fc2ブログ

台風はどうなる?

昨日の予想進路では、このあたりを台風が直撃する!ということだったので、
南側の日よけネットをはずすことに。

最初は、風船かずらがいっぱいになるように、と植えたんだけど、思ったより伸びなくて・・・
その代わり、と言っては何ですが、
ついでに植えたるこう草の方が、ぐんぐん二階まで伸びちゃってどえりゃーことになってまった!!

それが、台風の風で飛んでったら大変なので、雨が降る前にはずすことにしたの。

るこう草・二階まで①
ちなみに、これは10月10日の様子。
布団が干せないわ~

で、これが今日の様子。
るこう草・二階まで②
あんまり変化なし?
風船かずらがちょっと茶色くなってるでしょ?

まだ青々して元気な茎をジョキジョキ切っちゃうのは気が引けたけど

台風で飛んでっちゃって、よそのお宅に迷惑かけちゃいけないもんね

ネットごとジョキジョキ切っちゃえば、簡単に出来るんだろうけど、

来年もネットを使いたいから、ネットは切らないように、そーっとそーっと茎だけ切るのは疲れたわ~

でも、これで台風が来ても大丈夫~

って、さっき台風の進路予想見たら、南の方に曲がって行きそう。

でも油断は禁物。予想の北寄りの進路を通ると、もろに来るから

ちょうど週末で、学校がお休みの時で良かった


そうそう、以前お友だちからもらった、植物。名前はまだ調べてないんだけど。
これね
葉っぱ

赤い花が咲いたのよ
赤い花
ドアップで撮ってみました。花の大きさは1センチくらい可愛いね

こぼれ種から発芽したビオラは、
ビオラ10月10日
この前はこんなだったのが、

今日見たらこうなってました
ビオラ10月29日
大きくなってるよ~

周りには小さな芽がたくさん
この子たち、広い所に植え替えてあげなきゃね


それと、これもこぼれ種から発芽したイオノプシディウム(ちっちゃい花の方ね)
イオノプシディウム
右の方のピンクのは、冬でも咲くペチュニアです

あと、毎年咲く、菊にもつぼみが。
菊のつぼみ
これは背が高くならないの。こんもり咲くのよ。咲いたらまたUPしますね


雨の日のチョウチョってどこにいるか知ってる?

ここにいたの。見つけましたよ
モンキチョウ
あのね、葉っぱの裏。

しかも、ちょっと黄色くなりかけた葉っぱ。

見つかりにくいように、ちゃんと考えてるのね。えらいな~





ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

充電器 あったど~(^-^)☆

ちょっと探せばすぐに見つかる所に置いてあった充電器

なのに、どこに置いたのかを中々思い出せなかった・・・ちょっと どころか かなりヤバイ藤壺です

ま、あまり真剣に探さなかった、ってこともあるけど


とりあえず、充電器が見つかって めでたしめでたし


ただ今充電中ですので、いましばらくお待ちを~

(あ~、私も充電したいな~










ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

やっぱり『小紫』?

前回の写真ですが、
リンクにもある『365花撰』さんによると

「ムラサキシキブという優雅な名前は、秋には熟する紫色の果から来ています。庭などに植えられているのは、本当のムラサキシキブではなくコムラサキ(Callicarpa dichotoma.)です。 ただし、コムラサキが鑑賞価値が高く、こちらをムラサキシキブと呼ぶ場合が多い・・・」

と、書いてありました。

なので、藤壺家のものもどうやら『小紫』のようです。
でも、「こちらをムラサキシキブと呼ぶ場合も多い」ということなので、『紫式部』と呼ばせていただきます。

だって、藤壺さんちなんだもーんいいよね?




ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

『紫式部』or『小紫』☆

随分とご無沙汰してしまいました

前回の記事から何日経ったのやら・・・


記事にしようと、写真はいろいろ撮ってたのよ

二階のベランダまで伸びてどえりゃーことになったるこう草とか・・・

お友だちからいただいて、土に挿したらちゃんと根がついた名前の分からない葉っぱに赤い花が咲いたのとか・・・

母がくれた茹で落花生に、フライパンで砂糖をからませて作ったおやつとか・・・


で、久しぶりに写真をUPしようと思ったら、

あまりにも久しぶり過ぎて、デジカメの電池切れ

電池が切れてたら、パソコンに取り込めないよね?

で、充電しようと思ったら、あれ?充電器はどこ?ってことに・・・


なんてこったーい



仕方なく、携帯で撮った写真をUPします。

あ、別に携帯をバカにしてるんじゃないのよ

見て見て~これ
紫式部か小紫

何年か前に、小鳥が我が家の庭に落し物をしていってくれて、その中に種が入ってたらしいの。

ある日、何か知らん芽が出てたので、そのまま育てて様子を見てたのね。

そしたら、実がなってたの

いや~、いつの間に、花が咲いてたんでしょうな?

夏の間、あまりの猛暑であんまり外に出なかったから、知らん間に咲いてたみたい

紫の可愛い実です。一個の大きさは仁丹くらい(ほかに例える物は無いんかーい!! うん、無い


で、調べたら、紫色の実をつける植物といえば『紫式部』というのがあるんですね

まぁ!藤壺さんちに紫式部ってピッタリじゃん

・・・って思ったら、

紫式部よりも一回り小さいので『小紫』というのもあるんだって

ん~。これ一本しかないのに、大きいか小さいかなんて分かんないがね

それに、『紫式部』だって、初めは小さいんでしょ?

実の大きさも違うのかなぁ?私が見たやつには、具体的な実の大きさまでは書いてなかったのよ

まっいっか~様子を見ましょう。


ちなみに、現在この植物は、草丈50cmほどです。




ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

キンモクセイ&静脈☆

どんなに猛暑でも

どんなに残暑が厳しくても

ちゃんと秋は来るのねぇ・・・


ちょっとおメートル、じゃなかった、おセンチな藤壺です(またおバカなことを・・・



この季節、車で移動していると気がつかないけれど、歩いている時や、庭に出て草花の手入れをしている時など、
ご近所からキンモクセイのいい香りが漂ってきます

ああ、秋だなぁ~、と感じるひとときです
金木犀

涼しくなってくると、草むしりをするのも苦じゃなくなりますね

でも、油断していると蚊にくわれます

ジーンズならいいけど、スカートで庭に出た日にゃ、蚊の餌食になっちゃいます

先日も、スカートなのに虫除けをしていなかったから、いっぱいくわれちゃいました。

しかも、ひざの裏側。

実は、私の左足には静脈瘤があって、特に、ひざの裏側あたりが、ブクブクしてひどいんですよ。

で、ちょうどその、静脈瘤のブクブクしてる所を、2箇所ほど刺されたの。

「蚊もよく知ってるねぇ。ここに刺せば、ちゃんと血管があるって分かってるんだねぇ」

と私が言ったら、それを聞いてた末っ子が

「でも、静脈っておいしいのかなぁ?動脈の方がおいしいんじゃないの?静脈って、細胞に栄養をあげて、戻っていく血管でしょ?」



確かに






ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

ナイスなフライパン☆☆☆

前回の『栗きんとん』を作った翌日、今度は実家の母が茹でた栗を持って来てくれました。


実は、姉がくれたのも、実家の母から貰ったものだったんです。

姉は、母からもらったものの、「多くて食べきれないから食べて」と、うちに半分持ってきた、というわけ。


でも、そんなこと母には言えず・・・

「わーいありがとう

と、たくさんの栗を受け取ったのでした

で、また栗きんとんを作りましたよ。

今度は末っ子が手伝って、グイグイ潰してくれたので、

前回よりも粒の細かいなめらかな栗きんとんに仕上がりました

いやぁー、美味しかったー

あ、写真は撮ってないです。ごめんね~


で、今日のタイトルの『ナイスなフライパン』です。


ちょいと、ちょいと、奥さん!

卵1個で卵焼き作るのって、難しくありません?

いえね、うちはいつも、主人高校生の末っ子がお弁当を持っていくのよ。

二人分の卵焼きを作るときは、卵2個で、普通の卵焼き用のフライパンを使うんだけどね、

たまに、お弁当が一人分の日があるのね。

末っ子が試験中で、主人だけお弁当、とか、

主人が出張でお弁当要らないから、末っ子だけお弁当、とか。


そんな時、卵1個で、普通の卵焼き用のフライパンで作ると、薄っぺらい卵焼きになっちゃうの


で、テレビで見つけたのが、3つに分かれてるフライパン

え?

そんなのよくあるだろ、って?


いやいやいや、そこのあなた!

3つに分かれてる、と言っても、

円を、中心角120度のおうぎ型で三等分したフライパンじゃぁダメなのよ

そんなんじゃ、卵焼きが出来ないじゃないの~

3つに分かれてる、その分け方がポイントなのよ


テレビで観て、「欲しいなぁ~~」と、ずーっと思ってたら、生協のチラシに載ってたから、買っちゃった


長い前置きですみません


これが、そのフライパンですわ

調理中の写真じゃなくてごめんなさい。調理中に撮ってると焦げちゃうから
フライパン
分かります?

センターの細長い部分で、卵1個分の卵焼き、それも、薄っぺらじゃない、ぶ厚い卵焼きができるんですよ~

で、両側で、ウインナーとか、野菜とか、お弁当や朝食の一品・二品が同時にできちゃうんですよ~

いやぁ、便利便利!

スグレモノです







ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード