fc2ブログ

息子達

猛暑に豪雨に水不足・・・

日本はどうなっちゃったんでしょうね。



さて、我が家の息子達の近況です

社会人のにぃやんは、カレンダー通りのお休み

今朝は、事故の影響で電車が一時間半止まってしまったそう。

その間、ずっと電車の中で立ちっぱなしで、大変だったね


先週から夏休みになったちぃ兄ちゃんは、毎年恒例の部活の西日本大会のため、福岡に向けて昨日出発しました

準硬式野球部のFbによると、今年はフェリーに乗るそうな

今朝、「無事に着いた?元気?」ってメールしたけど、うんともすんとも言ってこないわ


末っ子も、昨日から夏休みです

とは言っても、今日中に出さなければいけない宿題があるとかで、昨夜から必死に難しそうな問題に取り組んでます。

今日、大学まで提出しに行くのかと思ったら、パソコンからメールで送ればいいんですって

んまぁ~。最近の学生さんは、楽でいいわね~私達の時代には考えられないことだわ。



そういう私はというと、

白髪が随分と伸びてきたので、昨夜『激流』を観ながら白髪染めをしました。

最後の方のまさかの展開に、思わず手が止まって固まってしまい、最後までそのまま

長時間放置することになっちゃった

まぁでも、いい感じに染まったからいいけどね



ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

息子たち

最近の息子たち。

長男

昨年までは学生だったので、長い長~い夏休みを満喫していましたが、
社会人となった今年は、長期の夏休みもお盆休みもなく、
カレンダー通りに出勤です

今日は、高校時代の友達に誘われて、甲子園球場に高校野球観戦に行きました


二男

毎年恒例の、大学の総合体育大会に出かけています。
今年の当番校は岡山大学だとかで、岡山まで行ってます
愛知が会場の時には観に行ったけれど、さすがに岡山までは遠くて無理・・・

でも、準硬式野球部のフェイスブックを観ると、携帯からリアルタイムで記事が更新されてて、
試合の様子が手に取るようにわかります
いやぁ、便利な世の中になったもんだ

それによると、なんと、初戦から3連勝し、なんと、ベスト8入りしたそうです!!

今日勝てば、ベスト4!!
倉敷マスカットスタジアムで試合だそうです。
遠く愛知から応援してるよ~みんな、がんばれ~


三男

今月から大学が夏休みとなり、自動車学校に通い始めました。
もちろん、イオンのバイトも行ってます。

帰って来ると、その日の教習中での出来事や、バイト先での出来事など、
いろいろ話してくれます。



みんなそれぞれ頑張っています。

私も頑張らねば

息子たち

先週は、おかしなお天気が続きましたね。

暴風、豪雨、竜巻、そして北海道の

皆さん、大丈夫ですか?


今週の愛知県は、穏やかなお天気で始まりました。

でも明日は雨が降るらしいです雨も必要ですが、ほどほどにしてほしいですね・・・


さて、我が家の息子たちの近況です

にぃやんは、今夜は職場の宿直の当番が回ってきたので、お泊りの用意をして出勤していきました。

平日の夜と、土日の昼間、職場の人たちが順番に当直当番をするそうで、毎月一回、昼か夜のどちらかをすることに決められているのだとか。

ちなみに、4月は日曜日の昼間の当直でした。で、5月が今夜。

明日の朝は、引き続き平常の勤務だそうで、着替えも持って行きましたよ


ちぃ兄ちゃんは、先週の連休明けの、月・火は大学に行きましたが、

水曜日から体調を崩し、水・木・金とお休みしてしまいました風邪のようです。

医者の薬を飲んで寝ていたので、週末には良くなってきて、今日(月曜日)は大学に行きましたよ大丈夫かな?


末っ子は、大学生活とイオンのバイトをがんばっています

母の日の前には、プレゼント用の包装をしなくてはいけないからと、家に帰ってから、そこら辺にある空き箱を広告で包装して練習していました


で、母の日ですが・・・

ドライアー
息子たちからのプレゼントです

「ナノイー」ドライヤーです

『ナノイー』って何?

『ナノイー』とは、電圧をかけられた水が分裂してできた、電気を帯びた微細な水です。
 一般に髪はプラスに帯電しやすい性質を持っています。そこに、マイナスの電気を帯びた『ナノイー』が引きつけられ、髪に水分を浸透させます。さらにキューティクルを引き締め、強くしなやかな髪を保ちます。


だそうです。

なんかよう分からんけど、髪がしっとりしなやかになる、っちゅうことやね

白髪染めで傷んでるからねぇ・・・ありがたいことですわ

ありがとうね大事に使います

『ナノイー』なの。いーでしょー

『ナノイー』なの!?いーなぁ~

・・・・・・・・・ 

新生活スタート(^-^)

いよいよ4月新生活のスタートです


にぃやんは、今日、社会人デビューです。

辞令をいただき、配属先を知らされ、たくさんの資料をいただき帰ってきました。

しばらくは研修が続きます。

6:50に家を出て、バスと電車を乗り継いで名古屋まで通勤です

新しい環境で、慣れないこともあると思います。覚えなければならないことも、たくさんあると思います。先輩方に教えていただいて、頑張ってね


ちぃ兄ちゃんも、そろそろ新学年がスタートします。

今年は4回生。実習が増えるらしいです。今まで学んだことを、現場で生かしてね


末っ子は、今週の金曜日(6日)が入学式

スーツは買ったし、靴はちぃ兄ちゃんのを借りるし・・・忘れているものはないかな?



社会人になるということで、にぃやんは先月、4年半ほど続けていたイオンのバイトを辞めました。

先日は、送別会を開いてくださり、記念にタイピンをいただきました。皆さん、長い間お世話になり、ありがとうございました

で、代わりにといっては何ですが、末っ子がイオンのバイトに行くことになりました。

いえいえ、コネとかじゃなくて、ちゃんと筆記試験や面接も受けて、採用されたんですよ

で、先日、新人のバイトさん・パートさんたちと一緒に、2日間の研修に参加してきました。



三人とも、新生活がんばってね



ハプニングその2&その3

なんだかんだと、北海道の記事で、3月が終わってしまいましたね。

もう4月です。

先日、堤防道路を車で走ったら、シダレザクラが咲き始めていましたよ

庭でも、いろんな花が咲き始めてますが、それはまた次回。

今日はハプニングの続きを・・・

【ハプニングその2】

北海道の最終日。

新千歳空港から飛行機に乗り、無事に中部国際空港に到着しました

そして、機内に預けてあった荷物を待って・・・待って・・・待って・・・

あれ?

ちぃ兄ちゃんのキャリーバッグが無いよ~

さっきから、同じ色・同じ形のバッグが、グルグル何度も回ってるねぇ

・・・って、その持ち主が間違えたんだ~~

取り残されたカバンに付いたタグを見て、JALの荷物係のお姉さんが、空港内や、隣接する私鉄駅構内にアナウンスをしてくださって、しばらく待っていたけれど、音沙汰なし

「カバンが見つかったら、宅配便で自宅にお送りいたします」ということで、住所と氏名と電話番号を書き、帰ることにしました。

JALの荷物係のお姉さんがとても恐縮して、私達が帰るとき、全員そろって「どうも申し訳ございませんでした」と深々とお辞儀をされてしまいました。

いやいや、お姉さんたちは悪くないですから

「でもまぁ、新千歳に着いた時に間違われたんじゃなくて良かったよね。そう思うことにしよう

と話しながら、中部国際空港発の特急に乗っているとき、携帯にJALから電話が

間違えた人が気が付いて、引き返してきたそうです。

時間はすでに夜10時を過ぎています。

「明日の朝一番でお送りいたします。明日の午後6時から8時にはお届けできると思います」とのこと

すごい!当日に届くのね!!

こんなに遅くまでありがとう、JALさん

(後日談:翌日、ちゃんと届きましたよ~それにしても、間違えた人からは何のお詫びの言葉もないのね。直接言ってもらわなくてもいいから、伝言とかメモとかさ。何もないんだね。なんかヤナ感じ



そんなこんなで、私達が降りる駅に到着しました

ハプニングというヤツは、最後の最後にも起こるわけで・・・


【ハプニングその3】

やっと着いた着いた~

と、ホッとしながら、ホームに降り立ち、階段を降りていると、

ちぃ兄ちゃん「しまった!忘れた~

私「何?何を忘れたの?」

すると、先を行っていた末っ子が、慌てて戻って来ました!

末っ子「もう電車、行っちゃった?忘れちゃったんだ!!」

私「え?何?電車は行っちゃったよ~。何を忘れたの?」(まだ気づかない私


ちぃ兄ちゃん&末っ子「切符やて!」

説明しよう!
中部国際空港から我々が乗ったのは、座席指定の特急『ミュースカイ』である。
車内で車掌さんが、乗車券座席指定券を確認にみえるのである。
その都度カバンからゴソゴソ出す煩わしさを無くすため、自分の席の前の席の後ろ側に、切符を挟む所がちゃんと作ってあって、乗車すると、そこに乗車券座席指定券を挟むのである。
そうすれば、もし乗客が寝ていても、車掌さんは起こさずに切符に確認ができる、という仕組みである。
(え?そんなのどこにでもあるから知ってるって?そうですか・・・)
言わずもがなであるが、降りる時には、そこから乗車券座席指定券をはずすのである。


このことに気づくまでに数秒かかり、やがて・・・

「お母ちゃんも 忘れた~!!」(気づくの遅すぎやろ!!)


改札で駅員さんに、

「乗車券と座席指定券を、電車の中に忘れてきました!! 6号車の、7B・8A・8Bですっ!!」

と訴えたら、

「次の駅に到着したら確認しますので、それまで待っててください」

と言われた。

こんな大きい荷物持って、お土産の袋も提げて、座席の番号もすらすら言えるんだから、空港から来た特急に乗ってた、って分かるやろ~! 何も怪しい所は無いやろ~!

とは思いましたが、やはり規則ですからね。おとなしく待ってました。

先に改札を出たにぃやんからは、「マジで?三人とも忘れたの?信じられん」と笑われました

それが聞こえたのかどうか、駅員さん「もう少しで着きますからね。もう少し待ってくださいね」と何度も言ってくださいました。

はいはい。悪いのは我々ですから、待ちますよ~

次の駅まで10分くらいで着くから良かったわ~。

結局、次の駅で3枚とも座席にあったので、無事に改札を通してもらえました

「以後、気を付けてくださいね」
と、笑顔で、でも強く、念を押されてしまいました

はい。申し訳ありませんでした

改札の外で待っていたにぃやん「まったく、ズッコケ三人組だなぁ

それを聞いた末っ子「誰かさんは、ほんとにズッコケたしなぁ」

ひぇ~~それは言わないででも、この一言はウケた~

電車が駅に着く時間を、お父さんにメールしておいたので、駅の前で待っていたお父さん。

このズッコケのせいで、余計に待たせてしまいました。ごめんね~



というわけで、いろいろありましたが、どれも楽しい思い出です

三人息子たちと一緒に何日も旅行に行くことはもう無いかもしれないけど、

北海道にはまた行きたいなぁ。今度は夏がいいかな


長々と お付き合いありがとうございました


北海道最終日

長い間お付き合いありがとうございます。

いよいよ北海道旅行の最終日です。

朝食は、バイキング。この日も美味しくいただきました

ここで【ハプニングその1】
旅館から駐車場までが坂道だったんです。

はい、もちろん雪道です

いままでの3日間、なんともなかったのに、ここに来て、なんと滑っちゃったんです~

しかも、ツルン! 「あ。しりもちついちゃった~」などどカワイイものではなく、

あ!

と、足が滑ったのまでは覚えているんだけど、何がどうなったのか、前向きに、まるでコントのように、ザザッと倒れて、

次の瞬間、目の前が地面でした


前を行く息子たちが「何やっとるの?」と冷たい一言

「駆け寄って、手を貸してくれてもいいがね~

「だって、カバン持っとるもん」そりゃそうだ。

(夜お風呂に入るときに見たら、両足のヒザにしっかりと青アザが・・・
 ちなみに、この記事を書いている30日現在、まだアザは残っております)


気を取り直して・・・

この日は遠出はせず、千歳市内を回る予定です。

でもその前に、登別といえばココですね
地獄谷
地獄ですわよ

地獄谷②
地熱で所々雪が解けています。

地獄谷③
あちこちから湯気がモクモク・・・

地獄谷④
川からも湯気

地獄谷⑤
温度は80℃だそうです。グツグツボコボコいってますよ~

「お金を投げ入れないでください」って貼り紙がしてありました

ここで登別とはサヨナラして、苫小牧へ

『ウトナイ湖』です。
ウトナイ湖①
野鳥が飛来する湖です。国指定鳥獣保護区となっています。

「野生鳥獣保護センター」でさまざまな展示を見たり、野鳥を観察したりしました
ウトナイ湖の白鳥
白鳥さんは、寒いせいか顔をずっとうずめていました

DSCF1885.jpg
この子は人懐っこくて、すぐ近くまでやって来ました。

DSCF1886.jpg
仲良く水を飲んでいます。それとも、虫を食べてるのかな?

お昼は、『道の駅 ウトナイ湖レストラン 一頭』(→コチラ
寒かったので、私はかけそば。子供たちはすき焼きをいただきました。

すぐ隣のロビーでは、どこかの幼稚園の遠足の子たちが、お弁当を食べていました

とっても賑やかで、かわいかった~


次に『ノーザンホースパーク』(→コチラ)へ  

ホームページの写真は、牧場の緑がとっても綺麗だけど、なにせ行ったのがこの時期だから、

こんな感じ
ノーザンホースパーク
銀世界っす

でも、ちゃんと馬はいましたよ
馬①
雪が舞ってるのに寒くないのね・・・

馬②
順番に散歩に連れていってもらうのを、首を長くして待っています

馬③
人を乗せた車を引いて、園内を回る馬。脚の毛がフサフサです。


その後、千歳市の『さけの里 ふれあい広場』(→コチラ

室内の展示ばかりなので、うまく写真が撮れませんでした

一枚だけ撮ったのがこれ。
さけの里 ふれあい広場
展示館の横を千歳川が流れていて、展示館の地下の窓から、その流れが見られるようになっているんです。

その日の水の様子や、魚がいればその様子なども見られます

この日は何もいませんでした

外に出て、千歳川をパチリ
千歳川①

千歳川②
ここの白鳥さんは元気です

まだ早いけど、千歳空港へ。

荷物を預けて、

お土産を買って、
お土産

クラーク
(羊が丘でにぃやんが買ったお土産を、UPし忘れていました)


空港内の『朝市食堂』で早めの夕食。(→コチラ

その後、飛行機で無事に中部国際空港に帰ってきました

とっても楽しい旅でしためでたし、めでたし


・・・というわけにもいかず、最後の最後にハプニングが

先ほど【ハプニングその1】と書いて、それっきりだったことに気づかれましたか?実は、ハプニングはまだまだ続くのです・・・

北海道3日目

この日はゆっくり出発なので、前夜は少し夜更かししました。

だって、北海道テレビ『水曜どうでしょう』を観てたから

大泉洋さんが出てるの。うちの子好きなのよね、この番組。(私も好きだけどね

愛知では火曜日の深夜に放送されるんだけど、北海道ではちゃんと水曜日に放送してるのね(当たり前か~)


朝食は、バイキング。前日の朝は洋食にしたので、この日は和食にしました。


その後、まず札幌市内の観光へ。

レンタカーのお姉さんが、札幌時計台近くのタイムズの駐車場券をくださったので、そこに停めて時計台へ。
時計台

街の中なので、通勤中のサラリーマンさん達が足早に横を通り過ぎます。

その横で写真撮影するのは、ちょっぴり恥ずかしい気もしたけど、きっと皆さん慣れっこよね


その後、テレビ塔へ。
テレビ塔

テレビ塔からの眺め。
テレビ塔から①

テレビ塔から②

ここで買ったお土産
テレビ父さん
時計台のストラップと、「テレビ父さん」「時計大臣」のマグネット



と、ここで、ちょっとクイズです。

愛知には無くて、北海道にあるものなぁ~んだ

「そんなもの、いっぱいあるでしょ~」って?まぁそう言わずに

札幌や旭川を走っていると、交差点で必ず見るのがこれ
停止線
『停止線』の標識
確かに。雪が積もってたら、どこが停止線なのか分からなくて危ないよね

北海道ならでは、だと思いました。




その後、「羊が丘展望台」
羊が丘展望台
遠くに見えるのは、『札幌ドーム』

ドームツアーに行きたかったけど、この日は試合があるのでツアーは無しでした。残念!!

クラークさん
クラーク博士とともに

その後、北海道テレビ局にも行きました。

中を見学できるかなぁと思ったけど、出来なかった

すると、にぃやんと末っ子が、隣にある公園へ。

「一面雪だし、何も見えないし、何も無いやん、面白くないし~」

と思った私は、道路で待っていました。

が、後で聞いたら、『水曜どうでしょう』のオープニングで、いつも大泉洋さんがコントみたいなことをやってる公園だったんだって

あ~、そうと知ってたら、見に行ったのに


次は、洞爺湖を目指します。

途中の樽前PAのコンビニで、おにぎりやらサンドイッチやらを買って、駐車場で昼食。

洞爺湖に到着~
洞爺湖①
『洞爺湖』といえば『サミット』しか思いつかない私

『国立公園』だったのね・・・  勉強不足ですみません
洞爺湖②
(ちぃ兄ちゃんが撮影しました。ピースサインするのはオバサンの証拠?)

にぃやんと末っ子、やけに背が高いなぁと思ったら、雪に乗ってる

余計に、お母ちゃんが小さく見えるじゃないの~


その後、昭和新山の横を通り・・・
昭和新山
(走る車の窓から撮るのは難しい・・・

今日のお宿の『登別温泉』
登別
早く到着したので、夕食の前と後、二回もお風呂に入っちゃったよ

露天風呂では、目の前に雪があって、顔はひ~んやり冷たいのに、身体はアッチッチ、という不思議な体験をしました

いいお湯でした~  ア~ビバノンノ


このお宿では夕食付です。

バイキングを美味しくいただきました




いよいよ次回は北海道最終日です

北海道2日目

1日目の小樽のお土産をUPしていなかったので、ここでUPしますね
小樽土産
手前から、「本のしおり」「ストラップ」(この2点は北一硝子)、「オルゴール」(オルゴール堂)です。

ストラップは、お父さんと実家の父親に。『健康運』のストラップです。
元気で長生きしてもらわないとね

しおりは、こうやって使います
しおり
ガラス製の小さなブドウが付いています。姉と実家の母親には、スズランが付いてるのを買いました。

義父母には、北一硝子で、干支の置物を買いましたが、開封するわけにもいかないので、写真は撮れませーん

オルゴールの曲は、大好きな「カノン」です
オルゴール
ピンクのイルカがかわいいでしょ?


そして、ここから2日目の記事ね
朝食は、7時から。ホテルのバイキングです

和、洋、中と様々なお料理が並んでいて、私は洋食にしました。子供たちは和食。

この日ははるばる旭川まで行くので、ホテルを8時に出発です

札幌市内を走っていると、通勤・通学の人たちが歩いていらっしゃいます。

日常の中にいる人と、私たちのような非日常にいる観光客が、同じ場所にいるということに、なんか不思議さを感じました。

だって、我が家の近所では考えられないことだもの。

私達にとっては、初めての場所・初めて見る風景でも、ここの人たちにとってはこれが日常なのね。当たり前のことだけどね


高速道路で旭川を目指します。

札幌は晴れていたのに、途中で雲行きが怪しくなり、岩見沢のPAでは、これ、この通り
岩見沢

除雪した雪が山になってこの通り
岩見沢の雪
にぃやんは、ホットココアを買って、手を温めています

にぃやんとちぃ兄ちゃんが交替で運転して、旭川に到着

すごーくビックリしたのは

市内の「中古車センター」に除雪車がズラーッと並んでたこと。

需要があるから売ってるのね。さすが北海道ですわ


旭山動物園
到着~

雪が降ったりやんだりのお天気でしたが、ペンギンのお散歩の時間は、ちょうど雪がやんでたのよ

ペンギン①
来た来た~

ペンギン②
ペンギンが怖がらないように、しゃがんで見てください」という、お兄さんの説明があったので、皆さんしゃがんでいます。

ペンギン③
「触ったり、物を投げたりしないでくださいね」とも言われました。そんなことしないよ~
でもね、そういうことをした人がいたんだってなんてやつだ

ペンギン④
近い近い~。手が届きそう!でも、触っちゃダメダメなのよ~


帰り道はお行儀よく1列になってました
ペンギン⑤


あざらし①
あざらしは、寒くてもへっちゃらですねぇ チャ~ラ ヘッチャラ~

「あざらし館」ではこのような光景が見られます
あざらし②

あざらし③
動きが速いので、なかなかうまく撮れないや~


お次は
白くま①
白くまくん

水中をザブンザブンと泳ぐ様子を撮りたかったのに、全然飛び込みません

白くま②
あっちに行ったり、こっちに来たり

白くま③


さっきのペンギンの散歩のように、冬だから見られる光景もあるのですが、

逆に、冬だから見られないものもたくさんあるわけで・・・

たとえば、このレッサーパンダちゃん
レッサーパンダ
部屋の中でじーっとしています。
アクリル板越しなので、ぼんやりとしか写りません

近くで見ていた、どこかのお姉ちゃん「ああ、これって、立つやつ?」

うん、まぁそうだねこの子が立つかどうかは知らんけど・・・


こちらはエゾシカです
エゾシカ

エゾシカの子供たち
エゾシカの子供たち。みんなでくっついていると暖かいね


こちらはオオカミ
オオカミ①
雪の上で寝ちゃってるよ~寒くないのかな?

オオカミ②
起きて顔を見せてよ~、オオカミさーん


トラ①
アムールトラ
トラが笑っトラ」っていうCMが、昔あったね~

トラ②
おぉ!こっちに来た~


ライオン①
題して「たそがれるライオン

ライオン②
王者の貫録ですなぁ・・・


オジロワシ
オジロワシですよ。
ほんとだ~!尾が白い~(見えづらい?)

丹頂鶴
タンチョウヅル

フクロウ
ワシミミズク

エゾフクロウ
エゾフクロウ

エゾフクロウ
目つきが・・・


キタキツネ
キタキツネ
「ルールルルルー」・・・って、由紀さおりじゃないよ!!

ワピチ
ワピチ
寝てるのかな?全然動きません

エミュー
エミュー
冬季は、エミューダチョウが交互に外に出るそうで、このときはエミューが外にいました。

だからダチョウには会えませんでした。


キリン①
キリン
こっち向いて~

キリン②
ねぇねぇ、こっち向いてよ~

キリン③
「なあに?呼んだ?」

キリン④
まつ毛 長いのねぇ

カバ
カバくん。床暖房になっている所だけ雪が解けてるから、いつもそこに寝ているんですって

ニホンザル①
ニホンザル

ちょうど振り向いてくれました

ニホンザル②
雪が降っていても平気なのかな?

ニホンザル③
毛がホワホワで、暖かそう

地面にいる子ザルちゃんは、雪玉を作ってましたよ!

人間が作ってるのを見て覚えたのかな?

旭山動物園の写真はこれでおしまい!

ほんとうは、もっといろいろな動物を見たんだけど、「冬季は室内のみ」っていうのが多くて、どれも『フラッシュ禁止』なのよね。

だからうまく撮れなくて・・・

今度また、夏に行こ~っと

動物園で私が買ったおみやげはこちら
動物園おみやげ
左のは、北海道の形のプラスティックの中に、ペンギンがいるのよ。見えるかなぁ?

にぃやんは、もう少し大きいペンギンちゃんを買ってました。押すとプピプピ~、って鳴くやつ

お昼も食べずに見て回っていたので、旭川市内で遅めの(3時!)昼食

『ラーメン村』(→コチラ)の中の、『梅光軒』というお店でラーメンをいただきました。
有名人の色紙が、壁一面に貼ってありましたよ

17:40に札幌のホテルに戻りましたが、昼が遅かったので、まだお腹はすいていません。

なので、夕食は少し休憩してから食べることにしました。

で、20時。札幌市内の回転寿司『和楽』(→コチラ)へ。
和楽
目の前でお兄さんが握ってくれるんだけど、

とっても嬉しそうに、楽しそうにお寿司を握っている姿が印象的でした

握っている人の顔が見えるっていうのも、いいですね

お兄さんの楽しそうな姿を見ていると、こちらも楽しくなって、より一層おいしく感じられました

で、ここの小皿が面白くて、一見白い皿なんだけど、お醤油を入れると・・・
和楽の小皿
『和』という文字と、梅の花が浮かんでくるの。

というか、文字や絵柄がお皿に彫ってあるんだけどね。なんかおしゃれだなぁ、と思いました


帰り道、何かデザートが食べたい、ということになり、札幌のイオンへ。

プリンやら、飲み物やらを買って、ホテルの部屋で食べました


今日の、札幌ー旭川間は、にぃやんとちぃ兄ちゃんが、二人で交替しながら運転してくれました

なので、のんびりさせてもらいました


これで二日目はおしまいでーす

長々とお付き合い、ありがとうございました


北海道1日目

旅行の記事を書く前に、まず、そのいきさつをば書かせていただきまする~

この四月から社会人になるにぃやん。

社会人になったら、まとまった休みもとれないだろうから、その前にどこか行きたいな。
  それには末っ子の入試が済んでからの方がいいな。
  レンタカーで移動するから、運転手は多い方がいいな。   
  自分と、二男(ちぃ兄ちゃんのことです)の二人だけでは運転手が足りない。お母さんも行こうよ!

え~!そりゃ行きたいけど、お父さんはお仕事休めないよ・・・

じゃあ、俺がお父さんに頼む。


いいよ!みんなで行っておいでよ!お父さんは一人でもなんとかなるから


ほんとに~!?いいの~!?

・・・ということで、

三人息子と藤壺の四人で、三泊四日の北海道旅行とあいなったわけでござります~


そんなこんなで、3月20日

祝日でお父さんはお休みなので、朝早く、最寄駅まで車で送ってもらいました

中部国際空港までは、直通の座席指定のミュースカイという特急に乗ります。

中部国際空港からはJALで新千歳空港へ
オー、ジャル! ジャールジャル ジャルジャル ジャール

「それは ギャルやろー!」 と、つっこんでくださったあなた、サンキューです
JAL
前にも書きましたが、

にぃやんは、友達やバイトの先輩たちと、アメリカ韓国、とあちこち行ってます。北海道も3回目

ちぃ兄ちゃんは、高校の修学旅行で沖縄に、大学の部活動の大会でも沖縄に行っているので、

二人とも飛行機は慣れています。

それに対して、末っ子は飛行機は初めて。私は、24年前の新婚旅行以来です

末っ子と私、めっちゃ緊張して乗ってました

離陸してからは、末っ子と私は二人して、窓の外をのぞいていました

北に行くにつれて雲が広がり、あまり陸地は見えなくなりました。

眼下に広がる雲海と、その上の真っ青な空

どんなに雨や曇りの日でも、雲の上には青空があるのね・・・

今更ながら、しみじみとそう思いました。


ありゃ、まだ北海道に着いていないのに、もうこんなに長くなっちゃった

皆さん、最後まで読んでくれるかなぁ。ここでやめとく?


でも、もうちょっと書こう

やがて、北海道が見えてきました。

なんとビックリ

真っ白です!!雪です!!  やっぱり北海道は寒いのね・・・


空港からマツダレンタカーの営業所までは、マツダのバスが送ってくれました。

レンタカーで、小樽に向けて出発で~す(運転手は にぃやん)

どこを見ても雪ばかり。

道路や駐車場を除雪した雪の山や、屋根から落ちた雪の山がそこらじゅうにあります。

小樽は坂が多いので、運転も怖いです・・・

無事に目的地に着いて、運河の近くの駐車場に車を止めて、まずは腹ごしらえ。

『海鮮丼屋 小樽ポセイ丼本店』(→コチラ

お客さんがいっぱいだったので、待っている間にお店の前をパチリ
小樽①

小樽②
私は「まぐろ丼」をいただきました。息子たちは、いろいろある具の中から、3種類選んで丼に乗せるやつをいただきましたよ



その後、『北一硝子 三号館』(→コチラ)と『小樽オルゴール堂 本館』(→コチラ)へ。
オルゴール館
小樽オルゴール堂です

オルゴール堂まえの時計
オルゴール堂の前の蒸気時計です。大きいね~

メルヘン交差点からの眺め
オルゴール堂で後ろを向くと、メルヘン交差点があり、中国人観光客が記念撮影や雪遊びをしていました。


その後、運河へ
小樽運河①

小樽運河②
左の方に写ってるのが、うちの三人息子たち


小樽をあとにして、札幌へ

札幌テレビ塔
走る車の窓から撮ったので、見づらいけど『さっぽろテレビ塔』です

この日は、札幌のホテルでお泊りです。

荷物を降ろして休憩してから、晩御飯を食べに札幌の街へ

ホテルのすぐ近くの『キリンビール園』(→コチラ)にて、

蟹の三種盛りや、お刺身、じゃがバターなどいろいろいただきました。

私はすっかり満腹だったのですが、息子たちは食べ足りないようで、

札幌の夜の街を歩いて、『ラーメン横丁』(→コチラ)へ。

ラーメン横丁の中の一軒『弟子屈』(→コチラ)にて、息子達だけラーメンをいただきました
にぃやんと末っ子は「魚介しぼり醤油ラーメン」、ちぃ兄ちゃんは「弟子屈味噌ラーメン」をいただきました。

でも、あんまりおいしそうだったので、私も少しお腹がすいちゃって、「ひとくち野菜ギョーザ」を頼んじゃいました。

とってもジューシーで、野菜(玉ねぎ)の甘さがとーっても美味しかったです

ホテルまで、雪道を転ばないように注意しながら、歩いて帰りました。

大浴場でのーんびりしてから、おやすみなさ~い

これで一日目が終わりました

お付き合いいただきありがとう

元気です(^-^)

随分ご無沙汰しております皆様お変わりございませんか?
私はおかげさまで元気に暮らしております

ほったらかしなのに、ご訪問くださった皆様、コメントくださった皆様、ありがとうございます


随分ほったらかしにしていた間の3兄弟のことなどを書きますね


【にぃやん】

大学の後期の試験も、昨日で無事(?)に終わり、長い長い春休みに突入です
え?春休み?
まだ2月じゃ~ん
2ヶ月も休みがあるのね、大学生っていいなぁ~(って自分もそうだったがね

で、この春休みにアメリカに行くことになりました

地元の同級生がアメリカに住んでいて、遊びにおいで、と、以前から誘われていたのです。

早速パスポートの申請に行ってきましたよ


【ちぃ兄ちゃん】

大学の後期試験はまだ終わってません。来週から春休み。

大学の野球部の練習も始まるし、またあちこち練習試合に行くのかな?

怪我しないように、練習がんばってね~


【末っ子】

先週の日曜日も模試がありました。今回は「外部模試」といって、自分の高校ではなく、他の場所で試験を受けるのです。
名古屋の私立大学だったので場所が分からず、事前に地図を見ながら調べていました。

まぁなんとか無事に行けたみたいです

「土曜日に部活、日曜日に模試だと、課題や予習ができん!」と怒ってました。頑張れ~


そして

【私】

仕事やら、家事やら、ごそごそと毎日暮らしております

いつも行くお花屋さんが「1月31日まで全商品30%オフ」っていうセールをやってたので、

ピンクマーガレット
ブルーデージー
などなど、買ってきました

それから、これも
プリムラ・ロココ姫
『プリムラ ロココ姫』

『姫』ですからね、買うしかないでしょ~
だって私は、藤壺家のですもの(はい、そこ!石を投げな~い!)


おまけ

以前紹介した、お腹の大きなブラックモーリーですが、まだ稚魚は生まれません・・・
ブラックモーリーはちきれそう
じっとしていないから、ピンボケですぅ~

はちきれそうなお腹なのにね




ランキングに参加しています
    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード