fc2ブログ

お魚料理

日曜日、スーパーで捌いてもらったのが、コチラ
捌いた魚
結構大きくてビックリ!
(比較のためにスマホを置いてみたよ

クーラーボックスの中に入ってた時は、袋に入ってたこともあって、大きさがよく分からなかったから
まさか、こんなにデカいとは!

さて、どうしよう?

日曜・月曜は、お刺身とか煮つけとかにしたんだけど、
他に何かできないか?と思い検索したら、『揚げない竜田揚げ』というのを発見

下味を付けた魚に、片栗粉をまぶして、フライパンでこんがり焼くというもの

魚の竜田揚げ
『ヒラマサ(ブリ?)の揚げない竜田揚げ』
(ちょっと焦げた

表面はこんがり、中はふわっふわで、たいへん美味しゅうございました

魚料理いろいろ

もうすぐ3月ですね。

2月は28日までしかないから、月が替わるのが余計に速い気がします。

過去記事を見ていたら、例年だとこの時期にはもう庭の花がちらほら咲き始めているんだけど、
今年はまだみたい。
今年は寒い?

ま、そのうち咲くでしょ。
春は来るわよ、必ずね。


ということで、何の脈絡もありませんが、以前の魚料理の写真をまだUPしていなかったので・・・



まずは
ブリ大根・鯛など
ブリと鯛のお刺身
ブリ大根
鯛の煮つけ

お刺身は末っ子が自分で切ってくれました。

次は
ブリかまの塩焼き
末っ子作の、ブリかまの塩焼き


そして
鯛の煮つけと鯛めし
鯛めし
鯛の煮つけ

鯛めしの2杯目は・・・
鯛めし茶漬け
お茶漬けに
(煮つけの身もほぐして少し乗せてみました)

どれも美味しゅうございました


あ、これらを一日で食べたのではありませんよ

3日分の写真ですからね。念のため


枝豆ご飯

もう一袋の枝豆で作った、枝豆ご飯

枝豆ご飯

程よい塩味で美味しゅうございました。

これは、枝豆とご飯を一緒に炊いたんだけど、
茹でた枝豆を炊き立てご飯に混ぜる、という方法もあるよね。

春のグリンピースご飯も美味しいけど、こちらもいいね

末っ子は「グリンピースご飯よりも、枝豆ご飯の方が好きや」と言っておりました



しかし・・・

最近、『ナナちゃん』と『食べ物』の写真しか無いなぁ

ま、いっか



温かい物が恋しい

スーパーで、鰤を売っていました。
そうだ!晩ご飯はブリ大根にしよ〜っと。

温かい食べ物が恋しい季節になりましたね。
鍋もいいなぁ。
この前はシチューにしたわ。
おでんもいいね(^-^)

おでんと言えば、味噌をつけるんだけど、
それって、この地域だけらしいですね。

おでんに限らず、食べ物って地域によっていろいろ違うよね。

ハンバーグ

んふふ〜

挽き肉を買ってきて、作ったよ、ハンバーグ(^-^)
さすがに、5人家族の時みたいに1kgもは買わなかったけどね。

久しぶりの手作りハンバーグは美味しかったぁ〜
また作ろ〜っと(^-^)

つまみ菜

今日は、予報通りの雨
寒い日です

今日は『つまみ菜とツナの和え物』(byクックパッド)

茹でたつまみ菜と、油を切ったツナしょうゆうま味調味料を混ぜ合わせ、
ごまをふりかけて、できあがり~

つまみ菜とツナ

皿のチョイスをミスった~
皿の、葉っぱ・花の模様と紛らわしいわどれがどれだか・・・

お浸しも好きですが、これはこれでまた違った味わい
ツナが効いています。

『御座候』の大判焼

仕事で名古屋に行ったとき、四回に一回は買ってくるのが、『御座候(ござそうろう)』の大判焼(→コチラ
今日も帰りに買ってきました

いつ行っても、行列ができています
でも、ガラス越しに見えるお兄さんの手さばきについつい見とれているので、
行列も気になりません
何と言っても、この美味しい大判焼が買えるのですから、文句は言いませんよ~

大判焼

焼き立てのアツアツを頬張れるのが一番いいですが、家に帰ってくるとどうしても少し冷めてしまいます
そんな時は、オーブントースターで軽く焼くと、表面がカリッとして中はフワフワ
とっても美味しいです

御座候・白あん
北海道十勝産の「てぼう豆」を使った「白あん
優しい甘さです
手で割ったので、断面が美しくない・・・

御座候・赤あん
北海道十勝産小豆を使った「赤あん
ナイフで切ったので、断面が美しい!

どちらも、あんたっぷりです
ごちそうさまでした

サツマイモごはん

おせち料理にきんとんを作ろうと思って、以前頂いたサツマイモをとってあったんだけど、
いざスーパーに行ったら、色付け用の「くちなし」が売っていなくて(今までは毎年あったのに)、きんとんを断念しました。

・・・というのが、昨年末のお話。

で、そのお芋で、サツマイモご飯を炊きました。

以前炊いたときは、お芋を1センチ角に切っちゃって、炊いたら煮崩れて、どこにいるのかわからなくなってしまったので、
今回は、かなり大きめに切りました

煮崩れずに、ちゃぁ~んといますよ、お芋ちゃん

サツマイモご飯
ホクホク柔らかくて、美味しいです

さつまいもで「鬼まんじゅう」

さつまいもをたくさんいただいたので、「鬼まんじゅう」を作りました

鬼まんじゅう

1:さつまいもを1センチ角に切り、レンジでチンして柔らかくする。
2:ホットケーキミックス100g・玉子1個・砂糖大1・牛乳150mlを混ぜ合わせる。
3:2に1を加え混ぜたら、耐熱容器に入れ、ラップして500㍗で7分(700㍗なら5分)チンする。
  まだドロっとしていたら、レンジで少しずつ加熱する。
以上!

上の写真は、耐熱容器から取り出し、一口大に切った物です。

地域によっては、蒸しパンとか、ふかしパンとか言うようですが、愛知では『鬼まんじゅう』と言うのです。

小麦粉ではなくホットケーキミックスを使っているので、ふわふわもちもちです
レンジではなく、蒸してももちろん美味しいです。

ぜひお試しあれ~

食欲の秋! ということで『栗おこわ』


栗おこわ
(夜、室内の明かりで撮ったから、なんか全体が黄色っぽい

あの流血事件の後、栗ご飯を2・3回炊きましたが、先日同じ方から今度は餅米をいただきました
「栗」と「餅米」ときたら、やっぱり『栗おこわ』でしょ~!

栗はホクホクで甘~くて、餅米はもっちりで柔らかくて、大変美味しゅうございました

おかわりしてしまったので、体重が心配

『天高く 藤壺 肥ゆる秋』(毎年書いてる気がする
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード