千日紅
2007.10.30
|
庭で増殖を続ける『ダールベルグデージー』
![]() 種がどんどん取れるので、お向かいの奥さんに差し上げました。 すると、お返しに、違う花の種(名前がわからないそうで)と、千日紅の切花をいただきました ![]() ![]() ![]() よく見ると、小さな花がたくさん集まっているんですね ![]() それから、こちらはうちの庭に咲いている花。 2・3年前に苗を買ってきたもので、あまり大きくならず、毎年咲いています。 ![]() 全体はこんな感じ。 一本の茎の先に、花が5・6輪。 ![]() 花のアップ ![]() 花びらは分かれておらず、元でつながっています。 どなたか、名前をご存知ありませんか? ![]() ![]() ![]() ![]() tag : ダールベルグデージー千日紅 |
「京きなこ・黒みつ仕立て」
2007.10.28
|
先日、マンモグラフィーのフィルムを検査機関に返送するため、
まず郵便局へ ![]() ![]() A4サイズの薄い封筒を見た局員さんが言いました。「200円です」 ![]() で、向かいのコンビニへ ![]() ![]() 大きさと厚さを測った店員さんが言いました。「80円です」 ![]() ![]() 同じモノでもこんなに違うんですね。 大きさや、中身によって、郵便局と宅配・メール便を賢く使い分けましょうね、皆さん ![]() で、レジの横で、こんなものが、私を呼んでました ![]() ![]() 「京きなこ・黒みつ仕立て」 きなこ、大好きなんですよ~ ![]() 思わず買っちゃいました ![]() ![]() 手に取りやすいレジの横に、お菓子を置いて買わせよう、というコンビニの策略にまんまと引っかかった藤壺です。 中はこんな感じ。 ![]() きなこ味のチョコの中に、黒みつたっぷりの餅が ![]() とってもおいしかったです ![]() ところで、随分前にテレビや雑誌で紹介されてた『脳内メーカー』 ブログでも何人かの方が紹介されてましたね ![]() 自分の名前を入力すると、頭の中身が漢字一文字で表されるというやつです。 テレビでは「愛」「秘」「H」「金」などの漢字が表れて、 「え~、こんな事考えてるんですか~ ![]() みたいな感じで、笑いながら盛り上がってましたが 私の結果は、 脳の中いっぱいに、たった一つの漢字がびっしりと ![]() 『逃』 の文字だけが・・・びっしりと・・・ ![]() 何?何から逃げたいの? ・・・・・・わ、笑えない・・・ こんな結果、出た人いる? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
誰に似たのか、器用な三男☆
2007.10.26
|
いつも、遊びに来て下さっている皆さんはもうおわかりでしょうが、
私は大雑把です ![]() 細かい事はニガテ ![]() 難しく考える事もニガテ ![]() 「まっ、いっか~ ![]() なので、 何年も前に買って作りかけて挫折した物があります。 それは「ペアくす玉 おりがみ」 三男がどこからともなく見つけてきて、続きを作ってくれました ![]() ![]() 小さくて分かりづらいかもしれませんが、 中央に薔薇みたいな飾りがついた四角のパーツ6枚と、 飾りのない三角のパーツ6枚を、組み合わせて完成です。 そのままそっくり小さいサイズのものとペアです ![]() え?私? 私が作ったのは、四角のパーツを・・・2枚ほど・・・ ![]() だって、細かいんですもの・・・ ![]() 器用だな~、根気があるな~、と我が子ながら感心感心 ![]() おそらく主人に似たのでしょうね ![]() ![]() で、実はこの「くす玉」なんと、3個セットなんですよ! (私ったら、なんて無謀だったんでしょうね・・・こんなに作れると思ったんでしょうかね?) 早速、次のくす玉に取りかかった三男 ![]() ![]() こんな感じになりました ![]() ![]() これに房を付ければ完成です ![]() で、あと一個ですが、暇を見てはぼちぼち折ってますよ。 一度折ると折り方を覚えちゃうみたいで 説明書なしで、すいすいと折っていきます。 若いっていいわね~。 私が何も見ずに折れるのは、鶴だけかな ![]() それにしても、三男よ、どうせ折るなら、時間がたっぷりある夏休みに折ればよかったのに~ あ、夏休みはずっとギブスしてたんだったね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
イオノプシディウム&ガーデンシクラメン♪
2007.10.24
|
秋なのに、昼間は暑い東海地方です
![]() この暑さで、庭のあちこちで小さな芽が出てきまして、 ついに咲きました ![]() ![]() 『イオノプシディウム』 去年咲いてた花からのこぼれ種で咲いたものです。(花の大きさは7~8ミリ) 確か、春に咲く花なんですけど・・・ この先、冬がきたら、枯れてしまうのかな ![]() そしたら、来年の春にはもう咲かないのかしら・・・ と思って、ネットで調べてみたら、 「秋蒔きの一年草。冬にも強い。冬の花壇を彩る」 みたいなことが書いてあって、一安心です ![]() それから、もう一つ発見 ![]() ![]() 去年買って、植えておいた『ガーデンシクラメン』 根っこが生きてて、葉っぱが出てきました~ ![]() 今年のあの暑さの中、土の中でじっと耐えてたのね~ ![]() どうか無事に育ってくれますように ![]() ちなみに、下のほうにある小さな ![]() ![]() ガーデンシクラメンが咲いたら、またUPしますね~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
秋のサクラ?
2007.10.22
|
先日、三男の通う中学校に行ったのですが、
何か咲いています。 ![]() 高い所だったので、思いっきり腕を伸ばして撮ったのですが、これが限界 ![]() 「サクラ」でしょうか? 木の幹もサクラっぽいんですが。 何年か前にも、この時期にサクラが咲いて、話題になった事がありましたが・・・ みなさんのお宅の近所では咲いていませんか? さて、皆さまにはいろいろご心配をおかけいたしましたが、 今日は市民病院での検査の日でした。 今日また新たにマンモを左右撮って、石灰化のある左は拡大マンモも撮って、 エコーも撮りました。 結果は、 「この大きさ・形では、心配ない」 とのことでした。 のう胞も、中が真っ黒に映っているので、ただの水だから大丈夫とのこと。 悪性のものだと、濁りがあったり、中に何かあったりするんですって。 どちらも、今後は経過観察ということで、年に一回(心配なら半年に一回)のマンモ検診を受ければいい、と言われました。 一安心です ![]() 皆さま、ご心配いただき本当にありがとうございました。 あたたかいコメントもいただき心強かったです。ありがとうございました ![]() みなさんも、検診うけましょうね ![]() ![]() 診察が終わり、病院の駐車場で見上げた空です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
もうすぐ小菊が咲きますよ☆
2007.10.20
|
朝晩は、随分寒くなりましたね
![]() でも昼間、日当たりのよい部屋にいると汗ばむときもあります。 こういう時期は、体調を崩しやすいので、皆さん気をつけてくださいね ![]() さて、庭の小菊につぼみがたくさん ![]() ![]() ![]() トレニアにはチョウチョが。大きさは1.5cmくらい。 ![]() どなたか、名前を教えてくださ~い ![]() それから、ず~っと気になるモノが飛んでいるんですけど・・・ あまりに素早くて写真に撮れないモノがいるんです。 大きさは4~5cm。 茶色っぽくて、くちばしがす~っと伸びてて、花の蜜を吸っています。 花の蜜を吸っている間も、ずっと羽ばたき続けているんです。ブ~ン、ブ~ンって。 「ハチドリ」でしょうか? でもハチドリは暖かい地域にしかいないと思うんですけど・・・ さてさて、昨日の記事にコメントをたくさんいただきまして ありがとうございました ![]() 豪勢ですね、というコメントもいただきましたが、いつもああではありませんよ ![]() 昨日は、私が夕方出かけていたので、主人・私・長男・次男の四人の帰宅が同じ! 玄関で四人一緒になりました! 空腹の子供達は待ったなし ![]() ![]() ![]() ![]() ご飯のスイッチはいれておいたので、炊けています。 すぐできるメニューということで、「牛丼」と「マカロニサラダ」 「牛丼」は牛肉とタマネギを「すき焼きのたれ」でちゃっちゃと煮るだけ。 マカロニも「早茹で3分」のやつ。それにハム・きゅうり・コーンを入れて。 あっという間にできましたとさ ![]() 昨日と比べると品数は少ないですが、 まぁ、こんな日も「あり」です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
栗ご飯♪
2007.10.19
|
毎週木曜日は、生協の宅配の日です
![]() ![]() 来ました、来ました ![]() ![]() 『むき栗(冷凍)』 このまま、調味料とともにお米と炊くだけ ![]() さっそく、昨夜は『栗ご飯』 決して手抜きではありませんよ ![]() 愛情はたっぷり込めましたので ![]() ![]() 毎度のことながら、おいしゅうございました ![]() 生協のチラシには、レシピもいくつか載っています。 おいしそうな料理があると、切り抜いてとっておくのですが、 今日はその中の一品を。 ![]() 『ジャガイモとツナのマヨネーズ炒め』 薄くスライスして水にさらしておいたジャガイモと、薄切りにしたタマネギをしんなりするまで炒めて、塩コショウする。 そこへ、汁気を切ったツナとマヨネーズを加えて軽く炒め、パセリを散らす。 これだけ。 簡単で、おいしかったですよ ![]() マヨネーズで炒めたことがなかったので、新鮮な感じでした ![]() この日のメニューは、他に、茶碗蒸しと豚汁。おなかいっぱい ![]() 秋は、食べ物がおいしいですね~ ![]() 「天高く 藤壺肥ゆる秋」 きゃぁ~ ![]() ![]() でも、美味しく食事ができることは、ありがたいこと ![]() ごちそうさまでした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ビオラの芽&朝顔
2007.10.17
|
料理をしてて思ったこと。
少ししなびちゃったニンジンって、 水につけておくとピンとみずみずしくなりますよね ![]() どうしてなんでしょうね・・・ どうして、人間は水につけてもピンとならないんでしょうね・・・ お風呂に長く入ってると、逆にシワシワになっちゃうのよね・・・ シワシワを水につけてピンピンになるなら、どんだけでも水に顔を突っ込むのにな・・・ ニンジンを切りながら、一人そんなお馬鹿なことを考えてる藤壺でした ![]() さて、 今年の夏のあまりの暑さに ぐったりしていたビオラですが 切り戻していた茎の根元から 芽が出ていました ![]() ![]() そしてこちらは、こぼれ種からの芽 ![]() ![]() 子供達に踏まれないように、植え替えなくちゃ ![]() 夕方の涼しい時間が草むしりタイム! でも、『秋の日はつるべ落とし』 すぐに暗くなってしまいますよね ![]() なぜかまだ朝顔が咲いている藤壺家。 朝顔と夕日って ![]() ![]() ![]() この朝顔、ゴールドクレストに蒔きついているのです。 遠目に見ると、ゴールドクレストに赤い花が咲いているみたいで・・・ちょっとしたドッキリ ![]() ![]() コスモスと夕日(フェンスが邪魔・・・ ![]() ![]() 明日も晴れるかな ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「知らない町内を歩いてみよう!」に参加したよ♪
2007.10.15
|
私の住んでいる市では
『ふるさと探検ウォーク・知らない町内を歩いてみよう!』 という、毎月第二日曜日に市内の各所を歩く催しがあります ![]() ただ歩くだけではなく、その地域の名所・史跡をめぐり、ボランティアガイドさんが説明をしてくださるので、地元にいても知らなかった事など、知る事ができて面白いです。 なんて書くと、何度も参加しているみたいですが ![]() 第15回目となる今回、初めて参加しました ![]() 約5.5kmを、時々休憩しながら2時間近くかけて歩きました。 そのうちの何箇所かをご紹介しますね ![]() ![]() 『大杉』(樹齢何百年だったかメモするの忘れました ![]() ![]() 『運善寺の山門』(市指定文化財) (本堂には、文化財の「入信上人像」がいらっしゃるのですが、撮影するのは畏れ多くてやめました) ![]() 『長誓寺のシダレザクラ』(市指定文化財) もちろん今は咲いていませんが・・・樹齢200余年、枝張りは東西8メートル、南北10メートルに及びます。 数年前の開花の時期に来たことがありますが、とても綺麗でした ![]() ゴツゴツした幹に歴史を感じますね。 ![]() 『長誓寺のカイヅカイブキ』(市指定文化財) 枝張りが直径5~6メートルはありそう。なぜか幹がねじれています。 (ジャックと豆の木みたいね ![]() ほかにも、たくさんの市指定文化財を見る事ができました。 来月は、ここにも時々登場する、「138タワーパーク」の近くを歩くそうなので、都合がついたら参加しようかな・・・と思っています ![]() そしたら、また、紹介しますね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
これは何?&エコーの結果
2007.10.13
|
秋の味覚・栗♪
2007.10.12
|
138タワーとコスモス♪
2007.10.11
|
昨日青空に誘われて行って来た、
138タワーパークに咲いているお花たちの写真です。 ![]() 『マンデビラのトンネル』 以前はまだ植えたばっかりでしたが随分伸びて、トンネルの完成ですね ![]() ![]() 直径1メートルくらいのプランターの寄せ植え。 いろいろな種類のお花が綺麗に咲いています ![]() ![]() イングリッシュガーデンみたいですね~ ![]() ![]() ![]() 『キンモクセイ』 とてもいい香り ![]() ![]() お星様のような形をしたものが付いています。実?種? ![]() 「いちめんのコスモス いちめんのコスモス いちめんのコスモス・・・」 白、濃いピンク、薄いピンク・・・そして ![]() 2色のコスモス。もう一枚。 ![]() ![]() ![]() タワーをバックに ![]() 青空の下、綺麗なお花を見ているとリフレッシュできますね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月10日は晴れなのよ♪
2007.10.10
|
秋用に模様替え♪
2007.10.10
|
日付が変わってしまったので、もう昨日の事になってしまいましたが・・・
9日締め切りの仕事を午前中に送って、午後はのんびりと買い物に行きました ![]() ![]() リビングのフローリングに敷くセンターラグと、座布団カバーを買ってきました。 今まで夏用の薄い物だったので、中綿入りの暖かいものにしたら、 帰ってきた子供達が早速ゴロゴロ~ ![]() ![]() 座布団カバーも、キルティングにしてみました。 去年の冬は薄いカバーのままだったので、ちょっとひんやりしてたのですが これなら今年は暖かいでしょう ![]() ![]() (部屋のライトのせいか、黄色っぽくなっちゃいました・・・) やがて登場するコタツ布団が茶系なので、色を揃えてみました。 5枚揃ってるのがなくて、2種類になってしまいました。 渋いのと、カワイイのと ![]() なぜ、ウサギちゃんにしたかって? それは、私の干支だから ![]() 誰ですか?「えっと~」って計算してるのは ![]() あっはっは~ ![]() ![]() ウサギと何か他の動物で、どちらを選ぶ?と聞かれたら 迷わずウサギを選ぶ、藤壺でした ![]() ちなみに主人は同級生ですが ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
秋の山野草展☆
2007.10.08
|
母と『秋の山野草展』に行ってきました
![]() 何年も何ヶ月も丹精こめて育ててらっしゃる山野草が、展示してあるのです。山野草の苗も買えるのですよ ![]() その一部を紹介しますね。 ![]() 『アメリカフジバカマ』 花の大きさは1cmくらい。固まって咲いているので全体がフワフワ~ッとした感じです ![]() ![]() 『カリガネ草』 おしべとめしべが、上の方ににゅぅ~っと伸びています。 ![]() 『サワギキョウ』 草丈は50センチくらい。 ![]() 『シャジンソウ』 「ホタルブクロ」に似た花ですが、もっと小さいです。2センチくらい。 ![]() 『ダンギク』 これは白ですが、淡い紫もありました。これを買ってきたので、庭に植えます ![]() ![]() 『ホトトギス』 なぜこの名前がついたのでしょう?形が似てますか? ![]() 『梅鉢草』 1.5~2センチの可憐な花です ![]() ![]() 『斑(ふ)入り萩』 色が綺麗ですね ![]() 山野草は派手な花ではなく、ひっそりと可憐な ![]() 『春の山野草展』で買ってもらった「姫ウツギ」はひと回り大きな鉢に植え替えて、少し大きくなりましたよ。(→春の山野草展の記事)春が楽しみです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ココアゼリーと、貝柱の炊き込みご飯♪
2007.10.06
|
昨日のことですが・・・
食後のデザートに、ココアゼリーを作りました ![]() ![]() 牛乳にココアを溶かして、少し砂糖も入れて、ゼラチンを入れただけ ![]() とっても簡単 ![]() なぜか自然に、2層に分かれました。(ちょっと分かりづらいかな?) 下に行くほど甘いゼリーです ![]() それから、実家の両親が北海道旅行のお土産にくれた、「干し貝柱」で 炊き込みご飯を作りました。 ![]() 「お土産やさんに、作り方が書いてあったのでメモしてきたよ」 と、もらったメモが、これ。 ① 干し貝柱(半袋)は水にもどす。 ② お米4合をといで、①と、水にもどしたひじき、しいたけ、しめじなどを入れ、しょうゆ、酒を入れて炊く。 え? お、お母さん?お酒としょうゆの分量は ![]() 「そんなもん、適当や」 「・・・」 おそらく、お土産やさんには、きちんと書いてあったのだと思います。 私の、いい加減さは、この母に似たのね ![]() で、適当に入れてできたのがこちら ![]() ![]() 少し薄味かなぁ・・・という気はしましたが、貝柱の塩味で、なんとかOKでした。 「おいしゅうございました」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
バラの花のゆりかご?
2007.10.05
|
日本女性が乳癌になる確率は20人に1人だそうです!
2007.10.03
|
診察に行ってきました。
「乳腺が石灰化している」 ということで、レントゲンを見ると、白い小さな粒がいくつかあります。 これはとても小さいので、触診ではわからないそうです。 石灰化の原因としては、加齢による良性のものもありますが、悪性のものもあるそうです。 粒の並び方からして良性だろう、ということでしたが、念のためエコーを撮るとのことで、次回の予約をして帰ってきました。 なんと予約が一杯で、早くても来週の12日と言われてしまいました。 エコーを撮る人って、たくさんいらっしゃるのね・・・ 12日までは、手放しでは喜べないかな・・・という感じです。 さてさて、 今回、この検査の記事を書くことを随分迷いました。 楽しい事やおもしろい事ばかりを書いた方が、読んでくださる皆さんも楽しいかなぁ・・・こんな暗い話はやめようかな・・・と思ったのです。 でも今回の事で、私なりにいろいろ調べてみました。 そこで知ったのですが、なんと、日本の女性の「20人に1人」が乳がんになる、と言われているのです。 「20人に1人って・・・どうなの?私は関係ないも~ん」 って思ったあなた ![]() 今の学校のクラスの人数って、40人前後ですよね? すると、クラスのお友達のお母さんのうち、2人の方が乳がんになる、っていうことなんですよ ![]() これってかなりの数だと思うんです。 だから、何が言いたいかっていうと 「みなさん、検診を受けましょう」 ってことなんです。 この記事をご覧になった皆さんが、一人でも多く検診を受けてくださるように、という願いをこめて、書きました。 確かに、マンモグラフィーの検査はあまりお安くはありません。 でも、年に一回のことで、安心が得られれば安いものだと思うのです。 「触診してるから、大丈夫。」じゃなくて、私のように、触診ではわからないものでも、マンモグラフィーで見つかるってこともあるんです。 山田邦子さんもテレビで「検診を受けて」て言ってらっしゃいましたね。 彼女の場合は、テレビ番組の収録で、手で触れても分かるくらいのしこりが見つかったということでしたね。 乳がんは、早期発見なら必ず治ります(と書いてあります) (私はまだはっきりした診断が出たわけではありませんが・・・) もし、まだ検診を受けた事がないとおっしゃるかたは、早めにどうぞ。 他人事だと思ってはいけないのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
「いいヤーサン」って?♪
2007.10.02
|
今朝の空です
![]() ![]() ![]() 秋ですね~ ![]() 今日の午前中に、出かけたときのこと ![]() ![]() 私の車の前を「検定中」と書かれた車が走っていました。 田舎の道です。法定速度の時速40㌔で緊張しながら慎重に走っています。 「がんばって~ ![]() と思いながら、その後ろを、私もおとなしく走っていました ![]() ![]() ところが、ミラーを見ると、私の後ろの車がイライラしているみたい。 しょうがないじゃないの、前は自動車学校の車なんだから!それも検定中なんだから! と思ってよーく見ると・・・ く、く、黒の・・・べ、べ、ベ○ツ~ ![]() しかも、運転しているのは黒いサングラスのお兄さん! 私の車にピタ~っとくっ付いてくるのはやめて~ ![]() 片側一車線でセンターラインが黄色の、この道路で、 追い越すように右に時々出るのはやめて~ ![]() 私の車(ノア)に隠れて見えないのかもしれないけど、前は検定中の車なのよ~ ![]() やがて、追い越しを諦めたベンツ、少し離れてくれました ![]() すると、それまで見えなかったナンバープレートが見えたのです! なんとナンバーは 「1183」 って、「いいヤーサン」 ![]() ねらってるのかな~ ![]() 幾つめかの信号で、検定中の車が左折のサイン ![]() 「ああこれで、遅かったのは私のせいじゃないって、ベンツにわかってもらえるな~ ![]() と思ってミラーを見ると、ベンツも左折してました ![]() バイバ~イ、ベンツ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日から乳がん月間だそうです☆
2007.10.01
|
東海地方は、土・日・月とぐずついたお天気
![]() ![]() 地元の小学校では、日曜日の運動会が火曜日に延期になったらしいですよ ![]() 皆さんの所は、いかがですか? 夏の暑い時期、日焼けには気を使い、 腕には肩まで届きそうな日焼け防止の手袋をはめ、 顔には大きなサンバイザー。 ちょっと洗濯物を干すだけでも、花の水遣りをするだけでも、すぐ近くにゴミだしに行くだけでも、 それはもう、完全防備でしたよ ![]() それなのに、ああそれなのに、それなのに、 無防備だったのは・・・ 足 ![]() ![]() 皆さん、足の甲に日焼け止めって塗ります? 私、塗ってなかったんですよね・・ そしたら、くっきりと、サンダルの模様が・・・ ![]() 「あれ~?まだサンダル履いとるの~? ![]() 歳とともに日焼けって戻らなくなりますよね・・・ ![]() 冬にはちゃんと白くなるのかなぁ・・・(見苦しいので、足の写真はナシよ ![]() あれ? じゃあさ、じゃあさ、 今年の夏、クロックス履いてた人たちの足って 水玉模様なの? |