fc2ブログ

初雪カズラの花

あっという間に5月も7日ですねぇ

連休後半の3・4日は、にぃやんファミリーが遊びに来てくれて、夫の実家と私の実家にも顔を出してくれました。
ひいじいちゃん・ひいばあちゃんは、久しぶりにひ孫たちに会えてとても喜んでくれました。

地元のタワーパークでは、春のリバーサイドフェスティバルをやっていて、そこにも行きました
人出がすごかったので、遊具の方には行かず、河川敷で、消防車の放水体験をしたり、消防車と記念撮影したり、レジャーシートを敷いてみたらし団子やポテトを食べたり、とのんびり過ごしました。

5日は、末っ子の彼女さんのご両親との顔合わせ
お会いするまではとても緊張しましたが、お会いしてみると気さくなご家族で、ゴルフの話やクルマの話、飼ってみえるカメの話、などなど、楽しい話で素敵な時間が過ごせましたこのご縁を大切にしていきたいです。


玄関先で、もう何年も初雪カズラが育っているのですが
初雪カズラ
よく見ると、花が

初雪カズラ・花
え?
花?
花・・・だよね?

もう何年も育てているのに、初めて見たよ

検索してみたら、『稀に花が咲く』とありました
あらまぁ。知らなかった

まだ他につぼみがあるので、これからもどんどん咲きそうです。


発芽・しずく・つぼみ などなど

4月になって、マリーゴールドニゲラよく咲くスミレの種を蒔きました。
どちらも、去年咲いていた花から採れたタネです。

が、

種蒔きした写真を撮ったって、ただの地面だからね。
種蒔きの写真は無し。

で、
ここ数日の暖かさで、芽が出てきましたよ

ニゲラの芽
ニゲラです。
左に見えてる針のような葉っぱは、こぼれ種から秋に発芽して越冬したニゲラの葉っぱ。
その横に種を蒔いたのさ

よく咲くスミレの方はというと
日日草の芽
あっはっは
これは日日草の芽ですな

日日草が咲いていたプランターだから、去年こぼれた日日草の種から発芽したもよう。
?・・・よく咲くスミレは・・・
どうなったんでしょうね?

ま、しばらく経過観察ということで

マリーゴールドは、まだ出てきません
時間がかかるのかなぁ?


フリージアはつぼみがぷっくり膨らんできて、雨上がりの今朝は、しずくがキラキラ
フリージア・つぼみ
ありゃ、つぼみはピンボケ

イチゴの葉っぱにもしずくが並んで可愛い
イチゴの葉っぱ

イチゴと言えば、
植え替えの時に、そこら辺にあったプランターに植えたので(よくあるパターン
イチゴの苗の横から、こぼれ種からビオラが発芽して、こんな感じ
イチゴとビオラ
おしくらまんじゅう状態

宿根のツルニチニチソウもどんどん増えてたくさん咲きました
ツルニチニチソウ
あ、雑草も写ってる

アマリリスなど

4月だというのに夏日が続く今日この頃。
庭の草もぐんぐん元気に育っております。
どげんかせんといかん。


去年の秋、Yちゃん(兄やんのお嫁ちゃん)のお父様から頂いたアマリリスの鉢。
頂いた時は、長い葉っぱが何枚もあったのだけれど、冬にはすべて枯れてしまい、どうしようと思っていたら、
この春、花芽と新芽が

早速、日当たりのよい窓際に移動

アマリリス・新芽
(3/23)
こんなになるまで気づかなかったわけじゃないのよ。もっと前に。ちょっぴり緑色がのぞき始めた時点で気づいたのよ。
これは、窓際に移動させてから数日が経った時の写真ですからね

一週間後。
ぐんぐん伸びて
アマリリス・生長
(3/30)


その六日後。
先っぽが少し割れて
アマリリス・少し割れる
(4/5)


さらに三日後。
アマリリス・つぼみ
つぼみが出てきました(4/8)

で、こんなだったのに、
お昼に見たら、こんなん
アマリリス・つぼみ
3~4時間でこうなる?
ずっと見ていたら、ゆ~っくり動いてるのがわかったかも
んなバカな

そして、本日。4/10
アマリリス・開花
無事に咲きました~

アマリリスだけで、随分と紙面を使ってしまったわ


この春に庭に咲いていた(咲いている)花も載せます。

オキザリス
オキザリス。
年々、増えているので嬉しいです

イチゴの花
イチゴの花。
親株を抜いて、子株・孫株を植え替えたので、これもどんどん増えています


カレンジュラ
カレンジュラも、これは一輪だけですが、この後どんどん咲き始めました

スノーフレーク
スノーフレーク

ムスカリ

ムスカリ
ムスカリ2連発

水仙
水仙
あ、白いのしか撮ってなかった他にもあったのに


とまあ、ここまでは、球根とか宿根なので(イチゴは別よ)ほったらかしてもOKな子たち

去年の秋に、寄せ植えしたネメシアは、冬の間少し元気がなかったけれど、春にはまたぼわっと咲き始めてボリュームが出てきました
ネメシア・紫

ネメシア
紫と

ネメシア・白

と、パンジー

あとね、
バラに肥料をやったんだけどね。

バラも順調に育ってるんだけど・・・
バラの根元が大変なことに・・・
バラの根元
イオノプシディウムわっさかわっさか育ってる
あなたのために肥料をやったんじゃないのよ

まあでも、可愛いから許す
ところどころ、ムスカリも顔を出していますが


それと、お花じゃないけど、昨日お隣さんが採れたてのワラビをくださいました
ワラビ


「あく抜きしなくても、すぐ料理できるよ!」
とのことで、おひたしと、きんぴらにしていただきました

採れたてということで、柔らかくて美味しかったです(あ!写真撮ってない



長長とお付き合いありがとうございました。

『藤壺と豆の木』

以前、義母からグリンピースをたくさんもらって、一度に使いきれないので、半分はグリンピースご飯にして、残りは野菜室に入れておいたら・・・

発根したよ!

それで、ダメもとで数粒を蒔いてみたよ。(残りはまたグリンピースご飯に

そしたら、芽が出た~

グリンピース

時期的にどうなの?
よそでは、もう実がなってる時期なんだけど・・・

まぁ、収穫できたらラッキーくらいに考えて、生長を楽しみにします
ぐんぐん伸びて雲の上までいっちゃう?
でも、高所恐怖症だから、登っていけないわ

ジャックの豆は、何豆だったのかな?


それと、今まで写真は撮ったのにUPしていなかった「庭の写真」を、一気にご紹介


水仙
水仙

ビオラ

ビオラ
ビオラなど

あじさいの芽
あじさいの新芽(今はぐ~んと伸びてるけど、撮ってない

水仙
切り花の水仙

ムスカリ
ムスカリ

ツルニチニチソウ
ツルニチニチソウ

ビオラ・ジュリアン
玄関前のビオラとジュリアン

以上、すべて3月分


で、ここから4月分

フリージア
フリージア
部屋中にいい香りが満ちていた、あの頃・・(遠い目・・・)

フリージア
もひとつフリージア

アイリス
アイ、アイ、アイリス~
それは目薬!

バラ
バラ

ピンクマーガレット
ピンクマーガレット

こちらは、「庭の花」じゃなくて、『市民の森』に咲いていた、ドウダンツツジ
ドウダンツツジ



ここまで4月分。



今は、宿根ネメシアが伸びてきて雑草を隠してくれているのよおほほのホ

雨が上がったら撮るね

初めての

先週は、この冬初めての積雪
雪
ビオラやらアリッサムやら、いろいろなものが、綿帽子をかっぶていた、と思ったら・・・

週末には、20度を超す暖かさ。

ということで、12月に植え替えたイチゴに
イチゴ苗
(↑は12月の時)

花が咲きました
イチゴの花
まだ1輪だけですが
↑これは、ちゃんと新しい土に植えたからいいんだけど、あまりに株が増えすぎていて、植え替えるときにめんどくさくなって、古い土に植えちゃった方は、こぼれ種から発芽したイオノプシディウムが増えすぎて、こんなんなっちゃってます
イオノプシディウム
さて、イチゴはど~こだ?


2月初めにはまだこんな↓だったヒヤシンスも
ヒヤシンス芽

ヒヤシンス開花
咲きました
ていうかさ、私が知っているヒヤシンスと違うんだけど。
もっと、茎がすら~っと伸びて、その先に花が咲くイメージなんだけどな
毎年こんな感じよ。
ずんぐりむっくり。
育てている人に似る?
今年はすーっと伸びるように、と願いを込めて、追い肥もしたのに

なんなんでしょうね?

スノーフレークも咲きました。
スノーフレーク
これも、まだ1輪だけ
あ!左上に私の指が写ってる!?
ま、いっか


オキザリスも咲き始めました
オキザリス

写真に撮ってないけど、
カレンジュラや、
風が当たらない所に置いてあるプランターのムスカリなども、咲き始めています

これからどんどん増えていくといいなぁ



それと、先日買ったピンクマーガレット
ピンクマーガレット
今回は、枯らさないように気をつけます。

マーガレット

駅から職場まで歩いて行く途中にお花屋さんがあって、いつも横目で見ながら通り過ぎる。

今朝通ったら、店頭にピンクマーガレットの鉢植えが並んでいた。

何年か前に、うちにもあったなぁ、ピンクマーガレット。

鉢植えを買って、綺麗に咲いて、次のシーズンに向けて新芽も出て、もうすぐ蕾もつきそうだったのに、枯らしちゃったんだよね。

悲しかったなぁ……

たまに、何年か前の過去記事を見ると、今ではもう咲いていない花がUPされてることがあって、
「あぁ、そういえば咲いてたなぁ、この花…」
と、ちょっぴりしんみりしちゃう。

枯らしてまった花の、なんと多いことか……

久しぶりの

在宅の仕事が一段落したので、
ちょっと買い物へ。

これまで出かけるといえば、
実家の母を病院やスーパーなどへ乗せていく時とか、
電車で出かける仕事の時とか、
それくらい。

今日は時間ができたので、
ホームセンターとか百均とかを覗く。

クリスマス用の飾りとか、
新しい手帳とか、
花の苗とか、
あれこれじっくり見るのは楽しいね。

窓ガラスに貼る、クリスマスのゲルシールと、花の苗を数株購入。

手帳はいつも4月始まりの物を使うので、さすがにそれはまだ店頭になかった。
年明けには店頭に並ぶかな?

帰宅後、寄せ植えづくり。

「葉ボタン」・「プリムラ」・「ビオラ」 をそれぞれ2株ずつ買ったので、その寄せ植えを2鉢。


この寄せ植えには、今年掘り上げた水仙の球根を4・5球プラスした。
そして、造花のポインセチアもプラス。
クリスマスを過ぎたら、ポインセチアは松の枝にチェンジ
「よく咲くスミレ」は3株買ったので、これは1株ずつプランターへ。

窓ガラスに貼るゲルシールは、玄関の下駄箱(下駄は入っていないけど)の扉に付いている姿見(鏡)に貼った。
百均でも、結構しっかりしているし、何枚も入っているのでなかなかいい感じ

今度孫ちゃんが来たら喜ぶかな?

ダイヤモンドリリー

今年は例年と違うことが多すぎて、
あれよあれよという間に時間が過ぎて、
ふと気づけば、もう11月も終わりですね。
明日からもう12月だなんて信じられない

もう何年もクリスマスツリーを出していないけど、今年は出してみようかな?
孫ちゃんズは喜んでくれるかな?

             


さて、

例年、4~5輪しか咲かないのに、今年はなぜか、11輪も咲きました
いやっほ~い
ダイアモンドリリー①
ダイヤモンドリリー(ネリネ)』です
(実際にはこの写真で咲いてるのは7輪で、あと、つぼみが4つあるの)
嬉しいなぁ~

よそのお宅でもたくさん咲いているのを見かけます
ダイアモンドリリー②
今年はたくさん咲く年なのかな?
・・・って、そんなことがあるのかどうか知らないけど

ダイアモンドリリー③
近くで見ると、キラキラしているんだけど、うまく撮れないや見えるかな?


「10月になったら室内に入れる」というシャコバサボテンは、
10月の下旬に気づき、慌てて室内に入れたら
入れた途端につぼみができて、
シャコバサボテン①
現在、咲いています

9月の『芽摘み』をさぼったので、花の数は少ないけど

まだつぼみが小さい頃に遊びに来たyou君に
「この赤いのはつぼみで、これがぷくぅ~と膨らんで、お花が咲くんだよ」
と説明していたのですが、
その後、遊びに来るたびに、つぼみがどんどん大きくなって、ついに花が咲いたのを見て、とてもビックリしていました



今年の庭は、
8月末に腰をやっちゃったことと、
秋に、在宅の仕事が次から次へと大量にやってきたことで、
すっかりほったらかし状態

フェンスに伸び放題だったルコー草は、カリカリに枯れていて、
いちごは、ランナーが伸び放題で、あちこちで子株・孫株が繁殖している・・・

もうほんとに、ひどい有様でした。

が、

在宅の仕事もようやく一段落したので、
ボチボチ片付けています

先週や先々週の出来事も、これからボチボチ書いていきます。

サンセベリアのつぼみ

窓辺のサンセベリアにつぼみができました

サンセベリア


いつ頃咲くかなぁ
サンセベリア
この雫みたいなのは、蜜です
とっても甘いのよ。何年か前に舐めたことある



「ミツ」は「ミツ」でも、こちらの「密」には気をつけないとね。

接触確認アプリ



アプリをダウンロードしています。
電車で名古屋に行くから、心配なので

庭の花

朝晩はすっかり涼しくなって、たっぷり草むしりができる季節になりましたが、
腰が痛くなるのが怖くて、少しずつしか草むしりができません
無理してまた痛い思いをするのは嫌だから。
ほどほどにしています。

あぁ、草ボーボーだわ

花の写真を撮るのも、草が写らないように撮るのが一苦労
いつ撮ったのか思い出せない写真だけど、UPしますね

マリーゴールド
マリーゴールド

千日紅
千日紅
千日紅・アップ
ズームで。
千日紅って、小さい花の集まり?
よ〜く見ると、ピンクの中に小さな黄色の部分があって可愛い💕

日日草
日日草

以上の3種類は、去年咲いていた花から採った種をまいたもの。

日日草など
手前の日日草と一緒に咲いてるのは、
ピンクのカスミソウ
宿根バーベナ
ダールベルグデージー(黄色の)
咲き終わったネジバナ(写真撮れなかった
上のプランターは、松葉ボタンとピンクのカスミソウ

どれも、毎年勝手に咲いてくれます

種をまいた日日草は、この後たくさん咲いて、この写真よりも色が濃いものもありました。
去年咲いてた花から採れたタネだったんだけど、色にいろいろな濃さがあるのが不思議。


それから、
ゼフィランサス・白
ゼフィランサス。
球根なので、こちらも毎年勝手に咲いてくれます

6月に記事にしたときは、ピンクしか咲いてなかったんだけど、今はなぜか白だけ。
色によって咲く時期が違う?
まさかね

プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード