昨日からいろいろなことがありました
2007.09.29
|
我が家に妖精さんが!
2007.09.28
|
今朝、とても嬉しい事がありました
![]() なんと、我が家に『妖精さん』が舞い降りたのです ![]() ![]() 『森のおもちゃ箱』の「まなさん」からのプレゼントなんです~ ![]() ![]() こんなに可愛い箱に、大切に入れてもらって藤壺家に来てくれました ![]() ![]() 大きさは、私の指と比べるとこのくらい・・・ ![]() この妖精さんは、花びらのお洋服を着て、背中には蝶のような羽、腕にはお花の種が入ったカゴを持って、「きれいな花を咲かせてね」って言ってくれているんです ![]() うちの庭にたくさんお花が咲きますように・・・ ![]() まなさんは、可愛いクレイドールをたくさん作っていらっしゃいます ![]() 妖精さんや、猫ちゃんたちが、今にも動き出しそうに生き生きとしていて、とても素敵なんですよ。 まなさんの指は「魔法の指」だなぁ~っていつも感心しちゃいます ![]() いつかクレイドールのアトリエを開く事が夢 ![]() ![]() 妖精さんや猫ちゃんたちでいっぱいの、優しくて素敵なアトリエ ![]() ![]() 夢が叶ったら、是非お邪魔したいなぁ・・・楽しみです ![]() そんな、いつも写真で眺めている妖精さんが我が家に来てくれるなんて、とっても嬉しくて、記事にしちゃいました。是非ご覧になってくださいね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
お彼岸でお墓参り
2007.09.25
|
今回もまた、今日ではなくて昨日の話です。昨日のうちに書こうと思いつつ眠ってしまった藤壺です
![]() 連休の最終日、お墓参りに行きました。 車で一時間ほどの道のり。 小さい頃は、お盆やお正月には必ず行っていたのに、 社会人になり、家庭をもち、祖父母が亡くなると、次第に足が遠のいてしまい、 この時期にしか訪れる事がなく、申し訳ないなぁと思います。 まず父方の祖父母が眠るお墓に・・ ここは、ポンプで水をくみ上げます。いつも子供達が珍しがって汲んでくれます。 ![]() 祖父は私が小学生の時に亡くなったので、主人も子供達も知りません。 祖母は、三男がまだクーハンに入っていた頃に亡くなったので、子供達は全然覚えていません。 お墓に水をかけ、手を合わせ、なかなか来られない事を詫びたうえで、 「子供達をお守りください」 と、図々しくお願いをしました ![]() そこから、車で20分ほど。母方の祖父母のお墓へ。 こちらは目の前が山。というか三方が山。 戦争中はこの山の向こうからB29が現れて 大垣や岐阜の街へ向けて飛んで行ったそうです。 ![]() 車から降りた途端、大好きな山の匂い ![]() ![]() この山のふもとに墓地があり この山の湧き水がいつも流れています。冷たくておいしい水です ![]() ![]() この水を汲んで、お墓にかけたり、墓前の湯のみに注いだり。 ここでもまた、なかなか来られない事を詫びたうえで、 「子供達をお守りください」 と、図々しくお願いをしてしまいました ![]() 墓地の隣のお寺には池があって大きな鯉がたくさん泳いでいます。 ![]() 子供の頃は、この池がとても広くて深く見えたので、 近寄るのが怖かったのですが、今見ると、そうでもなかったです ![]() 例年ですと彼岸花がたくさん咲いているのに今年はいつまでも暑いせいか 少ししか咲いていません。 ![]() ![]() こちらはちょっとピントが・・・ ![]() 栗の木もあるのですが、今年はまだ、緑いろの「イガ」でした。あ!写真撮るの忘れちゃった ![]() 帰りは近くを流れる粕川で休憩。 ここは、予約をすればオートキャンプもできるそうです。 この日も何組か、バーベキューを楽しんでらっしゃいましたよ ![]() 夏休みには、川で泳ぐ人たちも多いので、結構賑わうスポットです ![]() 藤壺家は、水切りをしたり、小石をどれだけ遠く投げられるか競争したりしてました。 私は運動音痴なので、見てるだけ~ ![]() ![]() あの江川卓さんは、天竜川の向こう岸まで石を投げて、遠投の練習をしていたそうなので、この川で挑戦! 長男・次男は向こう岸まで飛びましたが(石が、ですよ ![]() 主人は何回挑戦してもムリ ![]() もと高校球児の主人、思ったほど遠くには投げられず、長男・次男に負けて悔しそうでした ![]() いつもは、バイトや部活でなかなか都合が合わないけれど、たまにこうやって家族揃って出かけるのも楽しいですね ![]() ![]() 小さい頃を思い出すわ~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
三男の体育祭!&トックリバチの巣vol.2
2007.09.23
|
今日ではなくて、昨日の話なんですが・・・
昨日は、三男の中学校の体育祭でした ![]() 雨で延期、っていうのはイヤなので、 ![]() ![]() ![]() なんて、わがままなことを考えてたら・・・ ![]() ![]() そういえば、高校の時、校長先生の口癖は「絶好の・・・日和」だったわ・・・ 行事の時の校長先生の挨拶のたびに、「絶好の・・・」って。 3年の時、直前まで雨が降ってて、泥んこの中での体育祭だったのに その時も「絶好の体育祭日和で・・・」って ![]() 生徒たちみんなも、それを知ってるから、ヤンヤヤンヤで大うけ ![]() 楽しかったなぁ ![]() 話がそれました・・・ 三男の体育祭でしたね ![]() 組み立て体操では、ちゃんと上の段でしたよ ![]() ![]() ちっちゃ~! でも、群団対抗競技では、思いっきり馬跳びをしてて、ハラハラしちゃいましたよ ![]() 「もう完治した」と言われても、やはり親としては心配ですよね ![]() ほかに、学年競技やリレー、応援合戦などなど。 結果は 応援合戦の部 優勝 2学年・学級対抗の部 優勝 群団対抗の部 優勝 という輝かしいものでした ![]() 座って見てただけなのに、暑さで疲れてしまいました ![]() ですから記事が書けず、昨日の記事が今日になってしまいました ![]() でも子供達はとっても元気 ![]() やっぱり毎日鍛えてる子は違うのね~ ![]() 若いっていいわね~ ![]() ところで、また見つけましたよ ![]() ![]() ![]() 以前にも紹介した『トックリバチの巣』ですが 今日見つけたのは、この前のとは違います。(→この前の記事) トックリの口じゃなくて、横の所に穴があいてましたよ~ それも二つとも ![]() お~い、ハチ君! お母さんハチはきっと口の所を開けてほしかったんだと思うよ~(たぶん) トックリ作って、卵を産んで、エサになる蛾の幼虫を入れて、最後に口にふたをするんだから、 口の所が開けやすいんだと思うよ~(たぶん) なぜ、横から出て行ったんでしょうね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
レモンバームティー♪
2007.09.21
|
ヘン~シン!!ボクは誰?
2007.09.19
|
おんぶバッタ☆
2007.09.17
|
焼きそばの値段が!!
2007.09.15
|
一昨日の記事に書いた焼きソバですが、
皆さんのコメントを拝見していると 「3食セット・ソースの粉付き」 というのが多いみたいなのですが 1食分の焼きソバって売ってないんですか ![]() うちの近所のスーパーで売っている1食分のはこれです。 ![]() 1食分、150g入り。 で、この焼きソバが、今日スーパーに行ったら、なんと 『3円』 でした ![]() 「お一人様8袋まで」 もちろん買いましたよ、8袋 ![]() ご丁寧に、「この値段は本当です」みたいなことが書いてありました。 携帯で証拠写真を撮ろうかと思いましたが、あまりにも混雑していて、周囲の目が気になり、やめました ![]() 知らないおば様が「あらぁ~、日に日に安くなってくね~ ![]() え?じゃぁ、3日後には・・・ ![]() ![]() ![]() この三連休、一日目と三日目のお昼のメニューは、これで決まりました ![]() さて、前回の受診から2週間。 三男の整形外科受診の日でした。 レントゲンの結果、骨の不自然な段差も見えなくなりつつあり、 綺麗になってきているとのことで、 『完治』と言われました ![]() 「もう何をしてもいいよ~」と。 皆さん、今までお見舞いのお言葉をたくさんいただきありがとうございました。 三男は、体育祭の練習に励んでおります ![]() 三学年の男子全員で行う組み立て体操。最初の方には、ビリーのプログラムに似た動きも盛り込まれているそうで、楽しそうにやってます。私も楽しみです ![]() うまく写真が撮れたらUPしますね~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
見て見て~!
2007.09.14
|
秋の味覚・サンマの甘露煮(^-^)
2007.09.13
|
暑い暑い!と言っていても、
9月も半ばになるとさすがに秋の気配ですね~ 『秋来ぬと 目にはさやかに見えねども 風の音にぞ驚かれぬる (秋がやって来たと、目にははっきり見えないけれども、風の音で 秋が来たなと、自然とはっと気がついてしまうことだよ) by藤原敏行』 う~ん、昔も今も感じる事は同じですね ![]() ということで、秋の味覚『サンマ』が我が家の食卓に登場です ![]() ![]() 「サンマの甘露煮」(鍋から出す時に皮がちょっと破れちゃいました ![]() 圧力鍋で煮たので、骨まで丸ごと全部食べられます ![]() ( ![]() ![]() とってもおいしくいただきました ![]() ところで、皆さんの地域では焼きソバっておいくらですか? うちのほうは以前は安売りで、3袋88円とか、4袋98円とか、 そんな感じだったんですけど・・・(1袋って1食分のことです) |
今日の失敗vol.2&ビーズのストラップ
2007.09.12
|
以前「今日の失敗2連発」っていうのがありましたが、(→その時の記事)
今回もやっちゃいました ![]() これです、これ ![]() 三男のハーフパンツ(ジャージの膝までの長さのやつ。体育や部活の時間にはきます)のお尻のポッケに入ってたの ![]() なんじゃこりゃ?ふむふむ・・・ 22日の体育祭で行う、応援合戦のためのプリントですね。 団長さんのセリフや全員で言うセリフが書いてあります ![]() 下校時はいつも部活の格好で帰ってくるので、帰って来るとすぐ脱いで、そのまま洗濯カゴに入れるのですが、ポケットに入れたのを忘れてたみたいね・・・ ちゃんと出してよね・・・ ![]() 小さく折りたたんであったので、母さんははがすのに苦労したのよ ![]() ![]() ![]() ま、でもティッシュを洗っちゃうよりは、まだましね。以前やった事あるけど、取るのが大変 ![]() テーブルの上にきれいに広げておきました。 さっきお昼に見たら、ガビガビになってたわ ![]() これ明日学校に持っていくのかな ![]() 話は変わりますが、今日は姉の誕生日 ![]() いつもはメールするだけなのですが、今年は、先日BEGINのコンサートに連れて行ってもらったので、お礼の気持ちも込めてプレゼントを ![]() ![]() 手芸店でセットになって売ってるやつで作りました ![]() 自分でデザインして材料を揃えて・・・っていうのは大変そう、っていうか、出来ないのです。 ご自分でデザインして作られる方ってすごいですよね~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
何の芽でしょう?&ピアノのおけいこ♪
2007.09.10
|
草むしりをしていたら、プランターに小さな芽が・・・
![]() 双葉がりんごの形 ![]() ![]() 本葉はギザギザしてますね~ ![]() でも、何の芽なのか、わからないのです・・・ ![]() そこら中にいろいろな種を蒔いてるから・・・ 家の庭でできた種だから、何の種なのかは、限られてるんですけど・・・ こんな芽もありました。 ![]() 細長い双葉です ![]() これもわからないです・・・ああ、なんていい加減な私 ![]() どちらも、しばらく観察しますね。 何なのか判明したら、UPしますね~ ![]() さて、今回のタイトルを見て「え?藤壺がピアノのおけいこを始めたの?」とビックリされた皆さん、(誰も驚いてない?) 私ではありませんよ~ ![]() ![]() 草むしりをしていたら、どこからかピアノの音が・・・ そう、ご近所さんです。 高校生と中学生の息子さんがいるんだけど、 お兄ちゃんなのか弟くんなのか分からないけど、 一生懸命ピアノの練習中 ![]() コンクールで弾くようなワルツです ![]() ところどころ、指がつかえるので「ガンバレ~」と思っていると、 突然、アップテンポで楽しい曲に ![]() 聞いたことあるな、と思ったら『マリオ』の曲でした。 ものすごい速さで弾き終わると、またさっきの曲に。 指の体操してたのね ![]() しばらく練習すると、今度は、低い音。 「 ![]() 三男に聞いたら「マリオが洞窟に入った時の曲だよ」ですって。 また、練習に飽きたのかな ![]() その後、練習曲の合い間合い間に、『ルパン』とか『マリオ(やっつけられた時バージョン)』とかが聞こえてきました ![]() 草むしりもリズムに乗って、はかどりましたよ~ ![]() この息子さん、『冬ソナ』が流行ってた頃は、『冬ソナ』の曲を、 中居君が主演の『砂の器』というドラマをやってた時は、 中居君が弾いてた曲(題名忘れちゃった ![]() ![]() 器用なんですね ![]() 自分がピアノ弾けないので、あんなふうに弾ける人って、尊敬しちゃいます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
しまさこにゃんの逆襲!
2007.09.08
|
おいらは『しまさこにゃん』(二度目の登場さ!)
![]() 『ひこにゃん』の敵役というキャラなのさ ![]() でも藤壺家では『ひこにゃん』よりもちっちゃくて、ちょっと凹む・・・ ![]() ![]() ところが、ついにヤツを発見した! おいらよりもずっと小さいやつだ! こいつなら、おいらでもやっつけられるぞ!! 「せーの!」 ![]() 長男の携帯電話には、『しまさこにゃん』のストラップが付いていて、『ひこにゃん』のシールが貼ってあります。 それを見てたら、こんなことを思いついて、遊んじゃいました ![]() ぬいぐるみには勝ち目がなさそうでも、このシールになら勝てそうだね、『しまさこにゃん』 ![]() でもやっぱり怖いのか、直視してませんよ~、目があさっての方向を向いてるよ~、 遠慮がちに、兜の端っこをちょっぴり踏んでるのね ![]() 敵役といっても、彦根の街では、二人仲良くキャンペーンをしてるそうですよ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「黄色い花」の名前は『ダールベルグデージー』ですって!
2007.09.06
|
以前紹介した「黄色い花」の名前がわかりました
![]() これです、これ! ![]() 『ダールベルグデージー』【(属名)ティモフィラ】ですって ![]() ![]() 今日、母と行った園芸店にありました。 なかなか名前が覚えられないので、 携帯電話で名前を写真にとって来ました。 分かってよかったです。 先日のカウプレの種の中にもこの花の種があったのですが、 名前がわからないので『黄色い花』って袋に書いたんです・・・お恥ずかしい ![]() もっと早くに園芸店に行けばよかったわ。 そうそう、この『ダールベルグデージー』は種がたくさん取れて、しかも丈夫で育てやすいので、 20000HITの時のカウプレにしようと思っています ![]() しかも、応募者全員プレゼント ![]() ![]() ![]() いつになるやらわかりませんが・・・ それまで続いていますように ![]() もう一つ、『青い花』も名前がわからないのですが、 これも、時期になったら園芸店で探すことにします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
トックリバチの巣!
2007.09.04
|
庭のゴールドクレストが枯れてきた、と以前書きました。
緑色の葉がちらほら見えている木もあるのですが、一本だけ完全に枯れてしまったので、その木だけ切りました。 まず枝を切り落とし、ゴミ袋に入れているとき、このような物を見つけましたよ ![]() ![]() 徳利みたいですね~ てことは、「トックリバチ」の巣 ![]() ![]() 横から見たところ。 ![]() 下から見たところ。 綺麗ですね~ 泥で作ってあるんですよ。 虫が作ったとは思えませんね、芸術的です ![]() あれ?でも、これって、まだ中に何かいるの? きゃぁ~ ![]() ![]() すると三男が 「トックリバチは、中に卵を産んで、エサになる蛾の幼虫も一緒に入れて、ふたをするんだよ。で、ハチの幼虫はそのエサを食べて、穴をあけて出てくるんだよ」 と教えてくれました ![]() ![]() ![]() あ~よかった ![]() ![]() 後でネットで調べたら、蛾の幼虫は、麻酔で仮死状態なんだそうですよ。 誰に教わるわけでもないのに、ちゃんと巣を作って、産まれてくる子供のためにエサまで用意してるなんて、すごいですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
BEGINのコンサート♪
2007.09.02
|
姉に誘われて、市民会館で行われた『BEGIN』のコンサートに行って来ました
![]() ![]() そう、あの『涙そうそう』を作曲された、三人組のグループですね。(作詞は森山良子さんです) 何でも、チケットは完売だそうで・・・大人気です ![]() おじいちゃん・おばあちゃんから、小さなお子さんまで、幅広い年代の皆さんが来てらっしゃいましたよ。 曲も、アップテンポなものから、バラードまで、いろいろでした。 小さなお子さんの泣き声がすると「いいよ、いいよ~、子供は泣くのが仕事なんだから ![]() とっても暖かい雰囲気 ![]() トークも、優しくて、温かくて、ユーモアがあって、楽しかったです ![]() ステージの背景には、曲にあわせて様々な風景が映し出され、 三人の出身地である石垣島の事を歌った歌では、 真っ青な空、真っ青な海(ちゃんと波が打ち寄せてる!)そして波の音 ![]() 目を閉じて聴いていると、本当に石垣島の海にいるような感覚に陥ってしまいます ![]() (本当は行った事ないけれど ![]() 沖縄独特の島歌になると、「イーヤーサーサー」と合いの手をいれたり、 立ち上がって両手を上に挙げて踊ったり(昔、『ちゅらさん』というドラマの中で、よく皆が踊ってたみたいに)して、ステージと客席が一体になりました ![]() 客席の後ろの方からは、テレビでガレッジセールのゴリさんがよくやってらっしゃる『指笛』っていうのかな?あの音が聞こえてきて、雰囲気が出てましたね~ 『沖縄~ ![]() って感じ (くどいようですが、沖縄には行った事ありません。ごめんなさい ![]() ![]() アンコールで『涙そうそう』を歌って、そしておしまい。 日常から離れて、とっても楽しいひと時を過ごしました ![]() またコンサート行きたいなぁ~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
カウプレ抽選!結果発表で~す(^-^)
2007.09.01
|
皆さまのおかげで、10000HITすることができましたので、
皆さまへの感謝の気持ちを込めて、カウプレを企画いたしましたところ、 多くの方々にご応募いただきました。 またまた感謝の気持ちでいっぱいです ![]() ![]() 前置きはこのくらいにして・・・ まず皆さんのお名前を書き・・・ ![]() 小さくたたんで箱に入れ・・・ ![]() 目を閉じて、5名様、選ばせていただきました。 ジャジャ~ン ![]() こちらの方々です ![]() ![]() ![]() おめでとうございま~す ![]() そして、今回残念だった皆さま、せっかく申し込んでいただいたのに申し訳ありませんでした ![]() 一人でも多くの方に喜んでいただきたいので、 次の機会には、応募者全員プレゼントにしようかなぁ・・・とも考えています ![]() 当選された皆さま、コメント欄の「管理者にだけ表示を許可する」にて、ご住所、お名前等をご連絡くださいね ![]() このような感じで送らせていただきます ![]() ![]() 今しばらくお待ち下さいね ![]() つたない記事ですが、皆さんに読んでいただける事が、とても励みになります ![]() これからもお付き合いよろしくお願いいたします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |