サイクリングロードでウォーキング~☆
2008.10.31
|
昨日は長男がお休みだったので、二人でサイクリングロードに行ってきました。
以前、主人と行った、堤防道路とは違うところです。 家から車で5分くらいの堤防に、公園があって、そこの管理棟で自転車を借りることができます(有料ですが)。 で、堤防に沿って作られた、サイクリングコースを走る ![]() ということなのですが、自転車に乗っている人より、ウォーキングやジョギング、犬の散歩などをさせている人の方が多いみたい ![]() 管理棟の駐車場に車を停めて、 私は、ウォーキング ![]() 長男は、ジョギングです ![]() ![]() 管理棟の近くには、グラウンドやバーベキュー広場があります。 この写真の左側は野球場 ![]() ![]() この辺りは、まだ準備運動ということで、早歩きする長男です。両側はイチョウ並木 ![]() ![]() ギンナンが鈴なりです ![]() ![]() 下の方の枝のは、誰かが取っていったのか、高い枝にしかついていません・・・ ![]() しばらく行くと、広くなります。 お散歩をされてる方が、チラホラ ![]() 芝生がない、舗装されている所が、自転車の通る道です ![]() この左側は、ちょっと見づらいですが、堤防になっていて、桜並木になっています。 桜の季節は、桜のトンネルができて、それはそれは見事ですよ~ ![]() ![]() ![]() ![]() 歩いている私を置いて、走り出す長男 ![]() 正面に見えるのは、138タワーパーク。 管理棟からあのタワーまで、1.8kmくらいあるそうです。 あそこにたどりつけるかな? ![]() もみじ まだ紅葉はしていませんね・・・ プロペラのような種がたくさん ![]() ![]() 木を見上げながら、散歩中のワンちゃんを見ながら、歩いて行って、ついに ![]() とうちゃ~く ![]() 先に着いた長男は、ストレッチして待ってました ![]() そして、ここからまた、管理棟まで戻ります ![]() これで何度目かな? 初めて行った日は、タワーまで行くのがきつかったけれど、何度も行くうちに慣れてきました。 やはり、続けることが大切ですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
私のバラは どれ?
2008.10.30
|
「新しいパソコンにしてから、写真がUPできない ![]() たくさんの方からアドバイスをいただき、感謝しております ![]() おかげさまで、できるようになりました ![]() 本当にありがとうございます ![]() ということで、さっき撮ってきたばかりのホヤホヤです ![]() ![]() 何か虫が止まっています・・・ ![]() 私の好きな淡いピンク ![]() (あれ?前は青が好きって言ってなかったっけ?) (いいのいいの ![]() これもピンク ![]() ![]() このくらいの開き加減がいいですね~ ![]() 人生これから! 汚れを知らぬ乙女! って感じで ![]() これ以上 開かないで~!このままでいて~!って思っちゃいます ![]() あれ? ・・・ってことは、さしずめ私は、この奥に咲いてる・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
豆腐でダイエットメニュー☆
2008.10.29
|
スーパーで、お豆腐がなんと16円
![]() 「おひとり様6丁限り」 って書いてあったけど、4丁買ってきました。 で、今夜は、お豆腐のダイエットメニュー、『豆腐チャンプルー』です ![]() ![]() あれ?写真が載ってるや~ん!って、ごめんね、これは前に作った時に撮ったもの ![]() ま、今回もこんな感じなので・・・ ![]() 本に載っていたレシピでは、1丁で4人分できて、1人当たり177キロカロリーって書いてあるけど、 うちの場合、それじゃ足りないから、2丁使って、5人で分けます。 主人と長男が多めで、次男・三男・私、の順で量が減っていきます。 ということは、私の分は何キロカロリーになるんだろ・・・ お豆腐はお値打ちだし、ヘルシーなので、ダイエットをしている主婦の心強い味方ですよね ![]() 「豆腐チャンプルー」のレシピは→コチラ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
パソコンは買ったけれど・・・
2008.10.28
|
パソコン、買いました ![]() 今までのパソコンは、かれこれ8年使っています ![]() 2000年のやつ、MEです。 8年使っていると、遅いし、突然フリーズするし・・・ 仕事でワードを使っている時なんて、いつ消えるか分からないから、こまめに上書き保存してたんです ![]() 新しいパソコンは、流石です ![]() なんてったって、速い! 画面も綺麗 ![]() でもね・・・なぜか写真のUPができないんです ![]() 今までのパソコンでは、携帯からパソコンに写メールして、そのファイルをパソコンのデータに保存して、アップロードしてたんですけど・・・ 新しいパソコンでも同じようにしてみたら、 「写メールして、そのファイルをパソコンのデータに保存」まではできるんだけど、保存したデータが見られないんです・・・ アップロードしようと思ったら、「500KBまでしかできません」って書いてあるじゃないの! よく見たら600だか800だか、あるのよ・・・ で、「画像の縮小」っていうのをやってみたんだけど、 「縮小できました」って表示が出てるのに、いざアップロードしようとすると 「ファイルが大きすぎます」 って出ちゃうのよ・・・ ↓のバラのつぼみ、せっかく今 満開になったのに・・・ ![]() ビオラの芽も、たくさん出てきたのに・・・ ![]() 長男とサイクリングロードに行って、歩いた写真も撮ったのに・・・ ![]() タワーの写真も撮ったのに・・・ ![]() どうすればいいの? デジカメで撮った写真をアップロードしようと思ったけど、これも「ファイルが大きすぎます」ですって ![]() なので、しばらくは写真のUPは無しになります ![]() そうそう、古いパソコンに入っていたデータをそのまま新しいパソコンに移動させた分は、ちゃんとアップロードできるので、以前撮って、まだUPしていない写真があるから、それを載せちゃおうかな? ![]() ちなみに、古いパソコンは、インターネットがつながっていないので、ゲーム専用になってます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
喜寿祝い☆
2008.10.27
|
主人の父が、今年の誕生日(10月28日)で77歳になります。 つまり喜寿ですね。 本来、こういうお祝い事って、数え年でするものなのでしょうか? でも、うっかりしていた親不孝な私達・・・ 去年はそのことに気付かなかったのです ![]() で、満年齢で77歳の今年、喜寿祝いをすることにしました。 でも28日は平日。なかなか全員の都合がつかないので、26日の日曜日、お店を予約して、両親と藤壺家、合わせて7人でお食事会となりました。 ![]() ![]() さらに、 ![]() ![]() いつまでも元気でね、とか、タバコはほどほどに、などの子供たちの言葉に、義父も義母もウルウル・・・ ![]() 子供たちが小さい頃は、毎週のように遊びに行っていたのに、 中学・高校になるにつれて、部活・試験などで行けなくて、 藤壺家全員で両親に会うのは久しぶりなんです ![]() みんな揃って記念写真も撮り、とても喜んでいただけました ![]() 義母の喜寿は6年後。 その時もまた、こうしてみんなでお祝いできるといいなぁ、と思う藤壺でした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
季節限定・秋の味覚サラダ☆
2008.10.26
|
バンババン、バンババン、あいつは誰だ~(^‐^)
2008.10.24
|
今日は朝からドシャ降りです
![]() というか、昨夜から降り続けています。 昨夜は、窓ガラスに激しく打ち付ける雨の音で、目が覚めてしまいました ![]() ちょうど、子供たちの登校の時間にひどく降ってきちゃって ![]() せめて、登下校の時間くらい止んでてくれればいいのに・・・と、自分勝手なことを思ったりしています ![]() アリスの歌に 「 ![]() ![]() っていうフレーズがありましたね~ なんていう題だったっけか・・・ 谷村さんでも堀内さんでもなく、あの、ドラムの人が歌ってるの、確か。 ん~、名前が出てこない ![]() 顔は浮かぶんだけど・・・ニコニコした優しそうな人よ ![]() さて、昨日のクイズですが、 何の歌だかお分かりでしたか? 一つヒントを差し上げましょう。これならわかるはず ![]() 「 ![]() ![]() そう、昨日の歌は『侍ジャイアンツ』でした~ ![]() 最初の頃は↑の「ズンタタタ」の歌だったんだけど、 途中から「王者の星が~」に変わったんですよね ![]() 皆さん、正解でしたか? てんちゃん、大正解でしたね ![]() 昔(子供の頃)、放映されてましたね~ ![]() それが最近、ケーブルテレビで毎日夜9時から、2話ずつ放映してるんです ![]() 題名からご想像がつくと思いますが、ジャイアンツが舞台になったスポーツアニメ ![]() アニメなので、それはもう、実際ではありえないことがてんこ盛り ![]() 「ハイジャンプ魔球」 「エビ投げハイジャンプ魔球」 「大回転魔球」 「分身魔球」 「分身魔球(縦分身)」 「ミラクルボール」 などの、ダイリーグボールも真っ青の魔球が、これでもかというほど出てきます ![]() ちょうど今、「分身魔球」の所を放映中です。 子供たちは、次々に進化する魔球を見ては 「ありえね~ ![]() ![]() と言いながら、喜んで見ています ![]() その魔球を生み出すための、主人公・番場蛮(ばんばばん)の特訓方法もまたありえなくて、子供たちに受けてます ![]() 本編も充分楽しいのですが、番組の最後に、『空想科学読本』でおなじみの、柳田理科雄先生が、 魔球についての分析をされてるんですが、これがまた面白くて ![]() 「分身魔球」を投げるには、硬球を握りつぶさないといけないんだけど、 そのためには1トンの握力が必要 ![]() ほかにも毎回、科学的に計算された具体的な数字、(しかもそれが、絶対にありえない数字)で説明されるから、面白いんです~ ![]() テレビを見ていた三男がポツリと聞きました。 「なんで、『侍ジャイアンツ』とか『巨人の星』とか、アニメって『巨人』ばっかりなの?」 ![]() ![]() ![]() 今の子供たち、お相撲さんの大鵬は、知らないよね~ 私だって、知らないもん。 親がよく話してたけど。 ということで、長々とお付き合いありがとうございました~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
秋のバラ☆*:゚&クイズ
2008.10.23
|
青空とノースポールと遠足☆
2008.10.22
|
![]() あの青い空の波の音が聞えるあたりに 何かとんでもない落とし物を 僕はしてきてしまったらしい 谷川俊太郎「かなしみ」より 青い空を見ると思い出す詩、part2です ![]() 庭のプランターで、ノースポールがたくさん発芽しています ![]() ![]() ギザギザしたのが、ノースポール ![]() 右の方にある、丸い小さな葉っぱはイオノプシディウム ![]() 下の方の地面からピンピン出てる葉っぱは、先日球根を植えた、ムスカリ ![]() ノースポールは1株でも随分大きくなるので、このままでは窮屈です ![]() なので、少し残して、後は、ほかの場所に植えかえるつもり ![]() 突然ですが、明日は三男の遠足です ![]() 行き先は、名古屋にある大学と、東山動植物園 ![]() ![]() ![]() 東山動植物園は、小さい頃に行ったきり。 家族で行くのとはまた違って、友達同士、いろいろ楽しい思い出ができるといいなぁ ![]() 中学校からのお手紙によると 「地域の施設の見学を通して、 ・郷土への理解を深め、郷土を愛する心を育てる ・社会性・公衆道徳を身につける」 のが目的らしいです。 大学の方は、これもお手紙によると 「大学のキャンパス体験を通して、 ・近い将来の自分について考え、自分の生き方について意識する ・高等学校卒業後の学びの道について、その内容や特色を知る」 のだそうです。まぁなんとご立派な遠足 ![]() 大学のキャンパス体験では、「数学も実験科学である」というテーマの講演を聴くそうです ![]() しっかり聴いてきてね ![]() 昼食は、大学のキャンパス内を自由にグループ行動して、好きな場所でとるのだそうです。なのでお弁当はいりません ![]() 学食あり、ファーストフード店あり、いろいろなお店があるそうです。 この大学は、長男の友達が何人か通っているので、 何人かにメールしてオススメのお店を聞いてくれました。 「〇〇っていう店の△△っていうのがおいしいらしいぞ!」って三男に教えてました ![]() ありがとうね ![]() 明日の天気は、晴れのち雨らしいのですが・・・ 天気予報がはずれてくれるのを祈っています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
火曜日はアイスの日☆*:゚
2008.10.21
|
10月も半ばを過ぎましたが、まだまだ日中は暑いですね ![]() 子供たちはもちろん、暑がりの主人も、アイスが大好き ![]() なので、冷凍庫にアイスは欠かせません ![]() 実は、近所のスーパーは、毎週火曜日はアイスが半額なんです ![]() 300円のマルチパックのだけですが、税込みで157円になるの ![]() お一人様2箱限りなんだけど・・・ だから、火曜日はアイスの日 でも、選ぶのが大変 ![]() たいていああいうのって6本入りなんです。でもそれだとお父さんの分がない ![]() 子供が2本ずつ食べるから ![]() 7本入りとか8本入りとか、16本入りとか・・・いろいろな種類があって迷っちゃう・・・ その時その時で、7本入りのや8本入りのを買ってくるのですが、いつも子供たちが 「このアイス、一人何本?」って聞くので、いちいちめんどくさいから、 本数を紙に書いて、冷蔵庫に貼っておきます ![]() 「バニラ・・・子供②」(6本入りの場合) 「チョコ・・・子供②・父①」(7本入りの場合) 「抹茶・・・子供・父①」(8本入りの場合) てな感じで ![]() これでよく分かるでしょ ![]() でもたまに「俺って、チョコ何本食べたっけ?」って聞いてくるのよ・・・ そんなことまで、あたしゃ知りませんって ![]() 皆さんのお宅では、冷凍庫にまだアイス、入ってますか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ロベリア&ビオラ☆*:゚
2008.10.20
|
数日前から、種を蒔いた覚えのない所から、何かの芽が出ておりまして、
しばらく様子を見ていたのですが、花が咲きました ![]() ![]() ![]() 夕方に撮ったので、ぼんやりした写真でごめんなさい ![]() 3~4cmのが2株。 なんだろ~、草じゃなさそうだし・・・ と思っていたら、思い出しました ![]() これこれ ![]() ![]() 『ロベリア』です ![]() ![]() この大きな株はもう枯れてしまっているのですが、 種がこぼれていて発芽したんですね~、エライ、エライ ![]() またこんなに大きな株になってくれるかな? っていうか、これから寒くなるのに、大丈夫なのかな? と思って、調べてみたら ロベリアの花期は4~6月。秋蒔きの一年草なのだそうです。 でも、切り詰めると、秋にも咲くことがあるそうです。 このまま枯れずに咲いてくれますように ![]() それから、もう一つ忘れていた事が・・・ 春に取ったビオラの種。 蒔くのをすっかり忘れていました・・・ ![]() 8~9月に蒔くのがいいのですが ![]() 先日、蒔いてみたところ、なんとか発芽しました ![]() ![]() 『ビオラの紫』ちょっと、違うのも混じってます ![]() こちらは『ビオラの白』のはずが・・・ ![]() あれ? ![]() 新しい土に蒔かなかったので、以前咲いてた、ノースポールやイオノプシディウムの芽の方がたくさん出ています ![]() どちらも、咲くまではまだまだ時間がかかりそうなので、 買ってしまいました~ ![]() ![]() おっほっほ~ ![]() 1株98円で、10株買うと「パンジー・ビオラの肥料」が付いて、980円なんです ![]() 今回はすべてブルー系にしちゃいました ![]() 早速植えなくっちゃ ![]() 植える時に、切り詰めておくと、株が大きくなって、こんもりと広がって咲くそうです。 せっかく花が咲いているのに切ってしまうのはかわいそうだけど、 私たちが、伸びすぎた髪や爪を切るのと同じよ、と自分に言い聞かせて、チョッキン ![]() ![]() 花はちゃんと花瓶に入れて飾りましたよ ![]() 株が大きくなって、こんもり咲くのが待ち遠しいわ~ ![]() ![]() それから、ルコウ草がぐるぐる巻きだったバラのうち一輪が咲きました ![]() ![]() もう一輪もガンバレ~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
空の青さを見つめていると☆
2008.10.19
|
あと3ヶ月!!
2008.10.17
|
次男が、高校から進路の資料をもらってきました。 「受験校決定に向けての流れ」「出願と受験の手引き」などと見出しがあるので、 「えっ?もうそんな時期なの?センター試験もまだなのに!出願って!? ![]() と思ったら、大学の募集要項は、冬休み中に各自で取り寄せるように、と書かれていました。 あ~ビックリした ![]() それにしても、長男が通っていた高校は、高校が一括して取り寄せてくれたのに。 高校によっていろいろ違うのですね ![]() センター試験の志願票は、すでに先月提出しました ![]() ふと気づくと、センター試験まで、あと3ヶ月!! ![]() 二次試験はまだ少し先ですが、 センター試験の出来次第で、二次の受験校もほぼ決まってしまう・・・ センターが命 ![]() まだまだ先だと思っていたのに、出願だとか言われると、気が急いてしまいます ![]() 私があせってもしょうがないんですけど・・・ 本人が頑張ってくれないとね ![]() 親は、一生懸命サポートするだけ。 子供の可能性を潰す権利は、親にはないのだから。 親の都合で、子供の進路を変えさせてしまうような事は、したくないです。 夢に向かって、志望校に向かって、努力している子供を信じて、応援していこうと思います ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
CD買いました~☆*:゚
2008.10.16
|
毎週木曜日は、生協の日 ![]() ![]() 食料品やら生活雑貨などを購入するのですが、今回の荷物の中には・・・ ![]() ジャジャ~ン ![]() へっへっへ~ ![]() ![]() 「竹内まりや『Expressions』」です~ ![]() 「デビュー30周年の華麗なポップ・ヒストリーを凝縮した、初のコンプリート・ベスト・アルバム!! 時代を超え、世代を超えて、歌い継がれる珠玉の42作品をレーベルを越えて収録!!」 って、たくさんの「!」とともに書いてありますよ ![]() そして、 ![]() すべての曲に、まりやさんご自身が、その曲が生まれた経緯や、曲の思い出・感想などを書いてらっしゃいます。 見づらくてごめんなさ~い ![]() これを読めば、曲の理解が深まる、かも? ![]() 初期の頃は、作詞作曲は他の方がされてたんですね。知りませんでした。 高校の頃に 「不思議なピーチパイ」 が流行ったのよね~ ![]() それから、結婚前に主人がカセットテープに入れてくれて、何度も何度も聴いていた曲もたくさん ![]() カセットテープって、今じゃあんまり聞く機会がない(機械もない)から、なかなか聴けなくて・・・ でもこれで、あのラブラブの頃を思い出せるわ~ ![]() ![]() もちろん最近の曲もありますよ。「幸せのものさし」とかね ![]() そうそう最近と言えば、某国営放送の、朝の連続テレビ小説の主題歌『縁の糸』&「語り」が竹内まりやさんですよね。 あの歌が聴きたくて、見ています ![]() 余談ですが、このCD、定価は¥3980ですけど、生協の組合員価格ですと、なんと¥3580 ![]() 生協さん、ありがとう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
青い花たち&ルコウ草のつる☆*:゚
2008.10.15
|
先日剪定した、玄関のゴールドクレストの根元。 こんな感じです ![]() ![]() 今回は青でまとめてみました ![]() アップです ![]() ![]() サルビア アズレアと・・・ ![]() クジャク アスターです。 どちらも宿根草なので、これから毎年咲いてくれます ![]() ちなみに最初の写真の中央部分の左端にある黄緑色の葉っぱは ノースポールです。 去年、種をパラパラと蒔いておいたのが、発芽しました。 庭にも、こぼれ種のノースポールがたくさん発芽して、グングン大きくなってきています ![]() 庭と言えば、ルコウ草が大変なことに ![]() ![]() フェンスがすっぽり隠れてしまいました!! ![]() 近づいて見ると、つるが伸びすぎて・・・ ![]() 巻き巻き~ く、くるしいよ~ ![]() ![]() ![]() またも、巻き巻き~~ ちょ、ちょっと~、私が咲けないじゃないの・・・(つぼみの叫び ![]() さらには、 ![]() バラのつぼみにも、またまた、つるが巻き巻き~~~ もう、バラなんだか、ルコウ草なんだか・・・ みんな、頑張って咲いてね ![]() 【おまけ】 こんなバラも ![]() ![]() つぼみに大きな穴が!! ![]() 犯人は誰だ~っ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日のラッキーメニュー☆*:゚
2008.10.14
|
今朝も、 ![]() (ごめんね、すぐに歌っちゃうのが悪いクセ ![]() 今朝の占いが聞こえてきました ![]() 「今日 最も運勢が悪いのは・・・ごめんなさい ![]() げげっ ![]() 「でも、大丈夫 ![]() ![]() んん~、聞いちゃったからには、気になるし・・・どうしよっかな・・・ どっちみち、里芋とイカの煮物は家族みんな好きだから、いっか~ ![]() ということで、今夜のおかずは決定しました ![]() 明日・明後日と三男が中間考査なので、カツ丼にするつもりだったので、それと一緒に ![]() でも、あのラッキーメニューって、どうなの? 朝食はとっくに済んでるし、 昼食も、給食のある子はどうしようもないし ![]() ![]() ![]() 晩ご飯で作るしかないんですけど、一日の終わりに食べても効果はあるのかしらん? お昼を外食される方たちはどうぞ!ってことなのかな ![]() ま、晩ご飯のおかずどうしよう・・・って考える手間が省けた、ということで ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ロールパン4種☆*:゚
2008.10.13
|
ロールパンを焼きました ![]() 前回のは、水の温度を間違えてしまったので、今回は慎重に・・・ 季節によって、粉をこねるときの水の温度が違うんですって。 この前教えていただくまで知りませんでした。というか、そんな事考えたことがなかったんですけど ![]() 本に載ってる写真や、自分が知ってるロールパンとは、ちょっと、いや随分と形が違う気がするけど・・・ ま、そこはご愛嬌ということで ![]() ![]() 中身は チョコチップ レーズン くるみ イチゴジャム あれ? でも、どれが、どれだか・・・ ![]() あ、イチゴジャムは、中身が垂れて出てくるといけないので、アルミを敷いたから、分かります ![]() 他のは、割ってからのお楽しみ ![]() ちなみに、イチゴジャムは、春に大量に作って冷凍しておいたもの ![]() 生地をこねる機械があると便利だけど高いから、手ごねです ![]() オリャ~!オリャ~!と叩きつけると、気分もすっきり ![]() 焼きあがると、ふんわりいい香り ![]() 長男はパンが好きではないので食べませんが、次男と三男と主人が、おいしいと言って食べてくれます ![]() あぁ~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
初体験!?
2008.10.12
|
三連休の二日目ですね
![]() 午前中、以前から気になっていたゴールドクレストの剪定をしました ![]() 私よりも小さかったのに、ぐんぐん大きくなって2メートルくらいになっているのですが、 下のほうの枝が茶色くなって、枯れているみたいなんです。 で、思い切って下の方の枝をバッサ!バッサ!とカットし、上の方は形良くチョキ!チョキ!っと ![]() 随分すっきりしました ![]() 専門の職人さんが見たら変かもしれませんが・・・ま、素人のやることですから大目に見てね ![]() 午後は、またウォーキング ![]() 今日は、昨日とは少し離れたところの駐車場に車を停めて、 昨日歩いた場所より、少し河口の方へ歩いてみました ![]() 自転車に乗っている親子連れや、私達より年配のご夫婦がいらっしゃいました ![]() え?タイトルの『初体験』って何かって? それはね ![]() 見て、見て~ ![]() ![]() アケビ、ゲット~~ ![]() 今日は、堤防から河川敷の方に下っていく道を歩いていったのですが、 その草むらで、アケビを採ってるご夫婦がいらっしゃったの。 昨日みたいに高い木にぶらさがっているんじゃなくて、低い場所にあったから、たくさんとれるのね。 アケビはつる性の植物なので、昨日見たように、高い木に絡まっていたり、今日のように、草むらに這って広がっていたりするんですね。 高い木にぶら下がっているアケビは取れないけど、草むらに広がっているアケビを見つけられたらラッキーですよね ![]() で、私にも一房くださいました ![]() ![]() ふふふ~ ![]() ![]() この白い所を食べるのね ![]() ![]() 割ってみると、種がいっぱ~い ![]() いっただきま~す ![]() 「あっま~い ![]() 柔らかくて、甘くて、イチジクみたい ![]() ![]() あ、もちろん種は出しますよ ![]() 実家にもおすそ分け ![]() 「懐かしい ![]() ![]() 皮は、綺麗に洗って薄切りにして、フライパンで炒めて味噌orお醤油で味付けするとおいしい、ということなので作ってみましたよ ![]() でも、写真は撮り忘れました~ ![]() そうそう、ゴールドクレストの根元が寂しくなったので、ウォーキングの帰りに、苗屋さんでお花の苗を買ってきて、植えましたよ ![]() その写真はまた今度 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アケビ、見っけ☆*:゚
2008.10.11
|
三連休ですね
![]() でも、長男は午前中からバイト ![]() 次男は、朝からお弁当持って、模試 ![]() ![]() 三男は、午後から塾 ![]() ということは・・・あれ?お父さんと二人っきりだわ ![]() という訳で、二人でデートです ![]() まず、ヤ〇ダ電器で、プリンターのインクと、お父さんの髭剃りの替え刃を買って、 (お父さんが「髭剃りの替え刃買ってもいいかな?」と言ったので「買えば?」って微笑んだ私 ![]() 他にもこまごましたのを買って、 それから、堤防でのウォーキング~ ![]() 以前から「歩こうよ~ ![]() 今日はなぜか素直に「よし、歩こうか ![]() ![]() 木曽川の堤防に、ウオーキングコースが作ってあります。 ![]() 江南市の「江南すいとぴあ」のタワー。ここの駐車場に車を停めて歩きます ![]() 天気は良かったけど、風が強くて飛ばされそうです ![]() きちんと整備された道路が続きます。自動車やバイクは進入禁止なので、安心して歩けます ![]() あれ? ![]() 私が歩いていたのは、自転車ゾーンだったみたい ![]() 河川敷の方を見ると、気がたくさん繁っていて、その中になんと ![]() ![]() アケビがなっています~ ![]() ![]() まん中へんの白いやつです。 携帯電話のカメラなので、望遠で撮ってもこんな感じ・・・デジカメ持って行けばよかった・・・ ま、でも、一応撮れたので「アケビ、アケビ~ ![]() ![]() おぉ~っ ![]() ![]() 今度は、たくさん。ブランブランなってます。 ![]() 白いのがたくさんあるんだけど・・・わかります? ちょっと距離があるので、取りたくても取れない~ ![]() 誰にも取られず実をつけて、種が落ちて、また生える・・・これを毎年この場所でくり返しているのね。 いろいろな鳥の鳴き声がしていたけど、鳥の種類をあまり知らない私達 ![]() 「鳥がいるね~」としか言えないわ ![]() あの鳥達は、アケビを食べるのかな? 「子供の頃、サイクリングロードにアケビがなってて、よく食べた」とお父さんが言ってます。 へぇ~ ![]() ![]() 30分ほど歩いて、今日のウォーキングはおしまい ![]() これから徐々に時間を増やしていくつもり ![]() 途中、アピタの中のミスドでドーナッツを買って(今は110円だから ![]() スーパーで食料品を買って、 帰ってきました。 お父さんが定年退職したら、いつもこんな感じで、歩いたり買い物したりしたいなぁ~と 密かに思っている藤壺です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クマバチ&カエル☆*:゚
2008.10.10
|
鹿児島&屋久島のおみやげ☆*:゚
2008.10.09
|
最近、あちこちからいい香りがしてきますね ![]() ![]() ![]() 銀色の翼の~ 馬で駆けて来る~ 20世紀の~ ジャンヌダ~クよ~ おぉ~~~ ![]() 金木犀を見るたびに、頭の中でこだまする歌です ![]() ご存知のあなたは、同世代 ![]() ![]() 我が家には金木犀はないのですが、この時期になると、ご近所からいい香りが漂ってきて、楽しませていただいてます ![]() さて、 実家の父は、とっても元気 ![]() 耳は 地域のウォーキングの会に入っていて、あちこち歩きに行きます ![]() 去年の記事の『知らない町内を歩いてみよう』も、じつは父に誘われて行ったんです ![]() その父が、今回は、『ウォークの会』で2泊3日で、『屋久島』に行ってきたのです ![]() 屋久島は雨の日が多いそうで、父たちが行った日も雨 ![]() そんな雨の中、2日目に、11時間も歩いたそうです ![]() ひぇ~~ ![]() 無事に帰ってこられて、良かったです ![]() で、鹿児島・屋久島のお土産を持ってきてくれました ![]() ![]() 左から 屋久島のかつお節ならぬ、『ごまさばぶし』「『まんてん』の撮影地」って書いてあります ![]() 鹿児島県霧島市の『もろみ黒酢飴』 鹿児島市の『薩摩揚げ』おいしそう ![]() 今夜はカレーの予定だったので、明日いただきます ![]() アメちゃんは、もういただいてま~す ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
花の名前が分かりました~☆:゚
2008.10.08
|
本日のラッキーパーソン☆*:゚
2008.10.08
|
花の名前が分かりません・・・
2008.10.07
|
以前、母がくれたお花の苗。 ようやく咲きました ![]() ![]() 実は、名前がわからないのです ![]() ![]() アップです。 葉っぱが細長くて、その葉っぱの付け根から、紫色の1cmほどの花が咲いています。ランの仲間のようにも思えるのですが・・・ ネットでいろいろ検索したのですが、よくわかりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけませんか? よろしくお願いします。 そして、 こちらも、母がくれた名前の分からない菊 ![]() つぼみがたくさん ![]() 「名前は知らんけど、こんもり丸く咲く菊だよ」 って、ブログになんて書けばいいの~ ![]() というわけで、そのまんま。 『こんもり丸く咲く菊』です ![]() ![]() 去年も咲いていたんですが、20~30cmの高さで、こんもり丸くなってます。 背が高くならないから、プランターでも育てられますね。 ![]() アップです ![]() 咲いたら、また、UPしますね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ねんきん特別便が・・キタ~~~!!
2008.10.06
|
鮭のホイル焼き&手作りパン☆*:゚
2008.10.05
|
今夜のおかず、『鮭のホイル焼き』をしようと思って、 何か変わった味付けはないかなぁ~と、調べて作ってみました ![]() 「ホイル焼き」の検索第一位のレシピだそうです ![]() 少し食べちゃった後なので、少し小さくなっちゃってますが・・・ ![]() ![]() 『鮭のホイル焼き☆そのタレ、まじっすか?』(レシピは→こちら) ↑のレシピを見ると、他の人が作ったレポートも載ってるんですが、 私のと比べると、皆さん、色が薄い ![]() 実はこのタレ、味噌がベースなのよ。 で、うちにあるのは『赤だし味噌』なのね。 だから、すごく濃い色になっちゃって・・・ ![]() 赤味噌に慣れてない方々は、この色にギョッとされるかも ![]() でも、鮭によく味が染みてて、とってもおいしかったですよ。 本当はお肉用のタレなんだそうです。今度はお肉で作ってみようかな~、と言ったら、 長男に「お肉は、普通に焼いて」って言われちゃいました ![]() それから、先日のパン教室で習ってきた事を忘れないうちに、と、家でも焼いてみました。 ![]() 先日の、教室で作ってきたパンほど上手ではないので、 控えめに載せました ![]() ハムロールパン・コーンマヨネーズパン・チョコチップパンです ![]() 今度は何を入れて焼こうかな~ ![]() それから、ルコウ草の種が取れ始めました ![]() 春蒔きなので、次回、40000HITのプレゼントで、みなさんに差し上げようと、 せっせと種取りに励んでいます ![]() いつ頃になるのでしょうね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
空飛ぶヒーロー&〇〇の秋☆*:゚
2008.10.03
|
昨日の記事で、大切な事を忘れていました。 それは 草むしりの秋 ![]() または、土いじりの秋 夏の間、あまりの暑さに庭に出る気にならず、朝と夕方しかできなかった草むしりが、 涼しくなった今、ようやく長時間できるようになりました。 抜かなくたって、もうどうせすぐに枯れちゃうじゃん、と思ってはいけません ![]() 草たちには、しっかりと種ができているのです ![]() この種が飛び散らないうちにさっさと抜かなくては ![]() でも、 あまりにもあちこちに生えているので大胆に抜いていると、せっかく生えてきたダールベルグデージーの芽まで抜いちゃって、あ~あ ![]() ま、でも、たくさん発芽しているからいっか ![]() で、抜いたところに、ムスカリの球根を植えて・・・腰が痛くなっちゃったわ ![]() あ~あ、今度は、せっかく生えてきたダールベルグデージーの芽を踏み潰しちゃった ![]() だって、そこらじゅうから発芽してるんだもん・・・ いちいちよけてたら、歩けなくなっちゃうわ・・・ いっそのこと、飛ぶ?パーマンみたいに ![]() そういえば・・・(ここから、しばし脱線です ![]() 戦隊もので、空を飛ぶやつって、最近います? 最近のってあまり知らないんだけど・・・ 私が知ってるのは『鳥人戦隊 ジェットマン』くらいかな~。 両手を広げると、ジュディオングみたいに、ヒラヒラのが付いてて、飛べるのよ。 なんたって、鳥人ですから ![]() ![]() へぇ~、未来戦士だったんだ ![]() その次の年の 『恐竜戦隊 ジュウレンジャー』 も一生懸命観たなぁ(遠い目)・・・これは飛ばないけど。 そういえば、その『ジュウレンジャー』には、敵の魔女・バンドーラがいて、地球にいろいろな怪獣を送り込んでくるんだけど、 ある日、主人の実家で観てたら、主人のお父さんが 「お、〇〇〇や!」 どうやら、ご年配の方には有名な女優さんだったみたいです。 でも、子供たち(私も)にとっては、彼女はバンドーラ以外の何者でもないの。 「あぁ、ほんと。〇〇さんや」「なぁ、そうやな、懐かしい人が出とる」と、 お父さんとお母さんは、私達とは違う楽しみ方をしてらっしゃいました ![]() その後、ダイレンジャー、カクレンジャー、オーレンジャー、カーレンジャー、メガレンジャー、ギンガマンと続いていったような・・・ 藤壺家が観てたのは、ギンガマンまで。かな? ![]() もう、なんでも歌えちゃいます~ ![]() と、脱線したまま終わってもいいかな?ダメ? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
天高く・・・
2008.10.02
|
ハムロールとマヨネーズパン☆*:゚
2008.10.01
|
お友達が、自宅でパン教室を開いているので
![]() ![]() 実は最近、時々家でパンを焼いているんです、私 ![]() でも、本の写真や、イーストの箱に書いてある説明書だけでは詳しいことが分からないんですよね。 「なめらかになるまでよくこねる」って言われても、 どうやってこねるのか、とかなめらかにってどの程度なのかとかって、分からないんですよ。 でも、実際に先生(お友達のことで~す)に実演してもらって、 手つきとか力の入れ方とか教えてもらうと、よく分かります~ ![]() 家で作った時は、ロールパンとレーズンロールを作ったんだけど、 いろいろなバリエーションも楽しいだろうな~、と思って ハムやコーンなんかも入れてみたいなぁ、と思ったのですが、 どう成形すればいいのかわからなかったの。 でも、これも解決 ![]() 丁寧に教えてもらって、今日作ったのがこれ ![]() ![]() 左の二つが『ハムロールパン』一応ハート型なんだけど・・・ 右の二つが『マヨネーズパン』 子供たちにも好評でした ![]() とっても簡単でおいしいので、これから家でも作りたいと思いま~す ![]() それから、 今夜のおかずは、以前から作ってみたいな~と思っていた『卵の袋煮』 ![]() 生協のチラシにレシピが載っていたので作ってみました。 油抜きした油あげの一辺を切り開き、卵とニンジン・インゲンを入れて、口をとめて、だし汁で煮る。 これだけ。 レシピには「つまようじで口をとめる」と書いてあったけど、それだと後で抜かないといけないから、 その手間を省くために、スパゲティを短く切って、それでとめました ![]() もちろん茹でる前のカチカチのよ ![]() それだと、出来上がった時に、抜かずに一緒に食べられるから ![]() 出来上がったら、半分に切って、いただきま~す ![]() だし汁が染み込んでとてもおいしかったです ![]() 今日はとてもおいしい一日でした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |