fc2ブログ

ルバーブジャム☆

実家の母が、ジャムを作って持ってきてくれました
ルバーブジャム

実家で育てているルバーブという薬草のジャムです。

【ルバーブ】
シベリア南部原産の多年草。
フキのように大きな葉に長い茎という外見で、りんごに似た酸味と独特の香りを持つ。
ルバーブは、タデ科の薬草『ダイオウ』の仲間でヨーロッパでは古くから栽培されている。家庭でも育てられるが、種から育てるのは難しいとされている。苗を購入し、育てるのがオススメ。


【ルバーブのレシピなど】
ルバーブには、繊維質とカルシウムが多く、酸味も強いため、肉食が多いヨーロッパでは欠かせないアルカリ食品として、生のままで食したりされている。
また、茎を5cm位に切って煮つめてルバームジャムにしたり、水を加えてルバームジュースにしたりして食す方法も。




数年前、実家の両親が、「薬草友の会」というのに参加していて、そこでいただいた苗を育て他と頃、種がとれて、それ以降毎年育てているのです。
「薬草友の会」「ルバーブジャム作り」については→コチラ



トーストに塗ったり、ヨーグルトに入れたりして食べています
血液がサラサラになるそうですよ~



ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

梅雨の晴れ間と庭の花☆

久しぶりの青空です
青空(2009・7・23)
ますみ~の そ~らは ほんがらか~に は・れ・て~

「ほがらか~に」ではなく「ほんがらか~に」と歌う所がミソです

昨日の日食は曇り空、明日も天気予報ではのようで、ひとときの青空でした


さて、先日、長い間お休みをしていた間、写真だけはちょこちょこ撮っていたので、ここらでご紹介を・・・

松葉ボタン(赤)
松葉ボタンの、一応赤と、ピンクなんだけど、
松葉ボタン(ピンク)
写真にしたら、同じ様な色になってしまった・・・なぜ?

ちびっこひまわり・ちいさなつぼみ
ちびっこひまわりのちいさなつぼみが
ちびっこひまわり・つぼみ
大きくなってきましたよ~

斑入り桔梗開花①
桔梗も次々に咲いています
斑入り桔梗・白
白い桔梗は、よく見ると、所々青い色が入っています。
斑入り桔梗・白②
私が絵の具で描いたんじゃないのよ~

ムルチコーレ
ムルチコーレも咲き始めました

るこう草・茎
るこう草も、だんだん伸びてきて、フェンスに蒔きつき始めました

それから、母の日に子供たちがプレゼントしてくれたカーネーション
鉢が小さかったので、一回り大きなプランターに植え替えて切り戻しておいたところ、つぼみがたくさんついて、少しずつ咲き始めました
カーネーション・赤①
カーネーション・赤②

もう一株のピンクも遅れて咲き始めました
カーネーション・ピンク①
この日は雨上がりだったので、しずくがいっぱいです

バラ・2009・しずく
バラにもしずく



梅雨明けはいつになるのでしょうね?




ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   tag : 松葉ボタンちびっこひまわり桔梗ムルチコーレるこう草バラカーネーション

部分日食☆

今日は、皆既日食ですね

でもこの地方では こんな感じでした(撮影:藤壺)
部分日食②
5年ほど前に買ったデジカメなので、これが精一杯

ちなみに、最近長男が買ったデジカメで撮ったのがこれ(撮影:長男)
日食(2009・7・22)


ほんとは、直接太陽を見てはいけないから、
紙に小さな穴を開けて、影をうつして見よう!!と思っていたのだけれど、雲に隠れていて、とてもそんな、影ができるような状態じゃなかったんです。

で、雲に隠れて光が弱いから、直接見ても大丈夫だろ~と思って、撮影しちゃいました

皆既日食の様子は、テレビでじっくりと堪能しましたよ
本当に、あっという間に暗くなるんですね!
びっくりしました。

だって、前回日本で皆既日食が見られたときは、零歳でしたから
あっはっは~歳がバレましたな

太陽の大きさが、月の大きさの400倍で、
地球からの距離が、太陽は月の400倍。

この偶然の一致が、この素晴らしい天体ショーを起こしているんですってね


次回は26年後。
すると、私は・・・・(計算中・・・)
今の、実家の母の年齢になるのね。

果たして観られるのだろうか・・・

いやいや、そんな弱気なことではいけないわ!

よっしゃ~!次回も観るぞ~


ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   tag : 皆既日食部分日食

『その日のまえに』

長男が「『フィラデルフィア』のDVDを借りてくる」と言うので、私も一緒に行って借りてきました!

その日のまえに』を!

その日のまえに』は重松清さんの同名小説を映画化したものです。

以前も書きましたが(以前の記事は→コチラコチラ)、上映される映画館が少なくて、この地方では、名古屋まで行かないと観られなかったんです・・・
近所にたくさん映画館があるのに・・・

行こうかどうしようか迷っているうちに、上映期間が終わってしまったので、
DVDレンタルされるのを待っていたんですよね・・・

簡単に言ってしまうと、原作には何本かの短編があって、それが最後には一つに繋がる、ということなんですけど、
それを一本の映画にするということで、原作を読んでいないとちょっと話が分かりづらいかも、と思いました。

でも、肝心の部分は原作に忠実だったので、満足でした(って、何様ですか


奥さんが亡くなる日に主人公が、宮沢賢治の『永訣の朝』という詩を思い出すんです。
原作では、その詩は、主人公が頭の中だけで思い出しているだけなのですが、
映画では、その詩とその意味を子供たちにも教えて、「宮沢賢治が妹のとし子のためにみぞれをお椀に入れる」という、原作にはないシーンもあって、これはこれでいいなぁ、などと思って観てました。

今でも「あめゆじゅ とてちて けんじゃ」のメロディーが耳に残っています。


 『永訣の朝』は、宮沢賢治の妹が亡くなる日のことを書いた詩です。
 死の床で妹が「あめゆじゅ とてちて けんじゃ(みぞれを 取ってきて下さい)」と言ったので、お椀を持って、みぞれが降る庭にでてみぞれをすくう・・・という詩です。

 愛する妹の死を前にした賢治と、妻の死を前にした主人公がダブります・・・

(『永訣の朝』は→コチラ

新作のDVDだったので、すぐに返さなきゃいけなくて、何度も観られなかったのが残念
そのうち、テレビでやらないかなぁ・・・


あ、なぜ長男が『フィラデルフィア』を借りたかというと、大学でこの『フィラデルフィア』を観て感想を書いて提出せよ、という課題があったからなんです。
何文字書いてもいいそうで。
何文字書いたのかな?
ちゃんと、単位はもらえるかな?




ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   tag : その日のまえに永訣の朝宮沢賢治フィラデルフィア

元気です!!

「一週間のご無沙汰です!」

と書こうとしたら、一週間どころじゃなかったですね
10日間のご無沙汰でした

ちょっとパソコンから遠ざかっておりまして・・・

いろいろ心配してくださってコメントくださった皆様ありがとうございました。
コメントのお返事が遅くなってしまってすみませんでした。

私は元気ですのでご安心くださいませ

しばらくお休みをしている間に、夏休みですね~

といっても、我が家の場合、夏休みになったのは、高校生の三男だけ。

大学生の長男・次男は、7月末~8月初めに試験があり、その後、長い長い夏休みになります


現在の息子たちは・・・

【長男】
大学の試験が間近ということで、しばらくバイトはお休みです。
なのに、なぜか試験前のこの時期、友達から『銀魂』をドバッと借りてきて読んでます。
ちゃんと勉強しろよ~
(私も時々読んでますけど・・・

【次男】
現在、自動車学校に通っています。仮免が受かって、路上教習中です。
次男を乗せて運転してると
「右に寄りすぎだよ!黄線を踏んじゃうよ!」だの
「ウインカーは30メートル手前から出すんだよ!」だの
いろいろとうるさく注意してくれます
へ~、そうだっけ?と言いながら、日頃の運転のいい加減さを反省しております。
免許を取って20数年。ちょっと慢心があったかもしれません。
「初心忘るべからず」ですね

それからこの連休は、部活動の合宿で長野に行っています
先週は大阪大学、先々週は京都大学、と練習試合がありました。
どちらも自分の大学で試合だったのでよかったのですが、行くほうになると、行くだけで疲れちゃいますよね。
そう考えるのはオバサンだけかな?大学生は元気だからいいのか?

長野の天気はどうなんでしょう?
長野といっても広いでしょうけど。
天気予報をやってると、長野の天気まで一生懸命見てしまいます

【三男】
一応夏休みですが、7月中は補習があり、部活動もあるので、お弁当持ちです。
暑い中、自転車漕いで50分、がんばってます
途中、アーケードのある本町商店街を通るのですが、そこはお店のクーラーの風が商店街に流れて出てくるので涼しいらしいです


皆さん、毎日暑いですが、身体に気をつけてお過ごしくださいね~





ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

桔梗とダリア☆

毎日毎日、雨ですねぇ

梅雨なんですから当たり前なんですけど・・・
雨も降ってもらわないと困る、ってわかってるんですけど・・・

洗濯物が乾かないのが困りますね。

それに、2・3日前から、桔梗が咲いているのに、雨なので写真が撮れなくて・・・

今、少しやんだので、ちゃっと撮ってきましたよ~
斑入り桔梗・開花
白いほうは、ちょっと恥ずかしがりやさんのようです

斑入り桔梗・開花・アップ
「斑入り」といってもそれは、葉っぱのことだそうで、花は普通でした


それから、ダリアも咲いています
ダリア・開花


雨でも、お花たちは元気・元気です


あ、草も・・・もっと元気・元気で・・・困ったなぁ・・・草むしりが・・・

日曜日、ゴールドクレストの剪定をしたのですが、
その日の夜に筋肉痛になって、
「ふふふ。当日に筋肉痛になるとは、まだまだ私も若いってことね~
と思いつつ、アンメルツを塗って寝ました。

ところが、翌日には、さらに筋肉痛がひどくなり、「今度からは、絶対に、息子たちに剪定してもらおう!!」と心に決めた藤壺なのでした~


ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   tag : 桔梗ダリアゴールドクレスト

赤シソジュース☆

今朝、花の水遣りをしていたら、お隣の奥さんが畑の草を抜いていらっしゃって、
シソも次々と抜いては、草と一緒に積み上げていらっしゃるので、
「シソはどうされるんですか?」と聞いたら
「独りでに生えてきたやつだし、梅干も作らないから、いらないの。」
とおっしゃるじゃあ~りませんか

「じゃあ、いただいてもいいですか~」と、たくさん頂いちゃいました

で、できたのが赤シソジュース
(レシピは→コチラの一昨年の記事で)
赤シソジュース①
写真にすると、実物とは色がちょっと違うなぁ・・・

赤シソジュース②


夏バテにいいそうですよ~

皆様も、是非お試しあれ~(はい!すえたかト~ム、って最近見ないなぁ、あの人)



ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   tag : 赤シソジュースすえたかトム

もうすぐ咲きそう☆

斑入りの桔梗のつぼみがぷっくりと膨らんで、
斑入り桔梗・つぼみ・もうすぐ咲くよ
もうすぐ咲きそうです~
白と青、二色あるみたいです

それから、
ほったらかしで、伸び放題になってたレモンバームにも白い花が咲きました
レモンバームの花
花の大きさは5mmくらい

去年のこぼれ種から発芽した風船かずらは、こんな感じ風船かずら(2009)
まだ4・50cmの背丈なのに、もう風船になってます



さてさて、皆様にご心配いただいた耳ですが。

先週の土曜日以降、調子がよく、今週は通院はせず(だから点滴も無し)飲み薬だけですごしています。
先週処方された1週間分のお薬が今朝無くなったので、今後のことを相談しようと耳鼻科に行きました

もう閉塞感も、響く感じも全く無い、と説明すると、あの苦~い「イソバイドはもうやめましょうね」ということになりました。
ほかの薬は念のため引き続きのんでください。とのことで、今度は2週間分処方されました。
ちなみに、聴覚検査の結果も大丈夫でした。

こうして、少しずつ薬が減り、受診する間隔が空いていき、治っていくのですね。

ストレスや疲れ、年齢的なことなど、いろいろな原因があるそうですね。
年齢には逆らえないので
疲れやストレスが溜まらないように、過ごしていきたいと思います

っていうか、普段からそんなに、ストレスが溜まるようなこと、無いはずなんだけどなぁ・・・
疲れは溜まってるかも・・・あ、こっちね

キューピーコーワゴールドでものんでおこ~っと








ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   tag : 桔梗風船かずらレモンバームイソバイド

グロリオザ&アリッサム☆

実家の母が、グロリオザが咲いたから、と持ってきてくれました
グロリオザ・赤①

グロリオザ・赤②
綺麗な赤ですね~

うちにもあるのですが、この赤じゃなくて、黄色です。
しかも、まだこんな状態・・・
グロリオザ・黄①
咲くのはいつになることやら・・・

あれ?
アリッサムの花が、この前見たときよりも少ないような・・・

よ~く見ると、青虫ちゃんがおいしそうに食べてます

葉っぱの色・太さと、青虫ちゃんの色・太さの、まぁそっくりなこと!!

どこにいるか分かります?
アリッサムの青虫

あ~あ・・・

アリッサムは、伸びすぎてきたので、少し切り戻しますね
青虫ちゃんは・・・どうしよっかなぁ・・・




ランキングに参加しています

    一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   tag : グロリオザアリッサム

プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード