fc2ブログ

「シャコウ」って言いませんか??

バイト代がいくらか貯まった長男、
大学が冬休みになったので、
自動車学校に通うようになりました

突然ですが、皆さん、「自動車学校」って、どう省略します

学生の頃の私も、現在学生である長男も『シャコウ』って言います。

自動」で「シャコウ」なんですね。

【使用例①】「あんた、今日シャコウ行かないの?」
【使用例②】「俺、今日2時からシャコウだよ」

長男が大学で「しゃこう」と言ったら、関西方面から通っているお友だちには通じなかったそうです。
私が通っていた大学は県内だったから、皆「シャコウ」って言ってたけど。

どこまで、通じるんでしょうね
案外、ものすごく狭い地域だけだったりして

私が通っていた頃は、「オートマチック限定」の免許なんてなかったのに、
今はあるんですね。

オートマチックの方が簡単だから、てっきりそっちを申し込んできたと思ったら
マニュアルを申し込んできたと言うのです。

「やっぱ、男はマニュアルやろ

って、なんじゃそりゃ

車校(しゃこう)から帰って来ると「半クラッチが難しい」だの、
「エンストした~」だの、
いろいろ話しています。

私が運転すると助手席に座り、
「ハンドルは両手で持たなくちゃダメなんだぞ」とか、
「やっぱり、曲がる時はそのくらいハンドルを回すのか」とか、
左折時に「今、巻き込み確認した?」とか、
いろいろウルサイです

ま、私も初心に返って、安全運転しなくちゃいけませんね

そういえば、初めて運転した日、帰ってきて
「今日、運転席からドアミラーを見たら、ちゃんと後ろが見えた
と感動してました
いつもは助手席なので、ドアミラーを見ても変な方向が見えるから、不思議だったみたい。
ぷぷぷおもしろいなぁ~
っていうか、理科で「入射角」とかなんとかって、習ったでしょうに!

あ、長男は文系でした

一月になって、大学が始まったら、あまり車校(しゃこう)には、行けなくなるけど、
入校の申し込みの時に、どれだけ日数がかかっても一定料金、というコースにしたので、
ま、あせらず、頑張って、免許とってくださいな


今年もあと二日になりましたね。
皆様にはいつもご訪問いただきありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します

皆さま、どうぞ良いお年をお迎えくださいね~



ランキングに参加しています 
    クリックしていただけると嬉しいです
   

もっちり♪バナナケーキ☆☆☆

お向かいの奥さんから、バナナをいただきました
15~16本くらいの房で

ご主人が市場にお勤めだそうで、箱買いしてらっしゃるのだそうです。

で、バナナケーキに挑戦

溶かしバター60gに、砂糖60gとつぶしたバナナ2本分を混ぜ、
溶き卵(2個分)、牛乳60ccを加え、
そこに、小麦粉150g・ベーキングパウダー(小さじ1)をふるって入れたら、
170度のオーブンで40分焼きます
(あれば、くるみを刻んで入れましょう)

牛乳パックを型にするとクッキングペーパーを敷く必要がないので楽だ、と聞いた事があるので、ネットで調べると、注意事項として
「角皿に接した面が熱でくっついてしまうので、牛乳パックの下にアルミホイルを敷くこと」
と書いてありましたよ。皆さん!もし作られるのなら、ここ、ポイントですよ~

とっても簡単にできました
でも、牛乳パックで作ると、膨らんだ時に横に広がっちゃうんです・・・それが難点かな?

『くるみ入りバナナケーキ(横に広いでしょ)
バナナケーキ


も~っちりして、とってもおいしかったですよ



ランキングに参加しています 
    クリックしていただけると嬉しいです
   

tag : バナナケーキ

目○そ?or 鼻○そ?

前回の洗濯機の記事に、ご意見くださりありがとうございました

ご意見を参考にさせていただき、実際に売り場に行って現物を見て、
今までと同じメーカーの、タテ型の全自動洗濯機に決めました。
どうもありがとうございました




さて、冬休みの午後、
三男はテレビゲーム、
次男は午前中の補習から帰って遅めの昼食、
長男はソファーでくつろぎながら、三男のゲームを眺め、
私もソファーでビーズ手芸をしておりました。

すると、私の隣に座っていた長男が、
私のおなか(わき腹)を見て(わりと、ぴったりしたセーターを着てたから)、
さらにツンツンつつきながら

「やばくね?このおなか」
と言うではありませんか!(ま、しょっちゅう言われてるんですけど

スリムな次男や三男に言われるなら、まだいいんですけど、
長男だったので
「あんたに言われたくないわ~
そういうの、なんて言うか知ってる?」
と言うと、子供達が
「五十歩百歩!」
「『目くそ鼻くそを笑う』とも言うよね~」
と言って、みんなで大笑い

するとまた長男が言うではありませんか。

「目○そと鼻○そとどっちがいい?」

え?何ですって?

「だから~、どっちがいい?おれは、鼻○そ」

は?何言ってるの?

「だって、目○そは寿命が短いやろ?」

  

「鼻○そは、奥のほうに隠れとれば(=隠れていれば)長生きできるやん」

  


・・・目○その寿命って・・・
・・・鼻の穴の奥のほうに一生懸命隠れてる鼻○そって・・・
(想像しちゃった・・・)

完璧に、私のツボにはまりました

ヒーヒー、キャーキャー、と涙が出るほど大笑いしてしまいました


一ヶ月は笑えるわ~
つらいことがあっても、これを思い出せば、大丈夫

今日は、ちょっとお下品でごめんなさいね


ランキングに参加しています 
    クリックしていただけると嬉しいです
   

教えてくださいな・洗濯機のことm(_ _)m

突然ですが、皆さまのお宅ではどのような洗濯機を使っていらっしゃいますか

藤壺家では、タテ型の全自動洗濯機を使っています。
洗濯機に貼ってあるシールを見ると『1999年・6~12製』と書かれていますので
かれこれ8年は使っていると思われます
洗濯機の寿命がどのくらいなのかわかりませんが、(使い方にもよりますものね。洗濯物の量とか)
実は最近、やけに音が大きいんです。

回っている時に、

 ガッコン、ガッコン

って、定期的に音がして、それが脱水時には

ンガガガガガガ~

って、大音量
これではご近所にも申し訳ない・・・

一応、洗えては いるみたいなので、今日明日にでも購入!というわけではないのですが、
ただ今、広告やネットで、いろいろと洗濯機のことを調べています。

そこで、皆さまにお伺いしたいのです。

ドラム式の洗濯機って、便利ですか?(高いよね・・・)
乾燥機付洗濯機って、必要ですか?洗濯・すすぎ・脱水ができれば十分ですか?
「ナイトモード」っていう機能は、静かですか?
「省エネ」をウリにしている洗濯機もありますが、どのくらい省エネなんでしょう?
高い洗濯機を買って、水道代・電気代を節約するのか、安い洗濯機を買って、今までどおり光熱費を払うのか、どちらがお得なんでしょう?
(お風呂の残り湯を使用しているので、水道代はあまりかかってないですけど)

夜しかお洗濯できないとか、家族が多い、または少ないとか、
それぞれのライフスタイルによって、購入する時のポイントは違うのでしょうが、
皆さまのお宅の洗濯機に対するお考えや感想を
お聞かせいただけると嬉しいです。

勝手なお願いでごめんなさい


ランキングに参加しています
   クリックしていただけると嬉しいです
   

背中の肉が・・・!

昨日・一昨日と、家の近所で交通事故がありました。
出かけていて、家に帰る途中で目撃しました。

どちらも、事故直後だったようで、
警察官と運転手らしき人が、道端に車を停めて、書類を書きながら話をしていました
死傷者がいたのかどうかは、わかりません。

年末の慌ただしさの中、ついつい運転を急いでしまうのかもしれませんね。
自動車を運転する者として、安全運転に努めたいと思います

と、同時に、勝手かもしれませんが
「どうか、家族が交通事故に遭わずに、無事に帰って来ますように」
と祈らずにはいられません

朝、元気に「行って来ま~す」と出かけていった、夫や子供達が、
どうぞ無事に帰って来ますように
救急車のサイレンを聞くたびに、そう思ってしまいます。

残念な事に、愛知県は交通事故死ワースト1・2を毎年争っています
こんなことで、1位にならなくても・・・




真面目な話の後に、こんな話でなんなんですが・・・

先日、肌寒い日があったので、背中に使い捨てカイロを貼りました。
もちろん、肌に直接ではなく、ババシャツの上から・・・

一日中貼っていて、夜、剥がそうとしたたら、なんか痒い・・・

ちょっと引っ掻いてしまって、傷もついてしまいました
子供に「背中どうなってる?」と見てもらったら

「肉がダブついとるよ~

   言われなくても、それはわかってるよ・・・

「脇の方じゃなくて、真ん中だわ!

「あぁ、赤くなっとるよ~

・・・・・・・・

どうやら、低温ヤケドをしてしまったようです

引っ掻かなければよかったのですが、少し傷になってしまったので
お風呂で沁みてたいへんでした
腰の辺までしか湯船につかれなくて、かえって寒い~

ま、半身浴だと思えばいっか~(あくまでポジティブな藤壺です)

みなさんも、低温ヤケドにはお気をつけ下さいね~
(私だけかも




ランキングに参加しています
   クリックしていただけると嬉しいです
   

tag : 交通事故死ワースト1・2使い捨てカイロ低温ヤケド

クサカゲロウ♪

以前、庭の菊に住みついて(?)いた、テントウムシの幼虫・・・
最近見かけなくなりました・・・

この寒さで菊が枯れかかっていて、エサになるアブラムシの姿も見えないので
どこかに引越したのでしょうか・・・
さなぎになって、成虫になるところを見たかったのに

どこかで、元気でいてくれますように

ところで、菊を眺めていたら、こんな虫を見つけました。
クサカゲロウ

2センチ弱の虫で、綺麗な緑色の羽をしています。
見にくいので、移動してくれないかな~、と思って、葉っぱを動かしたら
飛び去ってしまいました
だから、この写真しかありません・・・

カゲロウの仲間かと思って調べたら
ウスバカゲロウの仲間のクサカゲロウだそうです。
綺麗な緑色の羽から、この名前が付いたのでしょうか。
幼虫がアブラムシを食べるそうですよ。

卵の写真も載っていました。そういえば、この卵、見覚えがあるわ

今回、調べてわかったのですが、カゲロウウスバカゲロウは全く違う種類なんだそうです。
名前は似てるんですけどね・・・

子供の頃は、
調べ物をする時には図書館に行って図鑑を見なければいけませんでしたが、
今では、家にいながらにして24時間、ネットでなんでも調べられる・・・
便利な時代になりましたね


【おまけ】
ご近所さんがくださったオモシロ大根。
これって、絵的にOKなのかな?18禁?
ちょっと小さい画像にしますね
大根
イヤ~ン


ランキングに参加しています
   クリックしていただけると嬉しいな~
   

tag : クサカゲロウカゲロウウスバカゲロウ

待望の黒ごまプリン♪

最近、ず~っと「食べたい食べたい」と思っていたものがありまして・・・

それは、『黒ごまプリン

以前、「タッチパネルで注文すると新幹線がネタを運んできてくれる回転寿司に行った」
という記事を書きましたが、
そこでのお話。

さぁ、もうそろそろ満腹になったし、お会計しようか、という時に
目の前を、大きな『黒ごまプリン』が、どんぶらこっこ~、どんぶらこっこ~と

「きゃぁ!ごまプリン、食べたいな~
「帰りにスーパーで買えばいいでしょ。」

はい。ごもっともです。それは、いつも私が子供達に言っているセリフ
プリンとか、ジュースとか、スーパーで買ったほうが絶対安いもんね

というわけで、帰りにスーパーに寄ったのですが・・・

ない

「H堂」にも、「A」にもない

あの、牛乳と混ぜて固めて作るタイプの『黒ごまプリン』がない~
以前はよく売ってたのに・・・

その日はあきらめましたが
無いとなると、無性に食べたくなるもので・・・

それからというもの、あちこちのスーパーへ行くたびに
黒ごまプリン』を探しておりました

わざわざ、そのためだけにスーパーに行くわけじゃないので
毎日行くわけじゃないです。
ですから、もう随分と日にちが経ってしまいましたが

なんと

そちらの方についでがあったので、いつもは行かない「スーパー・S心」へ行ったところ、
ありました~
2箱も買っちゃいました~
で、さっそく作りましたよ(いつも同じ容器ですが・・・
黒ごまプリン

う、う、うおいしい~

三男も「黒ごまプリン、久しぶりだね~」と、味わって食べておりました

ありがとう「スーパー・S心」さん
もう足を向けて寝られません


ランキングに参加しています
   クリックしていただけると嬉しいです
   

tag : 黒ごまプリン

『ユズのハチミツ漬け』できました~☆

ユズのハチミツ漬け』こうなりましたが・・・
柚子茶・ビン入り
これで完成なのかな?

ビンの蓋を開けると、ユズの香りがホワ~って広がって、ああ幸せ

熱湯を注ぐとこんな感じ
柚子茶・カップ
見づらい写真でごめんなさい・・・
飲むと、身体がポカポカ暖まる感じ

これって、実も食べられるんですよね?
柔らかくて、甘酸っぱくて、おいしいです~


・・・と、ユズの香りに浸っていたら、
主人から電話が・・・
ものすご~く、申し訳なさそうにこう言いました。

「あのね・・・今日のお弁当に入れてくれた、タクアン、ちょっと匂いが強烈なんだけど・・・
明日からは、これは入れるのやめてくれない?」

    

お弁当箱を机の引き出しの中に入れて置いているのだそうですが、
職場中に匂いが充満して、大変なことになっているらしいです

きゃぁ~、ごめんなさい、職場の皆様
お昼までご辛抱を

実は、いつもは、宮崎の東国原知事のイラスト入りのタクアンを買っているのですが、
この前行ったスーパーにはそれがなくて、
しかたなく、別のを買ったのですが・・・
これが、ちょっと、匂いが強烈だったのです・・・

早速、東国原知事のイラスト入りの買ってきますから
許してね


ランキングに参加しています
   クリックしていただけると嬉しいです
   

tag : ユズのハチミツ漬け

ベイクドチーズケーキ♪

先日、テレビを観ていたら

「海の厄介者、フジツボ!」

って、言ってました

よく、岸壁にくっ付いてる、貝ですよね。
スクリューや船底にくっ付くので、漁師さんたちは取るのが大変だとか
でも、水中でもバツグンの接着力をいかして、フジツボを使った接着剤作りの研究がされているそうです。

そんなテレビ番組を見ていた主人がひとこと。

「お母さん(=私)の『藤壺』って、これのこと?」

     

そ、そんなぁ~

「源氏物語」に出てくる、藤壺よ!
光源氏の永遠の心の恋人の、藤壺よ!

「ふ~ん」って、生返事・・・たぶん聞いてないだろうな・・・

まっ、いっか・・・




昨日は朝から微熱があり、午後は、具合が悪いのに三男の三者懇談会もあって、夕方には、晩御飯を作る気力もなく・・・
結局、宅配ピザを長男に注文してもらいました
で、家の事は何もせず、早々に寝てしまったのでした

そして今日、熱は下がりましたが、午前中は、歩くとまだフラフラ・フワフワして、雲の上を歩いているみたいな感じ。

いや、雲の上を歩いたことはないんですけど。
っていうか、雲の上は歩けないんですけど!!

それでも、午後には元気が出てきたので
昨夜、何もしなかった罪滅ぼしに
ベイクドチーズケーキなんぞを焼いてみました
20071212210729.jpg

初めて作ったにしては、まあまあでしょ
って、写真では味はわからないですよね

学校から帰ってきた子供が「もう熱はいいの?」って聞いてくれて、
とても嬉しい母でした
「やっぱり、お母さんが元気でいると、いいね」って主人も言ってくれたし。

健康が一番だな~、と思った藤壺でした




ランキングに参加しています
   クリックしていただけると嬉しいです
   

素敵な手作り石けん♪

いつも、素敵な石けんを手作りしていらっしゃる
「娘のいる暮らし」ブレックファーストさんが
手作り石けんを送ってくださいました

20071210115951.jpg

箱を開けた瞬間、とてもいい香りが広がりました

いろいろな種類の石けんが、一つ一つ丁寧に包装されていて
開けるのがもったいないほど・・・

20071210120903.jpg


本当は包装を開けて写真を撮りたかったのですが、
香りが逃げてしまいそうで・・・
実はもう一つあるのですが、既にお風呂で活躍中

色も綺麗だし、形もカワイイので、石けんに見えないですよね
ケーキやゼリーみたいなものもあるんですよ

ブレックファーストさんは、手作り石けんを、入浴・洗顔はもちろん、
食器洗いやお洗濯にも利用されているそうです。
厳選された材料を使っていらっしゃるから、
人にも自然にも優しい石けんです
ブレックファーストさんは、石けんの他に、リップクリームも手作りされていて、すごいなぁと、尊敬しちゃいます

もっと詳しくご覧になりたい方はこちらをご訪問くださいね(→「娘のいる暮らし」)

大切に使わせていただきます



ランキングに参加しています
   クリックしていただけると嬉しいです
   

種のその後と、お寿司

以前ご紹介した「名前が不明の青い花」の種
20070820164541.jpg


こぼれていた種から発芽して、こんなに大きくなっていました。
20071207204136.jpg

この冬を乗り切って、春にはちゃんと青い花を咲かせてくれますように
花の時期になったら、お花屋さんに行って、同じ花を探して、名前を調べなくちゃ

それから、この、ゴレンジャーのピンクみたいな種は、
20070627140231.jpg


今、こうなっています。「風船かずら」ですね。
20071207205048.jpg

12月だというのに、青々しています。
20071207205130.jpg

これが、枯れて茶色になると、中に、ハート模様の種ができているんですよね
たくさんとれるといいな




今夜は、主人が忘年会で、いません
で、私と息子たちで外食です
長男のバイトもなく、三男の塾もない日なので、ちょうどよかった

以前、「ぷっすま!」でも放送していましたが、
回転寿司で、おすしを注文すると
新幹線がお寿司を乗せて、レールの上を走ってくるんです
「すごいすごいテレビと一緒~
一番喜んでいたのは、私かも

携帯で写真を撮ろうかと思ったのですが、レールを挟んで向こう側に座ってらっしゃる方たちが写ってしまうのでやめました。

新幹線が来るのが面白くて、何度も注文してしまいました
いやあ、おもしろかった~
あ、そうじゃなくて、
おいしかった~ごちそうさまでした



さあ、明日からもまた、お仕事・家事にがんばろ~っと

そろそろ、主人から「お迎えに来てコール」があるかも・・・


ランキングに参加しています
   クリックしていただけると嬉しいです
   

☆☆100均のキラキラサンタさん☆☆

この夏、あんなに暑かったのに
12月ともなると、やはり寒いですね~(当たり前ですね
東海地方の初雪は、いつでしょうね

去年買ったクリスマスの飾りを出しました
20071205091940.jpg


LEDランプ内蔵の台(6cm角)と、クリスタル(4cm角)
それぞれが、100円でした。
合わせて200円には見えないでしょ~

色は、オレンジと変化します。
この写真は紫なんだけど、写真にしたら、青っぽくなっちゃった・・・

クリスタルの3Dは、サンタの他に
ツリーや、お星様なんかもありました。

20071205092730.jpg
アップです。ちょっと暗いかな?

息子たちは、もう、ツリーを飾っても喜ぶ歳ではないので
ツリーは飾りません。
もちろんサンタも来ません
だから、これでクリスマス気分を味わいま~す


ランキングに参加しています
   クリックしていただけると嬉しいです
   

ユズの香り~☆

昨日、お友達のO君の家に遊びに行っていた三男が、袋に一杯のユズをもらって来ました
20071203143459.jpg

わーい、わーいユズ風呂」だわ~

と思っていたら、今日の朝刊に「ユズのハチミツ漬け」の記事がありました。

 ざくざくスライスして、種を取り、ビンに入れて、ハチミツを流し込む

ただそれだけで、一週間から十日ほどでできあがり

大さじ1~2杯に熱湯を注げば、ユズ茶のできあがり!

なんでも、レモンよりもビタミンCが多いそうですよ

美容と健康にいいですよね~

早速作りますできたらUPしますね
20071203144705.jpg
うふふ楽しみ~


ランキングに参加しています
   クリックしていただけると嬉しいです
   

tag : ユズユズ茶ユズのハチミツ漬け

ドアのさなぎ・その後

こんな所で
20071116155355.jpg


こんなアオムシちゃんが
20071116155454.jpg


こんなサナギになったと、以前書きましたが、
20071122210204.jpg


先日、お友達の『極楽トンボの思うこと』とんぼさんが、「サナギの移動方法」(→コチラ)を教えてくださったので、

ドアのサナギを見に行ったら、なんと
20071201171957.jpg


ひっくり返ってます
お尻(?)の先っぽだけで、かろうじてくっついてます

こんな、ドアの所でサナギになるからよ・・・
開け閉めする度に、ゆ~らゆら揺れて、落ちるに決まってるじゃん・・・

なんて、言ってないで、一刻も早く救助せねば


ということで、とんぼさんに教えていただいた方法でなんとか剥がしました
20071201172445.jpg

『サナギ with 割り箸』

本当は、下の方もピッタリとくっ付けなくちゃいけないみたいなんだけど、
くっ付けようとしたら、ピンピン!って動いたので

ビックリして落っことしそうになりました
で、そのままにしてあります。

紙コップに割り箸を入れて、パソコンの横に置いてあります。

部屋の中は暖かいから、早く羽化するかな

楽しみ~

とんぼさん、ありがとうね



【追記】この記事の後、「サナギの向きが逆ですよ~」ととんぼさんからコメントをいただきました
 正しくはコチラです。
20071203100820.jpg

ホントだ~、ちゃんとピタッとくっ付いてるわ・・・

ありがとう、とんぼさん



ランキングに参加しています
   クリックしていただけると嬉しいです
     
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
11 | 2007/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード