最近の庭の花(*^_^*)
2009.03.30
|
うちの近所の堤防道路は桜が満開
![]() でも、「近いからいつでもお花見に行けるわ~ ![]() 買い物の途中などに、車で通る時にチラッと見るだけの花見がここ数年続いています。 果たしてこれでも、花見といえるのかしら? 庭では・・・ ![]() ムスカリがおしくらまんじゅう ![]() 去年咲いていたネメシアから種がこぼれて咲いたのですが、 ![]() これは色が濃くて ![]() こっちは色が薄いです。 なんでかなぁ? ![]() スノーフレークも咲き始めました。 去年、ムスカリの球根を植える時、スノーフレークの球根が眠ってる場所だということを忘れて、何も考えずに植えちゃったから、仲良く並んで生えてきました ![]() ![]() さて、以前、ヒヨドリに食べられたビオラちゃん。こんな状態でしたが、 ![]() 無事に復活しましたよ~ ![]() ![]() めでたし、めでたし ![]() 鳥よけのテグスを張り巡らせたので、それが良かったのかも ![]() (鳥よけのテグスについては、→コチラ) 姫ウツギ、スイトピーにもつぼみができています ![]() もうすぐ咲きます。嬉しいなぁ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「ごめんなさい」が言えなくて・・・
2009.03.29
|
「ごめんなさい」が言えなくて・・・
なぁんて、なんかの歌詞みたいでしょ って行ってる場合じゃござんせん。 今朝(って言っても、もうとっくに日付が変わってるから昨日・土曜日のことなんですけど) 主人にちょっとひどいこと言っちゃって・・・ どっちが悪いか、と言えば・・・ どっちなんだろう? どっちもどっちみたいな・・・ 長男に聞けば、冷静に判断してくれるかもしれないなぁ 主人も、私の事を思ってしてくれたことなんだけど、 でもさ・・・ 私の言葉で主人が気を悪くしちゃったのも事実。 でも 「ごめんなさい」が言えないの それが私の悪い癖なのよね・・・ そういう時、私は一日中きまずい思いをひきずっちゃう。 でも主人は いつの間にか、いつも通りに話しかけてくる。 このままなあなあで終わっちゃっていいわけないよね? ちゃんと謝らなくっちゃだめだよね? でも・・・ちゃんと謝れるかなぁ・・・ 自己嫌悪に陥った一日でした。 |
おっしょさ~ん(^O^)/
2009.03.29
|
最近、柔軟剤を変えてみました。
そのキャップの部分がこれなんですけど ![]() 思わず 「おっしょさ~ん(注:お師匠さん)」 って叫びたくなるのは、私だけ? ![]() ちなみに、「おっしょさん」といって思い浮かぶのは、夏目雅子さんです。 この柔軟剤、とってもいい香りがします ![]() 例えるなら、「綺麗なお姉さん」の香り(どんなん? ![]() 40半ばのおばさんが使っても、綺麗なお姉さんの香りがして、とってもいい気分 ![]() 今日、あ、もう12時過ぎたから、昨日になっちゃうか・・・ 長男が友達と甲子園球場に行ってきましたよ~ ![]() 出場したんじゃなくて、試合を見に、ね ![]() え?言わなくてもわかるって?そうですよね~ ![]() 「どのへんにいるの~?」ってメールしたら 「一塁側の内野席」って返事がきました ![]() 三試合とも観て、皆と食事してから元気に帰ってきました ![]() 「改装して綺麗になってた」と言ってました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
新学期に向けて(*^_^*)
2009.03.26
|
昨日と今日、三男は合格者登校日です ![]() 昨日は保護者同伴。 「入学のしおり」をいただき、学校からの諸説明を聞き、体育館シューズ・スリッパ・教科書等を購入してきました。 早速、春休み中の課題も出されました ![]() 親にも課題が出ました ![]() 子供宛ての手紙を書いて、入学式に持って来てくださいとのこと。困ったなぁ・・・ ![]() 今日は生徒のみの登校。 体育服の注文書と代金を持って行きました ![]() 一年生は、芸術科目によるクラス分けです。 昨日、芸術科目の希望を出したので、今日クラスが発表されるのです。 音楽・美術・書道の三つから選択するのですが、ちゃんと希望の書道のクラスになれたかな? ![]() それから、昨夜、次男の水ぼうそうの予防接種に行ってきましたよ~ ![]() 事前に、家から車で20分以内の所の病院、10軒以上に電話を掛けまくって、 どこが一番安いかをチェック!! 水ぼうそうの予防接種を行っていない医院も数軒ありましたが、 高いところは9000円 ![]() ![]() この差は何~? もちろん、お値打ちな方に行きました ![]() 思いがけない出費でした・・・ この時期、何かと物入りですよね。 宝くじでも当たらないかな~ あ、 そもそも、買ってないから無理か ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ペチュニア・サフィニア・ネモフィラ・アネモネ(*^_^*)
2009.03.23
|
庭のあちこちで、越冬したペチュニアから鮮やかな新芽が出始めています。
こぼれ種から発芽して、いつのまにやら大きくなっているものも・・・ で、いくつかを そぉ~っと抜いて寄せ植えしてみました ![]() ![]() 黄色のはビオラ。手前はノースポール。右上がペチュニア。でも何色なのか分かりません。 はたして、どんな色の組み合わせになるのでしょう? ![]() これはペチュニアが2株。なに色が咲くかな~? ![]() それから、同じくこぼれ種から発芽したネモフィラ。 以前、いくつかを植木鉢に植えかえたものが、少しづつ大きくなってます ![]() ![]() 楽しみ、楽しみ~ ![]() 種を蒔いたビオラちゃん達は、みんなまとめてここに。 ![]() もっと大きく繁ってくれないと、後ろのグチャグチャが隠れないわ~ ![]() 薔薇の根元には、こんもり茂った、 ![]() レモンバーム。こうやってこすると、レモンのいい香り~ ![]() レモンバームティーを作って飲みましたよ~ ![]() それから、 ![]() アネモネ。 何年も前に植えたっきり。年々、花の数が少なくなってきているような・・・ 斑入りの日日草も、新芽がグングン伸びてきました~ ![]() ![]() 植物も、人も、グングン伸びる春がやってきましたね ![]() おかげさまで、三男も、志望校の公立高校に合格できました ![]() 今まで、たくさん応援してくださってありがとうございました ![]() 皆さんの励ましや応援のお言葉が、とてもありがたく、心強かったです ![]() 本当に、ありがとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
伊良湖&蒲郡(*^_^*)
2009.03.22
|
昨日、桜を紹介しましたが、今日は雨です
![]() 散らないといいのですが・・・ 長男は今日、高校野球を見に甲子園に行く予定でしたが、雨なので中止です。 来週に延期になったそうです。 さて、先週行った愛知県の渥美半島の伊良湖のお話です。 18日の午後1時に出発して高速を走り、渥美半島の先っぽの伊良湖に着いたのは、午後5時過ぎでした。 その日は観光はせず、お風呂に入り、おいしい海の幸をいただいて、満足満足 ![]() すると次男が「卓球しよう!」というので、フロントでラケットを借りていざ、卓球場へ!! (ちなみに、ラケット4つとピン球1個が30分100円です。あ、ピン球は「ぴんきゅう」と読みます) 私と息子たち3人でダブルスを組んで、30分間休みなしで、ず~っと打ってました ![]() たかが卓球、されど卓球。 試合形式ではなかったけれど、かなり真剣に、でも楽しく(どっちだよ?)やってました ![]() 浴衣姿だということも忘れて・・・ ![]() 19日 ![]() 部屋から見た朝日です。眼下は一面のキャベツ畑。キャベツは渥美の名産です。 チェックアウトしてから伊良湖の恋路が浜へ ![]() ![]() 太平洋です~ ![]() ![]() ![]() ザッブ~ン ![]() ![]() 船や ![]() 鳥がいます。 ![]() 藤壺家の男衆です ![]() 向こうに行くほど低くなっているので、足が隠れちゃってます。ほんとは、も~っと足が長いのよ ![]() ![]() 「砂浜を走るぜ~!」「おう!」 三男(左)と長男(右)です。元気だなぁ ![]() 砂浜には ![]() ウニとヒトデ ![]() こんな色のヒトデも ![]() クラゲもいました。 次の目的地は蒲郡の「生命(いのち)の海科学館」 ![]() ![]() 途中の菜の花畑。渥美半島は「菜の花祭り」の真っ最中 ![]() ![]() 走る車の窓から撮ると、ボケちゃいますね~ ![]() 「生命(いのち)の海科学館」にとうちゃ~く ![]() ![]() ![]() 中の吹き抜では ![]() プレシオサウルスの化石(複製)がお出迎え ![]() (頭がちょっと切れた~ ![]() 中には、隕石や化石の本物がたくさん展示してあって、実際に触れるものもあるんですよ~ ![]() 隕石。宇宙と同じ環境にするために、中は真空になっているそうです。 真空にしないとどうなっちゃうんでしょう?気になる~ この科学館では 46億年まえ、地球が誕生して海ができるまで 35億年まえ、海に生命が生まれてからたくさんの細胞が役割分担を決めるまで 5億4千万年まえ、多くの動物が爆発的に進化 魚の進化 海のハ虫類の進化 という5つのテーマで、紹介・化石の展示がされています。 ほとんどの展示物が、パソコンでの解説が聞けるようになっていて、コンピュータグラフィックの画像も楽しめます。 そうそう、入口で抽選があって、アノマロカリスのキャラクター「アノマロちゃん」のストラップや、クリアファイルがもらえました~ ![]() ピンクのアノマロちゃん、かわいいよ~ ![]() 皆さんも、お近くにお越しの際にはいかがですか? ちなみに、ホームページには割引券もありますよ~ ![]() 「生命の海科学館」のホームページは→コチラ 帰りはまた高速で ![]() ![]() ずーっと運転のお父さん、お疲れ様でした ![]() 来年もまた行けるかな? 長々とお付き合い、ありがとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
長誓寺のシダレザクラ☆
2009.03.21
|
伊良湖の話を書こうと思ったのですが、予定変更
![]() ![]() 以前というか、去年も書きましたが、長誓寺のシダレザクラがもう満開だ、と実家の母が教えてくれたので、今日、行ってきましたよ~ ![]() ![]() この木は、樹齢200年 ![]() 市の指定文化財になっていて、遠くからでもお花見に来られる方が大勢いらっしゃいます。 ![]() 画面の左から右まで枝が広がっていますが、これ一本の木なんですよ~ 本当はもっと広がっているのですが、画面に収まらなくて・・・ ![]() ![]() 中央の灯篭の左に、幹が写ってます。他の方たちも見上げていらっしゃいますね~ ![]() ![]() ![]() ![]() 見上げると、青空をバックに一面の桜・・・ 春ですねぇ・・・ ![]() なんだか、今年は、あっという間に春になったような気がします。 年が明けてから、あれよあれよという間に時間が流れて。 あさっては三男も、桜が咲くといいなぁ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
次男のお土産(*^_^*)
2009.03.20
|
少し古い話になりますが、
17日の夜、次男が無事にスノボから帰ってきました ![]() ![]() 駅まで迎えに行ったのですが、 松葉杖もつかず、元気に無事に帰ってきたので一安心 ![]() っていうか、 松葉杖つくような怪我をしたら、長野の病院から電話がかかってくるでしょ~ ![]() 「こちら○○病院ですが、保険証持って、すぐ来てください ![]() って ![]() 初めてのスノボですが、なんとか滑れるようになったみたい。 若いっていいわね~ ![]() そんな次男のお土産です。 ![]() このほかに、長男と三男にはストラップ。「目玉のおやじ」と「もっこりんご」の。 すぐにそれぞれが持って行っちゃったので、写真はありませ~ん ![]() どれも結構大きな箱。 かさばるのに、買ってきてくれてありがとうね ![]() さてさて、今日は20日。 なぜこんなにお休みしていたかというと、 18・19日に、ちょっと家族旅行というか、受験慰労旅行をしてまして。 受験が済んで、発表の前で・・・ということで、この時期になりました ![]() といっても、行き先は去年と同じ渥美半島。(去年の記事は→コチラ) いえね、主人の職場関係の保養所みたいなのがありまして、そこに行ってきただけなんですけど。 18日は午後から出かけたので、本当に、ただ行っただけ。 19日に、伊良湖や蒲郡の「生命の海科学館」に行って、帰ってきました。 その時の様子はまた次回 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
水ぼうそう☆
2009.03.17
|
フリージアとスノーフレークのつぼみ☆
2009.03.15
|
今年は、桜の開花が例年よりも早いそうですね
![]() 入学式よりも前に、散ってしまったら悲しいなぁ・・・ さて、うちの庭で、新たなつぼみを発見しました ![]() ![]() フリージアです ![]() こんな花が咲きます。 ![]() それから ![]() スノーフレークです ![]() こんな花が咲きます。 ![]() どちらも、植えっぱなしの球根です ![]() 球根は、毎年ちゃんと季節を忘れずに咲いてくれますね ![]() それから、種を蒔いたビオラですが、以前は紫色が咲いていましたが、最近になって黄色が咲き始めました ![]() ![]() これはヒヨドリにかじられないようにしなくっちゃ ![]() そうそう、以前無残にも食い散らかされたビオラたちですが、玄関の前のフェンスに移動させたら、かじられなくなりました ![]() 人通りが多い方には、ヒヨドリは来ないのでしょうか? お陰さまで、綺麗に咲きほこっていてとっても嬉しいで~す ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
体重の変化(*_*)
2009.03.14
|
次男の、大学入学手続きの書類が送られてきました。
その中に、予防接種についての質問票があって、 「接種日」 「罹患日」 などを書くようになっています。 「おたふく」「風疹」は罹ったことがあるので「罹患日」を記入し、 「はしか」は「予防接種日」を記入し、 どちらもこれでOK! ![]() 「水ぼうそう」は、予防注射をしたのがもう16年前。 「抗体検査はしましたか?」という質問に対して「いいえ」と答えると「抗体検査をしてください」とのことなので、 近くの内科に行って、血液をとって検査してもらいました。結果は月曜日に出るとのこと。 その結果、抗体があれば、注射しなくてもいいのですが、抗体がなければ注射しないといけないの。 水ぼうそうの予防注射って、すごく高いんですって ![]() どうか、抗体がありますように・・・ ![]() で、今回、予防注射日や罹患日を記入するにあたり、「母子手帳」を出してきて見てたのですが、 目に留まったのが「体重の変化」のグラフ ![]() 長男・三男のも持ち出して来て、三人分を見比べてみました ![]() すると・・・ (数値は、妊娠前→出産直前→出産直後→産後6か月、の順です) 【長男】 42.5→53.5→52.5→45.5 【次男】 45.5→55.0→50.5→45.0 【三男】 45.0→57.0→54.0→43.0 長男の時は、お勤めをしてた間はあまり増えなかったけど、産休に入った途端、急激に増えてしまって ![]() その割に、出産直後全然減らなかった・・・ガクゼンとしたのを覚えてるわ・・・結局、あと3キロが戻らず・・・ 次男の時は、長男がいるので、産後もゆっくり休んでいられなかったから、妊娠前までには戻りましたね~。でも長男の時に増えた分はそのまま ![]() 三男の時。やはり、お兄ちゃん達がいると、ゆっくり休んでいられないので、妊娠前よりも減りました ![]() ![]() って、あれ?「減りました。わーい」じゃなくて・・・ あれ?今は? 母子手帳を見た三男が一言 ![]() 「なんやぁ、母ちゃん。俺らを産んだあとでも、痩せとったんだがぁ。 母ちゃんが太ったのは、俺らぁのせいじゃないが~ ![]() げっ ![]() その通りだわ! いえね、いつも子供達に 「子供を三人も産めば、太るわさ~ ![]() って、言いわけしてたのよね~ ![]() テレビで、スタイルのいい女優さんが出てると 「そりゃあ、あの人は、子供を産んでないもん」 と、太ったのが出産のせいであるかのように言っていた私 ![]() 今回、このグラフを見て、そうじゃないことがばれてしまいました ![]() 三男は、責任を感じてたみたい・・・ごめんね~ ![]() 年齢を重ねるとともに、基礎代謝量が減るんですよね。 つまり消費するカロリーが減るってこと。 それなのに、若い頃と同じように食べたり飲んだりしていれば、当然のことながら、カロリーの取り過ぎになってしまって、太ってしまうんですよね。 理屈は分かってるんです~ ![]() わかってるんですけど・・・ ![]() ちなみに、現在の体重はギリギリ40キロ台。油断すると大台に乗っちゃいます~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
プレゼント☆☆
2009.03.12
|
今日、とっても嬉しいプレゼントが届きました~
![]() ![]() ![]() お友達の「アンの森」の愛ちゃんが作ってくれた『春を呼ぶ天使』ちゃんです ![]() こんな可愛いカゴに入ってたの ![]() ![]() 大きさはこのくらい。手のひらサイズ ![]() ![]() ![]() クレイドールという、粘土のお人形さんです。 白い花びらのようなフワフワしたドレスを着て お花(マーガレットかな?)の冠をのせて チューリップを抱えて座っています。 背中にはもちろん羽根が・・・ 私の家の庭に、た~くさんのお花が咲きますように!という願いをこめた妖精さんなんですよ~ ![]() とっても嬉しい誕生日プレゼントになりました ![]() 愛ちゃんは、こういうかわいい妖精さんや動物さんたちのクレイドールをたくさん作って、物語まで書いてらっしゃるの ![]() 素敵な才能ですよね~ ![]() 皆さんも一度、ご覧になってくださいませ ![]() 愛ちゃんのブログ→「アンの森」 クレイドールのホームページ→「森のおもちゃ箱」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いよいよ・・・
2009.03.11
|
明日は、いよいよ三男の公立高校受験です ![]() 愛知県の公立高校の受験は二日間かけて行われます。 一日目が、筆記試験。お弁当持参で、五教科(国・数・理・社・英)が行われます。 二日目は、面接です。3~4人ずつの集団面接です。 こちらは、面接が済んだ人から下校するので、午前中には帰れます。 志望校までは、自転車で50分ほど。 同じ中学の子たち数人で行くのですが、道に迷うといけないからと、随分早く家を出る約束をしてきました。 なんと6:35に家を出るのだそうです ![]() ![]() でも、まぁ、余裕をもって行動するのは良いことですからね ![]() 「祈・合格」ということで・・・ ![]() ということで、普段なら今夜は「カツ丼」ということになるのでしょうが、 昨日、「ぷっすま」というテレビ番組を観ていたらその中で、 とてもおいしそうに「豚しゃぶ ![]() 思わず「豚しゃぶ」に変更してしまいました ![]() いいの、いいの。おいしければいいのよ~ ![]() 実は・・・ 今日3月11日は、私の誕生日なんです~ ![]() ![]() ![]() でも受験前夜でそれどころではないの。 誕生日に、豚しゃぶ ![]() いいの、いいの。おいしいから ![]() ケーキは、お義母さんが届けてくださいました ![]() ほんと、最近ケーキ率が高過ぎっ ![]() 体重が心配・・・でもなんとか40キロ台はキープしてるのよ、おっほっほ。何にもしてないけど ![]() ま、体重については、近いうちに書きますね。ちょっと面白いことがあったので ![]() とりあえず、今日はここまで。 明日早いので、もう寝ます~ ![]() おやすみなさ~い ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
水仙&石巻貝☆
2009.03.10
|
水仙が咲きました
![]() ![]() 何本も部屋に飾っておきたいのですが、去年「くさい」と言われたので、 玄関とキッチンに一本ずつにしました。(去年の記事は→コチラ) ほんわかいい香り~ ![]() それから、 最近、あまり水槽の中をのぞいていなかったので、久しぶりにのぞいてみたら、 ![]() 石巻貝クン、みごとなお仕事ぶりですわ~ ちなみに、今までの変化は・・・ ![]() 2月18日 ![]() 2月23日 石巻貝クンが、一生懸命にコケを食べてくれるので、水槽の壁も綺麗になってきました ![]() ![]() まだら模様なのが気になりますが・・・ ![]() え?文句言うなら自分でゴシゴシ磨け!って? だって~、水が冷たいんですもの・・・おほほ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ショック~~(*_*)
2009.03.08
|
庭のプランターで咲いていたビオラ
![]() 種を蒔いて育てたものなので愛情もひとしお。 たくさん咲き始めたので、そろそろ写真を撮ろうと思っていたら!! ![]() ![]() 花が全部食べられてる~~ ![]() ![]() つぼみは無事ですが、咲いていた花が全然残ってません ![]() ニョキニョキと茎の部分だけが残ってるのが見えますか? ほとんどのプランターがこんな感じ ![]() もぉ~ ![]() 犯人は誰だ~ ![]() と思っていたら、カロライナジャスミンのつるにとまっている鳥を発見 ![]() ![]() カロライナジャスミンのつぼみをつっついてます ![]() もしや、ビオラもこの子が? しばらくしてから見ると、今度はフェンスにいました。 手前のサクランボの枝がちょっとジャマ ![]() ![]() 鳥の名前については詳しくないので、どういう鳥なのか分かりませんが・・・ 花の蜜ならまだしも、花びらやつぼみっておいしんでしょうか? 食べてみる? いやいや、遠慮しときます ![]() ところで、去年の秋、何も考えずにムスカリの球根を植えたら、 すぐ近くから、アイリスやユリが伸びてきて、おしくらまんじゅう状態に ![]() ![]() 手前の方の長い葉っぱがアイリス。 こんな花が咲きます。 ![]() その少し奥の太くて短い葉っぱがユリ。 こんな花が咲きます。 ![]() で、一番奥の細い葉っぱがムスカリ。 ちゃんと咲いてるんだけど、隠れちゃって全然見えないわ~ ![]() フェンスの向こうからなら見えるかな? ま、私のやることなんて、こんなもんですわ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
雨の卒業式(*_*)
2009.03.06
|
三男の卒業式はあいにくの雨でした
![]() 晴れていたら、中学校まで歩いて行こうと思っていましたが、かなり降っていたので、長男が車で送迎してくれました ![]() ![]() ![]() 中学校は今年度、体育館を建て直していて、つい最近完成したばかり ![]() 新しくて大きくて、まだ塗装の匂いのするピカピカの体育館での卒業式となりました ![]() 以前は、ちょっと規格外の学ランを着ている卒業生がいた年もあったそうですが、 今年はそのような生徒もいなくて、静かで厳かなとてもいい卒業式でした。 卒業式の後、天気が良ければ、昇降口から校門まで保護者と在校生が両側に並んで道を作り、その間を卒業生が歩く、という『送り出し』をするのですが、 雨なので外ではできず、校舎の廊下での『送り出し』となりました。 体育館ではちょっと遠いところを歩いていた卒業生たちでしたが、「送り出し」では、すぐ目の前を歩いて行くので、我が子だけではなく、お友達にも「オメデト~ ![]() ![]() どの子もとても嬉しそうでした ![]() もう進路が決まっている子、まだこれから受験の子、といろいろですが、 これから皆、自分の決めた道をそれぞれ歩んでいくのですね。 どの子も、胸を張って堂々と前を見つめて進んでいってほしいと思います。 お祝いということで、 ![]() 「フルーツショートケーキ」と「桜モンブラン」 うふふ ![]() 最近ケーキが多いなぁ・・・ あ、だから痩せないのか・・・ |
紅白の祝い餅(*^_^*)
2009.03.05
|
三男が学校からいただいてきました
![]() ![]() 紅白の『祝い餅』です ![]() ![]() 去年も書きましたが(去年の記事は→コチラ) うちの子たちが通う中学では、創立以来続いている『祝い餅』という行事があるのです。 毎年、二年生が、餅米の苗作りから、田植え、草取り、田んぼの管理、稲刈りとお世話をして、餅つきをして、卒業していく三年生に贈るのです。 「三年生に贈る」と書きましたが、毎年、たくさん収穫ができて、お餅もたくさん出来上がるので、在校生の分もちゃんとあるんですよ ![]() 長男が中学に入学してから毎年いただいてきた『祝い餅』も今年が最後。寂しいです ![]() 三男が中学を卒業、ということで、 藤壺家の義務教育も 栄養満点のおいしい学校給食も 何もかも終わってしまいます。 文科省さん、市の学校教育課さん、今までお世話になりました ![]() 明日は中学の卒業式です。 お天気があまり良くないようなので憂鬱です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
庭の花たち☆
2009.03.04
|
昨日・今日と寒い日が続いていますが、週末はいいお天気だったので、ムスカリが随分咲き始めました
![]() 去年、6月に球根を掘り上げて、秋に植え付けた物です。 ![]() ![]() ↑の2枚は4日前に撮ったもの。↓は今日撮ったもの。 ![]() 随分伸びてきたでしょ? ![]() 奥の方にちらっと写っている水仙も、一枚目の写真と比べると、つぼみがほころんできているのが分かりますね~ ![]() 他には、 ![]() こぼれ種から芽が出たさくら草。まだまだちっちゃいです ![]() ![]() 同じく、こぼれ種から芽が出たムギワラ菊。今はまだ小さいですが、温かくなるとグングン大きくなります ![]() それから ![]() これも、こぼれ種からのニゲラ ![]() ![]() それから、玄関の方に去年植えた、宿根草たちですが、冬の間枯れていた茎の根元から、綺麗な新芽が顔を出し始めました ![]() さすが宿根草 ![]() ![]() そちらも近いうちにUPしますね~ ![]() ところで、一昨日に高校を卒業した次男ですが、昨日も今日も学校に行ってます ![]() 受験のための補講があるから。 卒業したのにまだ行く、っていうのも妙な感じですが、進路がまだ決定していないので仕方ありませんね。 ちなみに、明日も行くそうです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
卒業式☆
2009.03.03
|
昨日は、次男の高校の卒業式でした ![]() ちょっと寒かったけれど、いいお天気で良かったです ![]() 入学したのが、つい昨日のことのようにも思えるし、随分昔のことのようにも思えます。 暑い日も寒日も、自転車で4・50分かけて、よく通ったね、がんばったね ![]() 式は一時間ほどで終わり、私はすぐに帰ってきましたが、 次男は、友達と一緒にお昼ご飯を食べてから、お土産を持って帰ってきました。 ![]() 東京のお土産『ごまたまご』です。 東京の大学を受験した友達のお土産だそうです。 中には、ゴマがたっぷり!! ![]() 甘くて、とってもおいしいです~ ![]() 受験といえば、先月の25日。次男も前期日程で受験しました。 結果は、6日の正午にネットで発表されます。 大学の掲示板でも発表されるのですが、自宅でパソコンに向かって発表を待つつもりです ![]() 前期日程でもし残念な結果だった場合は、後期日程の受験が今月の12日にあります。 できれば、前期で決まってほしいのですが、こればかりは何とも言えません・・・ 胃の痛む毎日です・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
結婚記念日に交通事故(*_*)
2009.03.02
|
前回の記事で「大きな病気も事故もなく」と書きましたが、間違ってました ![]() 今から6年前の2月28日。結婚記念日に交通事故に遭っちゃったんです・・・ 買い物に行こうと車を走らせていたら、右側から一旦停止を無視したおばさまの車が飛び出してきたんです ![]() こちらは軽自動車、あちらは普通乗用車。 私のムーヴの右前方に、横から見事にぶつけられ、タイヤの上の部分はベッコベコ ![]() 後で、レッカー車がきて持ち上げた時に、タイヤがゴトンって落ちたから分かったんだけど、シャフトも折れてました。 相手のご主人がすぐに駆けつけて来て(事故現場の近所だったの) 「うちのが100パーセント悪いから」と言ってくださり一安心。 あとの話し合いは保険屋さんに任せました。 現場では緊張していて気が張っていたからなのか、どこも痛くなかったけれど、 家に帰ってから、だんだん首と腰が痛くなってきて、 こたつに横になって痛がっていた私。 当時小学校3年生だった三男が、心配そうに私の顔を覗き込んでいました。 「○○くん、今日は結婚記念日だから、外食しようと思ってたのに、 お母さん、こんなになっちゃって、行けなくてごめんね ![]() と言ったら、何を思ったのか、 「お母ちゃん、紙コップ2個ちょうだい」 え?腰が痛いんだけど・・・と思いながら、紙コップを2個渡して、また横になっていると、 三男が、何かこそこそ作っています。 やがて・・・ 「お母ちゃん、このヒモ引っ張って!」 と持って来たのは、紙コップを二つ合わせたくす玉 ![]() 毛糸を引っ張ると、パカッと割れて、中から出てきたのは・・・ ![]() ・・・声を上げて、泣きました ![]() 本人にこの話をすると、「覚えてない」って言うの。照れくさいのね、きっと ![]() 5年前の引越しの時、主人が「何これ?捨てるよ」って言うのを「くす玉だからダメ ![]() ![]() 大切な宝物です。 結局、自動車の修理に80万近くかかる、といわれました。 前年の11月に買ったばかりの新車だったのに ![]() 何百万もする車なら、80万かけて修理するかもしれないけど、 軽自動車なら、もう少し出せば新車が買える。 事故車にコワゴワ乗るくらいなら、いっそ新車にしよう ![]() ということで、新車を購入しました。全く同じ車種、同じ色のムーヴ ![]() お陰さまで、今でも無事に走ってま~す ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |