明治村vol.1
2011.12.25
|
メリークリスマス!!
![]() 皆さんのお宅に、サンタさんは来てくれましたか? 藤壺家にはもう何年も来てくれないなぁ・・・ だって、子供たちはもう大きいもんね ![]() さて、随分遅くなってしまいましたが、『博物館 明治村』の写真をUPしますね ![]() 『明治村』は、明治時代の建造物を全国から移築して作った野外博物館で、愛知県犬山市にあります。 うちからなら、堤防道路を走れば、30分程で着きます ![]() 村内を歩けば、明治時代にタイムスリップできますよ~ ![]() 秋晴れの気持ちのいい日。誘ってくれたお友達と二人で行ってきました ![]() まず、入り口の門。 ![]() これは『第八高等学校(現名古屋大学)正門』 そしてこちらは ![]() 『三重県尋常師範学校・蔵持小学校』 学校の校舎すべてを移築するのは無理なので、一部だけですが・・・ 次は、高台に建っているので、遠くからでも建物が見える・・・ ![]() 『聖ヨハネ教会堂』です。 内部はこんな感じ・・・ ![]() ![]() ![]() こちらは『森鴎外・夏目漱石住宅』 ![]() ここで、『吾輩は猫である』を執筆したとかで、縁側に猫ちゃんがいるのが見えるかな? 偽物の猫ちゃんだけど、近づくとセンサーで反応するらしく、「ニャ~」と鳴きます ![]() 実際に内部に入ることができるので、中から猫ちゃんを撮影 ![]() ![]() げっ、ピンボケ! ![]() 漱石の原稿が軸にして、床の間に飾ってありました ![]() こちらは『西郷従道(つぐみち)邸』 ![]() 西郷従道は、西郷隆盛の弟さんです。 ちょっと角度を変えて・・・ ![]() この明治村にはボランティアガイドさんが数名いらっしゃって、 一日に何回か、決まった時間になると、一部の建物の紹介をしてくださるんです。 この西郷從道邸にもガイドさんがいらっしゃって、西郷從道や、調度品の説明をしてくださいました。 普段は入れない二階部分にも上がらせてもらえたので、このバルコニーにも出て、景色を堪能できました ![]() ![]() 当時の食器も並べられています ![]() こちらは『三重県庁舎』 ![]() 遠景からの~ ![]() 近景・・・(ただ近づきながら撮ってるだけ) んで、こちらが正面です ![]() 『明治村・子規・真之・好古展』をやってました。 実は、明治村に行ったのは10月30日。 『坂の上の雲・第三部』の放送開始を前にしての『明治村・子規・真之・好古展』だったのです・・・ (記事にするのが遅くて、まさに今日、『坂の上の雲・第三部』は最終回でしたね~) この明治村には明治の建物が多いので、『坂の上の雲』のロケが行われたんですよ。 一緒に行ったお友達が『坂の上の雲』が大好きなので、 「第四高等学校」(写真は無いです、ごめんね)の校舎内で、 「あ、ここ!好古たちの学校のシーンで出てきた場所だ!」と、興奮していましたが、 当時、私は『坂の上の雲』を観ていなかったので、チンプンカンプンでした ![]() でもその後の再放送を観たので、『第三部』もちゃんと観ましたよ~ ![]() ![]() この通りは『レンガ通り』 両側に明治時代の建物が並んでいます。 正面に見えるのは、『東山梨郡役所』 現在は「明治村 村長室」と「ワークショップ」となっています。 長くなるので、今日はひとまずこのへんで ![]() それに今夜は、年に一度のお楽しみ ![]() 大好きな小田和正さんの『クリスマスの約束2011』を観るのよ ![]() 続きは次回ね ![]() 『博物館 明治村』について、詳しくご覧になりたいお方は→コチラをどうぞ |
朝露☆
2011.12.19
|
写真が・・・(><)
2011.12.12
|
皆さん、すでにお気づきかと思いますが・・・
最近、写真が無いでしょ ![]() 実はね、新しいパソコンを買って、あちこちいろいろ繋いでたら、 カメラとパソコンを繋ぐケーブルっていうの?繋ぐヤツがね、行方不明になってたのよ ![]() それがやっと見つかって、 新しいパソコンで写真を取り込もうとしたら、サイズの変更が出来ないの。 なんたらかんたらをインストールしてください、って指示が出る・・・ 今度、お父ちゃんに見てもらおう ![]() で、 仕方が無いので、古い方のパソコンで取り込んで、この記事を書いています。(長い前置きでごめんなさ~い ![]() とりあえず、今日は、2枚だけ。 ![]() 分かりづらいかもしれませんが、『チャプチェ』です。 末っ子の高校の文化祭に行ったら、韓国料理の模擬店をやってるクラスがあって、 そこで食べたのがとってもおいしかったので、作ってみました。 文化祭で食べたのとは作り方が違うかもしれないけど、これもおいしかったよ~ レシピはコチラ それともう一枚。 随分前に撮ったから、「今さら?」って感じだけどね。 もうシーズンは終わっちゃったんだけど・・・ ![]() 暗くて見えにくい? 『ドアラのうまい棒』です。 味は、ドアラ味。 うそうそ ![]() チーズ味ですよ~ ![]() |
マンモグラフィーの結果☆
2011.12.11
|
賞味期限
2011.12.06
|
北海道の皆さま!
2011.12.05
|