fc2ブログ

移動図書館『ほたる号』☆*:゚

週末は雨のようですね
明日は、長男の軟式野球の試合がある予定なんですが、中止かな~?

昨日、移動図書館に行ってきました。その名も『ほたる号』(なぜ「ほたる」なのかは知りません・・・

うちの市には図書館が四つあるのですが、そのほかに移動図書館もあって、図書館の本を積んで市内の各地を回ってくれるのです

子供たちが小さい頃は、よくお世話になりました。
小さな子供を連れて図書館に行くと、静かに本を選べないし
家からは図書館が遠いので、こういう移動図書館は便利ですね

児童書・趣味の本・小説・歴史書etc.なんでもあります。
読みたい本が無ければ注文して、次回の巡回の時に持ってきてくれるんです。

紙芝居もあるんですよ~
紙芝居は子供たちが大好きでした
声色をかえて読むと、喜んで聞いていました。あぁ懐かしいわ~

ここ数年、縁がなかったのですが、今回、知人に
「注文した本がくるのに都合が悪くて行けないから、代理で借りてきて」
と頼まれたので行ってきたのです。

で、せっかく行くのなら自分も何か借りようと思い、
借りてきたのがこちら
ほたる号の本(お弁当・ジュース)
ワンパターンのお弁当を改善しなければ
それと、ビニール袋1つで簡単にできるジュースということで、おもしろそうだったので
簡単にできるのが一番です
ジュースだけでなく、サンドイッチの具やパスタソースなんかも作れちゃうみたいですよ

いつか作ったらUPしますね(いつになるかな~?

それからこれも
ほたる号の本(いしぶみ)
子供たちの国語の教科書に載ってたんですけど、一部分だけだったので読みたいなぁと思ってたんです!

広島に原爆が投下された時に、爆心地で作業していた中学生達の記録なんですが・・・
少し読んだだけで号泣です

私は戦争経験者ではありませんが、両親は経験しています。
小さい頃から話は聞いていましたが、そういう機会(話を聞く機会)がない人も大勢いらっしゃるんですよね。

わが子にはなるべく戦争の話のドラマや映画・ドキュメンタリーなどを見せるようにしています。

このような本を読んだり、話を聞いたり、映画やドラマを見たりすることで、若い人達に
戦争の悲劇・原爆の恐ろしさを知ってもらい、
このようなことを二度とくり返さないような社会を作っていってほしい、と思っています。


仕事が一段落したら、じっくり読みたいと思います


ランキングに参加しています
    クリックしてくださると嬉しいです
   tag : 移動図書館

プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
04 | 2008/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード