三男の修学旅行☆
2008.06.30
|
三男が、今日から三日間、修学旅行に出かけました ![]() ここ数日、大荒れのお天気だったので ![]() 今朝はいいお天気 ![]() 関東方面へ無事に出発しました(たぶん) ![]() だって・・・ 荷物が多いので、学校まで車で送っていったのですが、 私はすぐに帰ってきたので、バスが出発するところは見ていないのです ![]() ![]() 「無事に出発した」と思います ![]() 最近は、学校のホームページで修学旅行中の様子が見られる、という学校もあるそうですが、 三男にきいても「そんな事、知らない」と言うし、ホームページを見ても何も書いてないので、 うちの中学は、そういうことをしてないみたいです。 ちょっと寂しいかな ![]() ま、でも、お兄ちゃんたちの時にも、そんな事はなかったので、無いなら無いでいいんですけど・・・ ちょっと、気になるなぁ ![]() 旅行の日程表を見ながら 「今、新幹線の中だな」 とか 「今はスーパービュー踊り子に乗ってるな」 とか 「もうホテルに着いたかな?」 とか、 あれこれ想像して楽しみたいと思いま~す ![]() 「 ![]() ![]() (また歌ってしまった・・・ご存じない方はスルーしてね ![]() [追記] さっき、スマスマを見てたら、あるコーナーで固まってしまいました ![]() わかる人だけ、わかってください・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ガーデンシクラメンの開花など(^‐^)
2008.06.28
|
以前、記事にした『ガーデンシクラメン』の蕾
![]() ![]() 撮影したのは今年の1月です。 結局この蕾は枯れてしまって、咲きませんでした ![]() やがて春になり、一緒に植えてあったムスカリやビオラが満開になっても、 ガーデンシクラメンは、葉っぱのまま・・・ そして、ムスカリの時期は終わり、ビオラだけが咲いているプランター。 とうとうガーデンシクラメンの葉っぱも枯れてしまいました ![]() ところが、 突然、ガーデンシクラメンが咲いたのです ![]() 葉っぱはほとんど枯れちゃってるのに・・・なぜ? ![]() 唯一の緑色の葉っぱと共に、写しました ![]() 白い花だったのね。(何色だったのかすっかり忘れていました ![]() それから、 梅雨の晴れ間に庭に出てみると、 今年初めて蒔いてみた、『ルコー草』の芽が出ていました ![]() ![]() フェンスの近くに植え替えて、フェンスにからまるようにします ![]() 去年の種がこぼれて、発芽した『トレニア』もありました ![]() ![]() 松葉ボタンの葉っぱも写ってます ![]() 小石だらけの場所なので、プランターに移し変えなくちゃね ![]() 去年、ピンクと紫が咲いてたんですが、これはどっちの色かな? 咲くまでのお楽しみ ![]() ![]() そうそう、そういえば、 さくらんぼの葉っぱに作られていた『トックリバチの巣』ですが、 今日見たら穴が ![]() ![]() 無事に巣立ちされたようです ![]() ![]() 梅雨は、花の水遣りをしなくてもいいし、植物がどんどん育っていいんですけど・・・ 草も、ものすごい勢いで伸びるんですよね・・・ ![]() ああ・・・草むしりが・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
サツキとメイの家&八丁みそ☆*:゚
2008.06.26
|
今日は、中学校のPTA研修旅行で『サツキとメイの家』&『八丁味噌のカクキュー』に行ってきました
![]() ![]() まず、『サツキとメイの家』 愛知万博(愛・地球博)の跡地が 『愛・地球博記念公園(愛称・モリコロパーク)』になっていて、 この『サツキとメイの家』はそのまま残されていて、 事前に申し込めば見学することができます。 愛知万博には行きましたが、この『サツキとメイの家』は予約を取るのが大変で、行けませんでした。 なので、今回が初めての訪問です ![]() まずは、トトロがお出迎え ![]() ![]() 『サツキとメイの家へようこそ』 緑色のは、モリゾーだと思われます。 ちゃんと表札もありましたよ~ ![]() 「草壁で~す!引っ越してきました~!」 お父さんの書斎です ![]() ![]() ベランダに近づいてみましょう ![]() ![]() 柱の根元が腐ってる所も、忠実に再現されています ![]() サツキちゃんかメイちゃんが育ててるアサガオの鉢もありますよ~ ![]() ![]() お父さんの書斎は、大切な本がたくさんあるので、立ち入り禁止です。 ちょっと暗いけど、見えますか~? 縁側にまわってみましょう ![]() この縁側で、サツキちゃんたちはドングリを見つけたんですよね ![]() ![]() メイちゃんのままごと道具もありました ![]() お台所です ![]() ![]() ここでサツキちゃんが一生懸命お料理してましたね ![]() 建物の中は撮影禁止になっているので、窓の外から中をのぞいて撮影したので、少し暗いです ![]() もちろん、中にも入って見学できましたよ~(中の写真はありません ![]() 七国山病院に入院していたお母さんも、もうすっかりよくなって退院した、という設定になっているので、 タンスの引き出しの中には、サツキちゃん・メイちゃんのお洋服とともに、お母さんのお洋服も入っていました ![]() この洋服、季節によってちゃんと、夏服・冬服を入れ替えてあるのだそうです ![]() 下駄箱には、草壁家の人たちの靴やサンダルも入っていましたよ ![]() 昭和30年代の暮らしを再現しているので、押入れの中には、蚊帳があったり、昔なつかしいアイロンがあったり。 丸い容器に殺虫剤の液を入れて、ピストンみたいなのをシュッシュッと押すと、殺虫剤が霧になって飛び出してくるやつとかも、ありました。(説明が下手でごめんなさい~ ![]() 同年代のお母さん達と、「懐かしいね~ ![]() ![]() (若いお母さん達には、ちょっと引かれちゃいましたが ![]() 向かいにある展望台からは、『サツキとメイの家』の全景が見られます ![]() ![]() 周りを緑に囲まれて、いい風景ですね ![]() ![]() ズームで。今にもサツキちゃんやメイちゃんが出てきそうです ![]() そして、記念公園のなかを散策してから、お土産を買って、次の目的地へ ![]() ![]() お土産コーナーには、万博のマスコットの『キッコロ・モリゾー』グッズがいっぱい ![]() ![]() 私が買ったお土産は、シャープペン(3本 ![]() ![]() その後、お昼をいただいてから、八丁味噌を作っていらっしゃる『カクキュー』さんの見学に行きました。 あのNHKの『純情きらり』のロケが行われた所です ![]() 蔵には大きな味噌樽が。 ![]() (ピンボケでごめんなさい) この樽には味噌が6トン入っていて、上に積んである石は3トンあるのだそうです。 この石は江戸時代から使っている物だそうですよ ![]() 外に置いてあった樽です。 ![]() 「大正十四年」って書いてあるんですけど、見えますか? このカクキューさんでは、大豆と塩と水だけを使って味噌を作っていらっしゃるのだそうです。 煮た大豆で作ったお味噌が、「白味噌」 蒸した大豆で作ったお味噌が、「赤味噌」 という違いを知りました。 ガイドさんの説明の後、 「八丁味噌」と「赤だし味噌」の飲み比べをして、 その後、味噌ソフトを食べました ![]() ![]() ほんのりと味噌の色をしていますが、あまり味噌の味はしませんでした。 まろやか~な感じでした ![]() ここでは、八丁味噌を使用した『かりんとう』をお土産に買いました ![]() とっても楽しい一日でした ![]() PTAの役員さん、お世話になりました。お疲れ様でした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オリエンタル~☆*:゚
2008.06.24
|
昨日は、お見舞いコメントをたくさんいただきまして、ありがとうございました
![]() 皆様から、暖かいお言葉をいただいて、とっても嬉しかったです ![]() おかげ様で、今日はすっかりよくなりました ![]() さて、ただいま期末考査まっただなかの三男。 明日は美術があるそうで、美術の教科書を見ながら、作品名や特徴を一生懸命覚えています。 三 ![]() (ソファーに寝転んで本を読んでる長男に、突然話しかけました。この時、次男は2階の自分の部屋にいました ![]() 長 ![]() ![]() 三 ![]() ![]() ![]() ![]() 『めっちゃめちゃ うみゃ~でいかんわ~、オリエンタルスナックカレー! ハヤシもあるでよ!』ってコマーシャルがあったのよ、昔 ![]() 長 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二人には、全く通じませんでした。当たり前か・・・私が子供の頃のことだもんね・・・ 「 ![]() 「 ![]() ![]() この、カレーのルウが入ってた容器が、高さ7センチくらいの半透明のポリ容器みたいので、 綺麗に洗って、お習字の水入れにして使ってたわ~ あの頃、名古屋に『オリエンタル中村』っていうビルがあって ![]() 幼稚園のお別れ遠足で、その『オリエンタル中村』でお昼を食べたのを思い出したわ! 何を食べたのかは覚えてないけど・・・ なんだか、『オリエンタル』っていう言葉だけで、いろいろな事を思い出しちゃった ![]() 私が、こんなにいろいろ思い出してノスタルジ~に浸っていたら、三男が一言。 「そうか、『オリエンタルラジオ』は、『東洋的なラジオ』ってことなのか」 納得したの? とにかく、明日は期末考査の最終日。頑張ってね ![]() オリエンタルカレーのCMは→コチラ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
青空☆*:゚
2008.06.23
|
ピンクのむぎわら菊☆*:゚
2008.06.19
|
突然ですが、お化粧する時にいつも思うことがあるんです。 私が使っている「ホワイトニングUVベースクリーム」には、 『指先にパール粒約1個分をとり、お顔全体にムラなくのばしてください』 って書いてあるんですけど、 『パール粒約1個分』 って、個人差があると思いませんか? 私のような、一般ピープルが思いうかべるパール粒と、 ○○姉妹のようなセレブ~ ![]() 明らかに大きさが違うような気がするんですけど・・・ 単なるヒガミでしょうか? ![]() さて、むぎわら菊ですが、以前載せた薄いピンクの他にも、濃いピンクや薄い黄色も咲き始めたので、 少し摘んできました ![]() ![]() (夜、部屋の電気の下で撮ったから、黄色っぽくなっちゃったわ ![]() 咲いてる時からすでにドライフラワーのような感じなので、 こうして花だけ摘んで置いておいても、このままの状態なんです。 しおれたり、枯れたりしないんですよ ![]() 玄関やトイレの棚などに、飾ってありま~す。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヨロレイヒ~♪
2008.06.18
|
突然、変なタイトルでごめんなさい
![]() 実は、庭のペチュニアをほったらかしにしていたら、伸び放題になってて、 強い雨や風で、くた~っと倒れて見苦しくなっちゃったんです ![]() で、短く切り戻しながらついつい 「 ![]() ![]() と、頭の中で歌ってました ![]() ほんとはね、「 ![]() ![]() 皆さん、ご存知ですか~ ![]() 私は「ビールは別料金~ ![]() ![]() ![]() あ、そうそう、 切った花たちはすべて花瓶を総動員して飾りましたよ ![]() ゴチャゴチャのテーブルの上に。 テーブルの上に花だけが飾ってあったら、、どんなにか綺麗でしょうに・・・ ![]() (テーブルの上をちゃんと片付けなきゃ・・・ ![]() ところで、今朝トースターが壊れちゃいました ![]() ![]() 変だなぁと思いながらも焼いてみたら、 チン!って鳴ってもナマのまま ![]() ![]() 早速今朝のチラシを見たら、1980円のが載ってたので、今から買ってきます ![]() ![]() 雨が降り出しそうなので、ちゃっと行ってきますね ![]() 前回のコメントのお返事は、帰ってきてから書きますね~ ![]() |
『キボシカミキリ』は『ゼットン』?☆*:゚
2008.06.16
|
みっちゃんのミニテニス☆*∴:゚
2008.06.15
|
お友達の『みっちゃん道*満』のみっちゃんは 以前、『和のひねり箱』や『鶏ハム』を教えてくださった方です。 お料理・お菓子作り・手芸がお上手なのはもちろんですが、 ミニテニスもしてらっしゃる、とてもお元気な方です ![]() そんなみっちゃんが、今日はわが市の隣の市の市民体育館で大会があるということで、 応援に行かせていただきました ![]() ブログのお友達にお会いするのは初めてなのでドキドキ ![]() 事前に、特徴やユニフォームの色などを伺っていたので すぐに分かりましたよ~ ![]() みっちゃんは、とっても明るくて、元気で、笑顔が可愛らしい方でした~ ![]() 私が応援に行ったのに、逆に、手作りの『とろとろプリン』をいただいてしまいました ![]() しかも家族5人分!! とってもおいしかったです ![]() ![]() ほんとうにみっちゃんは、器用です ![]() そうそう、試合ですね ![]() 実は私、恥ずかしながら「ミニテニス」というものを初めて拝見いたしまして ![]() ルールも何もわからないので、試合を見ながら、いろいろ説明を伺いました ![]() テニスと卓球を合わせたような感じです。 スマッシュあり、カットあり。 ネットインした球が拾えず、残念な場面あり、 ラインぎりぎりでアウトになって、惜しい!という場面あり、 ファインプレーあり。 見ていてとても楽しかったです ![]() 今はまだ、なかなか自分のための時間はとれないけれど、 いつか子供達に手がかからなくなったら、 こういうスポーツをするのっていいなぁ~、と思いました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ニゲラのその後☆*∴:゚
2008.06.13
|
以前から咲いている『ニゲラ』
![]() その後どうなったかといいますと 中心部分の、キュ~っとちぢこまってるオシベとメシベが、やがて・・・ ![]() ほわ~っと開きました。 ![]() その後、オシベはパッタリと倒れ、中心部分がにょっきりと! ![]() 花びらが散って、すっかり雰囲気が変わってしまいました! ![]() だんだん膨らんできましたよ ![]() ![]() 風船みたいになりました~ ![]() ![]() やがてこの中に種ができるのです。 こんな感じで ![]() ![]() これは去年の8月に撮った写真です ![]() 現在は、風船の状態で風にふわふわ揺れています。 虫にかじられてしまったものも幾つかありますよ。 おいしいのかな? 種がたくさん取れたら、欲しい方に差し上げますよ ![]() その時は、ご連絡いたしますね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ピンクのお花たち☆*∴:゚
2008.06.11
|
今まで黄色しか咲いてなかった『むぎわら菊』にピンクのつぼみが
![]() ![]() うふふ ![]() ![]() ピンクと言えば、ユリも咲きました ![]() ![]() ということで、今日はピンクのお花シリーズ ![]() といっても、ペチュニア・サフィニアくらいですが・・・ ![]() 色が薄くて大輪の花 ![]() 色が薄くて小さい花 ![]() 紫がかった花 ![]() 濃いピンク (私はこれがお気に入り ![]() ![]() なぜか赤っぽい小さな花 ![]() 鮮やかなピンク(これも好き ![]() ![]() まだらの模様になったものもあります どれも、「こぼれ種から発芽したもの&茎の状態で越冬して春に新芽が出たもの」です ![]() 「茎の状態で越冬して春に新芽が出たもの」は、去年と同じ色の花が咲くのですが、 「こぼれ種から発芽したもの」は、去年咲いていた花と同じ色が咲くとは限らないのです。 なぜなら、ハチさんやチョウチョさんが自然交配してくれちゃうから ![]() 数年前、ピンクと紫の苗しか買ってないのに、 ![]() ![]() 今年もまたハチさん達がブンブン飛んでた、ということはつまり、 来年は今年とはまた違う色の花が咲くかもしれないってこと? どんな色の花が咲くのか、楽しみです ![]() そうそう、ピンクと言えば『ネメシア』 ![]() ほんとはピンクなんだけど、紫に見えちゃう? 今年はネメシアの種をとりました ![]() ほかにレースラベンダーの種もとれましたよ ![]() それから、今回のユリの写真やむぎわら菊の写真の後ろにちょこっと写ってる『ニゲラ』ですが 前回の写真から変化がありましたので、 近いうちにまたご紹介しますね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
体重は?
2008.06.10
|
見逃した~!!(>_<)
2008.06.07
|
朝、玄関に行くと、ドアにモンシロチョウが・・・
![]() ドアの内側にとまってます。 「なんで家の中にモンシロチョウ? どこから入ってきたの?」と一瞬思いましたが・・・ 「あ!忘れてた ![]() ![]() これだ~ ![]() ![]() 以前、もう花が終わった水仙の葉っぱを切って捨てていた時、 葉っぱにさなぎがついてたんです。 捨てるのはかわいそうなので、葉っぱごと玄関の花瓶に入れてたのを忘れてました。 いや、一昨日は見たんですが、その時はうっすらと羽根が透けて見えてたような・・・ 毎日ちゃんと気をつけて見てればよかった~ ![]() 夜中か早朝に羽化して、 朝、子供達が次々にバタバタと学校に出かけていく、あの、騒々しさの中、 ひっそりと、じ~っと、羽根が伸びるのを待っていたのね(たぶん) あぁ~ ![]() ![]() 写真を撮ってからドアを開けると、 ひらひら~っと飛んでいきました ![]() (というか、強風に吹き飛ばされていたようにも見えましたが・・・ ![]() しばらくして、庭でムスカリの球根を掘ってると、 やたらと、私の周りをヒラヒラと飛ぶモンシロチョウがいました ![]() もしかしたら、さっきのモンシロチョウかな ![]() そう思うと、なんだか楽しくなっちゃいました ![]() 「あれ?」って、 ここで、不思議に思われた方もいらっしゃるでしょうね ![]() そうそう!これこれ ![]() ![]() 玄関のドアノブでさなぎになっちゃって、そーっと割り箸にお引越しさせたサナギちゃん。(ドアノブのさなぎの記事は→コチラ) これはどうなったかというと、 この後、しばらくして、さなぎの横の部分に穴が開いて空っぽになってました ![]() 何が起きたのでしょう・・・ 何か虫が入って食べられちゃったのかな? サナギがすべて羽化するとは限らないのね。 自然の中で生きていくのは厳しいのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スーパーで思った事・・・
2008.06.05
|
梅雨ですね ![]() この時期、紫陽花がとても美しいですね ![]() 雨に打たれて嬉しそうです ![]() 嬉しそうといえば、カエルちゃん ![]() どうやら、うちの庭で越冬したみたいで、よく、ビオラの陰にかくれています。 で、花ガラを摘んでいるといきなり飛び出してきて、驚かせてくれます ![]() 去年いた、この子かなぁ ![]() ![]() この写真は去年撮ったものですけど ![]() ところで、最近スーパーで気になる事があったので、書かせてくださいね。 【その1】 野菜売り場で、キュウリが高く積まれていました。(例の1本1円のキュウリです ![]() 私が行くと、女の人が一生懸命選んでいました。 その女の人は、キュウリを次々手に取っては眺め、また戻す、を繰り返していたのですが、 棚に戻したキュウリが、ゴロンと床に落ちたんです ![]() え?この人これを買うかな?と思って見ていると、 その人は、何食わぬ顔をして拾い上げ、棚に戻しました ![]() そして、違うキュウリを買って、その場を離れていきました。 すると、すぐに別の女性が来て、さっき棚に戻された、あの、落ちたキュウリを買って行っちゃったんです ![]() ど、どうしよう・・・ ![]() ![]() 「そのキュウリ、あの人がさっき落としたやつですよ」って教えてあげるべきなのかな・・・ と迷っているうちに、その方はもういなくなってしまって・・・ かわいそう・・・言えばよかった・・・ ![]() 買い物をしながら、ずっと気分が沈んでいた私 ![]() 【その2】 買い物を済ませ、駐車場に来ると、 『前向き駐車でお願いします』の看板が ![]() 田んぼの真ん中の店なら構わないのでしょうが、 隣に民家がある駐車場の場合、よく見かける看板ですよね。 後ろ向きに停めると、車の排気が民家にかかるので、前向きに停めて、ということなのに、 平気で後ろ向きに停めている車の多いこと! 「自分一人だけならいいだろう」とか 「帰るときに、後ろ向きのほうが出やすいから」とか 言い分はあるのでしょうが、 一日に何台も排気ガスをかけられる隣家の人の身にもなってほしいと思います ![]() 自分がされて嫌な事は、他人にもしちゃいけませんよね! こういう車を見るたびに、怒りがこみ上げるのですが、 なかなか注意する勇気が無い私 ![]() だって、怖いんだもの・・・今の世の中、物騒だし・・・ お店の人に言えばいいのかなぁ ![]() キュウリといい、駐車といい、 何も言えない自分が情けないです・・・ 皆さんは、こういう経験ありませんか? 皆さんはどうされますか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
鶏ハム☆*:゚
2008.06.04
|
以前、『みっちゃん道*満』のみっちゃんが作ってらっしゃった『鶏ハム』を作ってみました
![]() ![]() 作り方はいろいろあるらしいのですが、私が作ったのは以下の通り。 胸肉一枚に対し、砂糖小さじ1をすりこむ 続いて塩小さじ1~2をすりこむ ビニール袋に入れて、空気を抜き、口をしばって、冷蔵庫に丸一日置いておく。 丸一日たったら、軽く水で洗う 鍋に水を沸騰させてから、鶏肉を入れる 沸騰してきたら弱火にして5分煮る 5分経ったら、火を止めて8時間そのままにしておく で、出来上がり ![]() ![]() 二日がかりですが、実際にする作業は少しなので、簡単ですよ ![]() そして、とってもおいしかったで~す ![]() 初めてなので加減が分からず、塩を小さじ1だけにしたら、少し薄味でした。 小さじ2でもよかったかな ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
『ヨコヅナサシガメ』という虫でした☆
2008.06.03
|
前記事の、変わった虫ですが、『つれづれdiary』のkotoさんから情報をいただき、
『ヨコヅナサシガメ』だということが判明いたしました ![]() ![]() 「ん?カメ?」って思われたでしょ? ![]() これはね、『カメムシ』の仲間なんですって ![]() 「サシガメ」の一種で、とがった口で、毛虫などを刺して食べちゃうという、肉食の怖い虫です ![]() 「なんか口が尖ってるから、刺されると危ないかも・・・」と思って、 手では触らず、コップを伏せて捕まえたのは、大正解でしたね ![]() 野生のカンが働いたのでしょう ![]() ![]() 幼虫は、桜の幹のくぼみなどに集団で隠れているそうで、 三男が言ってた「小学校の校庭の桜の木で見た」というのは、あってたんですね~ ![]() 今回、ネットでいろいろ調べたのですが、もともと日本にはいない虫なのだそうです。 九州・四国・関西地方で発見されていたのですが、 最近は、どんどん東へ進出しているそうですよ~ ![]() ![]() ![]() いえいえ、実際は、高速道路に沿って広がっているそうで、 自動車に乗って運ばれているのではないか、ということでした ![]() 関東の皆さん!そのうち、そちらにも行くかもしれませんよ~ ![]() ![]() 桜の木があったら、幹をよ~く見てくださいね~ ![]() (あれ?でも、我が家には桜は無いわ・・・どこかから飛んできたの?) (ヨコヅナサシガメ:詳しくは→コチラ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
どなたか教えてくださいませ~☆
2008.06.01
|
今日、玄関を出ると、こんな虫が・・・
![]() 大きさは2センチほど。顔の口の部分が少し伸びています。 一生懸命、玄関アプローチの石のタイルをよじ登ろうとしています ![]() 垂直な場所では、足が滑って登りにくいみたいですよ~ ![]() ところが、一旦登りきると、結構な速さで歩いたり、あちこちに飛びまわったりします。 腹の横の部分には、白と黒のシマシマがフリルのように立ってます ![]() ![]() もの凄く速いので、撮るのが大変 ![]() なかなか、じっくり撮れないので、コップをかぶせて捕獲してみました ![]() ![]() コップの縁をグルグル歩きまわっています。 4?年間生きてきて、初めて見た虫です。 三男が言うには「小学生の時、校庭の桜の木の幹に、この虫がたくさんいた」そうです。 名前は?と聞くと「みんなサクラムシと呼んでたけど、本当の名前は知らない」とのこと。 ネットでも調べてみましたが、結局わかりませんでした ![]() どなたか、この虫の名前をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひコメント残してくださいね ![]() よろしくお願いいたします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |