fc2ブログ

踏み切りでピンチ!!

7月も終わりですね
夏休みの4分の1が終わりました。お子様たち、宿題ははかどってますか?
(うちの子は大丈夫かな~

三男が、夏休みから塾に行っています。夜だし、遠いので、車で送迎です

長男のバイト先に近いので、以前書いた、教会の横を通るんです。(→深夜のドライブ)

「あれ?こんな所に教会があるんだ~。テレビでしか教会を見たことないよ。初めて見た~

で、三男にも聞いてみました。

「教会には、いつ行くの?」

(しばらく沈黙)
  「はっはっは~明日

「なんで~?『今日かい?』って言ってくれんの?

「俺はそんなこと言わないのさ~、へっへっへ~」だって

ちぇっ

「じゃあさ、じゃあさ~教会は何時に開くの?」

「え~?わからん・・・

「10時か」と言ったら、「そんなもんわかるわけないだろ」と言われちゃいました。

お~っほっほまだまだ修行が足らないわよ(何の修行だよ・・・)


送った帰り道、踏み切りがあるのですが

踏み切りに入った瞬間!そう、ホントに、入った瞬間

カン!カン!カン!カン!・・・

警報機がどうしよう止まれない引き返せないこのまま行くしかない

単線ならすぐ渡り切れるのに

駅の近くで、待避線やらなんやらで、やたらレールが多くて

踏み切りが長いっ

思いっきりアクセル踏んでスピード出してるのになかなか向こうに行けない

ああ~遮断機が下りてくる~

待って待ってまだダメ~

ほんの数秒のことが、随分長く感じられました


バックミラーで見たら、間一髪、車の後ろに遮断機が下りてきました

怖かった~


ああいうときって、車の中にいるのに、身をかがめてしまうのは何故なんでしょうね
低いトンネル(ガード下とかの)を通る時に身をかがめちゃったりとか、狭い道路ですれ違う時に、身を細めてみたりとか・・・しませんか?
え?私だけなのかな・・・




ランキングに参加しています
    クリックしていただけると嬉しいです    
    

赤い花♪白い花♪

今日は参議院選挙の投票日でしたね

昼間は暑いだろうと思って、朝8時過ぎに行ったのですが・・・

暑かったです


この暑さの中、太陽のように赤く咲く花を集めてみました

『アブチロン』
20070729200245.jpg


20070729200449.jpg

枝の元の方から先の方へ、順に咲いていきます。

『ゼラニウム』
20070729200621.jpg


『ベゴニア』
20070729200719.jpg


『松葉ボタン』
20070729200856.jpg


暑くなってきましたね

では、涼しげな白い花も集めてみましたよ

『スゥィートアリッサム』
20070729201015.jpg


『サフィニア』なぜか一株だけありました。
20070729201220.jpg


『ベゴニア』
20070729201329.jpg


20070729201407.jpg


『松葉ボタン』これもなぜか少ししかありません。白って弱いんでしょうか・・・
20070729201451.jpg



暑い日が続きます。皆さん、身体に気をつけてお過ごしくださいね


ランキングに参加しています
 最近下降気味でちょっぴり寂しいです
       あなたのクリックで幸せになれます    
    


赤シソジュース♪

梅雨明けした途端、暑い日が続いていますね。皆さん、お元気でお過ごしですか?

この暑さに負けぬよう、こんなものを作ってみました

20070728171132.jpg

『赤シソジュース』

去年から、わが家の庭に赤シソが育っています。どこかの畑から種が飛んできたみたいです。来るものは拒まず、なので、そのままにして、時々葉っぱを摘んでは料理に使っていました。

やがて花が咲き、種が落ち、今年もあちこちで大きく育っています。サフィニアや松葉ボタンに混じって、赤シソ

ネットで、作り方を調べたら、酢を最初に入れる方法や、後で入れる方法など、いろいろありました。

で、私はこうしました。

 ① ちぎった赤シソの葉を洗う。
 ② ①がひたひたになるくらいの量の水をなべに沸かし、水の量の五分の一の量の酢を入れる。
 ③ ②にシソの葉を入れ、20分煮込む。
 ④ いったん火を止め、シソの葉をザルにあげ、酢と同量の砂糖を入れる。
 ⑤ 再び火をつけ砂糖を煮溶かす。溶けたら、濾してできあがり

 
飲む時は、お好みで3~5倍に薄めます。

さっぱりしておいしいですよ

ザルにあげた葉っぱは、乾燥させて、手でもみほぐし、塩と混ぜれば「ゆかり」になるそうですこれも作ってみます。


今年はこれで「夏バテ知らず」といきますか




ランキングに参加しています
 最近下降気味でちょっぴり寂しいです
       あなたのクリックで幸せになれます    
    

三男ナゴヤドームに行く&スズムシが来た♪

東海地方、とうとう梅雨明けです

今日は暑かったですね~

この暑さの中、今日は三男が友達に誘われて、高校野球愛知大会を見にナゴヤドームに行きました。

が、しかし、片腕ギブスの三男。自転車には乗れません。なので、最寄り駅までお友達も一緒に送迎です。

駅前や、ロータリー、本町商店街は、現在開催中の「七夕祭り」の飾りがキラキラ交通規制があるので、車の量は少なかったのですが、
人、人、人・・・人がいっぱい
あと、交通整理のおまわりさんもたくさん!!
何も悪い事してないけど、どきどきしちゃうのはなぜ?


話がそれましたね。高校野球です

友達の先輩の高校の試合だったのですが、残念ながら負けてしまったそうです。
三年間頑張ってきた野球どの学校も勝たせてあげたいけれど、勝負の世界は厳しいものですよね
負けないのは優勝するチームだけなんですよね
ここまで頑張ってきたどの子にも、メダルをあげたい気分です




さて、

実家の母がスズムシを持ってきてくれました(→スズムシの卵)

20070727203339.jpg

まだ1cmくらいです。真っ暗でごめんなさい
白くてかってるのは、炭です。砂の上より好きみたいで、何匹も炭の上に乗っています。水で湿らせてあります。

餌は、ナス
朝顔の花も好きですよ最近は市販の「スズムシの餌」もあって便利ですね

まだ小さいので、オスかメスかわかりませんが、何度も脱皮を繰り返すうちに、
オスにはあの特徴的な大きい羽ができ、メスには太くて長い産卵管ができます。
そうなると、鳴き始めるのももうすぐです

早くあの涼しげな音色が聞きたいわ~


ランキングに参加しています
 最近下降気味でちょっぴり寂しいです
       あなたのクリックで幸せになれます    
    



3兄弟の夏休み☆

夏休みですね
20070725225306.jpg


う~ん青空って難しいですね・・・太陽光が左の方に入ってしまいました。まだ薄い青です。もっともっと濃い青になると「夏本番!」って感じですね
左下に見えるのは、サクランボの木の葉っぱ。


さて、最近の3兄弟くんたち。


長男

まだ大学は休みではありません。今は試験のまっ最中
でも今日はうちの子が受けている講義の試験はないそうで、お休みです。

で、熱田球場に、高校野球愛知大会を見に行ってしまいました。

「だって、第一試合に中京大中京、第二試合に東邦が出るんだよ見に行くしかない

のだそうです・・・長男よ、今日は休みでも、明日は試験があるでしょしっかりやってよ!留年なんて余裕は我が家にはないぞ!後もつかえてるしね。

帰りに名古屋駅で献血をしてきたそうで、ハブラシをもらって来ました。


次男

夏休みの初日から、高校の夏期補習
午前中だけですが、頑張ってます。
夏休み中には、友達と「オープンキャンパス」に行くそうです。二年生のこの時期に、実際に大学に行って見学する、というものです。そろそろ、希望大学を決めなくてはいけない時期になったのね・・・

長男の大学受験が終わったばかりだと思ったら、もう次男がそんな話・・・
『光陰矢の如し』ですね。


三男

この夏休みは、ドクターストップにより、部活動はお休みなので、朝はのんびり寝ています。

そのままにしていると、いつまでも寝てるので、起こします

「○○く~ん朝よ~(思いっきり猫なで声で)」

起きないな・・・

ふふふでは、こういうときしかできないことを・・・

「朝だよ~」(頬に頬を寄せて)

これで起きるだろう、と思ったら

ザワザワザワ~ッと、三男の腕に鳥肌が立った

寝てても鳥肌って立つのねちょっとショック


長い長~い夏休み

世のお母様がた、毎日子供の相手は大変ですが、身体に気をつけてがんばりましょうね

今年の二学期の始業式は、9月3日です・・・



ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです    
    

マシュマロでデザート♪

随分ご無沙汰してしまいました

前回は、三男へのお見舞いコメントをたくさんいただき、ありがとうございました。

おかげさまで、痛みやしびれもとれて、落ち着いてきたようですこのまま順調に治ることを願っています


さて、

以前テレビで、マシュマロを使ったデザートを紹介していたので、作ってみました

『マシュマロ杏仁豆腐(もどき)』
20070724211227.jpg


 ① マシュマロ80グラムと水50ccを鍋に入れて煮溶かす。

 ② 牛乳250ccを加えたら、型に入れて冷やし固める。


これだけ~簡単でしょ

ちょうど、みかんの缶詰があったので、入れてみました。食べる時に、缶詰のシロップをかけてみようと思います


このレシピもそうなんですけど、

テレビでレシピを紹介しているとすぐにメモをして、その紙を冷蔵庫に磁石でくっ付けるのですが、

最近、メモがどんどん増えて、磁力が負けそう・・・

何かの拍子にバサバサッと落ちて

子供達にうっとうしがられてます

普通はレシピにちゃんと料理名が書いてあるんだけれど、

たま~に、作り方しか書いてないメモがあるのよね・・・

自分で書いたはずなのに覚えがない・・・いったい何ができるんだろ・・・



ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです    
    

今度は三男が・・・!

少し前に、長男の足にヒビが入ったということがありましたが、今度は三男が・・・

学校から帰るなり
「部活で転んで手をついた時にひねったみたいで、痛い」
と言うので見てみると、腫れています

整形外科でレントゲンを撮ってもらったところ、

『骨端線損傷』

と診断されました

「コッタンセン」何?それ

成長期の子供の、足や腕の骨には、骨の端に『骨端線』という、軟骨が骨に変わってゆく部分があるそうです。
この『骨端線』があるうちは背が伸びて、なくなるともう背は伸びないとのこと。
だから、成長期の子供にはあって、大人にはないのです。

三男は、手首をついた時にそこに損傷を受けたのです。
その『骨端線』の下の部分の骨も折れていました。

全治4~6週間だそうです。

左腕の、ひじから指の根元まで、ギプスで固定してもらいました。


明日(20日)は終業式。
明後日(21日)から夏休み
21日は、部活の市大会


怪我をして痛いけれど、プラス思考でいきましょう

「明日は終業式」・・・荷物が少なくてラッキー
「明後日から夏休み」・・・不自由な腕で学校生活を送らなくて済むからラッキー
「21日は部活の市大会」・・・まだ2年生。来年があるさ



ということで。
クヨクヨしてもしょうがないさ


晩御飯の時、とても食べにくそうでした。
やはり、片手が不自由というのはつらいですね

普段はなんとも思わないのですが、病気になったり、今回のように怪我をしたりすると、健康でいられることのありがたさに気づきますね。

これからは、日々感謝しながら暮らしていきたいと思います




ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです    
    

「五つ子」大好き♪

昼のドラマ、「大好き!五つ子GoGoGo!!」が始まりましたね

毎年、この時期、子供たちが楽しみに見ています(私もです)

今はまだ学校があるので、『毎日録画予約』とかいうのを設定して、録画して見てます。

以前の「大好き五つ子」の時から見ているのですが、以前のシリーズの時は、五つ子ちゃんたちが小学生で、三男より一つ年上の設定だったので、特に三男が、親近感を持って見てました。

6年生のシリーズが終わった翌年、五つ子ちゃんたちは中学生になっているものと思ったら、いきなり高校生になってたのにはビックリ

三男よりも、長男・次男に近い設定・・・・・・三男は置いてきぼり状態・・・(でも楽しんで見てますよ)

もちろん、五つ子ちゃん役の俳優さんたちも変わっていました。

今年は、高校3年生になったので、進路のことでいろいろ悩み、苦しみながら成長していくのでしょうね。

森尾由美さん演じる若々しいお母さん、ずうとるび(知ってる?懐かしいわ~)の新井くん演じるお父さん。

そして、金八先生ではつんけんした教頭先生だった茅島成美さんが優しいおばあちゃん役。見栄晴くんがお父さん(新井くん)の弟役。周りの出演者の顔ぶれもずーっと変わらないので楽しいですね。

夏休みの間、子供たちと一緒に「五つ子」を見て、我が子の進路の事も考えることにします



ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです     
    

138タワー☆

買い物に行く時、少し足を伸ばして

「国営木曽三川公園・138タワーパーク」に行ってきました。

『138(いちさんはち)タワー』
20070717145412.jpg


二本のアーチが組み合わされた、ツインアーチで、
高さは138メートル。展望台の高さは100メートルです。

曇り空なのが残念
今度は青空をバックに、もう少し近くで撮りますね。

遊具広場や芝生広場、樹木で作られた迷路、塔、などなど、家族連れでいろいろ楽しめます

クリスマスの頃にはさまざまなイルミネーションがあって、タワーもこうなります(一昨年のタワーです)
20070717151848.jpg


そして、こちらは
20070717150016.jpg

おしゃれな『時計台』
下のお花畑に「138・・・」という文字が、お花で書かれています

さまざまな花が咲いていますが、その中のポーチュラカ
20070717150351.jpg

花粉をたくさんつけたミツバチ。
あちらの花、こちらの花、と忙しく飛び回っています。

これはマンデビラ
20070717150651.jpg

私の大好きなピンク

どんどんつるが伸びるとお花のトンネルができるようになっています。
20070717150956.jpg

綺麗なトンネルができた頃にもう一度行ってみます

もっといろいろなお花を見て、写真も撮りたかったのですが
雨が降り始めてしまったので、今日はここまで

今度はゆっくりのんびりいろいろな写真を撮って、紹介しますね

ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです     
    

台風一過♪

日曜の午前中まで、大雨洪水暴風の影響があるかと思っていたら、

予想範囲の中の、南よりのコースをたどって行った台風4号

日曜は朝から『台風一過』の青空
20070716012803.jpg

(子供の頃に初めて「タイフウイッカ」ってテレビの天気予報で聞いたとき、「台風一家」だと思っちゃいました私だけ?)

風はまだ強かったです。

洗濯物を干すと、鯉のぼりのように真横にたなびいて、

二枚ほど吹き飛ばされて落ちてました




以前はこんなだったゴールドクレストが、
20070617093906.jpg


最近、少し枯れてきました。

家の西側にあるのはいいのですが、南側に並んでるのが危ないです。

暑すぎるのでしょうか

で、心配になって覗き込んでいると
20070716013329.jpg

小さなアマガエル1.5センチくらいでしょうか。

カメラを向けても、じ~っとしています

昨夜の暴風雨の中、どうしていたんでしょうね




うちの地域は台風の被害は少なかったようです。

被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。



ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです     
    

完成!タオルぞうり♪

随分前に本を買って

材料も、家にあるタオルを切って準備してたのに

なかなか作る時間がなく

なんとか片方はできたものの

その状態で放置すること半月ほど・・・

ようやく完成しました!

『タオルぞうり』
20070714225930.jpg


左右の大きさと形が揃ってないのは気にしないで!

履けばわからないから。

本に載っていた写真とは随分見た目が違うけれど

まあ、世界に一足のぞうりということで・・・

素足に履くと、とても気持ちがいいです

(最初、「タオルスリッパ」と書いてましたが「タオルぞうり」でした。ごめんなさい途中で記事を訂正しました。早くにコメントを下さった皆さん、ごめんなさいね




いつもは自転車でジャスコのバイトに行っている長男

でも今日は台風接近中なので車で送迎

迎えに行く時は、大雨洪水暴風警報発令中

大粒の雨が車のフロントガラスにぶつかり、

風がうなりを上げ、道端の木はザワザワと揺れ、

とても怖かったです

車の中にいてもこんなに怖いのだから、

ずぶぬれになって

切れた電線の復旧作業をしてらっしゃる電力会社の人たちや

水を食い止めようと土嚢を運んでらっしゃる人たちや

その他、困っている人たちのために働いて下さっている人たちは

どんなに恐ろしく、辛く、大変なんでしょう

私たちの知らない所で一生懸命働いてくださっている方々に感謝です


こんな日だから、お客さんは少ないだろうと思ったら、そうでもなかったと長男は言ってました


 ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです     
    

今日の失敗・2連発☆

いつもこのブログを読んで下さっている皆様はもうおわかりでしょう

私はおっちょこちょいです(知ってるよ~)

考えられないことをしてしまいました(何?何?)

どうぞこんな私を慰めてください(図々しいよ~)




 《失敗その①》

朝、洗濯が終わって、洗濯槽から洗濯物を出していると・・・何か音が・・・

 「コン!」

え?「コン!」って

洗濯槽の中をのぞくと、そこには

 黒のボールペンが

なぜどこにあったのポケット

こんなんなっちゃってました
20070713211702.jpg

わかりづらいかもしれませんが、インクが下の方と、上の方に別れちゃってます

遠心力恐るべし

遠心力といえば、思い出しませんか昔の水銀体温計今もあるのかな?

熱を測ったあと、水銀を下げるのに、

体温計の上のほうを持って、ブンブンッ!って振るんですけど、

子供の力ではなかなか下がらないんですよね

で、紐のついたケースに入れて、紐を両手で引っ張って

ブンブンゴマみたいに、グルングルン回して、ビ~ン!って引っ張ると

水銀がちゃ~んと下がるんです

って、こんな昔の話、わかってもらえるかな?

話がそれました。ボールペンの話でした。

もう使えないかもしれないけど、インクが出てこなかったのが、『不幸中の幸い』でしょうか。

一緒に洗った、主人のクールビズのシャツや、子供たちの制服の開襟シャツが真っ黒にならずに済んだから


 《失敗その②》

今日の晩御飯は、麻婆春雨(豆腐・豚肉入り)
        ジャガイモとベーコンの炒め物
        水菜・レタス・コーン・ブロッコリー・プチトマトのサラダ
        きゅうりの浅漬け
で、あとは、ご飯をよそって・・・

あれ

 炊飯器のスイッチが   

19年以上主婦をやってますが、こんなことは初めてです・・・まるでマンガみたい


ま、落ち込んでいてもしょうがないので、

明日からまた元気にがんばりま~す


 ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです     
    

電車が止まっちゃった!& おもしろグッズ♪

大型の台風が近づいてきますね・・・

この三連休に三男たち中学生は、部活動の市大会があります

無事にできるのかな・・・翌週に延期になるのかしら

うちはまだ2年生だけど、3年生にとっては、これが最後の大会。

ベストなコンディションで試合をさせてあげたいです




さて、今日の午前中、ものすごい雨でしたね。一瞬にして夜中のような暗さになり、バケツをひっくり返したような雨が

しばらくして、長男からメールが

雨で電車が止まった

大学に向かう途中の乗換駅で足止めされたそうです降車駅まで快速であと一駅なのに・・・

夜、帰ってから聞いたら、3時間止まってたそうです。電車の中で待ってたから、クーラーはついてたとのこと。

小・中・高と地元の学校だったので、公共交通機関でのこのようなことは初めての体験

今までニュースで見るだけだった事が、我が子に起こるなんてビックリでした。(ちょっと大げさ?)




ところで、こんなの買いました「さて何でしょう?」(「アタック25」風に

20070712203815.jpg

分かりづらいのでアップでどうぞ!
20070712203905.jpg

金属がコイル状になってます。

これはうぶ毛取り

こうやって使います。(チラシです)
20070712204134.jpg


両手で持ち、くるりと曲げて肌に当て、手首のスナップを利かせてクルクルすると・・・

すごいんです

うぶ毛がコイルに巻きついて抜ける、という仕組み。あんまり痛みはないです

取れる取れる

「メリメリメリ~」って音が聞こえるくらい(どんだけえ~

パソコンの画面を見ながら、クルクル~クルクル~

でも、油断すると、眉毛や、ほほにかかった髪まで巻き込んで

ものすご~く痛い思いをします

三男は面白がって、ビヨヨ~ンビヨヨ~ンって、おもちゃにして遊んでます

お願いだから、壊さないでね


 ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです     
    

ピンクのお花ちゃんたち♪

台風が近づいてきていますね

すでに各地で水害が起きているのに、台風が来るとまた・・・

皆さん、災害への備えをしましょうね(うちもしなきゃ)


さてさて、毎日雨ですね

雨は好きな方です小田和正さんの「大好きな君に」が、雨にはピッタリの雰囲気で、私は好きです

でも、洗濯物は乾かないし、外出するのも億劫だし

そんな時には、これまた私の大好きなピンクのお花たちを見て、ちょっぴり優しい気分になりたいなぁ・・・


ということで、まずは日日草。ねじれていた蕾がほどけるように開いて
20070711093724.jpg

こうなります。
20070711093739.jpg


松葉ボタンも咲き始めました。赤や黄色もあるのですが
一番好きなのはこのピンク。色が混ざっているの。
20070711093709.jpg


ゼラニウム。ちょっと花数が少ないです。赤もあるけれど、また今度ね。
20070711093614.jpg


グラジオラスの蕾。下から順に咲いてくる花も綺麗ですが、「もうすぐ私の番よ~」って待ってる蕾もカワイイです
20070711093601.jpg


ネメシア。写真にすると、少し薄紫に見えてしまうのはなぜ?
20070410132752.jpg


そしてキンギョソウ。
20070711093539.jpg

20070625141102.jpg

20070430221242.jpg

一口にピンクといっても、濃いのや薄いのや混ざってるの、といろいろです。

最後はコレ(以前UPした写真ですが)
20070511173617.jpg



『一週間の真ん中です。

 雨にも負けず 台風の風にも負けず 頑張りましょうね


 ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです     
    


体脂肪率6%♪

前々回紹介いたしました『ツイスト&シェイプ』

その後の経過報告です。

土曜日に買って、土・日と、暇を見ては ヨイショヨイショと踏んでた主人

月曜、仕事から帰ってヨイショヨイショと踏んで、体重計に乗ってみると、なんと

 2k減ってる~

 「マジで~

こ、こ、これはすごいっ


でも、晩御飯のあとでは1k増えてました

やっぱり、ビールをやめないとダメなんじゃない?


え?私?

私は、体重はあまり変化なし体脂肪率は少~し減ったかな

元の体重が多い人ほど減る量も多いんじゃないの?と、勝手に分析




さて、うちの次男ですが、

高校2年生ですが、いまだに「耳掃除して~」とやって来ます

この歳になると、抱きつこうとしても逃げていくので(当たり前だ!)

耳掃除は唯一のスキンシップ

先日も、いろいろ話をしながらの耳掃除タイムが始まりました。

この日はちょっと熱っぽい気がしたので

「身体、熱いんじゃない?熱があるかも」

「おれは、こうやって脂肪を燃やしているんだ。だから自分の部屋のクーラーは、あまり温度を下げないんだ

「そっか~、お父さんは暑がりで、クーラーをガンガンかけてるから、脂肪が燃えないのね。お母さんも同じ部屋にいると、冷えちゃうから、だから脂肪が燃えないんだ~

と納得していると

「そうそう。お母さんは寒いからな~。ギャグが

そ、そ、そうだったのね

寒いギャグのせいで、脂肪が燃えないのね(そんな馬鹿な)




先ほど「熱っぽい」と書きましたが、最近あまり体調が良くない次男。

先週、一度早退したんです。

その日は中学校のPTA研修旅行の日で、私も参加する予定でした。

お酢の工場見学と、酒蔵の見学、昼食はランチバイキング

とっても楽しみにしていたのですが、その数日前から腰痛が出てしまい、

長時間、観光バスに乗るのは辛いなぁ・・・ということで、突如キャンセルしたのでした

PTAの役員さんたちにはご迷惑をおかけしてしまったし、

ランチバイキングは食べられないし、で

ちょっぴり寂しがっていた所に、

次男からの「学校に迎えに来て」の電話

ちょうどお昼時でした

もし研修旅行に行っていたら・・・

ランチバイキングの途中に電話がかかったら、どうすればいいの?

一人で電車やバスを乗り継いで、家まで帰って来てから、次男を迎えに行くってこと?

そう思うと、参加しなくてよかった~、と思いました。

こういのも『虫の知らせ』っていうのでしょうか?

今週は、昨日休みましたが、今日は行きました。

今日は電話がかかってきませんように・・・



で、タイトルの『体脂肪率6%』ですが、

当然、私たち夫婦のことではなくて、この次男です。いいなぁ~



 ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです     
   

体脂肪率6%♪

前々回紹介いたしました『ツイスト&シェイプ』

その後の経過報告です。

土曜日に買って、土・日と、暇を見ては ヨイショヨイショと踏んでた主人

月曜、仕事から帰ってヨイショヨイショと踏んで、体重計に乗ってみると、なんと

 2k減ってる~

 「マジで~

こ、こ、これはすごいっ


でも、晩御飯のあとでは1k増えてました

やっぱり、ビールをやめないとダメなんじゃない?


え?私?

私は、体重はあまり変化なし体脂肪率は少~し減ったかな

元の体重が多い人ほど減る量も多いんじゃないの?と、勝手に分析




さて、うちの次男ですが、

高校2年生ですが、いまだに「耳掃除して~」とやって来ます

この歳になると、抱きつこうとしても逃げていくので(当たり前だ!)

耳掃除は唯一のスキンシップ

先日も、いろいろ話をしながらの耳掃除タイムが始まりました。

この日はちょっと熱っぽい気がしたので

「身体、熱いんじゃない?熱があるかも」

「おれは、こうやって脂肪を燃やしているんだ。だから自分の部屋のクーラーは、あまり温度を下げないんだ

「そっか~、お父さんは暑がりで、クーラーをガンガンかけてるから、脂肪が燃えないのね。お母さんも同じ部屋にいると、冷えちゃうから、だから脂肪が燃えないんだ~

と納得していると

「そうそう。お母さんは寒いからな~。ギャグが

そ、そ、そうだったのね

寒いギャグのせいで、脂肪が燃えないのね(そんな馬鹿な)




先ほど「熱っぽい」と書きましたが、最近あまり体調が良くない次男。

先週、一度早退したんです。

その日は中学校のPTA研修旅行の日で、私も参加する予定でした。

お酢の工場見学と、酒蔵の見学、昼食はランチバイキング

とっても楽しみにしていたのですが、その数日前から腰痛が出てしまい、

長時間、観光バスに乗るのは辛いなぁ・・・ということで、突如キャンセルしたのでした

PTAの役員さんたちにはご迷惑をおかけしてしまったし、

ランチバイキングは食べられないし、で

ちょっぴり寂しがっていた所に、

次男からの「学校に迎えに来て」の電話

ちょうどお昼時でした

もし研修旅行に行っていたら・・・

ランチバイキングの途中に電話がかかったら、どうすればいいの?

一人で電車やバスを乗り継いで、家まで帰って来てから、次男を迎えに行くってこと?

そう思うと、参加しなくてよかった~、と思いました。

こういのも『虫の知らせ』っていうのでしょうか?

今週は、昨日休みましたが、今日は行きました。

今日は電話がかかってきませんように・・・



で、タイトルの『体脂肪率6%』ですが、

当然、私たち夫婦のことではなくて、この次男です。いいなぁ~



 ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです     
   

スズムシの卵♪

先月、実家の母から

「スズムシの赤ちゃん、いっぱい生まれたよ
 
 あなたの所はどう?一度見てごらん」

と、メールがきました

忘れてた

去年のスズムシたちが卵を産んだはずの砂に水をやるのを

夏も近づく八十八夜」の日に水をたっぷりやると、

砂の中に産み付けられた卵が砂の上まで浮いてきて

やがて孵化する・・・はずなんですが

水やりをすっかり忘れていた私

母のメールを見てすぐに水をたっぷりやったんですが、

今日まで待っても卵がかえらないところをみると・・・

ああ、ごめんなさいスズムシさん

「いいわ、いいわ、うちにたくさん生まれたで、あげるから」

もう少し大きくなったら実家からたくさんもらえるので、そしたらUPしますね

それにしても、

虫とか、魚とか、一部の例外を除いて、多くの物は

卵を産みっぱなしですよね

卵を産んだら一生を終えてしまう・・・

決して我が子を見ることはない

やがて生まれた幼虫や稚魚たちは、親を知らない。

親に守られず、自分の力で激しい生存競争を生き抜かなくてはいけない。


それが当たり前、と言ってしまえばそれだけの事なんですけど、

人間は、辛いことや大変なこともいっぱいあるけれど、

我が子の成長を見届けられるから、いいですよね

人間に生まれてよかったな~と思います。

(それに、カマキリやスズムシみたいに、メスがオスを食べちゃうっていうのも絶対にイヤだしま、当人(当虫?)たちはそんなこと考えてないでしょうけど)


  ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです     
   

ツイスト&シェイプ♪

昨夜、ジャスコの家電売り場のバイトから帰ってきた長男が言いました。

この土日で、扇風機がたくさん売れるから 箱に紐をかけた。

 50個くらいやってたら、 紐かけ機から煙が出てきた


そのうち収まったらしいけど。大事に至らなくてよかったわ

で、これがその扇風機の箱の山これはほんの一部 (於:ジャスコ)

20070707211836.jpg


うちの長男が紐かけた扇風機よ~白い紐が見える?(親ばか全開です)みなさん買ってね~買ってくださった方、どうもありがとう~


え? 

いや、わざわざこの箱を見に行ったんじゃないのよ



以前から、メタボを気にしている主人

ある日、主人の実家に行ったら、ルームランナーが置いてありました

「いいな、いいな~欲しいな~」

(え~?疲れるやん。そんなの、嫌や~ん。と思ったので)
 「腰をひねりながら、足踏みするやつがあるよ。その方がいいんじゃない?」

と提案いつか広告に出たら教えてあげようと思って、毎日チラシをチェック

今日のジャスコの広告に出てたので、『主人のために』買ってきました

『ツイスト&シェイプ』
20070707213546.jpg


こうやって使うの。ちなみにこれは私

20070707213845.jpg

へ~私、日本人じゃなかったんだ
っていうか、このお姉さんにはこのマシン必要ないんじゃないの

主人も私も、少しやったら、腿が筋肉痛

カロリー消費量も出るんだけど、結構やっても、消費量はちょっぴり昨日食べた分は、どんだけやればいいの

子供たちがやると、とっても軽やかそして、速い速くやると、カロりー消費も速い

そうか~、ゆっくりやってるとダメなのね

明日はもう少し速くやってみよ~っと

これを買った売り場にビリーのDVDが流れてて、商品もいっぱい置いてありました。12800円でしたよ。

テレビでは「在庫が無くて入荷待ちです」って言ってたけど、ちゃ~んとあるのね


 ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです     
   

懐石御膳のランチ♪

タマネギを切っている時、目に髪がかかったので

髪を払おうと、タマネギを押さえていた手で目のあたりを触り・・・

悲惨なことになった藤壺です

みなさん、タマネギを触っている手で、目を触ることだけはやめましょうネ


気を取り直して・・・


姉に誘われてランチに行ってきました

お豆腐料理のお店です

20070706135913.jpg


『七月の懐石御膳』
  ・絹豆腐と黒豚味噌の奴
  ・おくら豆腐の鰻ざく酢
  ・生湯葉のお刺身
  ・お豆腐麺の明太子サラダ
  ・お豆腐と夏野菜の陶板焼き
  ・枝豆豆腐の玉子豆腐と冬瓜のそぼろ餡かけ など

ヘルシーな「豆腐尽くし」です

いろいろな味のお豆腐が楽しめました

デザートは

20070706140352.jpg


  ・豆乳を使ったティラミス
  ・豆乳を使ったコルネ
  ・豆乳を使った胡麻アイス
  ・抹茶豆乳(ホット)

ん~、ヘルシーだわ~

お豆腐やおから、豆乳で作ったお菓子など、販売しているので

「豆乳コルネ」をお土産に買いました(もちろん五人分
20070706144603.jpg



さあ、お腹もいっぱいになったことだし、

お昼寝お仕事がんばろ~





 ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです    
     

☆深夜のドライブ☆

さっき、深夜のドライブに行ってきました

満天の星空の下、なんてロマンチック~

・・・・・・な~んてもんじゃ、ありません

「今日は残業してきたのさ~」と、ジャスコのバイトから帰ってきた長男

ズボンのポケットに手を入れたとたん、

「ヤバイジャスコまで乗せてって

なんと、倉庫の鍵を持ち帰って来てしまったのです

バイトには自転車で行ってますがこんな時は一刻も早いほうがいい。車で行こう!

ということで、長男との深夜のドライブとなったのです

無事、警備員さんに渡して一安心


帰り道、暗闇に教会の十字架が赤くライトアップされて輝いていました

今まで何度も通っていたのに、気がつかなかったのです。

「ねえねえ、ここに教会があったの、知ってた

「知らんかった」

「十字架が光ってるよ

   あのさぁ、教会って、何時に開くの?」

「・・・10時か?」


ナイス、長男!さすが私の息子!(なんで?)


「ねえねえ、じゃあさ、教会にはいつ行くんだい?

「・・・今日かい?」


グッジョブ

オチを言ってくれるだろうと、ワクワクして待っているしょーもない母に、

仕方なく付き合って、オチを考えてくれる長男でした


ロマンチックではないけれど、楽しいドライブでしたわ



  ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです   
    
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード