読書vol.4
2012.10.31
|
椰月美智子さんの『体育座りで、空を見上げて』を読み終わりました
![]() 主人公(和光妙子)の三年間の中学校生活の物語。 友人関係、部活、家族、異性に対する悩みなどなど、 読みながら、あぁ私にも似たような事があったなぁ、と思う場面が幾つかありました。 ただ一つ理解できなかったのは、母親に対して「くそばばあ」と叫びながら、暴力を振るってしまう場面。 ちょっとしたことでカッとなり、暴言を吐き、そして後悔する。でも母親に対して素直に謝ることができない・・・その繰り返し。 それが反抗期というものなのかもしれないけれど、 自分が中学の頃にも、息子達が中学の頃にも、こういうことが無かったので、 この言動には共感できませんでした。 中学を卒業する頃には良い方向に向かっていくのかと思いながら読んでいったのだけれど、そういう気配もなく終わってしまいました。 そのへんは、読者が想像してください、ってことかな。 |
庭仕事
2012.10.30
|
フェンスにからませていたルコー草が、枯れかかってきたので、思い切って切っちゃいました
![]() ![]() これは、まだ青々していた頃の写真。 フェンスが隠れて、見え~せんがね ![]() ![]() 絡まって一緒に咲いてるマンデビラを切らないように・・・ ![]() ![]() 同じく、カロライナジャスミンも切らないように・・・ ![]() (この写真は開花期のものです。現在は、ツルと葉っぱだけです) それぞれのツルが、中尾彬のネジネジみたいになってて、はずすのがめんどくさかった~ ![]() 腰が痛くなっちゃった ![]() 腕や脚が筋肉痛になるだろうなぁ・・・ はたして、それはいつのことやら。 明日?明後日? ちなみに、西洋アサガオはまだ満開なので、切ってないです~ 部屋の中が薄暗くて、寒いくらいだから、そろそろ切りたいんだけど・・・ ![]() |
読書vol.3
2012.10.28
|
新聞を見ていたら、先日読んだ『十二歳』の筆者・椰月美智子さんの『るり姉』が文庫化されて発売された、とかいてありました。
早速、地元の図書館のホームページで蔵書検索。 文庫じゃないハードカバーの本だけど、一冊「貸出可」になっていたので、借りに行きました。 そしたら、なんと、もう誰かが借りた後!! ![]() タッチの差です・・・ なんてこったーい ![]() 同じことを考える人が、他にもいるのね ![]() で、椰月美智子さんの他の本を借りてきたよ~ 中身をパラパラッと見たら、「一年三組」「二年七組」「三年九組」と三つの章に別れていたので、 今度のは中学校が舞台のようです。 前作の『十二歳』の続編のような。 でも、登場人物の名前は違うんだけどね。 ちゃっちゃと仕事を片付けて、また読むぞ~ 今度は、自分の中学校時代を思い出しながら・・・ ![]() |
『高校入試』
2012.10.28
|
長澤まさみさんが出演してらっしゃる『高校入試』を毎週観ています
![]() 親が高校入試についてくるなんて、ありえんだろ~ 入試の季節なのに、校内の木々が青々と茂ってて、もろに夏じゃないか~ などとツッコミながら観てますが、今夜のお話にはちょっとひとこと物申したいと思います。 入試が済んで、回収した解答用紙を確認する時、用紙の隅っこの何も書いていない真っ白な部分をみて、その枚数だけ数えて「はい。40枚」って言ってたけど、 普通は、受験番号の部分を見て、番号順になっているか、抜けていないか、を確認するよね・・・ ありえない・・・ それとも、あれが原因で何か事件が起こる? 枚数を数えている手元をアップにしていた、ってことは、あえてそこに気づかせようとしてたの? 他にも伏線や謎があちこちにあるし。 今後が気になって、また来週も観てしまいます ![]() |
ランチ
2012.10.26
|
姉と二人、何か月ぶりかのランチに行って来ました
![]() 一日限定20食のランチです ![]() まず、三段の箱に入った小鉢が来ました(ちっちゃくてごめんね) ![]() 出して並べるとこんな感じ(ちっちゃくてごめんね) ![]() お刺身・サラダ・焼きナス・ひじきの煮物 などなど 固形燃料で豆乳を温めて、目の前で豆腐を作っていただきます(ネギ・ゆずみそ・塩 などと一緒に) ![]() ![]() 揚げ物・マツタケの炊き込みご飯・お吸い物・お漬物 右奥の朴葉に包まれていたのは豚の角煮 最後のデザートとコーヒー ![]() アイスクリームとわらびもち これだけたっぷりで、1500円です~ 開店前から並んだ甲斐がありました ![]() 大勢の人が並んでましたよ。なんてたって『限定20食』ですから! 『限定』という言葉に、主婦は弱いのよ ![]() 久しぶりにたくさんおしゃべりして、おいしい物をいただいて、楽しいひと時でした ![]() |
MRI
2012.10.24
|
先日の、乳房のMRIの結果を聞きに行って来ましたよ~
![]() 小さな嚢胞(水の入った袋)がたくさんあるけれど、問題ない 乳腺の石灰化も、MRIの画像で見る限り、問題ない あとは、「経過観察」ということで、石灰化が大きくなったり形が変わったりしていないかを、一年後にまた検査する ということになりました ![]() とりあえず、一安心です ![]() 心配してくださってた皆様、ありがとうございました ![]() |
読書vol.2
2012.10.23
|
先日の本はハズレだったので、今度はこれにしました
![]() ![]() 以前から、所々 断片的に読んだことがあって、いつか一冊しっかり読みたいなぁと思っていた本です ![]() 今回は本屋では買わずに、地元の図書館で借りてきました ![]() ちなみに、写ってる「しおり」は、小樽の北一硝子で買った物ですよ~(小樽の記事は→コチラ) 私の仕事って、忙しい時とそうでない時の差がありすぎて、 忙しい時は、ほんとにもう、寝る間もないほど忙しくて、家事も最低限のことしかしなくて、フラフラになるくらいなんだけど、 (そういう時は、ブログももちろんほったらかしです ![]() 忙しくない時は、結構時間に余裕があるの ![]() で、今はその、時間に余裕がある時なのよね ![]() なので、読みたくても時間が無くて読めなかった本などを、こうして読んでいます ![]() 前置きが長くなったけど、この『十二歳』は、文字通り十二歳(小学六年生)の女の子が主人公。 学校や家庭での、友達や先生や家族とのさまざまな出来事を通して、 悩んだり、苦しんだり、喜んだりしながら成長してゆく、という物語です。 十二歳かぁ・・・ もう随分昔のことだわ・・・(遠い目・・・) この主人公みたいに、今にして思えば些細なことで悩んだり、迷ったりしてたなぁ 友達の言葉に傷ついて悩んだこともあったけど、 励ましてくれて救ってくれたのも、やっぱり友達なんだよね。 あと、家族の支えもあったかなぁ 遠い記憶を呼び覚ましてくれて、懐かしい気持ちにさせてくれる本です。 ・・・といっても、まだ半分までしか読めてないけど ![]() 続きは明日。 先日のMRIの結果を聞きに病院に行くので、そこの待合室で読も~っと ![]() |
キンモクセイ&イチゴの苗
2012.10.22
|
プロ野球
2012.10.20
|
イオンのバイト(家電売り場です)から帰ってきた末っ子が一言。
「今日の売り場は、混んでたなぁ・・・ ![]() クライマックスシリーズの「中日巨人戦」を中継してたのね ![]() ドラゴンズの地元なので、ドラファンが多いみたい ![]() ドラゴンズが勝てば「 ![]() ![]() 負ければ「 ![]() ![]() ま、どっちにしてもセールはあるのね ![]() |
読書
2012.10.17
|
昨日の晴天とはうってかわって、今日は雨
![]() しかも寒い ![]() こんな日は読書に限る・・・ 新聞に「とにかく泣けます」とか「めちゃくちゃ泣いた」とか書いてあった、とある文庫本 ![]() 買い物のついでに本屋に寄って、早速購入。 一気に一日で読みましたが・・・ う~ん 全く泣けませんでした ![]() なぜだろう? ・・・期待しすぎたのかな? 重松清さんの『その日の前に』の方が号泣でしたよ ![]() ま、人それぞれですからね・・・ |
☆発芽☆
2012.10.15
|
ついに、鈴虫が鳴かなくなってしまいました
![]() オスがみんな、メスに食べられてしまったのね・・・・ ![]() 今まで綺麗な声をありがとう・・来年は君たちの息子たちが、きっとまた綺麗な声を聴かせてくれるよね ![]() さて、先日蒔いた金魚草が発芽しましたよ ![]() ![]() ビオラもね ![]() ![]() ![]() 昨日は、『フロックス』のタネも蒔きました ![]() 春と秋に蒔けば、花期がずれて、長く楽しめるそうです。 来年が楽しみだわ~ ![]() 『ヘブンリーブルー』はまだまだ元気に咲き続けています ![]() ![]() いつまでこうしておこうかなぁ・・・ 咲いているうちは切るのが可哀そうな気もするけど・・・ 暖かい日差しが恋しくなったら、切ることにしよ~っと ![]() 『マンデビラ』は、ルコー草と一緒に、フェンスにからまって咲いています。これも、いつまで咲くのかなぁ? ![]() |
肌寒くなりました☆
2012.10.11
|
10月も半ばになると、さすがに朝晩は冷え込みますね
![]() 毎日うるさいくらいに鳴いていたスズムシたちも、だんだん数が減ってきて、か細い鳴き声になってきましたよ ![]() 鳴くのはオスなんですけど、メスに食べられちゃうんですよね ![]() えさをやる時にケースの中を覗くたびに、ちぎれた羽根やら脚やら、残骸が・・・ ![]() 庭でも、コオロギやら何やら(あまり虫には詳しくないので、鳴き声を聞いても虫の名前が分かりません ![]() 庭の虫たちも、卵を産んで、そして死んでゆくのね ![]() そしたら、すぐに冬がやって来るのね ![]() ![]() ![]() 年々、年月の経つのが速くなるような気がする・・・ 歳を取った、ってことかな ![]() |
栗きんとん
2012.10.08
|
桃色たんぽぽ 発芽!!
2012.10.07
|
なんと、三日前にタネを蒔いた桃色たんぽぽが、もう発芽しましたよ
![]() ![]() 春が楽しみです~ ![]() ピンク色の彼岸花みたいな『ダイヤモンドリリー』からも芽が出ています ![]() ![]() こういう花が咲くのよ ![]() ![]() ![]() 去年は一輪だったけど、今年はいくつ咲くかなぁ?楽しみです ![]() それから、緑のカーテンになっている『ヘブンリーブルー』 窓から、裏側を撮ってみました ![]() ![]() 木漏れ日(というか、葉漏れ日?)が、なぜか青い ![]() 外側から見ると、勢いよく繁っていますが、裏から見ると、所々葉っぱやツルが枯れてきています・・・ いつごろ はずそうかなぁ? ちなみに、以前は ![]() ![]() 今じゃこんなになってます ![]() ![]() 犬走りまでも、占拠されました ![]() 【追記】 『ダイヤモンドリリー』は『ネリネ』ともいい、葉が出る前に、つぼみができて伸びるのだそうです。 今年の我が家のダイヤモンドリリーは、すでに葉っぱが伸びてきているので、咲かないと思われます ![]() 去年咲いたからといって、今年も咲くとは限らないみたいです。 残念です~~ ![]() 来年は咲きますように ![]() |
種まき
2012.10.04
|
10月も もう4日になり、朝晩は肌寒いくらいですね。
![]() あちこちでコスモスを見かけるようになりました ![]() 秋ですねぇ ![]() さっき外に出たら、満月を何日も過ぎているのに、月がとっても明るく輝いていました ![]() 中秋の名月はさぞかし明るかったのでしょうね ![]() ちょうど台風が来てしまったので、見ることができなかったのが残念です ![]() 先日のMRIの結果は、24日に聞きに行きます ![]() まぁ大丈夫だろうとは思いますが。また報告しますね ![]() さて、 10月になったので、花のタネを蒔きました ![]() ビオラ 金魚草 桃色たんぽぽ どれも、今年 庭で取れたものです。 タネを蒔いた写真を撮っても、ただの土しか写らないので、つまんないから撮りませんでした ![]() 芽が出てきたらUPしま~す ![]() |
石灰化・その後
2012.10.02
|
以前、人間ドックにて「乳腺の石灰化のため、要精密検査」と言われた、と書きましたが、
最近、少し時間に余裕があったので、先週の水曜日に、エコーの検査に行きました ![]() 画像を見た途端に、先生が「ん? ![]() 画面には何やら黒いブツが・・・ やがて・・・ 「水が溜まっとるねぇ。結構たくさんあるよ」 あぁ、そういえば5年前のエコーでも言われたわ ![]() 「水が溜まるのは心配いりませんよ。肝臓や頭の中にも出来る人がいますからねぇ」 ですって。 結局、石灰化は多分大丈夫だろう、ということでしたが、念のため、MRIもしましょう、ということになりました。 で、その予約が、今日です。 事前の説明では、 「磁力があるので、金属は身に着けないで。ラメの入った化粧品は、肌がヤケドしたみたいになるから、やめてくださいね」 と言われました。なんか、恐ろしいなぁ ![]() 気を取り直して、今からMRIに行って来ますね~ ![]() |