fc2ブログ

雨の卒業式(*_*)

三男の卒業式はあいにくの雨でした

晴れていたら、中学校まで歩いて行こうと思っていましたが、かなり降っていたので、長男が車で送迎してくれました助かるわぁ

中学校は今年度、体育館を建て直していて、つい最近完成したばかり

新しくて大きくて、まだ塗装の匂いのするピカピカの体育館での卒業式となりました

以前は、ちょっと規格外の学ランを着ている卒業生がいた年もあったそうですが、
今年はそのような生徒もいなくて、静かで厳かなとてもいい卒業式でした。

卒業式の後、天気が良ければ、昇降口から校門まで保護者と在校生が両側に並んで道を作り、その間を卒業生が歩く、という『送り出し』をするのですが、
雨なので外ではできず、校舎の廊下での『送り出し』となりました。

体育館ではちょっと遠いところを歩いていた卒業生たちでしたが、「送り出し」では、すぐ目の前を歩いて行くので、我が子だけではなく、お友達にも「オメデト~」と声をかけてあげました
どの子もとても嬉しそうでした

もう進路が決まっている子、まだこれから受験の子、といろいろですが、
これから皆、自分の決めた道をそれぞれ歩んでいくのですね。
どの子も、胸を張って堂々と前を見つめて進んでいってほしいと思います。

お祝いということで、
P3060127.jpg
「フルーツショートケーキ」「桜モンブラン」

うふふ
最近ケーキが多いなぁ・・・

あ、だから痩せないのか・・・



続きを読む

合格えんぴつ☆

昨日、次男の受験料を振り込むために、十○銀行に行きました
普段一度も利用したことのない銀行だったのですが、大学の指定なので、地図を見ながら探して行きました

振込用紙と受験料を窓口に出し、無事手続き完了

「やれやれ、無事に終わった~」と思ったら、窓口のお姉さんが
『合格えんぴつ』です。どうぞ
と、にこやかに言って、くださったのがこれ。
P1260031.jpg
これでもか~というほど、「合格」「合格」って書いた絵馬が・・・

まさかこんな物が銀行でいただけるとは思わなかったので思わず
「きゃぁ~ありがとうございます~
と、声をあげてしまいました。
とっても嬉しかったです涙がチョチョ切れそうでした・・・
なんていい銀行なの!通帳を作っちゃおうかな

もちろん
P1260032.jpg
五角(ごーかく)ですよ~
げげっ、ピンボケ・・・

この鉛筆を見た三男がすかさず、
俺の時は?
・・・先週は、三男の私立の受験料を、別の銀行で振り込んだのでした。

そういえば、もらえなかった・・・

銀行によって違うのね。確か長男の時ももらったことないもん。

やるね~十○銀行さんありがとう~




ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです~
   

センター試験無事終了☆

センター試験、無事終了しました。(といっても今日はもう19日ですけど・・・)

事故やケガや病気もなく、無事に受けられてよかったです。

新聞によると、試験終了が早かった会場や、試験中にアラームがなった会場があったとか。
他にも、リスニングの機械の不具合など、いろいろなハプニングがあったようですが、
次男の会場ではそのような事はなかったそうです。

でも、実は、試験の前日にちょっとありまして・・・
明日は朝早いから、早く寝なくっちゃね~と言っていると、次男がぼそりと
「着て行く服がない」

なんですと!?

文字が書いてある服は着て行っちゃいけないんですって

ちゃんと、注意書きみたいなのに書いてあったらしいんですが、私、読んでなかったのね~なんてこと・・・
それにしても、次男も、もっと早く言ってくれればいいのに!
と、怒ってもしょうがない。

あちこち探して、ユニ○ロのフリースを着て行くことにして、一件落着

そんなこんなで、なんとか出発していきました


一日目。一日中、日程表とにらめっこしながら、
「社会が始まったね!教室は寒くないかな?」
とか
「あ、国語が始まった!」
とか
「国語が終わった!これでお昼だね。午後の英語は何時から?」
とか
「英語が終わったよ!!今度はリスニング!」
てな具合

二日目も、
「数学Ⅰ・Aが始まったよ!」
に始まり
「今、数学Ⅱ・Bだね。ちゃんとできてるかな~?
で、午後は
物理と化学。
「マークミス、してないかなぁ・・・

一日中こんな感じで、何も手に付かず・・・

自分が受けたわけでもないのに、ものすごく疲れちゃいました

主人と二人で駅まで迎えに行ったのですが、
駅から出てきた次男は、緊張がとけたのか、照れくさいのか、ちょっと笑ってました。

今後は、この結果をもとに受験校を決定して、あとはそれに向けていくしかない・・・
親は応援するだけ。風邪ひかないように、気を付けてあげなきゃね



そういえば、

三男も、今、試験でしたわ~

一年間、いや三年間の総まとめともいえる、総合テスト。

この結果で、通知表(評定)が決まり、それで公立高校を決定するんです!
確か、今月末に三者懇談会があるのよね・・・

で、2月初めに、三男の私立高校受験。

2月末には、次男の受験。

3月中旬には、三男の公立高校受験&次男の受験。

・・・こんなに心配してるのに、なぜ痩せないんだろう・・・




ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです~
   

受験用グッズ☆

先日、修正テープを買いに、ジャ○コの文具売り場に行って、見つけちゃいました
P1160026.jpg
ジャジャ~ン

「受験・テスト用 マークシート用鉛筆」

これは買わねば

家に帰ってさっそく次男に見せると、
「別に、普通の鉛筆でもいいやん」

そんなぁ、せっかく買ってきたのに・・・

「でもさでもさ、
 『濃くきれいにマークすることができます』
 『消しゴムできれいに消すことができ、安心してマーク箇所の訂正ができます』

 って、書いてあるよ~」

「へ~」と言いつつ、あまり気乗りしなさそうな次男。

「もっと早くに買えばよかったね。そしたら、模試の時にも使えたのにね。」
と言ったら次男は笑ってました


長男いわく「しっかり、ジャ○コの戦略にはまったな~

まいっか。三年後には三男が使うだろうし。

そんなことを思いつつ、今朝気がついたら、空っぽの袋がコタツの上に置いてありましたうふふ
なので、↑の写真、中身がないの。ごめんね~袋だけで。

今日は、授業の後、学校の皆で、明日の試験会場の下見に行くそうです。

長男は、大学が試験会場になるため、今日はその準備があるので講義がなく、お休みです。

土日は天気もよさそうなので、一安心です。

今夜はカツ丼にでもしようかな~




ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです~
   

あと一か月(@_@;)

先週、次男が高校からセンター試験の受験票をもらってきました
PC160121.jpg


いよいよあと一カ月になってしまいました
今週は、三者懇談もあり、何か落ち着かない気分になってきます。
まだまだ先だと思っていたのに・・・

受験票に貼る写真を撮ってこなくては!



ランキングに参加しています

    クリックしてくださると嬉しいです
   tag : センター試験

あと3ヶ月!!

次男が、高校から進路の資料をもらってきました。

受験校決定に向けての流れ」「出願と受験の手引き」などと見出しがあるので、
「えっ?もうそんな時期なの?センター試験もまだなのに!出願って!?
と思ったら、大学の募集要項は、冬休み中に各自で取り寄せるように、と書かれていました。

あ~ビックリした

それにしても、長男が通っていた高校は、高校が一括して取り寄せてくれたのに。
高校によっていろいろ違うのですね

センター試験の志願票は、すでに先月提出しました
ふと気づくと、センター試験まで、あと3ヶ月!!

二次試験はまだ少し先ですが、
センター試験の出来次第で、二次の受験校もほぼ決まってしまう・・・

センターが命

まだまだ先だと思っていたのに、出願だとか言われると、気が急いてしまいます
私があせってもしょうがないんですけど・・・

本人が頑張ってくれないとね

親は、一生懸命サポートするだけ。
子供の可能性を潰す権利は、親にはないのだから。
親の都合で、子供の進路を変えさせてしまうような事は、したくないです。

夢に向かって、志望校に向かって、努力している子供を信じて、応援していこうと思います





ランキングに参加しています

    クリックしてくださると嬉しいです
   

次男の学級懇談会

今日は、次男の高校に行ってきました  

まず、公開授業(三年生のみ)

その後、PTA総会、学級懇談会、と続きました。


公開授業は5限目だったので、うとうとしている生徒さんもいました
私も、学生時代、午後は眠かったもんね・・・

PTA総会は、19年度の事業報告・会計報告、20年度の事業計画・会計予算などなど・・・

そして、メインの学級懇談会へ。

担任の先生は、去年とは違う先生だし、今年は受験生だし、真剣に聞いてきましたよ

担任の先生は、もう何度も三年生の担任をされているベテランということで、頼りがいがありそうでした。


大学受験は自分と向き合うことである。自分との闘いである。

学習は、まず知識を蓄えることが大切である。知識がなくては思考力は生まれない。

親は、子供の健康管理にも気をつけてください。子供の食欲や会話などに注意して、健康状態を把握してください。


・・・などなど、お話ししてくださいました。
「何か心配事があればいつでもお電話ください」とも言ってくださったので、安心できました。



今年一年間で受ける模試の数は15回

体力勝負ですね

親にできることは、子供が全力を出し切れるように、環境を整えたり健康に気をつけたりすることでしょうか。

あと11ヶ月。

悔いのないようにしてほしいです・・・



ランキングに参加しています
    クリックしてくださると嬉しいです
   

朝補習 始まる!

高校三年生になった次男

今朝から、「朝補習」が始まりました。

7時半開始なので、家を6時半に出ます

親子とも、5時半起きです

親が子供にしてあげられる事は、

本人が悔いの無いように、実力を発揮できるように、環境や、健康管理に気をつける、ということだけ。

来年の今ごろ、希望の進路に向かって歩き始めていることを願って、応援するだけ。

そのためには、私自身の健康にも気をつけなくてはいけませんね

私が寝込んでるからお弁当が作れない、とか

私が風邪ひいて子供にうつした、とか

そんな事の無いように、気をつけなくちゃ


今日は、今朝撮った「しずく」の写真集です
パンジーのしずく(ピンク)

パンジーのしずく(紫①)

パンジーのしずく(紫②)

ルピナスのしずく
ルピナスの葉っぱの上のしずくは、水晶玉のようにまん丸です



ランキングに参加しています
    クリックしてくださると嬉しいです
   tag : ルピナス

プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード