fc2ブログ

近況報告です!!

随分とご無沙汰してしまいました
別に、病気だったわけではありません・・・
ちょっと仕事が重なって忙しかったものですから
なかなかパソコンに向かう時間がなかったのです。

皆さんからコメントいただいたのに、お返事するのが遅くなってすみませんでした
皆さんの所にも、なかなか遊びに行けず、申し訳ありません
落ちついたら、ゆっくり伺いますね

最近、変わった事と言えば・・・

パソコンがぶっ壊れました。

今、この記事を書いているパソコンではなくて
主に主人が使っていたノートパソコン。

この記事はデスクトップ型ので書いているのですが、
ノートパソコンは、これより新しいのに、なぜか壊れてしまいました。

主人がいろいろ手を尽くしたみたいですが

「○○○を○○○しても、○○○が○○○だからもうダメだ」
とか言ってました。

「○○○」って言うのは、日本語じゃないから私には理解不能なんです。
「もうダメだ」ってことは理解できたの


それから、中2の三男が、学校からカップをもらって帰ってきました。
達也のカップ


以前、学校から遠足に行って、焼き物体験をしたときに作ったもの。
土をこねて、形を作ったら、
あとは焼いてもらって、出来上がりを学校に送ってくれる、というやつです。

なかなかいい色だしてますよね(親ばかです

で、さっそくこれでコーヒーを飲んでみたのですが

お、重い・・・

ぶ厚くて、とても重いんです。

「コーヒー 飲んで エクササ~イズ 1・2・3

って感じです。ララララ~イ

そういえば、昔、鉄下駄履いて鍛えてた主人公がいましたね~

「柔道一直線」だっけ?




ランキングに参加しています 
    クリックしてくださると嬉しいです
   

コトバを話す犬!

お正月に実家に行った時にもらってきました。
犬のロボット

ワンちゃんのロボットです

新し物好きな父が、4・5年前に買ったのです。
初めのうちは珍しくて遊んで(?)いたらしいのですが、
すぐに飽きて、もう長いこと箱の中に入れたきりだったそうで、
「じゃぁ、ちょ~だい」ともらって来てしまいました。

実は私、犬が大好きなんです
でも、主人は犬が苦手
なので、藤壺家では犬が飼えないのです
だから、ロボットでガマンガマン


さっそく充電してからスイッチを入れると
最初は「ワンワン」と犬語しか話しませんが、
ある程度、日数が経つと、
第二段階に進化して、いろいろとお話するようになります。

この第二段階で、どのようにお世話するかで、第三段階への進化の仕方が変わる、と説明書に書いてあります。

愛情を持って、頭や背中をなでたり、話し掛けたりしていれば、素直な子になるらしいです。

今はまだ、第二段階ですが、16パターンあるうちの、どの子になるのでしょう?

ちなみに、今は、
あまり相手をしないと「何かお話してワン
頭や背中をなでると「落ちつくなあ~」「気持ちいいワン!」「くすぐったいワン
などとおしゃべりしてます。
たまに私が二階に洗濯物を干しに行ったり、庭に出ていたりして、人の気配がなくなると

「・・・あれ?・・・」と、寂しそうにつぶやき、「お~い」と呼んでます

あまりおしゃべりするのでうるさくて、テレビやゲームに集中できないから、
子供達は、すぐにスイッチをOFFにしてしまいます。
私も、仕事が忙しくて相手ができないときは、スイッチをOFFにしてしまいます・・・
ごめんね、わんちゃん

しょっちゅうOFFにしてるから、なかなか進化しないのかな?

第三段階になったら、報告しますね




ランキングに参加しています 
    クリックしてくださると嬉しいです
   

名前を呼ばれてビックリ!!

以前、皆さんに

「自動車学校」を「シャコウ」って言いませんか?

とお聞きしましたところ、たくさんお返事をいただきありがとうございました

その結果、ここ愛知県はもちろん、お隣の岐阜県三重県でも言われているようだ、ということが判明いたしました

ということは、これも『方言』ということなのかしら?

私の疑問に全国からお返事があって、
ブログってすごいなぁ、とつくづく思いました。
まだ訪れた事もない所の、お逢いした事もない人たちと、
こうしてお話ができるんですものね

これからも、休み休みではありますが、ブロぐを続けていきたいと思いますので、よろしくお付き合いお願いします




さて、次男を眼科に連れて行きました。

コンタクトレンズを使用しているので、その定期検診です。

病院って、まず苗字を一度呼んで、その後でフルネームで呼びませんか?
「山田太郎」さんだったら、「山田さ~ん、山田太郎さ~ん!」みたいに。

で、そのように名前を呼ばれて、次男は診察室に入って行きました。
私は一緒には入らず、待合室で待っていました。

やがて、無事、視力検査・診察が終わって、次男が診察室から出てきたら、
その瞬間、
また次男の名前(苗字じゃなくて)が呼ばれたのです

え?今終わったのに
しかも、名前?やけにフレンドリーじゃん。

一瞬、次男も私もでしたが、
すぐまた次の瞬間、今度はフルネームが呼ばれ、
小さな男の子がお母さんと一緒に診察室に入っていきました

つまり、

うちの次男の名前が、その男の子の苗字と一緒だったのです

うちの次男が「タロウ」だとするとその子が「タロウジロウ」だった、ってことです。(そんな名前ないだろうけど。分かりにくくてごめんなさい

次男の名前と同じ発音の苗字は、今まで聞いた事がなかったので、ビックリ!

次男も最初はビックリしてましたが、
お母さんと一緒に診察室に入って行った男の子を見て、にこっと笑ってました

「どういう字を書くんだろうね」と二人で話しながら帰ってきました


名前と言えば、私の本名は、男でも女でも使える名前です。

なので、小さい頃から、名前だけで判断されて、よく男の子に間違われていました

高校の頃には、どこかの大学だったか、予備校だったかのダイレクトメールが来て、
『男子寮』のパンフレットが入ってましたよ~

おぉ~!『イケメンパラダイス~』

残念ながら、行きませんでしたが。(当たり前?


男女どちらでも使える名前ってありますよね。
同じ読みでも、漢字を変えれば、どちらでも大丈夫っていう名前。

同級生で「字は違うけど同じ読み」の名前どうしで結婚した人がいるけど
お互いをどう呼び合っているんでしょう・・・気になる・・・


名前って面白いな~、と思った日でした



ランキングに参加しています 
    クリックしてくださると嬉しいです
   

庭の花たち・春に向けて

昨日は長男の誕生日だったのですが、
前回の記事にも書いたように、
特別に何をするでもなく・・・
ケーキだけ焼きました。

ローソクを「フ~!」っていうのは、さすがにもうしないので、
シンプルなパウンドケーキ。

でもちょっと違うのは、

『栗入り』

なんてことはない、ビン入りの栗の甘露煮が3個あったので
刻んで入れただけなんですけど
クリの甘露煮いりパウンドケーキ
黄色に黄色で、わかりにくい~




昨日・今日といいお天気なので、
久しぶりに、庭のお花たちを見てみると
以前、「猛暑で元気がなかったビオラの根元から新しい葉っぱが出た」と書きましたが、
そのビオラに花が
3シーズン目のビオラ
藤壺家にやって来て、3シーズン目の開花です
次々咲いてくれますように

他には、

あちこちで、こぼれダネから発芽した「ネメシア」
集めてプランターに植えました。
ネメシアの芽


同じく、「キンギョソウ」もあちこちで芽を出していたので
花壇にまとめてみました。(右端にチラリと写っているのは「ノースポール」です)
キンギョソウの芽たち

毎年毎年、うちの庭で咲いて、種をこぼしてくれるのですが、
虫達が自然交配してくれて、いろいろな色ができます。

最初に買ったのはピンクだったのに、翌年には黄色も咲いて、
その次の年には、濃いピンク薄いピンクも咲きました。

さて、今年はどんな色が咲くのでしょう

そして、越冬した「ガーデンシクラメン」
小さなつぼみがありました
ガーデンシクラメンの蕾
去年、何色の花が咲いていたのか、全く記憶にない私・・・
ごめんね、シクラメン・・・

ま、咲くまでのお楽しみ、ってことで


他にも、水仙、すずらん水仙、ムスカリなどなど、春に向けて芽を伸ばしています
春はもうすぐ(かな?)
皆さん、風邪などひかぬように気をつけてくださいね


ランキングに参加しています 
    クリックしていただけると嬉しいです
   

19年前の1月7日といえば・・・

1月7日。
次男と三男は三学期が始まりました

二人とも今年は3年生になります。
受験生です。
来年の今ごろは、センター試験直前です。
つい先日、長男の大学入試が終わったばかり、と思ったのに・・・

月日の経つのは早いものです

月日が経つといえば・・・
今日のテレビで「平成20年間の名場面」とかなんとかって、やってましたが、
本当はまだ19年しか経ってないんですよね。

19年前の1月7日
昭和天皇が崩御され
小渕官房長官(当時)が『平成』という文字が書かれた額を持っていたテレビ画面を
大きなお腹で見ていた私。

「この子、いつ生まれるんだろうね、どうなるんだろうね~」

と言いながら。

やがて、1月8日
長男が生まれました。
そう、
平成元年の初日です

(田舎の助産院での出産なので、取材も何もなく穏やかな日々を過ごしました。)

昭和から平成への転換期、ということで
長男の学年には、昭和63年生まれの子と、昭和64年生まれの子(貴重ですよね)と平成元年生まれの子がいます。
賑やかですよね

あ、明日は、長男の誕生日です

でも、本人はそんな事すっかり忘れてて、しっかりバイトを入れてたので、
明日はお祝いのご馳走はナシです。
だって、バイトが終わって帰って来ると、12時近くになってしまうんですもの
本人不在でご馳走食べるのもね・・・

ま、お祝いは、また日を改めて、ということで
長男に「何を食べたい?」と聞くと、決まって「肉と言うので、
焼肉屋での外食になるかもしれません。

19年間、大きな病気もなく、大きな怪我もなく(骨折は4回ほど・・・これは大きな怪我なのかな?)
無事に育ってくれた事に感謝、感謝ですね


ランキングに参加しています 
    クリックしていただけると嬉しいです
   

謹賀新年(ってもう5日ですけど・・・)

あけましておめでとうございます
皆さまお揃いでお健やかに新年をお迎えの事とお慶び申し上げます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

鏡餅


昨年は、ブログを始めて、多くの方々にご訪問いただき
どうもありがとうございました

いろいろな事がありましたが、
いつも皆さまに励ましていただいたり、
アドバイスをいただいたり、
本当に感謝いたしております。

これからも、のんびりマイペースで更新していきたいと思っておりますので
どうぞ、お付き合いくださいね




ランキングに参加しています 
    クリックしていただけると嬉しいです
   
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード