扱く
2018.01.09
|
夫が突然、「『扱う』っていう漢字に「く」を送り仮名で、なんて読むか知ってる?」と聞いてきました。
新聞って、常用外の読みだと「かな表記」になるのよね。 で、新聞を読んでて、「この言葉は漢字で書くと何かな?」と気になると、電子辞書で調べては、私に問題を出してくるのです。 今回のように、読みを出題したり、逆に、「『こなす』って、どう書くか知ってる?」と、書き問題を出題したりします。 今回は、「扱く」の読み。 うぅ~ ![]() わからん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 念のために言っておきますが、学生時代、後輩をしばいたことはありませんよ! もちろん、しごいたことも・・・ それにしても、普段、「扱く」なんて漢字は使いませんよね ![]() そこで、ふと「じゃあ、『せんばこき』って、この字なのかも」と思って調べてみたら、やはり『千歯扱き』でした! 『千歯扱き』、若い人はご存知ないかな? かく言う私も、実物は見たこと無いけど ![]() 「扱く」は「しごく、こく」と読むのですね。 ひとつ、おりこうさんになりました ![]() |