fc2ブログ

WBC

今日は午後から天気が崩れる、という予報だったので、午前中に草むしりをせねば!

・・・と思っていたけど、ついついWBCを見てしまいました。

が、

打っても打ってもレフトの選手に捕られてしまい、「ああ、もうダメかも」と思って、
7回の表で消しちゃった。
そう、あの、セカンドへの牽制球がセーフの判定で、ビデオチャレンジして、アウトになって7回表が終わった時ね。

そこで消して、庭の草むしりに行っちゃったのよ。

あの後であんなことになろうとは!
あのまま見ておけばよかった
なんてこったいOMG

勝ったんだからいいけど。
お昼の情報番組でさんざんやってたし

明日は決勝

ここまで来たら、ぜひぜひ優勝していただきたいものです

♪休まないで 歩け~♪

今日は仕事が休みなので、朝はのんびり。

洗濯物を干し終わって、万歩計を見たら・・・
365歩
365歩

「365歩」といえば『365歩のマーチ』を思い浮かべるあなたは私と同世代

あそれ、ワンツー!ワンツー!
休まないで 歩け~

ってね

誕生日

ここ数日、4月並みの陽気で、
庭の花たちが一気に生長しています。

ムスカリがニョキニョキ。
ネモフィラも、オキザリスも、スノーフレークも咲き始めました
写真は、また今度ね。


今日は誕生日。
この歳まで、無事に生きてこられて感謝感謝です

姉から、お嫁ちゃんたちから、お友達から、ブロ友さんから、お祝いコメントやお花をいただきました。
誕生日

どうもありがとう。

ケーキ
ジジババの2人で、ホールケーキはキツイので・・・

赤いちゃんちゃんこ

ほんとはこれももっと前に書かないといけなかったんだけど・・・

去年、夫が満60歳になった時、息子が「還暦祝いしようか」と言ってくれたのだけど、あれこれお金を使わせては申し訳ないと思い、
「お父さんのことはいいから、その金を、〇〇くん(孫ちゃんズのこと)たちのために使ってあげて」
と返事をしておきました。

その後、「末っ子の結婚式の翌日に、名古屋で食事会をしよう」と誘ってくれました。
その時なら次男ファミリーも沖縄から来て、皆が揃うから、と。

食事会ならいいか、と誘いを受けて、末っ子の結婚式の翌日、連絡されたお店に行ってみると、
還暦祝い用のお食事や、夫と私の二人分の赤いちゃんちゃんこ・頭巾が、用意されていました。
(夫は昨年、私は来月、満60歳の誕生日なのです)

そして、記念品にと、錫製のペアのタンブラーまで。しかも名前入り
タンブラーが入った箱には、メッセージが彫られていました。

長男が次男・三男に声をかけ、あれこれ準備してくれたそうです
みんなで食事するくらいだと思っていたので、ビックリです。

一生に一度、という出来事が二日連続であり、
二日連続で美味しいお食事をいただき、
お腹がびっくりしています。
これでもう、あとの363日は粗食でOK! なわけないよね

お店の方に集合写真を撮っていただき、結婚式の写真や孫ちゃんズの写真と並べて飾っています。
それらを眺めては、にんまりする毎日です

100W

トイレの電球が切れてしまって💡
買い置きを探していた夫が見つけたのは、100Wの電球💡

いつ、誰が買ったんだろう?

真っ暗にしておくわけにもいかないので、その100Wの電球をつけたら……

あ…明るい!

無駄に明るいことを『トイレの100W』って言うけど、まさしくこれか!と思った出来事であった。

なんか、明るすぎて落ち着かないんだけど😅

免許証

息子たちがまだこの家にいたころの話。

どうすれば運転免許証を忘れないか、という話になって、
息子たちは、財布に入れるとか、パスケースに入れる、とか言ってたんだけどね、
私が言ったの。
「お母ちゃんは、スマホに入れてるもんね~スマホならいつも必ず持って出かけるから大丈夫

「え?」

息子たちはびっくり!

機械音痴な母ちゃんが、スマホに免許証だと?
まさかそんなアプリが!?


と、一瞬いろいろと考えたらしい。

「ほらね
免許証

そこか~って。

ほらね、スマホに入ってるやん

「スマホを落としたら終わりやぞ」と言われたけど、そんなん、財布を落としたって同じ事やんか。



今度の免許更新はいつかなぁと思って、免許証をスマホから取り出して、そんなことを思い出しました

次回の更新は、2年後でした。
てことは、今の免許証の写真は、3年前の物ね。

今は、この時よりも6キロほど体重は減ってるけれど、2年後までキープしないと。
しかし何だ、この顔は。
おばあさんだな。

ま、孫が4人もいれば、おばあさんなんだけどね

免許証の更新のたびに、歳を感じるのは私だけでしょうか

おみくじ

この週末、在宅の仕事がきているから、さあ、やるか、と机を見たら、

IMG_8132.jpg

ひゃっほ~い

何もしていないのに『大吉』が出てた

これね、鉛筆のキャップ。
仕事で鉛筆を使うんだけど、ていうかシャーペンでもいいんだけど、シャーペンって何か頼りないというか弱弱しい感じがして、私は鉛筆派です

で、息子たちが使っていなかった新品の鉛筆とか、使いかけの鉛筆とかを使っていて、ちびた鉛筆には、これまた息子たちが使っていたキャップを付けてるわけ。

この『おみくじ付きキャップ』もその一つ
振ると、大吉とか小吉とか出てくる。
凶だと、「げっ!!凶」って書いてある

大吉を出そうと狙ってもなかなか出ないのに。
なぜか最初っから大吉が出てる

このままにしとこう

恵方巻き

私が子供の頃には「恵方巻き」なんて無かったよね。
豆まきはしたけど。

息子たちが小さい頃には、我が家でも豆まきはしたよ。

でも今は、ジジババだけで撒いてもね。
歳の数だけ豆を食べたらお腹を壊しそうだし。

なので、豆まきは無し。

でも、恵方巻きは食べるというね😅
矛盾してる?

いいのいいの😁

恵方は「南南東」と言われても、テレビを見ながらだと北向きになるのよね。

「ま、いっか。昔は『恵方巻き』なんて無かったんだから、どっち向いて食べてもいいわ」

なんて、自分に都合の良いようにして、テレビを見ながら(正確には録画してあった『ソーイングビー』を観ながら)食べました。

せめて無言で食べよう、と思っていたのに、『ソーイングビー』を見ながら思わず「へ〜、そうなんだ」と声を発してしまった😅

ま、いっか。
(最近、こればっかり🤣)

プレバト

昨日のプレバトを録画したものを、今観ていたら、立川志らくさんの俳句が1位でしたね。

菜の花畑の中をトロッコ列車が走っている写真を見て詠む俳句。
1位の俳句は、県の公認ポスターに載ります。
その俳句がこちら。

「忘れ物を 探しに 菜の花を行く」

夏井先生が解説で
「トロッコの旅は、人生の忘れ物を探しに行く旅」
と仰ってました。

その写真を見て、俳句を読んで、解説を聞いていたら、
なんだか泣きそうになってしまった。

私も何か忘れ物をしてきた気がする。
でも、それって何だろう。

谷川俊太郎も「かなしみ」という詩に書いてたよね。

「あの青い空の波の音が聞えるあたりに
何かとんでもないおとし物を
僕はしてきてしまったらしい

透明な過去の駅で
遺失物係の前に立ったら
僕は余計に悲しくなってしまった」

「人生の忘れ物や落とし物」って、誰でもするのかな。

うさぎ うさぎ うさぎ

今回は、ほんとの『うさぎ』

あ、
『ほんとの』じゃないけど

テレビの前のうさぎ
テレビの前の『うさぎ』ちゃんたち

手前の二羽のうさぎは姉がくれたもの。
『おきあがりこぼし』になっています。
天を仰いでいるので、上から覗き込まないと顔がよく見えません。

おきあがりこぼしうさぎ
こんな感じで・・・
樹でできているんだけど、何の樹だったかなぁ・・・
樹の名前が書いてあった紙が行方不明
自然の樹の色ですよ。


中央の三羽は、鏡餅の上に乗っていたの。
だから、足元に橙がある。他には羽子板を持っているうさぎもいたけれど、それだと、お正月限定になっちゃうから、こっちにした。
みかんにも見えるから、冬の間は飾れるかなぁ、と思って。
マフラーしてるから、どっちみち冬限定なんだけどね


奥のピンクのは、母(86歳)の手作り。
縮緬の優しい手触りで、中には丸いつぶ?ビーズ?みたいなものが入っているみたい。
月に一度、地元の公民館での『手芸教室』に通っていて、そこで作ってきたのです。

次回は今度の土曜日(21日)だとかで、母が言うには
「最近、〇〇さんがお知り合いの人を連れてきてくれて、若い人が入ったのよ」と。
「え?若いって、幾つくらいの人?」
「ん~、70くらいかなぁ」

うん!
確かに!
母よりは若いです
二人で大笑い
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード