最近のネメシア&サツマイモのサラダ&リアン☆
2009.10.29
|
チューリップの球根の所に植え替えたネメシアは、おかげさまで枯れることなく無事に育っております。
![]() こちらは、ものすごいことになっております・・・ ![]() 所々ノースポールがあって、びっしり埋め尽くしているのは、イオノプシディウム。 この先、どうなっていくんでしょう・・・ 先日、私の実家から「サツマイモ」、主人の実家から「柿」をたくさんもらったので、 今年も、「サツマイモと柿のサラダ」を作りました。 写真は去年のですけど、まぁ今年もこんな感じですわ。 ![]() サツマイモを茹でてつぶして、薄く切った柿を入れてマヨネーズであえる。 ただそれだけ。 おかずというより、おやつみたいかな? 主人も子供たちもたくさん食べてくれます ![]() サツマイモは食物繊維が豊富だし、柿はビタミンCがたっぷり ![]() 唐突ですが、 大学祭のシーズンですねぇ ![]() にぃやんの大学も、ちい兄ちゃんの大学も、今日から大学祭です。 にぃやんの大学には、なんと、あの、『新撰組リアン』が来るんですよ~ ![]() 何しに?って、 もちろんコンサートですわよ~ ![]() なぜなら、リアンのメンバーの一人が、にぃやんの大学の学生だから ![]() 「おれの友達が、友達なんだぞ」と言ってました。そりゃすごい ![]() その子は、同じサークルなのだそうです。 でも最近は、大学には来ていないそうで。 そりゃそうよね。忙しいよね。 「友達の友達は、みな友達だ! ![]() って、昔言ってましたねぇ。 ってことは、にぃやんも「お友達」ってことで ![]() コンサート、きっと混むんでしょうねぇ・・・ 大学祭と言えば、私の通っていた大学は、別名『子供祭り』だったので、春・5月に開催されていました。今もそうなのかなぁ・・・ 入学してすぐに、大学祭の準備でバtバタ忙しかったです。 サークルで、毎年恒例の『きしめん亭』をやりました ![]() 女子は全員浴衣を着て、お運びさんです ![]() 懐かしいなぁ・・・学生時代・・・ 「 ![]() ![]() って、スニーカーは履いてませんでしたけど ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ウインターコスモス&菊&サクランボ☆
2009.10.28
|
今年も玄関横で、ウインターコスモスが咲き始めました
![]() ![]() ちなみに玄関の横はこんな感じ。 ![]() ウインターコスモスとゼラニウム、手前の薄いピンクはネメシア。 左端に写ってる幹は、台風で傾いたゴールドクレスト。 紐でひっぱって、真っ直ぐにしました ![]() それから、濃いピンクの菊も咲き始めました ![]() ![]() アップで ![]() 違う種類の菊もあって、こちらは花びらが少しかわっています。 ![]() 花びらの元の方が閉じていて、途中から開いているの。 何とかっていうんですよね、こういう花びらのこと。何だっけかなぁ・・・ ![]() 最近、どんどん物忘れが・・・ 母が「サラダ菜だよ」と言って持ってきてくれたこの子たちは、順調に育っていますが、 ![]() どうも、葉っぱの色や形がサニーレタスっぽい・・・ 「ねぇ、これ、サニーレタスだよね?」と母に聞いたら、 「そうだよ~ ![]() ![]() ちょと待ってくださいよ~ (こんにちは根岸です) 「サラダ菜だ、って言ったじゃん」と私が言うと、 「あら、そうだっけ?これはサニーレタスよ」って。 は~ ![]() どうやら、私のおっちょこちょいは母親似なのかも・・・ おっちょこちょいといえば、 今も庭のサクランボは次々に咲いています。 最近あったかいもんね~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
胃の内視鏡検査(><)
2009.10.26
|
先日の半日人間ドック、私は異常なしだったんだけど、一緒に行った主人は、胃の再検査のお知らせがありました。
『内視鏡検査』、いわゆる『胃カメラ』ってやつですね。 でも、病院嫌いの主人。怖いのかなぁ、と思って、励ますつもりで私が言いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() し、しまった~ ![]() 結局、一人ではなかなか行かないので、私がついて行くことに。(まったく。世話の焼ける人だ・・・ ![]() で、仕事が休みの土曜日(一昨日)に病院に行ってきました ![]() 何年か前、私が検査した時は口からだったけど、今は鼻からもできるそうで、「どちらがいいですか?」と聞かれたそうです。 鼻からだと、オエッ ![]() 主人は迷わず「鼻からでお願いします」と答えたそうで。おかげで苦しまずに無事に検査は終了。 結果は「異常なし」とのことで良かったのですが、 家を出たのが午前8時。家に帰ったのが午後2時。 ひゃぁ~ ![]() ![]() ![]() ![]() と、車の中で言いながら帰って来ました。(所々名古屋弁になっております ![]() 私が検査を受けたわけじゃないのに、どっと疲れた土曜日でした。 (でも、重松清さんの『半パンデイズ』を持って行ったら、待ち時間に結構読めたので良かったわ~ ![]() で、今日、月曜日は朝から雨 ![]() 先日の菊とは違って、濃いピンクの菊も咲き始めたけど、この雨の中じゃ撮れないので、また今度。 午前中に仕事を送り出したので、午後はいろいろお片づけ。 以前も少し書いたけど、実家の物置から出てきたものをいろいろ整理しております。 整理しながら、私、一つの結論に達しました ![]() 『子供たちが困るようなものは処分する!』(え?当たり前?) つまりね、 私が交通事故か何かで突然亡くなって、子供たちが遺品の整理をすることになった時に、 「何だ、これ?どうしたらいいんだ?」 って、困るようなものはドンドン処分しちゃおう!ということなのさ。 さて、そこで出てきたのが、大学の時に書いた『卒業論文』 どうしよう・・・これ。 卒業してからかれこれ20年以上。書いた私でさえも一度も読んでない物を、子供たちが読むわけないよねぇ・・・ やっぱり処分する? 皆さんはどうされてます? そういえば、『卒業論文』って、大学の書庫にも保管してあるはずなんだけど、毎年毎年卒業生が書くから、どんどん溜まっていくよね。どうするのかなぁ。 ある程度年月が経つと処分されちゃうのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
宿根ネメシアのその後☆
2009.10.23
|
『ポンパ』と言えば・・・(^-^)
2009.10.22
|
先日、お昼ご飯を食べながらテレビを観ていたら、最近の若者言葉について、出演者がどの程度知っているか、というのをやっていました。
で、出てきた言葉が 『ポンパ』 皆さん、ご存知? 20代の女性の90%が知ってるんだそうです。 そんなぁ、我が家には「20代の女性」なんていないし・・・(はるか昔、20代だったけどね ![]() この『ポンパ』って、髪型のことなんですって。 前髪にボリュームをもたせて、ふんわりと後ろにまとめた・・・ 言葉で説明するのが難しい~ ![]() フランスのポンパドール夫人(逢ったことないけど)が、好んでその髪型をしていたらしく、彼女の名前をとって『ポンパ』と言うのだそうです。 へ~。知らなかった。(ポンパは→コチラ) てっきり、『日立のカラーテレビ・ポンパ』かと思っちゃったよ~ ![]() 私が小さい頃のテレビは、スイッチを入れてから画面が映るまで、随分時間がかかったのですが、この『ポンパ』は、 『ポン』とスイッチをつけると『パッ』と画面が映る! という、それはもう、画期的なテレビだったわけで・・・ 「そうそう!」とうなずくあなたは、私と同年代か、少~しお姉さま&お兄様ですね~ ぷぷぷ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ニゲラの発芽&ヒメヨメナの開花☆☆
2009.10.21
|
抹茶のダブルマロンロールケーキ☆☆
2009.10.20
|
ソフトバンクのポイントが貯まるといろいろな物に交換してもらえる、ということで、今回交換してもらったのが ![]() 東京目黒の「1904」というお店の、『抹茶のダブルマロンロールケーキ』 ![]() スポンジがふっわふわで、 抹茶のクリームが濃厚で、 大きな栗も入っていて、 と~ってもおいしかったです ![]() また食べたいなぁ~ ![]() (『1904』は→コチラをご覧くださいませ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
カロライナジャスミンが咲きました(^-^)
2009.10.19
|
![]() ![]() 今日~も いい天気ぃ~~ ![]() と、ついつい歌いたくなるような青空です ![]() ここしばらくは、いいお天気が続くそうですね ![]() 久しぶりに、フェンスに絡まっている『カロライナジャスミン』を見たら ![]() 咲いてました~ ![]() 花ガラもいくつかあるし、つぼみもたくさんありました! こんなになるまで気づかないなんて・・・ ![]() 実は我が家は、家の南側にフェンスがあって、そこに植物が絡まっている場合、どうしても南向きに花が咲くので、家の中や庭からは咲いてることに気づけないんです・・・ ![]() うちの南側は空き地になっているので、フェンスに絡まっている花の手入れをする時には、その空き地に入らせてもらって、フェンスの外側からするのです。 (空き地といっても、一応『売り地』の看板が出てるんですよね・・・もし売れちゃったらどうしよう・・・カロライナジャスミンは切らないとダメかな?) それにしても、カロライナジャスミンって、春に咲くはずなんですよね。 なぜ、今頃咲くのかなぁ? 先日のサクランボといい、カロライナジャスミンといい、私に似てちょっとおっちょこちょい? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
雨が降ると・・・☆☆☆
2009.10.17
|
午前中は晴れ間があったので、庭の花たちを撮ってみました
![]() ![]() 薄紫と薄いピンクの、『宿根ネメシア』 数年前に、薄紫を一株買ってきたはずなのに、 毎年、こぼれ種からの発芽を繰り返して増えていくうちに、 薄紫とピンクが出来ました ![]() ![]() これもこぼれ種から毎年咲く『イオノプシディウム』 一つの花の大きさは1センチ弱。 寄せ植えのプランターでほったらかしにしてても、毎年ちゃんと咲いてくれます ![]() ![]() 春に咲いていた『金魚草』 種ができた時に、パラパラッと蒔いておいたら、芽がでました ![]() ![]() ![]() ムスカリも、あちこちで芽を出し始めました ![]() この後雨が降ってきたので、一休み・・・ 雨間をみて、しずくの写真を撮ってみました ![]() ![]() 一枚目の写真の薄紫のネメシア・しずくと共に・・・ ![]() 同じく一枚目の写真のピンクのネメシア・しずくと共に・・・ ![]() 千日紅・しずくと共に・・・ 雨は、嫌いではありません。 雨降りの日は静かなので、好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
バラのトゲが・・・(><!)
2009.10.16
|
昨日は燃えるごみの日で、庭の枯れた枝やら、抜いた草やらを、ゴミ袋に詰めていた時、 バラのとげが刺さっちゃったんです・・・ ![]() よーく見ると、指にとっても小さなとげが埋まってて、抜こうとしても抜けない ![]() ![]() 毛抜きで抜こうとしても、飛び出している部分がないことには抜けないし・・・ で、以前テレビで「おばあちゃんの知恵袋」みたいなのを観てたら 『梅干を貼ると、とげが出てくる』 と言っていたので、貼ってみました。 でもね・・・梅干の上から貼った絆創膏からヌルヌル~って、はみ出してきてあちこち付きそうになっちゃう・・・ ![]() それでも我慢して、1日なんとか貼ってたんだけど、一向に出てくる気配なし ![]() 夜になって、他にいい方法はないものかと、ネットで調べてみたら、 なんとなんと、ありましたよ~ ![]() 『ハチミツを塗ると、数分で出てきました!』 という体験談が!! しかも、たくさん!! 「まゆつばだなぁ・・・」と思いつつ、塗ってみると、 「あ、垂れてきた!」で、ぺろり ![]() 「あ、隣の指に付いた!」で、ぺろり ![]() なんだか、舐めてばっかりで、どんどん減っていっちゃいました ![]() それでも、何度も付け直すうちに、だんだん皮膚が柔らかくなってきて、 ぐいぐい押しても痛くなくなって、 するりん!と出てきました ![]() すごい!すごい! ![]() 痛みもなく、簡単に抜けましたよ! 私の場合、朝刺さって夜に塗ったので、多少時間がかかりましたが、 刺さってすぐに塗れば、きっともっと簡単に抜けると思いますよ~ ![]() これでもう、いつ刺さっても安心だわ ![]() さあ、こい!バラのとげ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
サラダ菜☆
2009.10.15
|
この季節、風に乗ってあちこちからキンモクセイのいい香りが漂ってきますねぇ
![]() いつもこの匂いをかぐと堀内孝雄の「君の瞳は10000ボルト」の 「 ![]() ![]() のフレーズが浮んでしまう藤壺です ![]() 「あ~りがとぉっ!!」 さて、 朝、実家の母がサラダ菜をくれました。 発泡スチロールの容器ごと「よっこらしょ~ ![]() ![]() 畑にたくさんあるから、所々間引きをしてきたのだそうです。 ![]() どんどん大きくなってねぇ~ ![]() それから、ずっと気になってたのになかなか出来なかった、チューリップの球根の植え付けが、ようやく出来ました ![]() ![]() 真ん中らへんに、チューリップを植え、周りにこぼれ種から発芽したダールベルグデージーを植えました。同じくこぼれ種から発芽したアリッサムもちょこっと植えてみました。 どんな風に育つかなぁ?楽しみ~ ![]() それから、写真はないけど、リーガーズベゴニアの株が大きくなって、鉢が窮屈そうだったので、一回り大きな鉢に植え替えて、肥料もたっぷりやりました。 また綺麗な花がたくさん咲きますように ![]() これも写真はないけど、サンセベリアも株が大きくなったので、やはり一回り大きな鉢に植え替え、肥料をたっぷりやりました。 衣替えの季節ですね。「一回り大きくなったので大きな服に・・・」とならないように、気をつけなくては ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
サクランボが咲いた!?
2009.10.14
|
宿根ネメシア&オキザリス☆
2009.10.13
|
数日前に移植した『宿根ネメシア』
順調に育っています ![]() ![]() ただ・・・ この写真の左側の大きいのはいいんだけど、 右奥のが・・・ いつもの私の『メンドクサイ病』が出て、 新しい土じゃなくて、古い土に「古い土を元気にする土」っていうやつを混ぜただけだったので、 前に咲いてた何かの花の種がこぼれて残ってたみたいなのね。 で、すくすく育つ宿根ネメシアの他にも、芽がたくさん・・・ ![]() ![]() ありゃりゃ~、どうしましょ ![]() 葉っぱが4枚あるのが宿根ネメシアで、双葉が何かの芽 ![]() 形からして、ノースポールだと思われます。 もう少し大きくなったら分かるんだけどね ![]() ま、経過観察ということで・・・ 『メンドクサイ病』といえば、種蒔いて、ある程度大きくなったら移植する、っていう行程もメンドクサイなぁ、と思ってしまったので、 60センチのプランターに、いきなりパラパラッと、ネメシアの種を蒔いてしまいました~ ![]() ちゃんと発芽するかな? 何か変化があったら、UPしますね ![]() それから、涼しくなったので出てきたオキザリスの葉っぱ。 ![]() 地上部がしおれちゃっても、根っこがちゃんと生きてて、時期が来ると新しい葉っぱがでてきます。 あちらにも、こちらにも。 どんどん増えてね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
秋の山野草展☆☆☆
2009.10.11
|
実家の母と、毎年恒例の『秋の山野草展』に行って来ました。
山草会の会員の皆さんが丹精こめて育てられた、山野草の展示と、山野草の苗の販売があるのです。 以前紹介した、「斑入り桔梗」や、「姫ウツギ」もこの山野草展で買ったものです。 で、今日買ったのは ![]() 『斑入りヒメヨメナ』 『ヒメ』だなんて、私のことじゃあ~りませんか。これはもう買うしかない!と・・・ ![]() 家に帰ってからネットで調べたら、「ヒメヨメナ(姫嫁菜)」は、ブラキカムの別名なのだそうです。 「ブラキカム」にはいろいろな種類があって、花の色もさまざまだそうで。 これはなに色が咲くのかなぁ。ちっちゃなつぼみがあるので、もうすぐ咲くと思います。 楽しみ~ ![]() その後、母が「ほうれんそうの種が買いたい」と言うので、近くの種苗店へ。 そこでも花の苗を買ってしまいました。 ![]() 以前から欲しかった『千日紅』 宿根草なので、一度植えたらそのまんま ![]() ![]() ![]() 黄緑色がとっても綺麗な『アサギリソウ』寄せ飢えにピッタリ!!って書いてあったので ![]() ![]() 新しい葉っぱがほんのりピンク色の『初雪カズラ(斑入り)』 よそのお宅の庭先や玄関でよく見かける植物で、このピンク色が気に入って、欲しいなぁと思っていたのよ ![]() ![]() ほかにビオラも買いたかったけど、時間があまりなかったのでまた今度ゆっくり行って買ってきます ![]() ![]() ビオラといえば、こぼれ種から芽が出たビオラがだいぶ大きくなってきました ![]() ![]() 右にちらっと写ってるピンクは宿根ネメシア。 バックで全体に咲いている黄色はダールベルグデージー 涼しくなったので、オキザリスの葉も出てきました。 それはまた今度。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
機種変更☆
2009.10.10
|
数日前から携帯の調子が悪くて、 同じソフ○バンク同士だといいけど、他社の携帯とのメールになると、なかなかつながらず、 アンテナを伸ばして、少しでも高く腕を上げて、家の中をあちこち歩き回っている私を見て、にぃやんが 「携帯電話、変えたら? 今どき、アンテナついてる携帯電話なんてないよ~ ![]() と言いました。 ホントにぃ?みんなの携帯にはアンテナ付いてないの? 確かに、息子達の携帯にはアンテナがありません。へぇ~。それはすごいわ・・・ 私の携帯は、2年半前に買ったもの。 家電なら2年半はまだまだ新しい方なのに、携帯電話の世界では、もう古いということなのでしょうか? とにかく、受信も送信も時間がかかってイライラするくらいなら・・・ ということで、機種変更してきました ![]() ![]() 「ゴールド」って書いてあるけど、ちょっとベージュというかピンクっぽい、落ち着いたゴールドで、気に入ってます ![]() 今まで使っていた物と厚さはそんなにかわらないのに、とっても軽いです。まるでオモチャみたい ![]() この3連休、ちい兄ちゃんは部活のリーグ戦、末っ子は中間考査の真っ最中、で、どこにも行けないけれど、 壁紙の紅葉を眺めて、紅葉狩りの気分を味わおうと思いま~す ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
カマキリ&クサカゲロウの卵☆
2009.10.09
|
昨日、台風が通り過ぎて雨が上がった庭に出て、倒れた菊を直そうと近づいたら、葉っぱの裏に
![]() 「あ!見つかっちゃった!!」 (90度回転しているのではありませんよ。これで上下左右はあってます ![]() あの、台風の暴風雨の中、葉っぱの裏にしがみついていたのでしょうか・・・怖かったでしょうに。 そういえば、8月に家にいたこの子かな? ![]() 写真だけ撮って、なかなかUPせずにいたカマキリ。 なぜかカーテンにいたんです。どこから入ってきたのか・・・ 触ることもできずにそのままにしておいて、しばらくして見ると ![]() あれれ~、こんなに上のほうまで行っちゃった~ ![]() 「わーい、眺めがいいなぁ ![]() しばらくして帰って来た末っ子に、外に逃がしてもらいました。 この時のカマキリかな?うちの庭に住み着いちゃってたのね ![]() それから、菊の葉っぱの裏に、もう一つ。 ![]() クサカゲロウの卵ですね。 フラッシュを焚いて撮ってみたので、輝いて見えます ![]() この卵も、「雨にも負けず、風にも負けず」しっかりとくっ付いていたのね。 無事に孵るといいね ![]() (クサカゲロウの記事は→コチラ) (クサカゲロウの卵の記事は→コチラ)(コチラもどうぞ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
台風は過ぎたけど・・・
2009.10.08
|
台風18号がこの地方を過ぎて行きました。
朝、雨がやんだので外に出たら、玄関横のゴールドクレストがちょこっと傾いてしまいました ![]() ![]() ありゃりゃ~ ![]() (下の方が枯れているのは気にしないで~ ![]() 花のプランターは無事でした ![]() 現在、東北地方を通過中ですね。皆さん、お気をつけくださいませ。 にぃやんの大学は、午前7時の時点で『暴風警報』が発令されていれば、休校。 ちい兄ちゃんの大学は、昨日のうちに、今日の休校が決定されていました。 問題は、末っ子の高校 ![]() 学校からの手紙によれば 1 午前6時に『暴風警報』が発令されていたら、登校せずに自宅待機。 2 午前11時の時点で『暴風警報』が発令されていたら、その日は休校。 となっています。 では、午前6時から午前11時の間に解除されたらどうなるの? それはね、 午前6時から午前11時の間に『暴風警報』が解除されたら、解除された時間から、2時間後に授業開始。 なんですよ~。 朝から、天気予報で『暴風警報』をチェックしていると、 午前9時39分に解除 となりました。 確かに雨はやんでいるけど、まだ風が強いよ~。大丈夫なのかな? でも、手紙に書いてあるし、ホームページを見ても「解除2時間後に授業は開始されます」と書いてあるので、 お弁当持って、自転車に乗って学校に向かいました。 テレビでは、 「台風通過後も風が強いので、外出は控えましょう」って言ってるよ~ ![]() 大丈夫なのかなぁ? 末っ子は軽いから、途中で飛ばされていないかなぁ? ニュースでは、私鉄が運休してる、って言ってます。 末っ子の高校は、電車通学の子も多いのに。 電車通学の子は、学校に行けないじゃんねぇ・・・ そんなので、授業ができるのかしら・・・ いやそれよりも、無事に帰って来られるかしら・・・ 今(12:30現在)も、ゴーゴーと強い風が吹いてるんだけど・・・ どうか無事に帰って来ますように ![]() 【追記】 午後3時頃、末っ子は無事に帰ってきましたよ~ ![]() やはり、電車通学の子は欠席だったそうで、クラスの半分くらいしか来ていなかったとのこと。 4限と5限の授業を受けて帰ってきました。あ、もちろんお弁当も食べて ![]() 明日から中間考査。お弁当は作らなくていいけど、お昼を作らなくっちゃ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
『お山の杉の子』知ってる?知らない?
2009.10.07
|
台風が接近中です
![]() 50年前、多くの犠牲者を出した「伊勢湾台風」並みということで、いろいろと備えています。 うちはオール電化だから、停電したら煮炊きができず、お手上げです ![]() お鍋をする時のカセットコンロをすぐ出せるようにして、ガスも新品が3本あるし、準備はOK! それから、 停電したら、懐中電気は必需品。 乾電池がちゃんとあるか確認して、居間に二つと、二階の各自のベッドにも一つずつ備えてあるし、これで大丈夫 ![]() 「あんたたち、二階にいるときに停電したら、ベッドの所に懐中電気があるから、それ持って降りてくるんだよ!」 と言ってたら、にぃやんが一言。 「今度の台風って、昼に来るんじゃないの?」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そっか~ 「停電=真っ暗闇」 と、勝手に思い込んでいた私。 昼間なら、停電しても明るいよね~ あ、でも、シャッター閉め切ってるから、真っ暗じゃんか~ ![]() ところで、先日テレビを観ていたら、台風での土砂災害について特集していました。 で、「今は森や林が少なくなっていて、土砂災害が起きやすい。昔のように植林をしなくては!」 みたいなことを言ってました。 そして、その時、皆さんが植林をしていらっしゃる白黒の映像が流れてて、そのBGMとして流れていたのが『お山の杉の子』だったの ![]() 「昔 昔の その昔 椎の木ばやしのすぐそばに 小さなお山があったとさ~ あったとさ」 で始まる歌です。 いやぁ~、もう、とっても懐かしくて、主人と二人で歌ってたのですが、子供たちは「何?その歌」って言ってました。 今の子は知らないのね~。 主人が以前職場で、この歌のワンフレーズを口ずさんだら、「何ですか?その歌」って、10歳も違わない年下の人に言われたそうです。 いったい、何歳の人までこの歌をご存知なんでしょう? 皆さんは、ご存知ですか? 『お山の杉の子』を知ってる・知らないのボーダーラインって、何歳なんでしょうね? (「お山の杉の子」の歌詞は→コチラ) ネットで調べてみて、ビックリ!長い歌だったんですね。 私は3番までしか知りませんでした。 確か小学校の中学年頃に歌っていたような記憶があるのですが・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オール1です(^v^)
2009.10.06
|
先日の人間ドックの結果が送られてきました ![]() ![]() これが通知表だったら大変なことになりますが、 この場合、「1=異常なし」ということなので、まぁ優秀ということで ![]() 1個だけ「2」があるんだけど、これは 「肝臓に嚢腫(のうしゅ)を認めました。嚢腫(のうしゅ)とは小さな嚢の中に水が貯まった状態であり、特別治療の必要はありません。」 とのことです。 「嚢腫(のうしゅ)」は、去年も書かれてたんだよね・・・これって、一度できると無くならないのかな? そして、 「その他今回の検査では特に異常は認められませんでした。お体に自信を持ち、元気にお仕事に励んでください。」 と励まされました ![]() メタボ判定も「非該当」でしたよ~ ![]() 良かった良かった ![]() (マンモだけは別の機関での検査なので、まだ結果がきません。) それから、にぃやんの右手人差し指のヒビですが、 先週の初診の時に 「一週間後に診せに来て。それでうまくくっ付いてなかったら、手術ね」 と言われたそうで、ちょっとビビッてましたが、昨日行ったら 「だいぶくっ付いてるねぇ。さすが若いから、治りが早いねぇ」 と言われ、手術は無しで帰ってきました。 若いっていいわねぇ。羨ましいですわ ![]() 相変わらず、シップして、着脱可能のギプスして、包帯グルグル巻きですが、中身(骨)は順調とのことで、一安心です ![]() 心配してくださった皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
宿根ネメシア・発芽&移植
2009.10.05
|
以前蒔いた、宿根ネメシアがどんどん発芽してきまして・・・
![]() ちょっと混みこみなので、大きそうなものを移植しましたよ。 こんな感じ。 ![]() 右下のちっちゃいのから、大きいプランター二つに。 ちょっとピンボケだわ・・・ ![]() ![]() 変な虫にかじられるといけないので、オルトランという薬を蒔いておきました。 ちなみに、 前から咲いてたネメシア。伸びすぎていたので切っておいたところ、 新しく葉っぱが出てきました ![]() ![]() 右下の丸っこい葉っぱは、サクラソウです ![]() ところで、 「猛烈な台風18号」が、接近中ですね。 予報では、まともにここに来るみたいで・・・ ![]() 明日は雨らしいので、今日のうちに風船かずらを切って、南側の窓に立てかけてあった「よしず」も片付けました。 あ、プランターも移動させなくっちゃ ![]() 今から50年前。この地域に大きな被害をもたらした「伊勢湾台風」を経験している両親。 暴風で、畳がめくれあがるのを、必死に押さえていた、とか、 窓の外を、植木鉢が飛んでいくのを見た、とか、 いろいろ話を聞きます。 なので、「台風」というと、いつも、家の周りのものを片付けたり、 物干し台を倒して、竿を地面に下ろしたり、 いろいろ忙しいです ![]() 大きな被害がないといいのですが・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
にぃやんとデート☆
2009.10.01
|
昨日の出来事なのですが、昨日は頭痛がひどくて記事が書けなかったため、今日書きます。 昨日、にぃやんとドライブデートしました ![]() ・・って、何てことはないのよ。ただ大学に成績をもらいに行っただけなんです~ ![]() ![]() え?そんなもの自分でもらいに行け? はい。おっしゃるとおりです。 でも、それができない理由があって・・・ 【理由その1】 電車に乗れない なぜかというと、 バイト先のパートのおばさまに「今度大学に行った時、『どんべえ』買ってきて!5個くらいね!」と頼まれたそうなんです。 なぜに『どんべえ』? それはですね、ああいうカップ麺って、西日本と東日本では、味付けが違うんですよね。 西日本のカップ麺には、「西=WEST」の『W』が、 東日本のカップ麺には、「東=EAST」の『E』が、 ちゃんと書いてあるんですよね。 前にテレビでそう言ってたので確認したら、ほんとに、この近所で買うカップ麺には『E』って書いてありました~ ![]() で、その西日本と東日本の境界線が、『関ケ原』なんだそうです。 そう、あの『天下分け目の関ケ原』です。 天下を分けただけではなく、味までも分けていたとは・・・ 関が原、恐るべしですな ![]() で、にぃやんはいつも、その関ケ原を越えて大学に行っているので、それをご存知のパートのおばさまが 「一度、西日本の味付けの『どんべえ』が食べたい!」 とおっしゃったのですよ。 「買ってくるのはいいけど、『どんべえ』を5個も6個も袋に入れて電車に乗るのは恥ずかしい」 とにぃやんが言うので、電車で行くのはやめました。 では、車で行けば? ということになりますが、実は・・・ 【理由その2】 車の運転ができない 先日の日曜日。野球の試合に出場したにぃやん。 名誉の負傷(?)をしました。 な、なんと、右手の人差し指の骨にヒビが入ってしまったのです ![]() 固定して包帯でグルグル巻きでは、ハンドルも握れません・・・ 「大学まで乗せていってください」とにぃやんに頼まれ、往復4時間の運転手をした、というわけです。 普段、そんなに長時間の運転をしたことがないので、目が疲れて頭が痛くなってしまいました~ ![]() 長距離トラックの運転をしてらっしゃる方々はすごいなぁ、と思いました。 で、買ってきましたよ~ ![]() ド・ドーン!とケース買い ![]() 箱にもちゃんと『西』って書いてありますよ!! カップには『W』が ![]() ![]() 「E」の『どんべえ』と比べると、やや薄味に感じました。 それから、雨が降ってたので車の窓ガラス越しですが ![]() 大学の近くの彦根城です。 近すぎるので、見上げる感じになっちゃって、全景が写ってませんが・・・ 帰りは、途中のとんかつやさんでランチ ![]() ![]() にぃやんのとんかつがキャベツに隠れちゃった・・・ ご飯とお味噌汁(白味噌)は二杯までおかわりできます。 柔らかくて美味しかったです~ ![]() 右利きなのに右手では箸が持てないにぃやん。左手で器用に食べてました。 さすが、スイッチヒッターです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |