fc2ブログ

モモイロタンポポ・フリージアなどなど・・・

モモイロタンポポ、次々に咲き始めましたよ
モモイロタンポポ・たくさん

モモイロタンポポ・アップ
てんちゃんが教えてくれた通り、咲き始めは花びらが少なかったのに、日に日に花びらの数が増えていく~

不思議だね



フリージア・白
白いフリージアも咲きました



宿根ネメシア・地植え
地植えしてある宿根ネメシアは株も大きくなって、たくさん花を咲かせています。
プランターのネメシアはまだちょっと小さいかな


それから、去年咲いてたネモフィラ

種がこぼれてあちこちで咲いているんだけど、こんな所にも。
菊の中のネモフィラ
見えるかな~?
菊の間から顔を出しています。今さら植え替えるわけにもいかないし・・・


ネモフィラ
この子は、何もない所でのびのび・・・の割には小さいなぁ

まだ5センチくらいしかないのに、ちゃんと花が咲いてます。
これからどんどん株を大きくして、花もたくさん咲かせてね


宿根バーベナもちらほら咲き始めました。
宿根バーベナ
これも、つぼみがた~くさんあるので、これからが楽しみ~




ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

モモイロタンポポ&冬眠からの目覚め☆

咲いたよ~~
モモイロタンポポ①
ほんとに桃色だ~(当たり前か

モモイロタンポポ②
うふふ、カワイ~イ
てんちゃんの庭に咲いてるのは、もっと花びらがあったような・・・てんちゃんのは八重咲きなのかな?

モモイロタンポポ③
つぼみがたくさんあるから、もっともっと咲くよ~


アイリスも咲いたよ
アイリス



去年(だったかな?)挿し木した薔薇も、元気に大きく育っています
挿し木した薔薇
(下の方に写ってるのは、前回書いた『ナントカいう花』ですよ


ご近所さんがくださった、八重咲きの水仙。
ヒロコおばちゃんの水仙
とっても甘~い香りがします


そうそう、
しばらく顔を見ないので、どうしちゃったかと心配していたんだけど、

今年もちゃんと無事を確認しました

え?何がって。この子たち
物干し台のかえる①
(この写真は、2008年撮影です)

物干し台のポールの中で、毎年冬眠してるんです。

この写真には一匹しか写ってないけど、2匹いるのよ

暖かくなってきたから、「もう起きたかな~?」って時々覗いていたんだけど、

今までは奥の方にいて見えなかったみたい

今日見たら、この写真みたいに、出口(入口?)近くに、少し前後して2匹が仲良く並んでいました

「おはよ~。カエルちゃんたち

ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

いい香りのお花たち☆

草むしりをしていたら、どこかからいい香りが・・・

紫フリージア
フリージアが咲き始めていたんですねとってもいい香り

黄色のフリージアはまだつぼみです。


いい香りといえば
カロライナジャスミン(2011)フェンス
フェンスに絡ませているカロライナジャスミンも咲き始めました

カロライナジャスミン(2011)アップ
甘くていい香り

「ジャスミン」という名前が付いているけれど、ジャスミンの仲間ではありません
ジャスミンのような香りがするから、こう名付けられたのだとか。ちゃんとした自分の名前をつけて欲しかっただろうに・・・。知らんけど


モモイロタンポポのつぼみは、だんだん起き上がってきましたよ~
ピンクタンポポ
もうすぐ咲くかな?



スズランの芽もニョキニョキ出てきました
スズランの芽
かわいい花が咲くのが楽しみ~


それと、

先日の、名前の分からない植物ですが・・・
謎
これね。

実家の母が来た時に、「これ何やと思う?」と聞いたら、「ああ、これ!私があなたにあげたやつだがね」と言われました。

あぁ・・・そういえば・・・種を貰って、バラバラ~っと蒔いた記憶が・・・

でも、花は見ていないので、「どういう花なの?」と聞いてみたら

「えーっとね、ナントカっていう花やわ

と言われました。

『ナントカっていう花』が咲くそうです、皆さん

お楽しみにね



ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

あぁ受験生・・・

先週の金曜日。

末っ子の高校の役員会があり、その後、学年懇談会がありました。


以前から分かっていたこととはいえ、

いざなってしまうと憂鬱で、「はぁ~~」とため息ばかり


末っ子、いよいよ受験生です

センター試験まで、あと9カ月。

月~金の早朝補習も既にスタートし、毎朝6:30に家を出ていきます

9月の学校祭が終わると、補習は、早朝から放課後へ変わります。

じゃあ早朝補習は無くなるのかというと、さにあらず。

早朝も引き続き補習があるそうな。

土曜日も弁当持参で、講座が開かれるとか。しかも、全員参加。


「お母様方!!毎朝のお弁当づくり、大変ですがよろしくお願いいたします!!
 これは、来年の3月11日まで続きますよ~!!」

・・・って、笑顔で言わないで下さい、先生


そりゃ、前期試験で見事合格すれば3月11日まででしょうが、

後期試験まで受験することになったら、3月後半までじゃないですか~


5月~12月の8ヶ月間に行われる模試の数、10回!
も~し も~し ベンチでささやく お~ふたりさん などと呑気に歌ってる場合じゃござんせんわ)


そういえば、長男も次男もそうだったな~

二人の受験のことが、ついこの前の事のような、もう随分昔の事のような・・・



あ~~

憂鬱だな~~


でも、大変なのは、私じゃなくて、本人なんだよね~。当たり前田のクラッカーだけど。




末っ子の高校の門のすぐ近くには桜の木があって、その桜の木の下の駐車場に車を停めてたら、花びらがたくさん散って、雨で張り付いてました

帰る途中で雨がやんだので、風で飛んで行くかな~と思ったら、けっこうしっかり張り付いていて、

家に帰っても、まだかなりの数が車の全面にベタ~っとくっついたまま。

「やった~。私のムーヴは『さくら号』よ~綺麗だからこのままにしておこ~」

と、そのままにしていたら、綺麗なピンクがだんだんと汚い茶色に・・・


ものすご~く、みっともないので、土曜日にゴシゴシ洗いました

茶色くなる前にはがした花びら
桜の花びら
辞書にはさんで、押し花(押し花びら?)にしたのよ


来年の春、サクラサクだといいなぁ・・・




ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

ど根性オキザリス☆などなど

ここ数日、暖かい日が続いています。

植物たちが芽を出したり、つぼみをつけたり、花を咲かせたりして、目を楽しませてくれます

草がボーボー生えてくるのはやっかいですが・・・去年の母の日に息子たちが買ってくれた草むしりグッズを駆使して、雑草と格闘している藤壺です


さて。

我が家のど根性オキザリス
ど根性オキザリス①
え?
何がど根性か、って?

ワイドで撮るとこうなるの
ど根性オキザリス②
左側の、ムスカリやら菊やらが ごちゃごちゃ生えてる所に見える白い花が、最初に植えたオキザリス。

ここから、コンクリの犬走りの下を根っこだか地下茎だか何か知らんが、ズズズーッと伸びていって、この隙間から出てきた、というわけ

強いねぇってか、苦しくないのかしらん?



斑入り日日草・開花
斑入りの日日草も随分咲きました



ネメシア
冬場、短く刈り込んでおいた宿根ネメシアも咲き始めました


ヒメイズイ
ネジバナの芽かな~?って言ってたのは、
去年の『春の山野草展』で買って来たヒメイズイでした

ネジバナはまだかな?
(『春の山野草展』は→コチラ



カーネーション
数年前の母の日に息子たちが買ってくれたカーネーション
今年も咲きました


スミレ
一人生えのスミレ
何もお世話していないけれど、毎年そこここでカワイイ花を咲かせています。



そして今年も

末っ子の、小学校の入学記念樹のサクランボ
サクランボ開花
無事に咲きました

毎年、花はたくさん咲くんだけど、なぜか実が大きくなる前にみんなポトポト落ちちゃって・・・
去年は、一個も食べられなかった・・・

今年はどうかなぁ?






ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

庭の花&芽

先日、被災地の知事さん(宮城県だったかな?)がテレビでこう仰ってました。

「怖いのは、日本中が自粛してしまうこと。被災地のためにも自粛はしないでください。」

自粛すれば、経済が停滞してしまうから。それはやがて被災地の復興を遅らせることにもなりかねない、と。


被災地に行って実際に何かお手伝いをする、なんてことはできない私は、
機会があれば募金をし、
震災前の様に、普通に買い物をし、今まで通り仕事をして家事をして、普通に生活をする。

これでいいんだよね?


最近暖かくなったので、いろいろな花が咲き、いろいろな芽が出てきました。
チューリップ
フェンス沿いのチューリップ(例の球根詰め放題のやつね
チューリップ・アップ
よく見ると、花弁に模様があるのね。


その根元の小さいのは、こぼれ種から発芽したサクラソウ。
これね
サクラソウ

右端に写ってる青いのはムスカリ


フェンスに掛かっているプランターはビオラ。これもこぼれ種から発芽しました。
ビオラ



てんちゃんからもらったモモイロタンポポ
モモイロタンポポ・つぼみ
つぼみがいくつかあるんだけど、みんな下向いてるのよ。「こんにちは~」って。
これでいいの?もしかして、しおれちゃった?
・・・しばらく様子をみよう。


それから、

先日ヤクルトさんからもらったポピーの種を蒔いたら、芽が出たよ!
ポピーの発芽
ウジャウジャだ~

ポピーといえば、クルマにポピー ポピー ポピー・・・
を思い出しちゃうみんなもそうかな?


スノーフレーク
スノーフレーク
何枚撮っても、なぜかピントが合わない。

ユリオプスデージーにもつぼみ。
ユリオプスデージー・つぼみ
細かい産毛がびっしり!!



あとね、

フェンス沿いに、謎の芽、というか植物がいっぱい!!
謎
・・・何か蒔いたんだろうな、私。

ま、いつものことだけど、何を蒔いたのか思いだせませ~ん

何に生長するんだろう?途中経過をお楽しみに




ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

被災地のクロッカス&庭の新芽

前回の記事を書いた後で、『3年B組 金八先生』の放映がありましたね。

その中で、あの『贈る言葉』が流れました。

今まで、あまり深く意味を考えることもなく歌ったり聴いたりしていましたが、

あらてめてじっくり聞くと、こういう歌詞があるんですね。

『悲しみこらえて 微笑むよりも 涙枯れるまで 泣く方がいい』


また別の日には、阪神淡路大震災を経験された方の投書が新聞に載っていました。こんな内容です。

『震災で主人を亡くした時、次々にすることがあって、悲しんで泣いている暇など無かった。

それが原因で、その後は感情表現をすることができなくなってしまった。

だから、悲しい時には思いっきり泣いた方がいい。』



どちらも

前回私が書いた内容とは逆ですね・・・

被災された皆さんは、それぞれ被害状況が違うのだから、笑ってなんかいられない方も大勢いらっしゃるんですよね。

いや、笑えない方々の方がずっと多いんですよね。

全く被害のない私が、軽々しく書いちゃいけなかったのかもしれない・・・と反省しました。

なので、少しパソコンから遠ざかってしまいました。



先日、被災地に咲くクロッカスが、テレビに映っていました

もともとそこに球根が植えてあったのか、濁流と共に流されてきて、見知らぬ土地で花開いたのか・・・

あんなことがあっても、季節は巡り花は咲くのね。

どうか、あのクロッカスを植えた方が、無事でありますように。



ブルーデージーの新芽
冬の寒さでカリカリだったブルーデージー
短く刈り込んでおいたら、新芽が出ていました。


チューリップ・つぼみ
チューリップも、つぼみができています。(4月5日に撮影したもの。9日現在、随分咲いています。まだ撮ってないけど・・・)

同じ時に買って、同じ時に植えて、同じように水遣りしていても、成長には差があります。

人間の子供たちと一緒ね


薔薇の新芽①
冬に短く選定しておいたバラ。ようやく新芽が出ました。

バラの新芽って、赤いんですよね。

薔薇の新芽②

くれなゐの 二尺伸びたる 薔薇の芽の 針やはらかに 春雨のふる(正岡子規)』

(うちのは、二尺も伸びていないけどね)




ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード