fc2ブログ

進化した?

先日UPした、名前の分からない虫。

久しぶりに見たら、こうなってました
虫
進化した?
前は黒かったのに。

虫
カラフルになってるよ~~
進化したの?ポケモンみたいに?

この後はどうなるんだろ・・・

ちなみに、この前のはコレね
虫


【追記】
分かりました!
カメムシの幼虫ですって!

触らなくて良かった~~。カメムシって、幼虫の時から臭いのかな?触ってないから分からんけど

幼虫とか成虫とか、大丈夫なお方はコチラをご覧くださいませ→カメムシ



ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

ゼフィランサスなどなど

ゼフィランサスのピンクが咲いたよ
ゼフィランサス

白と黄色はまだかな~?

紫式部も咲いたし。
紫式部


グラジオラスも咲き始めましたよ
グラジオラス
去年はあまり咲かなかったんだけど、今年は、まだまだつぼみがたくさんあります


バーベナの葉っぱには、何か虫がいます。しかもたくさん
虫
5ミリくらいの、ちっこいヤツ。

何だろ?


ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

グロリオザ・開花

花が咲いていると、チョウチョやハチがたくさん飛んできます。

ヒラヒラ~

ブ~ン、ブ~ン

うふふきっと、私のことを綺麗なお花と間違えてるのね

ほら、私のそばにミツバチブ~ン、ブ~ンって

・・・

って思ったら、これ ハエだ~ わー、あっち行け~



そんなこんなで、

グロリオザが咲きました
グロリオザ開花

ここ数年、黄色しか咲かなかったのに、なぜ赤いの?

でも、黄色より赤の方が綺麗だから 嬉しいな~



ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

グロリオザのつぼみ

バナナってさぁ・・・

置いておくと、黒い点々が出来てくるよね~

そうそう、シュガースポットっていうやつ

あれが出来ると、甘くなってる、って証拠なのよね


つまりさぁ、私も甘くて食べごろ、ってことよね

え? 何?

これは、シュガースポットじゃなくて シミ???

そ~だったのか

「置いておいた」んじゃなくて「老いてきた」のね!
(山田クン、座布団ちょーだい


おバカなことは、老いといて、あ、違った。置いといて・・・


先日、お天気のいい日に撮った写真です

グロリオザのつぼみ
グロリオザのつぼみです



松葉ボタン・ピンク
変わった色の松葉ボタン

綺麗ね

去年、こんな色の松葉ボタン咲いてたっけ?

今年、ちゃんとタネを取って、来年は増やそ~っと


ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

またまた バッサリ!!

先日、新聞にこう書いてあったの。

「40歳以上の、巻き髪は、痛い」

痛い?

私ってば、痛いの?
ツーショット
ちっちゃすぎてわかりづらいけど、一応、巻き髪してるの。私。
あ、向って右が私ね。

あらぁ~~痛いのね、これって。


で、髪を切る決意をしましたの。

ここ数日、暑いしね。


髪のことを記事にしようと、過去記事を見たら、結構いろんな写真があったので、まとめてUPしますね。
え?見たくない?そんなことおっしゃらずに・・・


まず、今から5年前。

あまりの暑さに耐えかねて、夜中に突然自分でバッサリ切ったのが
こちら
ショートカットの髪
2008年8月

その9か月後
顔


さらに6か月後
ロング

お手入れが大変なので、バッサリ!
で、こちら
美容院後①
2009年11月

その後 1年3か月でこうなって
クルクル
2011年2月

またバッサリ!
美容院でカット
2011年3月


以上のことからもおわかりだと思いますが、

一度美容院に行くと、何カ月も行かないという、めんどくさがりのワタクシ

この前美容院に行ったのは、ナント去年の夏

で、今回はこうなりました
カット
20センチくらいは切ったかな?

自分としてはかなり思い切ったつもりだったんだけどね、

案外 他人は気づかないものなのね。

昨日は週に一度の外勤の日だったのに、同年代の人は誰も気づいてくれなかったのよ。

ちょっと寂しかったなぁ・・・

でもね、若い子たちは気づいてくれたのよ。

だから、ま いっか~



ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

ヘブンリーブルー咲いたよ

ヘブンリーブルーが咲き始めました
ヘブンリーブルー
まだ、50センチほどしか伸びてないのにね
ぐんぐん伸びてくださいよ。


タネを蒔いた金魚草
金魚草


こぼれ種の松葉ぼたん
松葉ぼたん

あちこち咲いてるのに、そういばまだUPしていなかった、タネを蒔いたビオラ
ビオラ


曇り空をバックに、バラ矢車草
バラと矢車草


そういえば、ヘブンリーブルーのネットに、カマキリの赤ちゃんがいたわ
カマキリの赤ちゃん
大きさは1センチくらい


それとね、

葉ボタンに産み付けられたモンシロチョウの卵のその後ですが、

無事に孵化しまして、幼虫がぐんぐん育ちまして、

葉ボタンの葉っぱが、葉脈だけになっちょります

パッと見ただけでも、一本の葉ボタンに20匹くらいいそう

さすがに、写真はやめました

あの葉ボタンを食い尽くしたら、どうするんだろ?

少し離れた所に植えてある葉ボタンまで、皆でお引越しする?



ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

東京ドーム

昨日、東京で無事に合流した、にぃやん末っ子

写メールが届きました
東京ドーム

東京ドームの一塁側だそうです



ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

熱田神宮にて

今日、姪っ子の挙式・披露宴が熱田神宮にて行われました(熱田神宮について詳しくは→コチラ

本殿
まず本殿に参拝します。

一般の参拝客も大勢いらっしゃって、その中の見知らぬ人が笑顔で拍手してくださっていました。どうもありがとう

本殿前にて
優しい木漏れ日の中で

挙式場内での撮影ができないので、開始前に外からパチリ
挙式場
水面を渡る風が、心地よかったです

新婦親族
新郎新婦&新婦親族の集合写真。ちなみに矢印が私

披露宴中の写真もあるけど、たくさん修正しないといけないからメンドクサイので、写真掲載は割愛します

ツーショット
宴がお開きになって、もう着替えちゃってから出てきてくれたので、そこで慌ててツーショットでパチリ。
着替える前に撮ってもらえばよかった(え?あんまり変わらないって?)


厳かな挙式と、明るくて楽しい披露宴。とても素敵な一日でした。

笑顔の絶えない、明るい楽しい家庭を築いてくださいね。お幸せに




こちらは、熱田神宮のご神木のクスノキ
ご神木
『弘法大使お手植えと言われ、樹齢は千年以上と伝えられている』とのことです。

幹に小さな祠があって(この写真では右端の方です)、蛇が棲んでいるそうな。

それも白蛇

本殿に参拝するために皆で列になって歩いて行く途中、その白蛇が顔を出していました

私は列の最後尾だったので遅れてはいけないと、急いで歩きながら撮ったから、なんとピンボケ
白蛇
矢印の先に、クワッと口を開いた白蛇その左の方には、白い胴体も少し写ってるんだけど、見えるかなぁ?

白蛇が見られるなんて、めったにないことなのだそうです。なんと縁起のいいこと






さて、

東京で研修中だったにぃやんですが、無事に今日で終了。

末っ子が今日、大学が終わってからその足で東京に向かい、二人で合流

末っ子が東京に着くのは21時過ぎだそうなので、今日は食事して寝るだけ。

東京見物は、土日です

ちなみに、土曜の夜は東京ドームに行くそうな

チラッと映らないかな~



ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

まゆげ

朝、末っ子が大学に行く前の、私と末っ子の会話

(末っ子の顔を見て)「あ、ヒゲが少し伸びてるよ。剃って行きゃあ(行きなさい)」

「え~、別にいいし」

「あ、白髪のヒゲがあるよ!」

「ヒゲに白髪くらい誰でもあるやろ~」

「え~?そう~?お母ちゃんは無いよ(当たり前か)」


で、ここで、「でもね、お母ちゃんは、まゆげに白髪があるよ~『白眉』だよ!『白眉』!」

って、自慢しようと思ったら、何を思ったか

「お母ちゃんは、まゆげにヒゲがあるよ~」

って、思いっきり言い間違えてしまった

まゆげにヒゲ


自分で言っておいて、おなかの皮がよじれるほど大笑い

ちょび髭とか、口ひげとかが、目の上にちょこんとある様子を想像して、

涙が出るほど笑っちゃった

『白眉』でもないのに、そんなこと言おうとするから、こんなことになるんだねぇ
(あ、でもホントに、まゆげに白髪はあるのよ)
 

【白眉】
(中国古代、馬氏の優秀な五人兄弟の中で、最もすぐれた人のまゆに白毛があったことから)最優秀(なもの)の意。




・・・「まゆげ」といえば、

子供の頃、『クイズタイムショック』を観てたら、こんな問題があった。

「俗に、美人が逆立てるものといえば?」

答えは『柳眉』

『柳眉』とは、ヤナギの葉のように細くてきれいな、美人のまゆのこと。

『柳眉を逆立てる』とは、「美人が怒る形容」なのですねえ

その日は、スチュワーデス(当時はそう言ってた)大会かなんかで、解答者が美人ばっかりだったから、そんな問題が出たんだろうと思います。

で、クイズが終わってから、司会の田宮二郎さんが、

「○○さんも、柳眉を逆立てることはあるんですか?」

って聞いたのね。そしたら、その女性が、少し考えてからこう答えたの。

「柳眉ではございませんが、(逆立てることは)ございます」


カッコイ~~

小学生だった私は、この女性はなんて素敵なんだろう、と感動しました!!

こんな素敵な受け答えができる女性に、いつか私もなりたい!と思ったものです



・・・それなのに、『白眉だ』なんて、自慢しようとするから、アホな発言になってしまったのね

以後気をつけますわ



ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

古本バザーにて

昨日、母とバザーに行ってきました。

日用品・衣料・食品etc.いろいろ見て歩くのも楽しいですね

母のお目当ては、古本。

1冊30円4冊だと100円。なんてお得!

昭和文学全集やら、何かの専門書やら、コミックやら、センター試験の過去問題集やら、大学の赤本やら、さまざまな種類の本があります。

しまじろうのビデオや、洋画・邦画のDVDなどもありました。

母は、毎年たくさん購入します。もちろん今年も。

「あんたも欲しいのがあったら一緒に買ってあげるよ」と言われたので、まず、向田邦子さんの2冊をチョイス
バザーの古本
向田邦子さん『眠る盃』には、中学の国語の教科書に掲載されている『字のない葉書』が収められています。

向田邦子さんの文章は女性目線で、しかも家族のことを題材にしたものが多く、共感できる作品が多いですね。

ドラマの脚本も手がけられているのですが、

小学生の頃、毎週楽しみにしていた『寺内貫太郎一家』も彼女の作品だったと知ったのは、大人になってからのことです

不幸な事故さえ無ければ、もっと多くの作品が世に生まれていただろうにと思うと、残念ですね。


母が選んだ本と合わせて11冊。4冊で100円だから、あと1冊、何かないかな~、と探して見つけたのが、

湊かなえさん『告白』

松たか子さん主演で映画化されましたね。

映画はまだ観ていないので、内容は詳しく知りません。読むのが楽しみです。

とりあえず、まず向田邦子さんから、と思って『眠る盃』を読み始めたら、

主人が『告白』を読み始め、なんともう読み終わってしまいました

「面白かったよ~」ですって


ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

にぃやん頑張れ~

本日、二つ目の記事です。

実はにぃやんが、6月3日~7日の5日間、東京の東村山で研修があるのです。

3日の朝に出発していては間に合わないので、今日の午後出かけて行きました

遠方から来る人は、前日からの宿泊もOKなのだそうです。

7日の金曜日の夕方に研修が修了したら、即帰宅してもいいのですが、せっかく東京まで行くのだからと、東京見物を予定しています。

ただ、一人でいてもつまらないということで、末っ子を誘っておりました

末っ子は、金曜日の大学の講義が終わり次第東京に向かい、にぃやんと合流。

土・日の二日間、二人で東京見物するのだそうです

東京のみなさん、よろしくね~

(何を?)



ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   

朝日新聞

今朝、朝日新聞を読んでて、思わず「うわぁ!!」 と、叫んでしまいました。

朝日新聞では、毎週日曜日の生活面に、「オトナになった女子たちへ」という随筆が連載されています。

益田ミリさん、太田光代さん、伊藤理佐さんが交替で執筆していらっしゃって、今週は益田ミリさんでした。

その中の一部をご紹介します。


 作家、夏石鈴子さんの短編集『家内安全』の中に、若い母親が、生まれたばかりの我が子を見て、涙を流すという物語がある。その若い母親は、目の前にいる赤ちゃんが、成長し、老人になることを想像する。すると、不安になってきて、老いた我が子がやがて死を迎える時、こわくないよう、苦しくないよう、痛くないようにと祈るのである。「そして、どうかどうか、その時この子が一人ぼっちではありませんように」。そう思っておいおいと泣くのである。


この文章の何が「うわぁ!!」なのかというと、

実は、私も同じことを考えたからなのです。

今から24年も前。にぃやんが産まれました。私にとって、初めての出産でした。

主人の両親もうちの両親も(あ、主人もね)産院に駆けつけて、

みんなでにぃやんの誕生を待っていてくれたのです。

そして にぃやんが誕生しました

その時に思ったのです。

「今、この子は、その誕生を心から喜んでくれる人たちに囲まれて、人生をスタートさせた。

歳を取っていつか、その人生を終える時(もちろんその時には私はもういないだろうけれど)、

その時には、どうか、その死を悲しんでくれる人たちが、周りにいてくれますように・・・。

そういう人生を送れますように・・・」


ってね

産まれたばかりの我が子を見て、そんな死ぬ時のことなんか考えて、不謹慎かもしれないけど、でもなぜか、そう思ったんだよね・・・

小説の中の若い母親のように、おいおいと泣いたりはしなかったけれど、

母親というものは、皆同じことを考えるものなのだなぁ、と驚きました。
(というか、夏石鈴子さんと同じことを考えた、ってことかな



ランキングに参加しています
   一日一回、「ブログ☆ランキング」の部分をクリックしてくださると嬉しいです
   
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード