春の山野草展☆*:゚
2008.05.04
|
今日は、いいお天気でしたね~
![]() 毛布を何枚も洗いましたよ ![]() この暖かさで、以前紹介したバラがぐんぐん伸びて、前からある枝に追いつきそうです。(写真は一昨日のもの) ![]() 左の、つぼみがあるのが前からある枝。 まん中のまっすぐに伸びているのが、最近生えてきた枝。 でも、この枝、「主婦じゃん!」のアクビさんによると、もし台木から伸びたものだったら、切らないといけないんですって。 台木の方が勢いがいいと、接いである木の方が負けてしまうのだそうです。 しばらく様子を見ることにします ![]() 今日、このつぼみはこうなりました ![]() ![]() さて、今日は『春の山野草展』に行って来ました ![]() ![]() 「山野草会」の会員さんたちが、丹精こめて育てられた山野草の展示や、山野草の苗の販売などが行われているのです ![]() 今、うちで咲いている姫ウツギは、去年の『春の山野草展』で買ってきたものなんですよ。 今年咲いていた花をいくつか紹介しますね ![]() ![]() 『おだまき(原種)』花の大きさは2~3センチくらい。 「おだまき」には、たくさんの種類があるそうなのですが、これは原種だそうです。 うつむいて、冠をかぶっている妖精さんみたい ![]() ![]() 『タツナミ草』花の大きさは2センチほど。 これは紫ですが、白いのもありました。 ほかにもたくさん可憐な花がありましたが、大勢の方がいらっしゃって、 あまり写真が撮れませんでした ![]() 秋にもまた「山野草展」があるので、楽しみにしています ![]() 去年の『春の山野草展』は→こちら 『秋の山野草展』は→こちら ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |