fc2ブログ

ショウリョウバッタ☆

いよいよ、カウプレの締め切りが明日に迫りました(まだ間に合いますよ~)
抽選は9月1日です
ご応募してくださった皆さま、お楽しみに

ということで、庭で花の種を集めていたら・・・
20070830232331.jpg

松葉ボタンの葉っぱにショウリョウバッタがいました。

以前に紹介した時にはまだ2㎝ほどだったのに、今日は4~5cmはあったかな?

我が家の庭で、成長したのね・・・

このショウリョウバッタ君にとっては、この狭い庭が世界なのね・・・世の中には、もっと広い場所があるというのに・・・

【今日の諺】『我が家の庭のショウリョウバッタ、大草原を知らず』(どこかで聞いた?)




さて、三男は、前回の受診から2週間、怪我から6週間。
整形外科診察の日でした。

レントゲンの結果、順調に治りつつある、ということで、固定の板も取れました

これからは、以前のように生活したり運動したりしてもいいよ、と言われました。

ただ、9月末に体育祭があり、男子は『組み立て体操』があるんですよね
そのことを言ったら
「自分1人の体重なら支えられるけれど、2人以上はまだダメだよ。学校の先生にそう言いなさいね」
と言われました。

どうやら今年の『組み立て体操』は、上に乗る役が多いみたいです。去年はわりと土台役が多かったんですけど。

うまく写真が撮れたらUPしますね~



ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです
   
    

アメリカンブルーの開花☆

去年さし芽したのが、やっと咲きました
アメリカンブルー
20070828115542.jpg

水やりの後なので、しずくがついてます。
よそのお宅では、随分前から咲いているのに、うちは遅いですね~「オクテ」なの?
これからしばらく楽しめそうです

バラの花は、つぼみのときにカナブンか何かにかじられたようで、
咲いても花が半分しかないんです・・・
ほとんどの花がそうなので、ちょっとショック・・・
バラの花って、おいしいのかしら?
甘いの?




さて、昨日はカーブスで、月末恒例の計測の日

結果は・・・

あまり変化なし!
見事なくらい変化なし!

はぁ~

インストラクターのお姉さんいわく
「一年で13.5k減った人がいらっしゃいますよ~
 その方は、週3回ちゃんと来て頑張ってらっしゃるんです」

・・・そうですか週3回ね・・・

私は細く長くいきますわ・・・
きっと今は停滞期なのよ
(立ち直り早っ!)


停滞期と言えば・・・

中学の時の先生が
「人は大きく跳ぶためには、そのぶん深くしゃがまなくちゃいけないんだ」と言われました。

で、高校の時、成績が下がるたびに
「私は今、高く跳ぶために、しゃがんでるのよっ!」
と親に言い続け・・・

結局、しゃがんだまま卒業したのでした


・・・私って、全然成長してないのね


今夜は皆既月食ですね見られるといいなぁ・・・
お天気はどうかな?



ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです
   
    

暑さを利用して(^‐^)

毎日毎日暑いですね~
洗濯物がよく乾くのはありがたいことです

でもお花は、朝晩水遣りをしないとクタ~っとなってしまう
なのに、草たちは元気元気抜いても抜いてもすぐビッシリ
ああ、その元気が羨ましい・・・
この暑さはなんとかならないものか・・・
雪だるまの写真を見ても涼しいのはホンの一時・・・(→雪だるま)

・・・と嘆いていても仕方がないので
この暑さを利用する方法を、姉から教えてもらいました。

ジャジャーン
20070826220252.jpg
水タンクです(ちょっと後ろがゴチャゴチャですが・・・

「一ヶ月一万円生活」でよくやってた、
太陽の熱で水を温め、光熱費節約ってやつです

ありあわせのタンクなので大きさがバラバラですが
これで合計21リットル。
風呂桶を一杯にするには程遠いけれど
夏場、エアコン代で電気料金が跳ね上がる我が家の家計のため
少しでも電気代を減らそうという涙ぐましいこの努力
(水道代は一緒なんですけどね。)
だれか私を褒めて・・・

朝、水をいっぱい汲んで、夕方まで、日当たりのいいコンクリートの上に置いておくと、
なんとお風呂のお湯くらいに熱くなっているじゃあ~りませんか(温度計がないので私の皮膚の感覚です、すみません)

ああ、お姉ちゃん、ありがとう

すごいですよ、みなさんぜひお試しあれ~

もっと早くからやってればよかった・・・


ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです
   
    

ひこにゃんVSしまさこにゃん

彦根城の築城400年を記念して作られたマスコットひこにゃん
20070420134639.jpg


実はこの『ひこにゃん』に敵役がいるそうです。
長男が彦根に行ったとき、探したけれど売切れだったそう。
それが、昨日、バイト先の社員さんが彦根に行かれたら売っていたそうで、買ってきてくださったのです。

それがこれ。レアものですよ~
20070824170203.jpg

しまさこにゃん

強そうですね~。怖そうですね~。

実在の人物、『島 左近』がモデルだそうです。

石田三成の軍師で、関が原の戦いでは、劣勢にもかかわらず、その存在感で相手方の武将達に恐怖感を与えました。この戦いで討ち死にしたとも、生き延びて百姓になったとも、僧になったとも、言われています。

この『しまさこにゃん』は彦根の商店街が作ったキャラクターなんだそうです。
敵役でも、わが家では仲良しですヨ
こんな感じで
20070824171146.jpg

(ちっちゃ!)




さて、一昨日髪を切った私です。

主人はすぐその日に気づいてくれましたが、
三男は翌日、長男に至っては翌々日(つまり今日)になってようやく
「あれ?髪切った?(タモリか?)」ですって

ま、男の子なんてこんなもんです・・・



ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです
   
    

カウプレ追加のご案内♪

カウプレのために、せっせと花の種を集めている藤壺です
すでに何人もの方がお申込みくださり、とても嬉しいですありがとうございます

さて、前回お知らせした種に追加です。

20070613222228.jpg

ハーブの一種、『レモンバーム』です。これは花の写真ですが、葉っぱをちぎるとレモンの香りがします。「レモンバームティー」を作りましょう

それから、もしも、「セットでなんか、いらない。少しの種類だけでいい。」という方は、ご相談ください。検討したいと思います。




あまりの暑さに我慢できず、髪を切りました自分で!
(だって、美容院に行くのも暑いんだもの・・・)

といっても、後ろの部分だけですが。
前や横は短くて、後ろの方が長めだったので、後ろだけを思い切ってジョキジョキ!と。ボブのようになりました。

たまたま、畑でとれたミニトマトを持ってきてくれた実家の母が
「あら!美容院に行ったの
ですって

「かわいくなったじゃない
と言われてにんまり。
でも横で聞いてた次男に
「聞いた?聞いた?お母さん、可愛いって!!」
と言ったら
「ぷっ」
と笑われちゃった

さて、主人はなんて言うかな~楽しみ~


ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです
   
    

カウプレのご案内♪

皆様のご訪問のお陰で、10000HITすることができました

お礼の気持ちとして、カウプレ(カウンタープレゼント)をさせていただきたいと思います

といっても、ご用意できるのは「花の種」くらいで・・・
花の種ができるといつも、すぐに庭にパァ~ッとまいてしまうので、
実は今、あまり種類がありません
こんなことなら、蒔かずにとっておくんだった・・・
20000HITの時までには、蒔かずにとっておきますね(それまで続いていますように・・・)

ということで、現在ご用意できるのは
20070729200856.jpg
松葉ぼたん『赤』『黄』『ピンク』(珍しくなくてごめんなさい)

20070511174915.jpg
名前がわからないけど、この黄色い花。広がって咲くので綺麗です。

20070820164343.jpg

『ピンクのサフィニア』(中央に写っています。左側が赤の松葉ボタン、右側が黄色の松葉ボタンです)

名前がわからないし、写真もない、『青い花』。ごめんなさい、実家の母がくれたのですが、母も名前を知らないというので・・・
花が咲いた後には、このような袋状の物ができ、なかにゴマ粒のような種が入っています。
20070820164541.jpg

名前もわからない花の種でごめんなさいね

写真がないけど、『紫のサフィニア』

以上の花の種を、セットにして5名様にプレゼントさせていただきます
申し込んでくださる方は、コメント欄にて「花の種希望」とお書きください。さらに、「管理者にだけ表示を許可する」にチェックをしてください。

ご希望の方が多い場合は抽選とさせていただきます。

締め切りは8月31日24時とさせていただきます。

それまでに、また違う種類の種がとれたら、それもプラスしますね

夏休み最後の運だめしにどうぞ




ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです
   
    

ギブス取れました!

前回の受診から2週間、骨折から4週間
一昨日は三男の整形外科受診の日でした。

レントゲンの結果、順調とのことで、ギブスが取れました~

皆さま、いろいろお見舞いのお言葉をいただきありがとうございました

切り取ったギブスを少し加工して、添え木のようにしてくださり、家でははずして、外出の時にはめるように。家ではなるべく手首を動かすように。近所の接骨院にリハビリに通うように。次回は2週間後。と言われました。

4週間ぶりに見た腕の、細いこと、細いこと
「すごく細いですね~!」と言ったら
「そう!2週間動かさないと、筋肉は半分に減るんだよ
とドクター

そのとき、思わず出かかった言葉を、私はぐっと飲み込みました。

(せ、先生!し、脂肪は?脂肪も半分に減るんですか?)

んなわけないよね

逆よね~

動かさないと、筋肉は減るけど、脂肪は逆に増えます

そんなことわかってるんだけどさ・・・

減るっていう言葉に、敏感に反応してしまう私って・・・どうなの?


ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです
   
    

積雪30センチ!&10000ヒットありがとう!!

昨夜から風が強く、シャッターがガタガタと大きな音を立てていた。寒い
朝起きると吹雪になっていた

玄関を開けようとすると、風に押されてなかなか開けられない

やっと開いたと思ったら、が玄関の中に吹き込んでくる。顔や手にも雪が吹き付ける。冷たい、寒い

今日はどこにも出かけられそうにない・・・

昼過ぎ、ようやく雪がやんだ。積雪は30センチはあろうか。

子供達が大喜びで、家の前の空き地で大きな雪だるまを作った
20070817142149.jpg





うふふ最高気温が40.9度だそうで・・・

「暑い!暑い!」と言っていると、ほんとに暑いです
「暑い」と言って涼しくなるものならば、何度でも言うけれど、
言っても言わなくても涼しくならないのだから、言わずにおこうかな・・・
「暑い!」という愚痴を聞かされる人も暑いだろうし・・・

と、ここまでで何回『暑い』が出てきたでしょう?

少しでも暑さが紛れるように、今日は遊んでみました。上の記事はフィクションです
でも、雪だるまは何年か前に作った本物ですよ~
涼しくなりましたか~




ここからは、正真正銘、ほんとの話です

みなさまのお陰で、10000ヒットいたしました

毎日毎日、多くの皆さんが訪問してくださったお陰です。感謝感謝です

こんなつたない記事なのに・・・

どうもありがとうございます

これからもお付き合いよろしくお願いいたします


カウプレですが・・皆さんはいろいろ素敵な企画をしてらっしゃいますね
私が皆さんにもらっていただけるようなものなんて、何もなくて・・・
お花の種くらいかしら?
少し考えてみますねお花の種なんて、もらっていただけるのかしら・・・



ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです
   
    

長良川の鵜飼い☆もうすぐ10000!!

実家の両親と、姉の家族と、うちの家族とで長良川の鵜飼いに行ってきました。

20070816115527.jpg
この看板の下に、五木ひろしさんの『長良川艶歌』の歌碑が建っていましたよ。

鵜飼いは鵜を使って鮎を捕る漁法で、長良川ではおよそ1300年ほど前から行われていたそうです。
鵜を操る鵜匠は世襲制で、現在岐阜市には6人いらっしゃるそうです。
鵜匠の正式な職名は宮内庁式部職鵜匠というんですって。かっこいいですね

この長良川の鵜飼漁法は岐阜市重要無形民族文化財に指定されているそうです。


20070816115701.jpg
屋形船が40隻ほど並んでいます。(ごめんなさい、ピンぼけですね)

20070816115758.jpg
いよいよ乗船です。ドキドキ
水面を渡る風が心地いいです

20070816115902.jpg
揺れててピンぼけです・・・

開始の合図の花火が上がり・・・
20070816120139.jpg
いよいよ始まりました。かがり火を焚いた鵜舟が近づいてきます。

20070816120201.jpg
鵜匠さんは10~12本の手縄を持っています。それぞれ鵜に繋がっているのですが・・・鵜は見えませんね・・・鵜匠さんもかがり火に隠れちゃってます。

20070816120217.jpg
これは、鵜匠さんが見えますね。頭にはかがり火から頭髪を守るため「風折烏帽子」をまきつけ、腰には水しぶきを払い身体が冷えるのを防ぐ「腰蓑(こしみの)」を付けていらっしゃいます。

20070816120236.jpg
これは鵜が舟に引き上げられたところ。鮎を口から出しているところまでは見えないですね。

ここまでは、「狩り下り」といって、鵜舟と観覧船が併走しているのです。お互いの舟が動いているので、なかなかうまく撮れません

ここからは「総がらみ」といって、観覧船が川の両側に並び、川の真ん中を6隻の鵜舟が横に並んで走り、浅瀬に鮎を追い込み、巻き狩りをします
20070816120300.jpg
タイミングが難しいです・・・4隻しか写ってませんね・・・

20070816120316.jpg
目の前を鵜舟が!かがり火の熱気がすごいです鵜匠さんはさぞかし暑いことでしょう
あまりの速さにまたまたピンぼけ

20070816120337.jpg
あっという間に遠ざかっていきました。

目の前で見るとやはり迫力がありますね
長良川の両岸にはホテルが何軒もあるのですが、驚いたことに、鵜飼いが始まる時間になると、電気を消してくださるんです。ホテル名が書かれたネオンや屋上のネオン、玄関先のライトなど。今回は7:15からの部だったので、7:15に消えて、8:30になるとつきました。
岐阜市の地域の皆さんが、一体となってこの鵜飼いを守っているのだなぁと感じました(ちょっと大げさ?)

かがり火を焚いて、舵をとって舟をすすめ、鵜をつかって漁をする、という1300年間変わらない姿に、歴史を感じた夜でした。





毎日毎日、たくさんの方々にご訪問いただいて、とても感謝いたしております。
おかげさまで、カウンターがまもなく10000になりそうです!!

おそらく、17日にも達成かと・・・






ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです    
    

折り紙♪

水ようかんと、ゼリーの詰め合わせをいただきました
そのゼリーの蓋に和紙がかぶせてあり、綺麗だし捨てるのももったいないなぁと思って、ツルを折りました。
20070814220158.jpg


それを見ていた三男も何やら折り始め、できたのがこちら。
20070814220328.jpg

『恐竜』
自分で考えたらしいです。
小さい頃から折り紙が好きで、よく自分で考えて工夫しては、いろいろ作っていました。
そういうものって、なかなか捨てられないですよね・・・

それから、これは次男が中学の時、授業で作ってきた物。
いつもは玄関に飾ってあるのですが・・・
20070814220720.jpg

日本に古くからある『連ヅル』です。
これは4羽とも同じ大きさで、羽がつながっていますが、くちばしがつながったものや、大きさが違うツルがつながったものなど、いろいろあるんですよ。
外国の人に折り紙を見せると驚かれると聞いた事があります
こういう事を考え、作る日本人って、器用なんですね



ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです    
    

チョコが溶けた!!

立秋を過ぎても、
スズムシが鳴き始めても、
まだまだ暑い日が続きますね~

子供の頃、毎朝、時計代わりにテレビをつけて、学校に行く準備をしていたのですが、たいてい天気予報を聞いてから、出かけていたんです。

その頃、「今日の最高予想気温は、30度です」とお天気お姉さんが言うと
「わあ~今日は暑くなるよ
と言ってた気がします。30度って、今じゃ普通ですよね

この30年ほどで、気温が随分上がったんですね

大袋に入った一口チョコを買ってきて置いておいたら、
あまりの暑さに溶けてドロドロでした
そのまま冷蔵庫で冷やし固めて食べましたが、

「チョコレートのオブジェ」って感じ

そういえば子供達が小さい頃、ポッキーを買ってきて置いてたら、暑さで溶けちゃってて、
急いで冷蔵庫に入れたけど、1つの塊になっちゃったことがあったわ・・・

【教訓】夏場のチョコレートは、買ってきたらすぐに冷蔵庫に入れましょう


ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです    
    

スズムシの初鳴き♪

実家からもらったスズムシ

今夜なんと!

 「初鳴き」しました

まだあまりうまくないので

「リ・・・リリ・・・リ・・・」

って感じですがだんだんうまくなるでしょう

20070812232029.jpg
これが『オス』羽が丸くて大きいですね。

20070812232149.jpg
これが『メス』おしりに長い産卵管が見えますか?

20070812232257.jpg
右が『オス』左が『メス』仲良くお食事中
「きみもこっち来てお食べよ」「あら、ありがとう

20070812232525.jpg
こちらは次の脱皮で『オス』か『メス』かがわかります。ひたすらナスを食べてます。
「たくさん食べて、早く脱皮するぞ~


まだオスは2・3匹しかいないけれど、
これからどんどん増えて、鳴き方も上手になって、
皆に涼しさを感じさせてくれることでしょう




今朝早く軟式野球チームの仲間と一緒に、甲子園へ野球観戦に出かけて行った長男

夜10時頃、真っ赤に日焼けして帰ってきました

アルプス席で、高校の応援団と一緒に応援してきたそうです
お土産は、ペナントとタオル。
いいなぁ~、私もいつか行ってみたいわ



ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです    
    


焼肉だ~♪

朝顔を見に庭に出たところ、また遭遇してしまいましたヘビ

前回は、私の叫び声に驚いてすぐに逃げちゃったヘビですが、今回は騒がなかったので(ただ硬直してただけ
ヘビもじっとしてました
だからじっくり観察しましたよ。
太さは私の親指くらい。色は茶色。長さは50センチくらい?くねくねしてるからよくわからないもん・・・
そのうちニョロ~ってプランターの陰に隠れていきました

ほんとは、草むしりもしたかったんだけれど、いつまた出てくるかわからないので草むしりは中止

あのヘビ、うちの庭に住んでるのかな~?
家の庭にヘビがいるって、どうなの?縁起がいいのかしら?このままにしておいていいのでしょうか?

どなたか教えてください


あ、そうそう、朝顔はこれ。
20070811091724.jpg


葉っぱは斑入りなんですけど、花は普通でしたね。
つぼみは濃いピンクだったけど、花は紫です




先日の外食ですが
『水上庭園と京懐石・焼肉・鍋料理 一心』
に行ってきました。

「水上庭園」というのはこんな感じ。(撮影はすべて三男です
20070811114805.jpg



池があってその周りに建物があるんです。個室でのんびりゆったり食事ができます。

池には、かるがもや鯉がたくさんいます。

20070811091807.jpg


20070811091836.jpg


各部屋の畳の一部がガラス張りになっていて、真下の鯉が眺められるようになっています。

20070811091824.jpg

これは真上から撮った写真。左側に写っているのが壁です。
鯉の餌も売っていて、窓をあけて餌をまくと、ものすごい勢いで鯉たちが何十匹と集まってきて、バトルを繰り広げます

子供達が小さい頃は喜んで餌をやってましたが、さすがにこの歳になると、ガラスから覗いているだけでした

あ、肝心のお食事ですが・・・
焼いて食べるのに夢中で・・・写真がありませんごめんなさい
うちは焼肉を頼んだのですが、とてもボリュームがありました。
満腹になって満足して帰ってきましたよ

これで、夏バテ知らず・・・かな?


ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです    
    

みっちゃんのヨーグルトムース♪

お友達の「みっちゃん道*満」の「みっちゃん」が紹介してらっしゃった『ヨーグルトムース』です

20070810204400.jpg


生クリームを泡立てるのは、三男がやってくれました右手は無事なので。
みっちゃんは、「ヨーグルトソースをかけて召し上がれ」って書いてらっしゃいましたが、うちにはなかったので、そのままいただきました。でも、フワフワ~っとして、と~ってもおいしかったですよ
皆さんも是非作ってみてね(→レシピはこちら)


去年の朝顔の種がこぼれたのが、ゴールドクレストの根元で発芽して、ひっそりと育っていました。
ゴールドクレストに向かってツルが伸びていたのでそのままにしていたら、
つぼみができていました
20070810204930.jpg


明日の朝が楽しみです


ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです    
    

入道雲ムクムク~♪

「空は秋の気配」な~んて昨日書きましたが
今日は、入道雲がムクムク~

20070809165101.jpg


20070809165127.jpg
(車のフロントガラス越しに撮ったら暗くなっちゃいました

20070809165148.jpg
(太陽の光を受けて輝いています

青空をバックにした「138タワー」
以前は曇り空で遠景でしたが(→前回の記事はコチラ)、今日は近景です。
20070809165600.jpg

フレームに収めようと思うとこれ以上近づけません・・・

実際に見ると、もっと迫力があるんですよ
138メートルを下から見ると圧巻ですね~

今夜は、主人の両親と外食ですうふふ


ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです    
    

秋ですね☆でも暑い~

 残暑お見舞い申し上げます

今日は立秋です。
暦の上ではもう秋なのですね

どこが~という気もしますが、
今夜から庭のコオロギが鳴いています
自然の力はすごいですね。カレンダーなんか持ってないのに、どうしてわかるんでしょう

気のせいか、空も秋の気配です
20070808231505.jpg



始まりましたね~全国高校野球選手権大会

しばらくの間、うちでは、子供達がテレビの前から動きませんわ
甲子園は、まだまだ暑い夏が続きますね

みんな、ガンバレ~


ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです    
    

奇石博物館☆

去年の富士山旅行の続きです。

今回は『奇石博物館』

化石や、外国の珍しい石、国内の変わった石など、展示されています。
博物館の方が解説してくださるコーナーや、実際に手で触れる石もあります。

五年前にも訪れてとても面白かったので、この時もまた行きました

普通のカメラやデジカメなどでたくさん写真を撮ったはずなのですが、残っているのは携帯で撮ったこれだけ・・・

『紅水晶』
20070806225437.jpg


『氷柱のような石の輪切り』
20070806225627.jpg


『夫婦水晶』(ハート型の水晶です
20070806225741.jpg


隣の建物では『宝石探し体験』もあって、見つけた石はすべてもらえるのよ
しっかり参加してきました

もっといろいろな写真が見たい方は、こちらを見てね→ 『奇石博物館』


ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです    
    

トレニアの指輪♪

少し前の話ですが、金曜の夜、主人は職場の方達と飲み会でした
そういう時は、いつも私が送迎係
10時頃、「終わったから迎えに来て~」と電話あり。
この日、私はどこにも出かける用事がなかったので、スッピン
でも夜だし別にいいかな~と思ってそのまま迎えに

そしたらなんと
同僚を駅まで送るから、と、主人のほかに二人の方が待ってみえたのよ

暗いからいいか、と思ったけれど、ドアをあけると勝手にルームランプがついちゃって
ボサボサ頭で、スッピンの私が丸見え

んもぉ~お父さんそういうことは、ちゃんと言ってくれなくちゃ

・・・いや、油断していた私が悪いの

初対面の人ばかりだったのに・・・ちゃんと「主人がいつもお世話になっております」とご挨拶しましたが、第一印象は・・・トホホ・・・です

今度は気をつけよ~っと




さて、昨日のトレニアの写真を見ていて気が付いたのですが、
おしべみたいなのがくっ付いて、まるで指輪みたいじゃないですか(紫がちょっとピンぼけでごめんなさい)
20070804233535.jpg 20070804233312.jpg


たまたまこの二輪だけかな~と思って、
今朝、庭でほかの花も見てみたら、やっぱり同じでした
咲いたばかりの花は、まだおしべ(?)が短いけれど
咲いて何日か経つと、おしべ(?)同士が両方から伸びてくっつくみたいですね
まるで、小さなお花の中の、ベビーリングみたい

ちょっとした発見が嬉しい日でした



ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです    
    

トレニア☆

今朝、庭に出たら、紫のトレニアが、
昨日の強風で折れていました
花瓶に挿して眺めています。

20070804233312.jpg


ビロードのような質感がうまく出せません写真は難しいです・・・
ちなみにピンクも咲いてます。
20070804233535.jpg


実は、このトレニア、去年は咲いてなかったのです。一昨年は咲いてたんですけど・・・
一昨年落ちた種が、今年になって発芽した?そんなことがあるのかしら?
不思議ですね~

お隣さんが『キュウリのビール漬け』をくださいました
20070804233829.jpg

(見た目、普通のキュウリとあまり変わらないかな・・・

私はビールが飲めないのですが、この漬物はあまりビールの味がしないので、抵抗無く食べられました。
今度私も作ってみようと思います


ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです    
    

白糸の滝&音止めの滝♪

東海地方の今日は、台風の影響で強風が吹き荒れました。
こんな日は、野生の鳥たちや草むらの虫たちは、どうしているのでしょう?
先日堤防道路を走っていたら、キジが道路を横断していきました。今ごろどうしてるのかな・・・

さて、写真の整理をしていたら、去年旅行に行った時の写真が出てきました。

子供達に富士山を見せてあげようと行ったのですが、あいにく曇りで見えませんでしたそれで、富士山の近くの観光スポットをいろいろ巡りました。

駐車場からどんどん下って歩いていくと、どんどん気温が下がっていき、まるで別世界

20070803221535.jpg

『白糸の滝』です。

この、カーテンのように広がる滝は、高さ二十メートル、幅は百メートルもあります。
富士山の噴火で出来た地中の溶岩の隙間から、広く大きな水のカーテンが、光りながらサラサラと爽やかな音を立てて落ちています。
他ではあまり見る事がないとても珍しい滝ですね。


隣には『音止めの滝』

20070803222419.jpg

「白糸の滝」とは違い、一箇所から大量の水が流れ落ちるので、地響きのような大音響がします。
その昔、曽我兄弟が父の仇を討つための密談をしていた時、あまりの音のうるささに思わず「黙れ!」と言ったところ、滝の音が一瞬止まったという言い伝えがあり、それで「音止めの滝」と言われるようになったそうです。

ひととき、涼しさを満喫してから駐車場に戻ると、また暑さが・・・


その後、『奇石博物館』へ。
いろいろな不思議な石、美しい石が展示してあります。
その写真は、また次回


ランキングに参加しています
       クリックしていただけると嬉しいです    
    

三男のギブス☆

ブログを開いた時、オンラインカウンターは、たいてい「01」なんですが、
たまに「02」になっていると、とっても嬉しい藤壺です
今、この同じ時間に、どなたかが読んで下さっているんだ、って幸せを感じます
来てくださってありがとう




さて、
怪我から2週間。整形外科に行ってきました

レントゲンの結果、順調とのこと
長男に落書きされたギブスははずして、新しいギブスになりました
大きいギブスになることは免れましたが、
念のため、相変わらず肘から指先までのギブスです。
あと2週間この状態で過ごします。
次の診断で順調なら、取り外しのできる固定に変えるとのことです。

暑い時期、ギブスの中は痒いようで、定規を差し込んで掻いています
皆様には、たくさんお見舞いコメントをいただきありがとうございました

病院の廊下に血圧計があったので測ってみたら
 最高:91  最低:61
でした。ま、いつもこんな感じです


その後、姉と三男と一緒に、ケーキを持って実家に行きました
今日は母の誕生日なので
車の運転をしたり、携帯でメールをしたり、洋裁の仕事をしたり、と元気な母です。
いつまでも元気でいてくれるといいなぁと思います。


台風が九州に上陸しましたね。
大きな被害をもたらした前回の台風から、まだ一ヶ月も経っていないのに、また・・・
九州の皆さん、大丈夫ですか?
どうか、被害が少なくて済みますように・・・




ランキングに参加しています
    クリックしていただけると嬉しいです    
    

アメリカンブルー☆

八月になりましたね
高校野球の各地区の代表が決まりましたね。皆さんの地区はどの高校が甲子園の切符を手に入れたのでしょう

愛知県は「愛工大名電」が三年連続九回目の代表です。
あの、イチロー選手や工藤選手の母校です

どの高校も頑張れ~




去年、お向かいの奥さんに「差し芽すると増えるよ」と、いただいたアメリカンブルー(今日はお花の写真がなくてごめんなさい)
あちこちにさしておいたところ、枯れてしまったものもありますが、元気に育っているものもあります。
20070801215901.jpg


で、よく育っている物の、先の方をいくつか切って「差し芽用の土」にさしました。
インターネットで調べたところ、簡単に発根すると書いてあったので。(豆腐のパックの事は気にしないで
20070801220327.jpg


でも差し芽の時期が、「6月」やら「9月」やら、いろいろな説があるみたいです。
ん~、8月でも大丈夫かな~

それから

プロフィールの画像にもなっている、薄紫の『八重咲きのペチュニア』ですが、
これもあちこちに差し芽して、ただ今増殖中
今、こんな感じです。
20070801220628.jpg


葉っぱが元気に茂っていますつぼみももうすぐかな~楽しみです




明日は三男が整形外科に行く日です。

怪我から二週間。腫れもひいてきて、ギブスがゆるくなる頃なのだそうです。
ギブスを取って、レントゲンを撮り、また新たにギブスをするとのこと。
レントゲンの結果、順調なら今より小さなギブスに。あまり経過が良くないなら今より大きなギブスになるそうです。
本人、「でかいギブスになったらどうしよう」って、ちょっとビビッテます。



ランキングに参加しています
    クリックしていただけると嬉しいです    
    


プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
07 | 2007/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード