fc2ブログ

ワクチン4回目接種(両親)

両親に、4回目のワクチン接種券が届いたので、早速予約して、接種してきました。

現在のワクチンはオミクロンには対応していない、オミクロン対応のワクチンは秋頃になれば打てる、とテレビで言っていたけど、接種券が来たからにはすぐに打ちたい、と言うので。

1~3回目のときに副反応はほとんど無かったので、今回も大丈夫かな、とは思っているけど、副反応は個人差があるし、今まで何ともなくても今回は何か出るかもしれないよね。
今のところ、発熱とか痛みとか変わった様子は無いみたいですが、
逆に、何も反応がないって、ちゃんと効いているのか心配になります。

3回目ワクチン接種

両親の、3回目のワクチン接種に行ってきました。 

1回目の時は、何度か電話をかけてようやく予約が(シャレではない)取れたけど、今回は、接種券が届いてすぐに母が病院に電話したところ、すぐに繋がって、あっさり予約できたとのこと。

1回目・2回目はファイザー製薬の薬でしたが、3回目で病院に用意されていたのはモデルナ社製。
病院のホームページに「薬の種類は指定できません」と書いてあったので、それは納得済み。

夫によると、1・2回目がファイザーで3回目がモデルナだと、3回ともファイザーより効果が高いそうな。
「交差接種」というらしいけど。
へ〜、そうなんだ。

接種後、15分間の経過観察は何事もなく無事に済んで、2人を送り届けました。
1・2回目の時は、2人を私1人で連れて行ったのでちょっと大変でしたが、今日は夫も一緒に行ってくれたので、1人ずつに付き添えたので楽ちんでした。

これで一安心。
あとは義母です。義母は来週の火曜日。私は仕事なので、夫が付き添う予定。

耳鼻科

昨年末以来の、母の耳鼻科の診察。
今、待合室で書いています。

午後の診察は15:30からなのに、まだ始まらないよ。
なんで?

以前もそうだった。

こんなことってある?

でも何も言わない。
てか、言えない。

気が弱いから😅

耳鼻科のこと

もう12/28。
今年もあと4日だなんて。
何ということでしょう。


明日は、母の耳鼻科です。

市民病院の口腔外科通いが終わってほっとしたのもつかの間、
「最近、補聴器を付けても聞こえないようになった」
と母が言うので、先日耳鼻科に行ったところ、鼓膜にはめたチューブが外れ、鼓膜に穴が空いたままとのこと🕳

前回診察に行ったのが4月で、
「次は1.2ヶ月後でいいですよ」
と言われたので、6月に行く予定でいました。

ところが、6月に『顎骨壊死』と診断され、市民病院の口腔外科通いが始まり、
耳鼻科に行く時間がなくなってしまったのよ。

でもまぁ、行こうと思えば行けたかもしれない、口腔外科のことは言い訳だと言われればそれまでなんどけど。

チューブをはめてからの耳鼻科の診察は、チューブが外れていないかの確認と、耳の中の掃除。
自分では、奥の方までは掃除できないからね。

何ヶ月も行かなかったから、チューブに汚れが溜まり、その重みで鼓膜が引っ張られて穴が大きくなり、チューブが外れた、ということらしい。

とりあえず外れたチューブは外に出して、鼓膜の穴を塞がないといけない、ということです。
若い人なら再生は早いが、高齢者では遅いとのことで、当面の間は鼓膜に紙を貼るんですって。
「破れた障子に紙を貼るでしょ?あれと同じよ」
と言われました。
なるほどね。

で、その紙が剥がれていないかどうか、2週間おきくらいに診せにきてね、と言われました。
2週間後は年末年始のお休み中になってしまうので、とりあえず年内にもう一度行きます。
それが明日。
ウェブ予約ができるので、明日予約してから行く予定。

母の、市民病院・口腔外科

先週の腐骨除去手術から1週間。
今日は術後の経過を診てもらいました。

と、ここまで書いて気づいた!
12/3の手術のことを書いてなかったわ😅
ま、いっか。

経過は順調とのことで、今後は地元のかかりつけの歯科医院に手紙を送っておくから、そちらで定期的に診てもらってね、と言われました。

6月に突然、「顎骨壊死」と言われて半年。
これで市民病院とはお別れです😊
こんなに長い期間かかるとは……

主治医のN先生、お世話になりました。
お礼を言って、診察室を出ようとすると、N先生が「メリークリスマス🎄😄」
と、仰いました🎄

突然のことに驚いて、慌てて「あ、ありがとうございます!メリークリスマス🎄😄」とお返事しました🎅🏻

なんて優しい先生なんだ! 
ちょっと感動してしまいました😭

もうお会いすることはないかな?
できればお会いしたくないけどね😉

どうか先生お元気で〜👋🏻👋🏻👋🏻

入院

本日、父が入院しました

それに先駆けて、昨日はPCR検査があり、それは姉が連れて行ってくれました。
結果は、陽性の場合のみ保健所から連絡があるとか。
でも、結果が分かる時間の前にはもう入院手続きをしないといけなくて、大丈夫なの?と思ったら、
陽性かどうかは、手術の前までに分かればいいとのこと。
へ~、そうなんだ。

今日は、執刀医の先生から、「手術の合併症」について説明を受け、さまざまな種類の同意書やら何やらにサインしてきました。
病院の分と患者控えの分もあって、15枚ほど。
ま、日付と患者氏名と私の名前を書くだけなんですけどね

旧姓よりも、今の名字を書いている年月の方が長くなったので、
久しぶりに書いた旧姓は、バランスが変になっちゃった

手術は明後日です

母の通院

昨日の「櫻井くんと相葉くん」ですが、
あの後、
「櫻井くん相葉くん結婚」とか、
「櫻井くん、相葉くん、ともに結婚」とか、
「櫻井くん、相葉くんそれぞれ結婚」とか、いろいろ考えていたのですが、
新聞のラテ欄を見ると、『櫻井・相葉がダブル結婚』って書いてありましたね。
そっか~
なるほどね


さて、2週間ぶりの母の口腔外科の診察でした。
口の中と頭部のレントゲンを撮影。

経過は順調で、歯茎が穴をふさぎつつあるため、このままいけば穴をふさぐ手術はしなくてもよいだろうとのこと。
中の方にある壊死した骨も、だんだんと外に出てきてポロっと取れるそうです。
かさぶたが自然にはがれるみたいなイメージ?

次回の診察は、2カ月後となりました。

父のこと

昨日、検査入院から退院してきました。

心臓の血管に造影剤を入れて検査した映像を見せてもらったところ、
血管の内壁がところどころ石灰化し硬くなり、
まるで「私のウエストのように」というのはウソで
砂時計のように」細くくびれている箇所が何か所もありました。

まぁそれも困ったことなんだけど、とりあえず第一にやらなければいけないのは、『人工弁』を装着することなので(そうしないと一年以内に死んじゃうからね)、
来月、手術することになりました。

父・検査入院

9月13日の記事で、「その話はまた今度」と書いた、父の市民病院の話です。

『大動脈弁狭窄症』の診察で、年に一度市民病院に通っている父。
今年も8月20日に行ったのですが、そこで
「検査結果は、去年とほとんど変わらない」と言われてきた、と、これも記事に書きました。

が!

その後
「数字の見間違いがあったため、今度は違う先生に診てもらうので、また来てください」
と、実家に電話がかかってきたのです。
で、その「違う先生」が、火曜日でないとダメということで、火曜日休みの姉が父を連れて行ってきました。
それが9月14日。

結論から言うと、
毎年診てくださっていた先生が、「去年とほとんど変わらない」と言った数値は去年のもので、
実際は、年々数値が悪くなっている、とのこと。
しかも、悪くなる度合いが年々大きくなっているそうな。

今回診てくださった先生によれば、「このまま放置すると、一年以内に死ぬよ。」だそうです。ズバッと言うのね

対処法としては、『カテーテルで人工弁を心臓に留置する』という手術をするそうな。
「どうする?」と聞かれた父が「手術します」と答えたそうです。

で、手術の前に、手術ができるかどうかの『検査入院』を9月21日~23日にするということで、
その検査入院の説明を、先週の金曜日に私が聞いて、書類やら入院のしおりやら何やらを、たくさんもらってきました。

そして、今朝、姉が付き添って入院しました。
今日と明日は検査が目白押し。

姉は月・水・金が仕事。
私は月・火・木が仕事。
ということで、実家の用は、月曜日は無理だけど、火~金は姉と交代で何とかなる、という状況です。

今日付き添った姉の話によると、「とりあえず今日の検査結果では、『カテーテル手術』はできるでしょう」とのことで、
明日はまた、違う検査があるそうな。
なので、明日は私が付き添います

3度目

7月16日(金)
市民病院にて、3度目の「上顎腐骨減量術」の日。

この、削っている上顎の骨は、奥歯の更に奥の部分なんだけど、以前治療してもらっていた歯科医院で、その奥歯にしっかりと銀歯が被せてもらったんです。
今までは、その被せてあるヤツを避けながら奥の骨をなんとか削れていたんだけど、削り進めていくうちに、その被せてあるヤツが障害になって、器具だけでなく、ライトも入らなくて手元が見えず手術がしづらくなってきたとのこと。
なので、「歯科医院で被せてあるヤツを外してもらってきて。歯科医院は家の近所?しゃあ手紙を書くから持って行ってね」と言われました。
市民病院は週に一度金曜日に通っていますが、次週は祝日なので無し。それまでに行ってきて、ということでした。
市民病院の帰りに歯科医院に寄って、手紙を見せて、予約をしてきました。
私が歯科医院に着く前に、市民病院の先生が電話もしてくださったそうで、素早い対応をしてくださり予約もスムーズでした。

プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード