fc2ブログ

花と妖精さん(*^_^*)

以前、お友達の愛ちゃんがプレゼントしてくれた「春を呼ぶ天使さん」のおかげで、いろんな花が咲いています

妖精さんとアリッサム
何年か前に植えたアリッサム
冬の間は枯れたみたいになってても、春になるとちゃんと咲いてくれます。
種がこぼれて咲いているアリッサムもあります

それから

妖精さんとペチュニア
プロフィールの写真に載っている、ブリエッタローズ
これも、冬の間は茎が枯れたみたいになってるけど、春にはちゃんと咲いてくれます
去年挿し芽したものも今年は大きくなって、ほかの場所でつぼみをつけています

そして

妖精さんとダールベルグデージー
ダールベルグデージーと、越冬した紫のサフィニアと、名前の分からないやつ

妖精さんと名前が分からない花
どなたか、この奥の花、ご存知ありませんか?

名前が分からない花
花の大きさは4~5センチ。
茎がつるみたいに横にどんどん伸びていって、その茎から直接根っこが出て、そのまま地面に根を張り、広がって行くんです。

数年前にご近所さんからいただいたんですけど、その方もご存知なくて・・・
ものすごい繁殖力で、ニゲラやサフィニアをどんどん飲み込んでる~

あまり広がると切っちゃうんだけど、またすぐに広がっていきます。
かわいい花だからいいんですけど、名前がわからないと紹介しにくくて・・・


どなたか情報をお願いします







ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   tag : アリッサムブリエッタローズダールベルグデージーサフィニア

キュウリ切りのテスト(*_*)

昨夜、夕食前に三男が

「明日の家庭科でキュウリがいるよ。2・3本」

あら、大変今夜のおかずにキュウリ使っちゃった!
使わなきゃよかった~

でもどっちみち1本しか無かったから、買いに行かなきゃならないのは同じこと。

夕食後に行ってたら売り切れちゃうかもしれないので、夕食の前にスーパーに行きました

そしたらなんと、この日はキュウリが「1本10円」

「わーい、家の分も買っちゃお~」と4本カゴに入れ、他にもパンやらなんやら買ってレジに行くと、レジのおばちゃまが

「ごめんね~、キュウリ、3本までが10円なんだわ」

ありゃりゃ~、そういえば売り場にそんなようなことが書いてあったような・・・

「あ、じゃあ3本でいいです。売り場に返してきます。」と言うと

「いいよ、いいよ。返しておくから。それに、もう一回並べば、この1本も買えるよ~」(いつも行くので顔なじみのおばちゃまです

あ、そうだがね

「じゃあ、そうしま~す

と、もう一度売り場に戻って、結局また3本。合計6本買ってきました
だってたくさんあった方がいいもん。

なぜって?

それはね、このキュウリ、「キュウリ切りのテスト」に使うから。


皆さんの高校ではありませんでしたか?

私の高校はありました。
「キュウリを30秒で50枚切る、しかも薄く!」というテストが
(「薄い」っていうのが具体的に何ミリだったか、記憶が定かではない・・・)

「よーいドン」でスタタタタタ・・・・と切って30秒。
「やめ!」でまな板の上に一枚一枚並べていくの。先生が見やすいようにね。

で、先生がチェックして、分厚いのはハネられて、残った枚数を数えて50枚あれば見事合格!となるの。

不合格の子は、合格するまで、キュウリ持参で調理室に通うのよ~

以上は、私が高校の時の話。


三男の高校もその「キュウリ切りのテスト」があるんです。
今朝、キュウリ2本と、切ったキュウリを入れる袋を持って登校して行きました。
あ、今日はキュウリ切りの練習だけで、テストは来週らしいです。

7時に帰宅した三男。
練習したのは1本だけだったそうで、綺麗にスライスされたキュウリと、切らなかった1本を持って帰ってきました

いやぁ、ビックリとっても綺麗に切れてました

「すごいね~!綺麗に切れてるがね~
「だって、ゆっくり切ったで」

なんかね、倍くらいの時間をかけて切ったそうですま、練習だものね
テストは月曜らしいので、この土日に練習がんばってくれたまえ

良かったわ~、6本買っておいて


ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

「妻の笑顔」って大切ですね(^-^)

昨日、手首に火傷をしてしまいました

「カニ玉」を作ってたんです。とき卵をまぜて焼くだけ!っていうやつです。
我が家の場合、具材がもの足りないので、豚肉の焼いたのを入れて、かさ増ししていますが。

で、この日使ったカニ玉は、あんが別の袋に入ってて、袋のまま鍋の湯で温めてからかける、というものだったんです。

沸騰した湯から袋を出し、切り口からグイッ!と切ったら、
袋に対して横に切れず、縦に切れちゃって(だって、切り込みが縦方向についてたんだもん)
中身がドバッ!と出ちゃったのね

それも、私の手首にモロに

「あっつ~!  

手を離したら、あんが落っこちてパアになっちゃう

すでに半分くらいはこぼれてたから、残りはもうこれ以上こぼせない!
なので、がまんしながら、中身をこぼさないように、袋をそ~っと置いてから、
急いで手を水で冷やしました

その後も料理を続け、食事中と食後に、凍らせた保冷剤(ケーキを買うとついてくるやつね)で冷やし続けました。
3×4センチくらい赤くなってました。

今日は痛みも少し和らぎましたが、2×4センチくらい赤くなってます。
で、水膨れもできてきちゃった

しかも、「あん」がたら~っとたれた跡のまま赤くなってるから、手首に斜めに赤くなってるの。

火傷をした時はいつも、庭のアロエを切ってきて貼って、包帯を巻くんだけど、この位置に包帯してたんじゃ、リストカットと間違えられそうだがね・・・

皆さんもお気をつけくださいね


さて、

時々お邪魔している「ぷぷぷぷ家族」ぷぅ父さんが、先日、素敵な事を書いていらっしゃったので、ご紹介させていただきますね

ぷぅ父さんは、「カバチタレ!」という漫画のアシスタントをしていらっしゃって、
家では、ぷぅちゃんたろぅ君のよきパパであり、
てぃちゃん(奥さんのことです)と二人仲良く子育てをしていらっしゃいます。(「ぷぷぷぷ家族」は→こちらをどうぞ!)

そのぷぅ父さんが、次のように書いてらっしゃいました。



今回の喧嘩で痛切に思ったのは
「家の幸せは妻の笑顔から生まれる」
ということです。

喧嘩中
妻との会話はないし
僕が子供と遊んでても何か調子が出ない、
笑いがないわけではないんですが
なにか張り詰めた空気があったと思います。
子供たちも感づいていたと思います。
家から笑顔が減りました。

家の中心はなんといっても妻です。
妻が笑えば皆が笑う。

でも育児が楽しいことだけじゃない。
「仕事」といって外に逃げるのは簡単です。
中でずっと子供と向き合う
これは本当に大変なことだと思います。


その大役を毎日がんばってくれてる妻に
毎日笑顔が一つでも増えるようにするのが
僕の役目だと背筋を伸ばしているところであります。





「家の幸せは妻の笑顔から生まれる」って、ドキッとしちゃいました。

私は、ちゃんと笑顔でいるだろうか?と。
いつも、しょうもないシャレを言っては一人で大笑いして、息子たちの失笑をかってはいますが・・・
それでもOKかな?

そして、

「家の中心はなんといっても妻です。
妻が笑えば皆が笑う。」

「ずっと子供と向き合う
これは本当に大変なことだと思います。

その大役を毎日がんばってくれてる妻に
毎日笑顔が一つでも増えるようにするのが
僕の役目だ」

素晴らしいですよね~
素敵ですよね~、ぷぅ父さん

てぃちゃん(奥様)への愛情がたっぷりですね~

世の中のお父さんたちが、皆、こう考えていてくれたらいいのになぁ、と思いました。

とっても感激したので、紹介させていただきました


これからなるべく笑顔でいよう、と思います
でも、気味悪がられたりして




ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

赤ちゃんカマキリ☆

今朝、庭でふと足元を見たら何か黒い物が・・・

アリかなぁと思ったのですが、歩き方がアリとはちょっと違う・・・

で、近づいてよ~く見たら

赤ちゃんカマキリ①
カマキリ~

カマキリの赤ちゃんって黒いの?

この前見たのは茶色だったけど・・・

とっても小さいの。1センチもないのよ。 と言っても分かりにくいので、これでいかが?

赤ちゃんカマキリ②
題して『赤ちゃんカマキリ・ノースポールとともに』

ちょっと見にくい?
ならば、角度を変えて・・・

赤ちゃんカマキリ③

「カ~マ~キ~リ~」と言って、関根勤(当時はラビット関根だった)を連想するアナタは、私と同世代ですね




ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

ヤマホタルブクロ(*^_^*)

今年もヤマホタルブクロが咲きました
ヤマホタルブクロ2009①

ヤマホタルブクロ2009②

水やりしてから写真を撮ったので、しずくがついてます

ご近所さんが「たくさん増えちゃったから、あげるわ~」と、数年前にこの苗をくださったんですけど、
なかなか増えません

枯れずに毎年ちゃんと咲いてくれるからいいんだけど、
どうして増えないのかなぁ・・・

って、去年も書いた気がする(→去年の記事
ついでに→一昨年の記事

よそのお宅では、たくさん咲いてるのを見かけるんだけど・・・
うちの庭とは相性が悪いのかしらん・・・




ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   tag : ヤマホタルブクロ

さくらんぼ(*^_^*)

三男の小学校入学記念樹のサクランボ

花が散ってから、それはそれは数えきれないほど、小さなかわいい青い実ができていたのに

大雨が続いたり、強い風が吹いたりして、どんどん落ちてしまい・・・


とうとう、数えるほどしか残っていません・・・


今あるサクランボだけは、もう、落ちずに頑張ってほしいです


今はこんな感じ
色づいたサクランボ
少し色づいています
もうそろそろかなぁ?


こちらはまだ少し黄色・・・って。あれれ?
サクランボとカエル
隣の葉っぱに、カエルが~

なんで?

まさか、カエルって、サクランボ食べないよね?




ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   tag : サクランボカエル

テントウムシの変態(イヤ~ン!)

突然、変なタイトルでごめんなさい
「変態」といっても、あの変なヤツ(どんな?)じゃなくて

」→「幼虫」→「さなぎ」→「成虫

っていうやつですよ。

ちょうちょもそうですよね

で、テントウムシですが、
以前紹介した幼虫は→コチラの記事ですが、虫の苦手なかたはご遠慮くださいませね

その後、どうなったかな~、と見てみたら、こうなってましたよ
テントウムシのさなぎ②

フリージアの葉っぱで、さなぎになってました。

いや、最初は「さなぎ」だってことが分からなくて、さなぎからもう出てきて、じ~ッとしてるんだ、と思ってたの。

でもいつまでたってもこのまんまだし、おかしいなぁ、死んじゃったのかなぁ、と思うこと数日・・・

ついに、昨日こうなってました
テントウムシのさなぎのぬけがら①
ぬけがらだがね~

テントウムシのさなぎのぬけがら②
見て見て~!中が空っぽ!

急いであたりを見回すと・・・
テントウムシ誕生①
いた!
まだちょっと色が薄いかな・・・


テントウムシ誕生②
待て待て~
歩くのがめっちゃ速い~
写真が撮れない~


テントウムシ誕生③
恥ずかしがり屋さん


このあと、アブチロンの枝が伸びすぎていたので、
PC150119.jpg
フェンスに絡ませていたら、なんと!
葉っぱのあっちにもこっちにも、テントウムシの幼虫やさなぎが!!

ざっと数えても、2・30匹はいたと思います・・・
ビックリ!

よ~く見ると、さなぎ一匹一匹の模様が違ってました。

↑の写真のは、紋が二つだったけど、
たくさんあるのとか、オレンジ一色のとか。

面白いな~、と思ったけど、そんなにたくさん写真を撮るのは疲れちゃうからやめました
想像してお楽しみくださいね~

みんな、どんどん成虫になって、我が家の庭のアブラムシくんたちを食べてね~
あ、そういえば幼虫もアブラムシを食べるんだったわ

ありがとう、テントウムシさん




ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   tag : テントウムシ幼虫さなぎ成虫アブチロン

ニゲラいろいろ

先日咲き始めたニゲラです。これね
ニゲラ・開花

最初は、お花の中心で、おしべとめしべ(子房?)が固まってるんです。


やがて、この左側の花のように
ニゲラ・開花②
おしべが、くにゃ~っと、外に倒れて行って・・・

ニゲラ・開花④
中から、大きくなった子房が現れます!
先っぽが、ニョロニョロ~、って、特撮モノに出てくる、怪獣みたいでしょ

やがて、花びらが散ると、この右側の花のように
ニゲラ・開花②
子房がどんどん大きくなっていきます。
この中に、種があるのよ。

そして、茶色のカリカリになって、おしまいです。
こんな感じ。
20070820164541.jpg
(これは、一昨年撮った写真です)

秋に蒔けば、また来年、花が楽しめます


種といえば、ネメシアのタネがたくさんとれました。
これね
濃いネメシア①
一度花が咲くと、種がこぼれて、毎年咲きますよ


ニゲラネメシアとも、ご希望の方には種を差し上げますので、鍵コメにてご連絡くださいね~





ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   tag : ニゲラネメシア

ダリア(たぶん)&ルコー草

先日のこと。

着替えをしている私を見ていた主人が、ひとこと。

「お母さん、その おなかは 肉?


    


そ、そりゃぁさ・・・

横から見ると、どっちがお尻かお腹かわからんような体形だけどさ・・・


「え~?お肉だよ~。何だと思ったの?お尻かと思った~?

「いやいや、そんなことは思わないけど・・・洋服がフワッとなってるのかなぁ、と思った」

ですってさ。

まあね、いつもお腹が隠れるような服、というか、お腹を隠す服、を着てるんだけどね。

主人は、服がふくらんでる(シャレではない)と思って、何気なく見てたみたい。

そしたら、その服を脱いでもまだ、おなかがポッコリしてたから、

ありゃ、これはお肉だったのか~、って思ったようで

思ったことを素直に、悪気もなく言っただけなんだろうけど・・・

お父さんだって、ひとのこと言えないじゃ~ん
妊婦さんみたいなお腹してるくせに~


でも、さすがに悪いと思ったのか、慌てて

「そうだね、お母さんは三人も産んだんだもんね。おなかも大きくなるよね。ありがとう。お母さん

って言ってたけど・・・
まっ、いいけどさ、別に・・・

今日もお腹は隠します


さてさて、

この前気が付いたの。

これ
ダリア(たぶん)

左のピンクのはサフィニアだと思うんだけど、右の緑の葉っぱは、ダリアだと思います。

だと思います?って・・・

すっかり忘れてたんだけど、
去年球根を買ってきて植えて、綺麗にお花も咲いて、その後枯れちゃったから、茎の部分を切っておいたのね。

それが、どのプランターだったのかをすっかり忘れてましたが、
時期がきて、ちゃんと葉っぱが出てきてくれましたエライ、エライ
さすが球根ですわ~


それから、数日前に、適当に蒔いたルコー草も、芽が出ました
ルコー草・発芽

夏になったら、こんな花が咲くのよ
るこう草(2008)赤アップ
るこう草(2008)アップ


それから、今日はダスキンの日だったんだけど、
ダスキンさんがミニヒマワリの種をくださったので、明日にでも蒔こうと思います

咲くのが楽しみ~





ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   tag : サフィニアダリアルコー草ミニヒマワリ

庭にいた虫たち(*^_^*)

ピンクのペチュニアが綺麗に咲き始めたので、写真を撮っていたら、お客様が
ペチュニアの虫
何でしょうね?

あちこち飛び回って、蜜を一生懸命に吸っていましたよ

それから、洗濯物干し台のポールの中に住んでるカエルくんが、こんな所に・・・
サッシのカエル
窓を閉めてる時はいいんだけど、

窓を開け~れば~

って歌ってる場合じゃなくて、窓を全開にすると、スコーン!ってカエルの背中にぶつかっちゃうの
つぶすといけないから、窓を開ける時はヒヤヒヤもんです・・・

ほかにもいろいろ見つけたのですが、
虫が苦手な人のために、隠します。

平気なお方は、「続きを読む」というところをクリックしてくださいね




続きを読む

tag : ペチュニアマイマイカブリテントウムシヒメカメノコテントウ

ニゲラの開花☆

ニゲラが咲きました~
ニゲラ・開花
このお花はちょっと変わっていて、今後、花の形がどんどん変わっていきますよお楽しみに~


それから、前記事の、チーズロールケーキの中はこんな風でしたよ
チーズロールケーキ
濃厚なお味のミルククリームが入っていて、甘~くておいしかったです




ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   tag : ニゲラ

飛騨牛乳チーズロールケーキ☆

昨日の月曜日は大学がお休みの長男。

午前中に、「ちょっと出かけてくるわ~。お昼ごはんは要らないよ~」と出かけて行きました

休みの日には、河川敷のグランドで、よく友達とキャッチボールをするので、
きっと今日もそうなんだろうなぁ、と思っていたら、
夕方になって帰って来て

「はい、お土産

と言って、これをくれました
飛騨牛乳チーズロールケーキ

『飛騨牛乳チーズロールケーキ』ですって

飛騨?

そう、あの世界遺産の「白川郷」で有名な、岐阜県の飛騨高山まで行ってきたんですってバイトの仲間と。

彼らの目当ては、白川郷ではなく、『飛騨牛』

飛騨牛ランチセットを食べてきたそうで

「それは良かったねぇ じゃあ、今夜はもう何も食べなくてもいいねぇ

  

うそうそ。ちゃんと作りましたよ。当たり前か

軽自動車で、初心者マーク付けて、東海北陸自動車道を走って行ったら、どんどん抜かされたそうです。

いいのいいの。安全運転が一番よ

長男の車には、飛騨のお土産の定番、「猿ぼぼ」がぶらさがってました





ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   tag : 猿ぼぼ

カーネーションなどなど(^-^)

母の日に子供達が買ってくれたカーネーション
カーネーション

三男いわく、「これから長く楽しめるように、たくさんつぼみがあるのを選んだよ

ありがとうね~

枯らさないようにお世話して、花が終わったら、地面か一回り大きな鉢に植えかえて、
来年も楽しめるといいね



庭では
ピンクのユリにつぼみができました
ピンクのユリ・つぼみ

フェンスの向うの空地に咲いているピンクの花は、
去年うちに咲いていたペチュニアのタネがこぼれて発芽したの。

時々、地主さんが除草剤を撒きにみえるんだけど、負けずに咲いてるのね
たくましい生命力です

それから、昨日・今日の暖かさ(暑さ)で、いっそうたくさん咲いてるダールベルグデージー
ダールベルグデージー③

踏まないように歩くのが大変

昔、なんか、ゲームがありましたよね~


確か、ルーレットを回して、色と番号を決めて、

「右足、黄色の3番

とか

「左手、赤の2番

とか言われて、その場所に手や足を置くの。

とんでもない格好になっちゃう時もあるんだけど、その恰好が面白くって、何度もやってたなぁ・・・友達の家で。


思い出した!!

『ツイスター』っていうのよ。確か。

どなたか、ご存知の方はいらっしゃいませんか~?


【追記】
『ツイスター』を、パソコンで調べたら、ちゃ~んとでてきました。さすがですね~、パソコン
『ツイスター』について、詳しくご覧になりたい方は、→コチラをどうぞ


よく考えたら、花を踏まないように歩く格好とは、全然違うかも

ま、気にしない、気にしな~い

ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   tag : カーネーションユリペチュニアダールベルグデージー

暑~い(*_*)

母の日ですね~
長男と三男が、カーネーションの鉢植えを買ってきてくれました(次男は部活の試合に行っていたので留守でした)

写真は明日の昼の明るい時に撮りますね。


ところで、この土日は、この地方はとても暖かくて・・・というか暑いくらいでした

暑がりの主人は、さっそくクーラーをつけています。
いやぁ・・・今からこんなんで、真夏になったらどうするんだ~、と心配です。

それにしても、今年の気候はおかしいですね。
3月にとても暑い日があったかと思えば、4月には天気が崩れて肌寒い日もあり・・・

例年ですと、GWに冬の毛布を洗って片付けるのに、
「また寒い日がくるんじゃないか?」
と思うと、それもできず・・・

冬物はいつになったら片付くのでしょう?


暑いといえば、去年の8月・・・

あまりの暑さに耐えられず、自分で夜中に突然髪をバッサリ切ったワタクシですが
ショートカットの髪
(その時の写真です。ちっちゃくてごめんね、ごめんね~
(大きく見たいお方は→コチラをどうぞ

その後、一度も美容院に行ってないため、こんなになりました
後姿
うっ暑苦し~い

家にいる時は、クルクルッとおダンゴに巻いて、でっかいピンみたいなので留めてるからいいんですけど、ちょっとお出かけ、となると髪を下ろすから暑いなぁ・・・

今日のような暑い日が続くと、我慢できずにまた切っちゃうかも・・・

え?

前から写真を撮れ?

しょうがないなぁ、もぉ~



続きを読む

六花亭のホワイトチョコ(*^_^*)

長男がバイトしている店で、連休中に『北海道物産展』をやっていたので、バイトが終わってから長男が買ってきてくれました

六花亭のチョコ①

ふたが茶色のは『ストロベリーチョコ(ミルク)』
ふたがピンクのは『ストロベリーチョコ(ホワイト)』
白いのは、定番のホワイトチョコ

六花亭のチョコ②
中に、乾燥苺が入ってま~す
奥の個包装のは、ホワイトチョコ

六花亭のチョコ③
口に入れると、苺の甘酸っぱさと、チョコの甘さがホワ~ンと広がって、とっても幸せです~



ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   tag : 六花亭

あんな所に!(@_@;)

GWが終わりましたね~

GWの前半はいいお天気だったので、庭の草むしりに専念してました
後半は、天気が良くなかったので、洗濯物が乾かず大変です~

ちょっと青空が見えたので、ベランダに出て洗濯物を干していたら、
二階の外壁にこんなものが!!

トックリバチの巣・外壁

わかります~

縦の、細い線の所ですよ~

アップにしますね

トックリバチの巣・外壁・アップ

ジャジャーン

トックリバチの巣です~
なんでこんな所に・・・

去年は、サクランボの葉っぱの裏に
トックリバチの巣(2008)前から

一昨年は、ゴールドクレストの枝の間に
20070904102205.jpg

つまり、

外敵から見えにくい所にあったのですよ


なのに、今年は大胆にもこんな目立つ所に!!

でもよく見ると、ちゃんと上の口の部分が開いてるから、
無事に成虫になって飛んで行ったのね、きっと

良かった、良かった


ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   tag : トックリバチサクランボゴールドクレスト

春の山野草展&ニゲラのつぼみ☆

昨日、『春の山野草展』に行ってきました

山野草会の皆さんが丹精こめて育てられた山野草の展示や、山野草の苗の販売があるのです

ところが、デジカメを持って行くのを忘れてしまって写真が撮れませんでした

なので、買ってきた「斑入り桔梗」の写真だけでご勘弁を
斑入り桔梗
咲くのが楽しみ~
咲いたらUPしますね

一回り大きな鉢に植えたら、来年は株がもっと大きくなるよ!と教えていただいたので、
大きな鉢に植え替えました。
でも、ちょうどいい大きさのがなくて、一回りどころか、三回り、いや四回りも大きなプランターに植えちゃいました

いいの、いいの。大は小を兼ねる、って言うじゃな~い

ちなみに、「秋の山野草展」の写真は→コチラです


庭では、ニゲラにつぼみができましたよ~
ニゲラ・つぼみ

こちらも咲いたらUPしますね






ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   tag : 斑入り桔梗ニゲラ

野球部の試合(*^_^*)

2日のうちに記事を書こうと思っていたのに、12時過ぎちゃって3日になっちゃいました。

以下の記事は、2日の出来事です。あしからず


大学で、準硬式野球部に入部した次男

毎週、月・水・土が活動日ということで、
部活動のある前日は、グローブの手入れをし、
当日はユニフォームやらスパイクやらグローブやらを大きなカバンに入れて、張り切って出かけて行きます

そして、部活動が終わると先輩たちと食事をしてから帰ってきます。
なので、部活動のある日は晩ご飯は いりません。


実は今は、春のリーグ戦の真っ最中だそうで、今日(2日)も試合でした。

名古屋の某大学での試合ということで、
ちょうど我が家が通り道になる先輩が、次男を我が家まで迎えに来てくださいました(帰りも送ってくださいました・ありがとうございます~

早朝に出かけて行き、夕方帰ってきた次男、顔が日焼けで真赤です

帰って来てからも、グローブの手入れをしてました。
最近買ったばかりなので、まだあまり馴染んでないみたいですね
でも、楽しそうです

試合の結果は?と聞くと「ホームページを見れば?」と、そっけない返事

準硬式野球部の公式ホームページがあるので、さっそく見てみると、今日の結果がもうUPされていました!早いですね~

無事に勝ってましたよ
リーグ戦で、5試合するのですが、今のところ4試合中4勝!ということで、「三部残留決定!!」と書いてありました
すごいね~。良かったね~

ちなみに、次男が試合に出たかどうかは不明
だって、聞いても教えてくれないんだもの

で、このホームページ、試合結果だけでなく、
選手の紹介や、合宿の写真や、試合の写真など、選手の皆さんの楽しそうな表情がたくさん載っていて、見てるだけで楽しいし、親しみがわいちゃうんです

もし実際に先輩に会ったら、ニックネームで呼んじゃうかも
って、それは無いか~



ところで、そんな次男は、只今バイト探し中
先輩からいろいろ話を聞いて、職種はもう決まってるんだけど、なかなか近所で探すのは難しくて・・・

夏休みには自動車学校に通う予定だし、
部活動の遠征やら合宿やらで、お金がいるみたいだし、
なるべく早く、見つかるといいなぁ~





ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード