皆様、良いお年を☆
2010.12.28
|
毎朝の日課 ![]() 出勤する主人の車のフロントガラスの氷を溶かすこと。 ![]() ![]() ![]() 水鳥の羽みたいな綺麗な模様 ![]() 不思議ですね~ ![]() さて、 あっという間に28日です ![]() 今年はなかなか更新できず、皆様からのコメントへのお返事も遅くなってしまって、申し訳ありませんでした。 こんなブログなのに、いつもご訪問くださる皆様、本当にありがとうございます ![]() 多忙な一年でしたが、 家族みんな、大きな怪我や事故もなく、無事に一年を過ごすことができました。 来年も、幸せに一年を過ごせますように。 そして、皆様にも、幸せな一年が訪れますように ![]() 良いお年をお迎えください ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
サンタ丸干し?
2010.12.18
|
「わらきゃーてまった」の答えだよん☆
2010.12.09
|
前回の記事の 『おとらきゃーて わらきゃーてまった』ですが、 意味を発表する前に、もう少し分かりやすく書き変えてみましょう。 名古屋弁特有の「ゃ~」を取ります。 『おとらかして わらかしてまった』 ん~~ど~でしょ~ ![]() では、漢字に変換してみましょう ![]() 『落とらきゃーて 割らきゃーてまった』 お分かりですね? ![]() 「落として 割ってしまった」 という意味なんですよ~。 漢字で書いたものを読めばなんとなく意味はわかるかもしれませんが、 音で聞いただけではなかなか分からないもんですよね、方言って ![]() 「~してしまった」は「~してまった」と、途中の「し」が省略されます。 名古屋弁は、省略が多いです。 「~してもらう」は「~してまう」となり、 「~してしまう」も「~してまう」となって、全く同じになってしまいます。 なので、誰かに何かをしてもらった時も「○○○を、やってまった(=してもらった ![]() 自分で何か失敗をしてしまった時も「こんな事を、やってまった(=してしまった ![]() 文字で書くと同じなんだけど、言い方や状況から判断できますよね。 「してもらった」の方は「やって」と「まった」は同じ高さで平板で発音しますが、 「やっちまったなぁ~」の意味の「してしまった」の方は、「やって」よりも「まった」を下げて ![]() ![]() ![]() ![]() 皆さんの所の、楽しい方言はありますか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「おとらきゃーた」(名古屋弁だがね)
2010.12.07
|
タイトルの意味、分かります? ![]() 先日岐阜の県図書館に行ったら、面白い本があったので借りてきました ![]() ![]() 最初は、本棚の前で「へー、こんな本があるんだ~」と、パラパラ・・・と見てたのですが、 あまりに面白くて、大声を出して笑いそうになっちゃったので、 家でじっくり読もうと、借りてきました ![]() 普段自分たちが話している方言が、活字になってるのを読むのって面白いですねぇ。 中には、「え?これって方言だったの?」とか、「こんな言葉、使わんよね~」っていう言葉もあって、楽しいです。 いくつか紹介しますね。 「きいない」 黄色い。「きいない」のくだけた形は「きーにゃー」 (例)「クチバシがきーにゃーくせに、偉そうなこと言いやがって!」 ※ちなみに、この言葉は、愛知・岐阜・静岡・石川・北九州・愛媛で使われているとか。てんちゃんも使ってる? 「でら」 ものすごく。「どえらい」→「どえりゃー」→「でえりゃー」→「でら」と変化した。 (例)「でら面白いがね」 ※「でらうま」というビールがあり、テレビCMもオンエアされていますが、地域限定商品だということを、この本で知りました!! ![]() 「どべ」 最下位。びり。 (例)「昨日のマラソン、途中からお腹が痛くなって、どべになってまったわー」 ※私はこれが方言だとは知りませんでした。 「ほかる」 捨てる。 (例)「そんな古くさゃーもん(そんな古くさい物)いつまでもしまっとってはいかん(いつまでもしまっていてはだめですよ)まーそろそろ(もうそろそろ)ほかったりゃー(捨ててしまいなさい)」 ※私は、なかなか物がほかれない性分です ![]() 「もちゃかる」 糸やひもなどが「もつれる」こと。それも、尋常な状態ではなくぐしゃぐしゃの時に使う言葉。 (例)「あ~、糸がもちゃかってまって、ほどけーせん ![]() ※裁縫をしている時、よく使います ![]() 「きんのう」 昨日。 (例)「きんのう、あのドラマ観た?」 ※ちなみに「明日」のことは「あんした」とは言いません ![]() 他にも、まだまだたくさん書ききれないほどあるのですが、このへんでやめときます ![]() 最後に、問題です。 日本一の名古屋弁女優といわれる山田昌さんが紹介されている名古屋弁ですが、意味はわかりますか? 「おとらきゃーて、わらきゃーてまった」 答えは次回 ![]() くらちゃんなら分かるよね~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
桃色タンポポの芽
2010.12.05
|
お友達の、てんちゃんが送ってくれた『桃色タンポポ』の種を秋に蒔いておいたら、ちゃんと芽が出ましたよ~ ![]() ![]() ちっちゃいけど、見える? この写真を撮ったのは11月24日だったから、今はもう少し大きくなってるよ~ ![]() 一か所にまとめて蒔いちゃった・・・離して蒔いた方が良かったかなぁ? こぼれ種から発芽して育ってた『ビオラちゃん』には、かわいい花が咲きました! ![]() 種をまいた『宿根ネメシア』も発芽して大きくなってきましたよ~ ![]() ![]() 菊はこんな感じ ![]() ![]() 下の方に、ヒョロヒョロ~っと見えるのは、ムスカリの葉っぱ ![]() ここに載せた写真はどれも11月に撮ったものですが、 さっき庭で見たら、水仙の芽も出てましたよ。 ノースポールにはつぼみが出来てました ![]() ・・・撮ってないけど ![]() 写真はまた今度ね。ってそればっかり ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
詰め放題 ヨロレイヒ~♪
2010.12.04
|
なんということでしょう・・・ 仕事が一段落して、ホッと一息 ![]() 気がつけば、もう12月じゃぁあ~りませんか ![]() カレンダーは最後の一枚だし、 買い物に行けば、お正月のお飾りやら、鏡餅やらが並んでるし ![]() 私の中では、夏から一気に12月!!って感じです ![]() 12月といえば、クリスマス ![]() ![]() ![]() え? え? 大掃除って? 大掃除って何のこと? ・・・・・さぁ、現実逃避、現実逃避 ![]() さて、 主婦の大好きな『詰め放題』 先日見つけた『詰め放題』はコチラ ![]() ![]() (12月なのにこんな写真載せちゃって・・・ ![]() いつも行く園芸店で、球根の詰め放題をやってたの ![]() 1個35円の球根を指定の袋に詰めて、980円だったっけ? もう随分前のことなので、いくらか忘れちゃったけど、 「33個詰めたから、元は取ったよ~ ![]() ![]() ちゃんとこまめに更新しないから、記憶が曖昧なのね ![]() 今度から真面目に更新します ![]() 庭の写真はまた今度 ![]() そうそう、タイトルの「詰め放題 ヨロレイヒ~♪」は『ヨーデル 食べ放題』のメロディーで歌ってくださいね ![]() 【おまけ】 今日、愛知県の万博記念公園で、市町村対抗の駅伝が行われ、テレビ中継されていたので観ていました ![]() 愛知県の市町村ごとに、小学生男子・女子、中学生男子・女子、ジュニア男子・女子、一般男子・女子、40歳以上、というメンバーでチームを作り、タスキをつなぐのです。 どのチームも応援したくなりますが、我が市の選手が走っている姿が映ると、やはり熱くなってしまいますね ![]() 「市の部」と「町村の部」に分けて順位がつくのですが、「市の部」「市の部」と連呼される度に、ドキッとしてしまう藤壺なのでした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |