fc2ブログ

どこから来た?

『虫』のカテゴリに入れちゃったけど・・・

一昨日の土曜日。

久しぶりに見たわ
リビングのドア
見える?

リビングのドア
リビングのドアの向こう側


ヤモリ
ヤモリ

ちっちゃくて可愛い

ポコポコしたガラスの向こう側にいるので、モザイクがかかったみたいに見えちゃうけど
向こう側のガラスはツルツルよ

まだちっちゃいよね。
赤ちゃんかな?

家の中で孵化した?
え?
卵がどこかにある、ってこと?

それとも、庭で孵化して、家の中に入ってきた?

この後、どっかに行っちゃいました。


昨日の日曜日。

夜、私が階段を駆け上がっていると、何か、私と並走する影が

階段の壁
多分昨日の子。
私がスマホを取りに行っている間に、上の方に登って行っちゃいました

階段の壁
どんどん上に行っちゃう
吹き抜けになっているので結構高いです。


しかし、この猛暑。
階段とか廊下とか、暑いよ
リビングなら涼しいのにね。
ヤモリって、暑さは平気なのかなぁ


・・・と思っていたら、
今日(月曜日)

夫が、「ここにいるよ!」と教えてくれた。

ダイニングのカウンター。
写真やらプリザーブドフラワーやら飾ってあるんだけど、その陰に隠れてた
目が合ったら、「あ!めっかっちゃった!」みたいに引っ込んじゃったけど

目が大きくてかわいいよね。

うんうん。ここなら涼しいよね。
快適さを知ってしまったね、君も

ヤモリ、って『家守』とも書くし、家を守ってくれるんだよね。
あと、クモとか〇キブリとか食べてくれるらしいし。

でも、この子ちっちゃいよ、〇キちゃんよりも。
大丈夫かな?

〇キちゃんの卵とか食べてくれるとありがたいのだが・・・


『爬虫類』っていうカテゴリ、作ろうかな?
でも、ヤモリしかいないかぁ・・・

セミは・・・

これは、3年前の7月に撮って、UPしていなかった写真。(ちょっとピンボケですが
セミの抜け殻

駅から職場まで歩いていく途中の、信号交差点の角の街路樹の根元に、セミの抜け殻がありました。


で、つい最近気づいたんですが・・・

同じ場所の歩道の色が!
歩道のブロック
新しくなってる!

ていうか、埋め立てて、新しいレンガが敷いてある!

一体、いつの間に!?

街路樹が枯れちゃったんでしょうかね
で、枯れた樹を抜いて、舗装したのね。

・・・でもさ、数年前にここにセミの抜け殻があったんだけど、
その後も毎年この場所から、セミの幼虫は出てきたんじゃない?

そして、これからもセミの幼虫は出てくるんじゃないの

何年も土の中にいて
「よし!さあ、地上に出るぞ!」
って時に、もぞもぞと地上近くに上がってきても、地上に出られないよね

そのまま地中を横に移動して、地上に出られる所まで行けるのかな?
でも、辺りを見回してみても、ず~っと舗装されていて、土が見える場所がないんだよね

この下に、もしまだセミの幼虫がいたら、どうなっちゃうんだろう?
来年、再来年、地上に出ることを楽しみにしている幼虫ちゃんたちは・・・

今年もいたよ

昨日のこと。
洗濯物を干しながら、何気な~く物干し台のパイプの中を覗いたら・・・

今年もいたよ
蛙
く、暗い

これでも、編集で明るくしたんだけどなぁ・・・
見えないよね
カエルちゃんです🐸

覗いた時はも少し手前にいたんだけど、
「わ」って思って、スマホを取りに行って、戻ってきたら、さっきよりも奥に引っ込んじゃってた

望遠にしたんだけどね
暗くて不鮮明になっちゃった

毎年住みついていて、ここで越冬したのかな?
以前の写真はこんな感じ
カエル
なんと、これ、13年前の写真だった!

こっちは14年前の写真。
物干し台のかえる①

・・・さすがに、違うカエルだよね

でも、13年前と14年前のは、模様が似てる・・・

昨日撮ったのは、模様が見えないから何とも言えないけど、
カエルの寿命ってどれくらいなの

不意打ち

コロナで仕事もお休みだし、
だからといって、お出かけは駄目だし、
在宅の仕事はあるけど、それは夜でもできるし、

ということで、庭の草むしり。

昨日は風が強かったけど、今日は穏やかでいいお天気

せっせと草を抜いていたら、
ビヨ~ン!
と、何かが飛び出してきた!

ぎゃ~!

なんとカエルでした
5センチくらいの、茶色のやつ。

土の中は湿っていたみたいで(朝、水遣りしたからかな?)
身体の表面が、ツヤツヤというかヌメヌメというか、キラリと光っていました

別に、カエルは怖くないのよ。
虫に対しては、息子たちのおかげで免疫できてるし

ただね、不意打ちはヤメテ、ってこと

まぁね、私もびっくりしたけど、
カエルもびっくりしただろうね

土の中で、じ~っと音を聞きながら、
「わ!どうしよう・・・どんどん近づいてくるぞ・・・いつ飛び出そう・・・」
って思ってたかもね

小さな訪問者

夜、階段の踊場にある窓に、小さな訪問者が・・・

虫や生き物が苦手な方は、ここまでにしましょう。

虫や生き物が平気な方は、続きをご覧くださいませ。

続きを読む

庭仕事 vol.2

最近、在宅の仕事が来ないので、庭仕事を頑張りました。
といっても、すぐに疲れちゃって辞めちゃうんですけどね。

根性なしの藤壺です


で、草を抜いたり、枯れかけているシソを抜いたり、あれこれしながらふと気づくと、
カマキリが、「金のなる木」に避難していました

カマキリ
身の危険を感じたのね

カマキリ②
お!こっち見た!
もう終わるから、安心して過ごしてくださいませ。

バッタ
シソにはバッタも。

他には、まるまる太ったコオロギとか、でっかいカエルとか。
私が歩くと、慌ててピョンピョン逃げてた。

私が進む方に逃げようとするから、思わず踏みそうになってしまうわ

おはよー

朝、洗濯物を干そうとベランダに出たら、

手すりに・・・

カミキリムシ①

「わぁ

って、歓声をあげたら、カミキリちゃんがビックリして、ワワワァ~と後ずさりしちゃった

急いで1階にスマホを取りに行って、戻って来たらまだいたので、ホッとして撮ったのが、の一枚。

いろいろ向きを変えてポーズを取ってくれたので、ズームでパシャパシャ

カミキリムシ②
おはよ~、カミキリちゃん

ツヤツヤ、ピカピカだねぇ
羨ましいわぁ

カミキリムシ③
綺麗だなぁ、もっと近くで見たいなぁ、と思って
顔を近づけたら、逃げられちゃった

あらら・・・

またね~、カミキリちゃん

虫が苦手な方もいらっしゃるかもしれないので、花の写真よりも小さくしてみましたよ


それと、数日前の夜に表れたのは・・・
ヤモリ
ヤモリ。

壁と天井の境い目の所です。暗かったので、画像が良くないですが・・・

その後の行方は不明。

きっと、我が家の何処かにいます

紫式部と虫たち

紫式部が咲いたので 写真を撮ろうと近寄ったら、カマキリがいました。
紫式部とカマキリ

実は、の写真を取る前に、フラッシュを焚いて撮ったのが一枚あったんだけど、
それがこちら
紫式部とカマキリとアリ
カマキリの目の前にアリがいた!!

アリがいたなんて、全然気が付かんかったわ~
そもそも、このカマキリだって、2センチそこそこ。

こんなにちっちゃいアリさんなんて、見えないよ~

上の写真には写ってないこの アリ・・・

どうなっちゃったんでしょう・・・


他にも何かいたよ。
紫式部と何か
ハチ? 黒いの。
紫式部と何か
じっとしてないから、ピントが・・・

ゴマダラカミキリ

バラ
今日もバラが綺麗に咲いてるわ~~

と思って見ていたら、

枝にゴマダラカミキリが!!
ゴマダラカミキリ
何も、こんな細い枝につかまらなくても・・・
自身の重みで、ちょっと揺れているため、ボケ気味です。

この子、バラに何かするの?


ゴマダラカミキリは幼虫・成虫とも生木を食べるが、食樹が非常に幅広いのが特徴で、ミカン類、ヤナギ、クリ、クワ、イチジク、プラタナスなど多岐にわたる。
果樹や街路樹に被害が出ることもあり、特にミカン農家ではゴマダラカミキリは重要な害虫の一つとして警戒されている。


のだそうですよ。

じゃぁ、放置してもいいのかな?

食事中に・・・(食事中の人は読まないで)

夜、食事中にふと目に入ったのは・・・

ヤモリ①
ちっちゃいヤモリです。5センチくらいかな?

天井近くの壁に張り付いています。


いつだったか、網戸に張り付いてたのはもっと大きかったから「ギャ~」って叫んじゃったけど、
これは小さいから怖くもなんともないわ

それに、ヤモリは「家守」だから、縁起がいいのよね

その後、テレビの『Qさま』に夢中になってて、気付いたらどっかに行っちゃってた。

でも、その後また現れて、クーラーの陰に隠れて行ったの。
ヤモリ②
大丈夫かな?クーラーに吸い込まれたりしないよね?



ちなみに、以前のヤモリは→コチラ
まぁ、可愛いっちゃ可愛いんだけどね



ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード