ダンギクの開花☆
2009.09.29
|
前回のドックですが、あと二つ、書くのを忘れてました。
子宮頸がん検査(自分で事前に、器具を使って採取し、ドックの当日提出します) 大腸検査(自分で事前に、便を取り、ドックの当日提出します) ドック当日の結果と共に、これらの結果も送られてきます。 さて、今年もダンギクが咲きましたよ~ ![]() ![]() 小さな花がたくさん集まって、段になっています。 だから、ダンギクという名前なの。 下から上へ順に咲いていきます。 ![]() 花びらの大きさは、2ミリくらい。 それから、ほかの菊にもつぼみが ![]() ![]() まだとても小さいけれど。 咲くとこんな感じになりますよ~↓ ![]() (去年の写真です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
マンモグラフィー&半日人間ドック☆
2009.09.28
|
先日、マンモグラフィーの検査と、半日人間ドックに行ってきました
![]() マンモグラフィーの検査は、年に一度。今年で4回目です。 初めて検査をした時は、ぐいぐい引っ張られて痛かった!という思い出しかないんだけど、 何度もやるうちに、検査のお姉さんによって違うんだ、と分かりました。 めいっぱい引っ張る人と、申し訳なさそうに遠慮気味に引っ張る人と。 いつだったかなぁ、 「肩を後ろに引いてください。腕も後ろに。」 とか言われて、 「あ、関係ないものが写るとマズイのね」 と思って、お腹を一生懸命に引っ込めてたら 「あ、お腹は引っ込めなくていいですよ~ ![]() って言われちゃった ![]() 半日人間ドックは、 尿検査 身長体重計測 視力検査 内科検診 腹囲計測(メタボ対策です) 腹部のエコー 心電図 血液検査 聴力検査 眼圧・眼底検査 胸部レントゲン 胃(バリウムを飲むのだ~) とまあ、盛りだくさん。 ほとんど順調にいったのですが・・・ 視力検査の時のこと。 よくある、縦長の紙に上から順に大きい字から小さい字に並んでるやつじゃなくて、 機械を覗き込むやつだったのね。だから、どういう順番に並んでるか分からなかったの。 で、お姉さんに 「①の○はどちらが切れてますか~?」 って聞かれたんだけど 「え、①ってどれですか ![]() ![]() という状態なのね。なんちゅう有様 ![]() 最近仕事で目を酷使していたとはいえ、トホホですわ ![]() 「真ん中あたりですよ」 って、お姉さんは教えてくれましたが、なんで真ん中なんかにあるんじゃ~ 0.1が見えなかったんですねぇ・・・ その後メガネをかけたらしっかり見えて、「あぁ、こういう位置に並んでたのか・・・」と納得したのでした。 それから、腹囲計測の時のこと。 人間ドックを受けてた人は、他にも大勢いらっしゃったんですが、中に、20代前半だろうと思われる、お姉さん二人組みがいました。 待ち時間は暇なので、人間観察をついついしてしまう私。 そのお姉さんたちは、人間ドックが初めてらしく、番号を呼ばれて検査に行く度にお互いが「行ってらっしゃ~い ![]() ![]() とキャピキャピ。 若いなぁ、と微笑ましく思っていたのですが、腹囲計測から戻ってきた時の会話。 「あれってさぁ、一番細い所を測ってくれないよね」「そうだよね~」 (当たり前じゃん)←私の心の声 「ぽっこり出た所を測るんだねぇ」「うんうん!」「細い所を測ってくれればいいのにねぇ」 (当たり前じゃん。メタボの検査だもの。ウエスト測ってどうすんのよ)←私の心の声 「ねぇねぇ、いくつだった?」「67」「私は71」 ・・・・・・・ ![]() す、すごい・・・ 「ぽっこり」で「67」ですと? 私の数値は・・・言えません・・・ でもね、私だって若い頃はあなた達みたいだったのよ~だ。 と、こっそり心の中で叫ぶのでした ![]() あ~あ、このお腹には、いったい何が入っているんでしょうねぇ (脂肪ですな。ちぎっては投げ、ちぎっては投げ・・・) ・・・またそれかい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
栗タルト&肉桂餅☆☆☆
2009.09.26
|
先日、実家の母が四国に行ってきて、お土産を届けてくれました ![]() ![]() 『四国銘菓 栗タルト』です。 タルトというと、クッキー生地のようなタルト生地にクリームがのってて焼いてある、というのを想像したんだけど、違ってました。 ロールケーキですね。 ![]() 中は、栗入りのあんこ。 ゆずも入っていて、さっぱり感があります。 実家の母は、お友達に誘われて、四国の霊場巡りに行ってきたのです ![]() 全部で八十八箇所あるそうですが、それはもう以前にまわっていて、今回のは『番外編』なのだそうです。 いろいろあるのね ![]() それからもう一つ、和菓子つながりで ![]() 『創業明治17年 いげたやの肉桂餅』です。 このシルバーウィークに、以前記事にも書いた、ポンプのあるお墓と、山の湧き水が流れているお墓に行ってきました。(ちょっと古い内容でごめんなさい) ちなみに、以前のお墓参りの記事は→コチラ 今気がついたのですが、この「お墓(はか)」という文字、「基礎」の「基」に似てませんか? 「墓地(ぼち)」って書いてるのに、「基地(きち)」って書いてるみたい・・・ 話がそれましたが、その墓参りの時に、実家と我が家へのお土産として買ってきたのです。 この『肉桂(にっき)餅』は父が子供の頃から大好きだったものなので、とても喜んでくれました ![]() 肉桂(にっき)=シナモンを練りこんだ、柔らかくて薄い皮の中に、あんが入っていて、程よい甘さが上品です。 あ、すぐに食べてしまったので、箱の写真しかなくてごめんなさい ![]() 今度買ってきたら、ちゃんと撮ります ![]() 最近、ちょっと太ってしまって・・・ 姉に 「どっか悪いんじゃないか、と思うくらい、太っちゃったよ~」 と言ったら 「どっか悪いんなら、普通は痩せるでしょ~」 と言われちゃった。 確かに~(DAIGO風に) 先日の、半日人間ドックの結果は、もう来るかなぁ? 半日人間ドックの時の話は、また今度 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
何かが発芽したざますvol.2
2009.09.25
|
庭のプランターに、何かの芽を発見
![]() ![]() ヒョロ~ン と長い双葉の間から、ちょっとギザギザした本葉が出ています。 んん~、何でしょう? 見覚えがあるような、ないような・・・ しばらく様子を見ることにします。 右側のでかいの(といっても全体で5センチ程ですが)は、桜草です。 去年咲いていたので、種が飛んできたようです。ほかの場所にもいくつか育っています。 来年の春が楽しみ~ ![]() それから、こちらも、こぼれ種から発芽していた、アリッサムとビオラ ![]() ![]() どちらも2センチほどです。 寄せ植えしてみましたよ ![]() 仲良く大きく育ってね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
何かが発芽したざます!!
2009.09.24
|
先日、宿根ネメシアの種を蒔いた所から、何かが発芽しましたよ~
![]() ![]() 「何か」って、宿根ネメシアじゃないの? って思いますよね、普通。 でもね、どこかから草の種が飛んでくることもあるので、もしかしたら草かもしれないんですよ。 なので、ある程度大きくなるまで見守って、草だったら抜きます ![]() ちなみに、今咲いているネメシアの根元から新しく出ている芽はこんな感じ。 ![]() ん~、似てるっちゃ似てるような・・・ 双葉なんて、どれも似ているからよく分かりませんねぇ・・・ ま、経過観察ということで ![]() 今咲いている宿根ネメシアは ![]() 濃いピンク(日陰なので紫っぽくみえちゃうわ~)と ![]() 薄いピンク 皆様に送らせていただいた種が、どちらのものなのか、ちょっとわかりません・・・ ごめんなさいね、いい加減で・・・ ![]() 昼間だけど、フラッシュたいてみました。 ![]() 周りが真っ暗です。 フラッシュ無しだとこんな感じ。 ![]() へ~、花が白っぽく写るのね。 暑い夏の間はあまり咲いていなかったネメシアですが、涼しくなってきたので、また楽しめます ![]() アリッサムも、涼しくなったので復活です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
お肉マン☆
2009.09.20
|
タイトルの「お肉マン」 決して、肉まんに「お」を付けたのではありませんよ~ ![]() ![]() ![]() ![]() (藤壺登場!) ![]() ![]() と言いながら、お腹のお肉を ちぎっては投げ、ちぎっては投げ、ちぎっては投げ・・・・・・ ![]() ![]() しかも、あぶらみじゃないかぁ~~~ ![]() あ、そっか・・・ やっぱ、ナマはダメか(そういう問題じゃない気もする・・・) だから、あのひとは、そのまま食べられる「パン」なのね・・・ ちなみに、ちぎって投げた後は、もう、「新しいお腹よ~~!!」って飛ばしてよこさないで欲しいです。 (だから、そういう問題じゃなくって・・・ ![]() この前、子供達がケーブルテレビを観てたら、「ア○パ○マ○」をやってて、ぼーっと観ながら、お腹の肉をちぎって投げたいなぁ、と思った藤壺でした ![]() こんなこと考えるのは 私だけだろうか・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
宿根ネメシアの種まき☆☆☆
2009.09.17
|
カウプレにご応募してくださった方々に、「宿根ネメシア」「ニゲラ」「るこう草」などの種を一昨日お送りしました。
お隣の県のship-papaさんにはもう無事に届いたとのことです。 ほかの方々にも今日あたり届くと思いますのでお待ちくださいね。 で、その種と一緒に説明書をお送りしようと思い、種まきの仕方や育て方をネットで調べてみました。 そしたら、ニゲラやるこう草はいいんだけど、ネメシアがとっても ![]() 私はいつも、空いてるプランターとか、庭のフェンスの脇とかに、パラパラ~っと蒔いて、いつの間にか芽が出たなぁ、みたいな感じで、結構ほったらかしで、いい加減な育て方をしてたんですよね ![]() でも、今回、皆さんに説明書つきで種を送った手前、きちんとやらねば!と反省しました。 でも、そこはやはりズボラなわたくし ![]() 「種まき用の土に蒔け」だの、「ポットで育てて大きくなったら植え替えろ」だの、 そんなメンドクサイことはせず、普通に蒔いちゃいます ![]() もちろん、説明書どおりに育ててもいいんですよ!皆さん! というよりむしろ、そうすべきなのかもしれませんが・・・ とにかく私は、普通の培養土を植木鉢に入れて蒔いてみました。 蒔き時は9~10月とのことで、まだ期間があるので、一度に蒔かず、何回かに分けて様子を見ながら蒔いていこうと思います。 ちなみに宿根ネメシアの種はこんな感じ ![]() とっても小さくてペラペラで、私の鼻息で飛んでしまいそうですわ ![]() ![]() 今後の様子を時々UPしていきますのでお楽しみに ![]() それから、こぼれ種から発芽したと思われるビオラが咲きました ![]() ![]() この時期に咲くということは、冬の間中咲いてくれる、ってこと? もしそうなら嬉しいなぁ ![]() ちなみに、この手前に写っているピントが合ってないつぼみは、ネメシアです。 それから、夏の暑さで元気のなかったダールベルグデージーですが、 涼しくなったせいか、新しい芽や葉が出てきて、また咲き始めました ![]() ![]() これはいつまで咲くのかな? ![]() なんかね、こうしてお花の写真ばかり載せていると、とっても綺麗な庭のように見えるけど、 ほんとは草ボーボーなの ![]() 草が写らないように苦労して撮ってるのよ~ ![]() ああ、時間がたっぷりあったら、どんどん草むしりができるのに・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ちょっぴり早い誕生日☆
2009.09.16
|
朝晩、涼しくなってきましたね~ というか、肌寒いですね。 スズ虫も、オスが随分減ってきました。鳴き声が弱弱しいの。 エサを変える時に見ると、メスのお腹がぷっくりと膨らんできて、オスが1・2匹しかいないんです。 メスがオスを食べちゃうんですよね。栄養を取るために。 オスを食べ尽くしちゃうと、今度はメス同士で食べちゃう・・・ コワイコワイ・・・ 人間でよかった、と思うひととき さて、気分を変えて ![]() 今度の日曜日、20日は主人の誕生日 ![]() でもその日は、ちぃ兄ちゃんは部活。 ほかの日は、というと、末っ子が部活で遅かったり、にぃやんがバイトだったり、となかなか全員の都合があわず・・・ で、ちょっと早いけど、昨日、全員揃ったので、食事に行ってきました。 行く前の、にぃやんとの会話 「父ちゃんの誕生日に、家のお金で食事にいっても、それは、父ちゃんが稼いだお金だよな」 「そうだね」 「んじゃあ、俺が払う」 え~、まじで~? いいよいいよ、と言ったのですが、バイト代が入ったから、と言うので、お言葉に甘えて今回はご馳走になりました ![]() ちなみに食べたのはステーキ ![]() 帰りはにぃやんが運転してくれたので、主人はビールもいただいて ![]() ![]() ちょっと早いけど、嬉しいプレゼントになりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
末っ子の体育祭☆
2009.09.08
|
まず、お詫びをさせていただきたいと思います。 カウプレにご応募してくださった皆様、 最近仕事が忙しくて、なかなか準備が出来ず、お送りするのが遅くなってしまって申し訳ありません ![]() もうしばらくお待ちくださいませ ![]() 本当に申し訳ありません ![]() さて、今日は末っ子の高校の体育祭でした ![]() 1学年8クラスで、3学年。 縦割りにして、Ⅰ~Ⅷまでの「群団」を作ります。 各群団には、それぞれのカラーが決まっていて、毎年そのカラーにちなんだマスコットを決め、その大きなマスコットを作り、そのマスコットにちなんだ衣装を着た「リーダー」という生徒たちが、応援合戦をします。 もちろん普通の競技もありますよ。 ちなみに今年の末っ子は「Ⅶ群団」でカラーは紫。 マスコットは「チシャ猫」 ということで、体操服につけるゼッケンがこれ ![]() ![]() 水玉模様の布と、色とりどりのフエルトと、下絵をもらってくるので、各自が家でチョキチョキ・ペタペタして作ります。 私が夕食の準備をしている間に、完成させていました。 なかなかいい出来でしょ? 左下の空いてる所には、名前をフエルトで貼るそうです。 「平仮名はめんどくさいから、イニシャルにしよう」と言ってました。 このゼッケンを体操服の背中に安全ピンで留めるのです。 そして、グランドの生徒達の席の後ろに立っているのが、このマスコット。 ![]() 結構デカイでしょ? このマスコット、体育祭が終わると、地元の商店街に何体か差し上げて、お祭りに使われるそうです ![]() 他には「ガチャピン」とか、おじゃる丸に出てくる「キスケ」とか「ルパン」「ピンクパンサー」などなど。どんなカラーかお分かりですよね ![]() 応援の子達の衣装も可愛かったけど、写真は撮りませんでした。 紫とピンクのシマシマで、しっぽもついて可愛かったですよ~ 実は末っ子は、衣装係だったのです。 夏休みの後半は、毎日学校に行って、布を切ったり、衣装をチクチク縫ったりしていたのです。 人前で歌って踊る、というキャラではないので、応援には立候補しなかったそうです。 私に似て、照れ屋さんなのよね ![]() 末っ子が出たのは「3人4脚」だったのですが、末っ子がプログラムをなくしてしまい、何時ごろに走るのかわからなくて、適当に午前中に行ったら、なんと、午後の部でした ![]() ![]() 仕方なく、マスコットの写真だけ撮って帰って来ました ![]() 仕事が忙しくなければ午後も行くんだけど、そうもいかないので、今年は末っ子の勇姿を見るのは諦めました ![]() 来年に期待します ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北海道の生キャラメル~☆
2009.09.05
|
にぃやん、無事に北海道から帰ってきましたよ~ ![]() といっても、昨日のことなんですけど ![]() で、お楽しみのお土産は ![]() にょほほほ~ ![]() ![]() ![]() テレビでは観たことあるけど、実物を見たのはこれが初めて ![]() 常温だと溶けてしまうそうなので、 「クール宅急便」で今日届きました ![]() ![]() 3時のおやつに早速いただきましょう~ ![]() ![]() 冷蔵庫で冷やしておきますね。 自分とお父さんにはKIRINのビールジョッキ ![]() にぃやんは下戸なんですけど・・・ 食事の時、ジョッキにウーロン茶を入れて飲んでました。たくさん入っていいかもね ![]() で、弟たちには炭で出来た熊の置物。 ![]() ちゃんとシャケをくわえてますね~ ![]() ![]() なんでも、マイナスイオンを発生させているそうですよ ![]() 3個あるので、仲良く1個ずつ。 で、私には、ゴマフアザラシちゃんのストラップ ![]() 『旭山動物園限定』って書いてあります。 「キャワユーイ ![]() ・・・って、40半ばのおばさんが言う言葉じゃないかな・・・ その他に、キタキツネの温度計、カルビーの『北海道限定・じゃがポックル』など、買って来てくれました ![]() 私がリクエストした『マルセイバターサンド』は「すっかり忘れとった~ ![]() ![]() 『生キャラメル』があるから、ま、いっか~ ![]() 一緒に行った子も買ったそうで、男子が4人、どの生キャラメルがいいかな~、って選んでる姿を想像すると、なんか微笑ましいわ ![]() ありがとうね、にぃやん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
にぃやん
2009.09.03
|
昨日書いた、息子たちのHNですが、
三男=末っ子 に決定しました。(まんまですね ![]() で、長男は「あんちゃん」にしようかと思っていたのですが、 次男が小さいころ「兄ちゃん」ってうまく言えなくて、「にぃやん」って呼んでたのを思い出し、「にぃやん」にすることにしました ![]() 次男がカワイイ声で「にぃやん、にぃやん」って呼んでたのを思い出しちゃう ![]() ![]() そんな次男は「ちぃ兄ちゃん」でいこうと思います。 さてさて、現在北海道に行っているにぃやんですが、 一日目の夜はラーメン ![]() ![]() ![]() (携帯で撮ったのでちょっとボケてま~す) 食べ盛りの男子4人、たくさん食べたのでしょうね ![]() それからこれは、 ![]() 「日本最北端のサービスエリア・砂川」だそうです。 この丸いのは何?お日様?帰ってきたら聞いてみよう ![]() レンタカーであちこち行ってるみたいです ![]() ![]() あ、ここからは飛行機で行きましたよ~ ![]() 中部国際空港(別名:セントレア)からね ![]() さすがにここから車で行くのは辛いかも・・・ 元気で無事に帰ってきてくれますように ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北海道はでっかいど~♪
2009.09.02
|
9月ですねぇ ![]() ほとんどの小中学校・高校は新学期が始まって、お母様方はホッとしていらっしゃることでしょう ![]() しかし、我が家の大学生たち、 長男の夏休みは 8月上旬~9月末 次男の夏休みは 8・9月 ということで、まだまだ夏休みは続くのです・・・ 高校生の三男は、今日から学校祭 ![]() 今週は文化祭で、来週には体育祭があります。 いいねぇ、青春ですねぇ、懐かしいなぁ・・・ というわけで、 まだまだ夏休みの長男、昨日から友達と四人で、北海道に行ってます~ ![]() いいなぁ、涼しいんだろうなぁ・・・ 以前、北海道のお友達が、「朝晩は肌寒いですから、羽織るものがいりますよ」とコメントしてくださったので、長袖の上着を持たせました。 昨日は日本の東の海上を台風が北上していたので、飛行機が飛ぶかどうか心配していたのですが、 夕方メールしたら、「無事着いた、北海道は快晴だよ~ ![]() ![]() 行き先は、札幌。 旅行社で札幌のホテルを予約して、あとはフリープランだそうです。 自分たちで好きな所に行くみたいです ![]() 北海道の皆さ~ん、息子とそのお友達がお世話になりま~す! よろしくね~ ![]() ところで、ほかのブログのお友達は、お子さんたちにもHNを付けてらっしゃるのね。 うちも付けようかな・・・長男・次男・三男じゃなくて・・・ 「あんちゃん」「ちい兄ちゃん」とか。 まるで「ひとつ屋根の下」みたいだなぁ・・・ そういえば、「ひとつ屋根の下」で、「ちい兄ちゃん」が「あんちゃん」に言った、 「あんちゃん、医者でもないのに、・・・・」 っていう有名なセリフがありましたが、そんな「あんちゃん」も、今じゃ立派な救命のお医者さんですね ![]() 「救命救急24時」に福山さんがゲストで出れば面白いのにね ![]() ![]() ![]() 話がそれました。HNの話でしたね。 長男=あんちゃん 次男=ちい兄ちゃん で、いいとして、三男は? ・・・・ゆっくり考えよっと ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |