あっという間です。 そして、そのにぃやんが、今は親になって・・・ おやおや。 また、しょうもないことを書いてしまった ![]() |
挙式・披露宴vol.2
2016.10.18
|
「続きはまた明日」と言いながら、1日遅れてしまった!
披露宴の始まり始まり~ ![]() 新郎新婦入場に続き、新郎の挨拶。 そして、それぞれの友人代表によるお祝辞。 学生時代のエピソードや現在の様子、これからのことなど、心温まるスピーチをいただいた後、 これまた友人代表による乾杯の音頭。 そしてケーキ入刀 ![]() の後は、お決まりの「あ~ん」 ![]() (逆光で真っ暗・・・ごめんね) ![]() これまたお決まりの「でっかい一口」 ![]() しばし歓談・食事の後、新郎新婦はお色直しへ。 その間、二人のこれまでの歩みを、スライドショーで紹介。 それぞれが選んだ写真を持ち寄り、自分たちでパソコンに取り込み、文字も入力してBGMも入れた、手作りです。 小さい頃の写真が映ると、親類のテーブルから「かわいいねえ」「あ、あれ、私が写ってる!」と声があがり、 学生時代の写真が映ると、お友達のテーブルからは歓声や笑い声が上がり、盛り上がっていました。 再び新郎新婦が入場すると、今度はテーブルの上のグラスの液体に、 小さな容器に入った液体を注いで、色が変わる、という演出。 私達のテーブルは、透明から青に変わりました。 ![]() 輝いて、とても綺麗 ![]() 新郎新婦のテーブルには、容器がたくさん連なったものがあって、 一番上の容器に注ぐと一杯になって溢れて、次々下の容器に注がれていく、という仕組み。 ![]() 順々に色が変わっていって、とても綺麗でした ![]() あとで本人が「注ぐのに必死で、何色だったか見ていなかった」と言ってました。 水色だったよ~ その後、各テーブルを二人で回って、テーブルごとに記念撮影 ![]() ![]() 最初のウエディングドレスもとっても綺麗だったけど、このドレスもまた素敵 ![]() よく似合って、綺麗だわ~ ![]() ケーキ入刀したケーキもカットして各自に配られ、その後歓談、写真撮影などで楽しい時を過ごした後、 二人から両親への花束贈呈、新郎の父親の謝辞と続き、披露宴はお開きとなりました。 花束贈呈のときのBGMが小田和正というのは、反則だよ、にぃやん・・・ 会場の外で皆様をお見送りしながら、 二人をお祝いするために集まってくださった皆様に対して、感謝の気持ちでいっぱいでした。 たくさんの方たちに祝っていただいて、幸せだね。 いつまでも、仲良く元気で、笑顔の絶えない家庭を築いてくださいね。 長々とお付き合い頂き、ありがとうございました ![]() |
巨人✕広島
2016.07.27
|
実家の父が、「巨人✕広島」戦のチケットを2枚くれました。
にぃやんと末っ子が行く予定だったんだけど、末っ子が忙しくて行けなくなっちゃったので、急遽、にぃやんと彼女さんが行くことになりました ![]() 場所は、岐阜県の長良川球場。 でもね、 あいにくの雨 ![]() 中止の発表がいつ出るかと、読売ジャイアンツのホームページを見ながら、彼女さんも一緒に我家で待機。 結局、試合は中止になっちゃったので、行き先を変更して、新生活のための準備の買い物と、食事に行きましたとさ。 住むところも決まったので、家具やら家電やら買わないといけないし、 日曜日ごとに、結婚式場に打ち合わせやら何やらで出かけて行くし、 いろいろと忙しそうです。 でも、楽しいよね。こういう準備は ![]() |
両家 顔合わせ
2016.06.26
|
昨日は、両家の顔合わせでした。
今どきは、結納をする人は少なくなって、顔合わせのみで済ませることが多いのだそう。 え? 話が見えないって? そうですよね ![]() 実は、長男が結婚することになりましたの ![]() 「聞いてないよ~」って? うん。初めて言ったもん。 っていうか、初めて書いたもん ![]() 3月に、長男から「結婚したい人がいる」と聞かされ、 まさに、寝耳に水!青天の霹靂! さらに「明日、うちに連れてくる」ですって! 心の準備が! そして、このグチャグチャの部屋をどうする! 翌日は、リビングをなんとか片付けて、隣の部屋との堺の扉は「決して開けてはなりませぬ」状態。 「鶴の恩返し」かっ! 職場で知り合った彼女さんは、とっても素敵なお嬢さん。 明るくて優しくて清楚で聡明で。 出会ってくれてありがとう。 うちの長男を好きになってくれて本当にありがとう。 息子をどうぞよろしくお願いします ![]() と、心から思いました。 その後、長男も何度か彼女のお宅にお邪魔したり、彼女さんもうちに来てくれたりして、 5月に、正式に彼女のご両親に結婚の申し込みをし、お許しを頂きました。 その足で、我が家にも二人で挨拶にきてくれました。 それからは、休みの日に、式場を見に行ったり、指輪を見に行ったり。 今回の顔合わせの場所・日時・内容なども二人で手配してくれて。 顔合わせというのは、結婚を認めてくれた両親を二人が招待する、というものなのだそう。 息子の挨拶、両親の紹介のあと、婚約指輪を彼女の指にはめ、彼女さんからもお返しの品をいただき、記念写真撮影の後で、食事をしながらの歓談。 息子達にセッティングしてもらって、食事もいただいて・・・ 胸がいっぱいになりました。 彼女さんのご両親もとても良い方で、 このご両親の娘さんだから、こんなに素敵なお嬢さんなのだなと、納得しました ![]() ああ、果たして、私や夫はどう思われたのかなぁ? ちょっと、というか、だいぶ不安 ![]() そして、今日も結婚式場の見学に行き、会場と日にちを決めてきました ![]() 10月に、人前式で行うのだそう。 で、親が読む『親結び』という冊子をもらって来ました。 自分たちの時と比べて「私達のときはこうだった」「昔はああだった」といろいろ言う親が多いのか、 「これを読んで、イマドキの結婚式について勉強しなさい」、ということらしいです。 了解です。 この本で勉強しま~す ![]() 赤ちゃんと、お手てを使ってお話しませんか? 『ベビーサイン教室』は、日本全国どこにでもありますよ! あなたの街にもあります、きっと。 詳しくは→こちら |
実はね・・・
2016.05.02
|
随分とご無沙汰をしている間に、
世間はゴールデンウィークとやらに。 ![]() 藤壺家のゴールデンウィーク恒例行事は、ご存知、庭の草むしりなのですが、 今年は、それプラス、お祭りの準備。 この地区の氏神様は、子どもの神様なので、毎年、こどもの日にお祭りがあるの。 子供神輿やお獅子が出て、神社でお祓いをしてもらうのね。 で、今年、藤壺家は、25年に一度回ってくる年行司をやってて、 しかも、獅子宿(ししやど)をやらなくちゃいけないのよ ![]() 普段、荷物置き場と化している和室を片付けて、お獅子を飾るようにしないといけないの。 で、毎日少しづつ片付けて、何とか飾れるようになったよ ![]() で、今日のタイトルの『実は・・・』なんだけど、 そのお祭りの話じゃなくて、これよ ![]() ![]() ぷぷぷ・・・ ![]() 詳しい話はまた今度~ ![]() ![]() |
1月8日
2016.01.15
|
降る雪や 昭和は遠くなりにけり
って、雪 降ってないし! 平成も、もう28年ですね。 「昭和」は随分と遠くなったような、ついこの前のことのような・・・ なんでこんなことを書いているかというと、1月8日が『平成』の始まった日だから。 皆さんは、27年前のあの日、何をなさっていましたか? そして、1月7日、何をなさっていましたか? 私はね、大きなお腹をかかえていましたよ~ え?誰ですか?「今も 大きいだろ~」って? 余計なお世話じゃ ![]() 毎年書いていることなので、思い出してくださった方もいらっしゃるかもしれませんね。 1月8日、平成の始まった日に、長男が生まれたのであります ![]() 平成元年1月8日に誕生したの。 (田舎の小さな助産院での出産だったから、取材とかそんなのは無かったけどね) で、平成28年1月8日で、27歳になりました ![]() お寿司とケーキでお祝いしましたよ ![]() ![]() (写真を撮る間もなく、完食しちゃいましたが ![]() ・・・って、この記事を書いている今日は、1月15日なのだけどね ![]() いやぁ、月日の経つのは早いわ~ 赤ちゃんとお話ができる「ベビーサイン」 まだ言葉が出なくても、ママと気持ちが通じる「ベビーサイン」 赤ちゃんと、お手てでお話ししてみませんか ![]() 興味のある方は、こちらを覗いてみてね→ベビーサイン |
息子達の近況報告・長男編
2014.09.07
|
この夏、更新をサボっていた間の、息子達のことを書きますね。
サボっていたのは7月・8月なんだけど、その頃のことは忘れちゃってるから、 ごく最近のことしか書けないんですけどね ![]() で、今日は『長男編』です ![]() 先日、長男が「ミートソースを手作りする」と言って、スマホでレシピを検索し、材料を買って来ました。 人参やタマネギを丁寧にみじん切りし、なんやかんや出来上がったのがコチラ ![]() ![]() 私のガラケーで撮ったから、汚い画像になっちゃった ![]() ホントはもっと綺麗な色で、おいしそうなんだけど・・・ ってか、実際美味しかったのよ! 「美味しいね~!買ったやつみたい!」と言ったら、 「『買ったやつより美味しい!』やろ」と言われちゃった ![]() そうそう!マジで、買ったやつより美味しかったわ~ だから、今度も作ってね ![]() で、この土日は、東京に行ってきましたよ ![]() 蚊に刺されてないかな、と、デング熱が心配だったけど、23:30頃、無事に帰ってきました。 (そんな時間には、バスがもう無いので、末っ子が駅まで車で迎えに行ってくれました ![]() ![]() どうやら、蚊には刺されなかったようです ![]() 上野の『国立博物館』その他、いろいろとまわってきたそうです。 たくさん土産話を聞きたかったけど、明日は仕事のため、もう寝ちゃいました。 また今度、ゆっくり聞こう ![]() 末っ子には 歌舞伎Tシャツ、我が家には和菓子と洋菓子、 じいちゃん・ばあちゃんには、柔らかい『東京ばな奈バウムクーヘン』を買って来てくれました ![]() ![]() (この写真は、末っ子がスマホで撮ってくれたの。やっぱりスマホはいいな~。スマホにしよっかな~) |