桃色たんぽぽ 咲いたよ~
2014.04.24
|
桃色たんぽぽが咲きましたよ~
![]() ![]() ![]() この 淡いピンクがなんとも綺麗で、大好きです ![]() フェンスに伸び広がっている『カロライナジャスミン』もたくさん咲いてます。 ![]() 毎年書いていることですが、『ジャスミン』という名が付いているけれど、ジャスミンの仲間ではありません ![]() ジャスミンのような香りがするから、この名が付いているのです。 「ジャスミンよりも、私のほうが先なのに。私にちゃんと名前をつけて、あちら(ジャスミン)に私の名前を付けてくれたらいいのに・・・」 って、本当は思ってたりしてね ![]() とにかく、甘い香りが広がっています。 ハチたちが、香りにつられてブンブンブンブン いっぱい飛んでいます。 冬の間は枯れたようになっていた『宿根バーベナ』も咲き始めました ![]() ![]() (風が強かったので、手前の花がちょっとブレてる~ ![]() 同じく、越冬した『宿根ネメシア』 ![]() (これも、真ん中の花が強風でブレてる~~こんど風のない日に、ちゃんと撮り直そう) それから、 去年種をとって、先日蒔いたピンクの松葉ボタンは、発芽したんだけど・・・ ![]() なんで、もっと、まんべんなく蒔けなかったのかなぁ・・・ ま、こういう性格だから、しょがないよね ![]() それにしても、この密集ぶり ![]() せっかく芽が出ても大きくなれない子もいるよね・・・ごめんね ちなみに、こんな花が咲く予定 ![]() ![]() |
サクランボなどなど
2014.04.19
|
末っ子の「小学校入学記念樹」として市からいただいた『サクランボ』が、今年も咲きました
![]() ![]() 今年は剪定するのが遅かったせいか、花の数が少ないようです ![]() ビオラと一緒に植えたチューリップも咲きました ![]() ![]() ビオラが伸びすぎてきたので、この後、切り戻しました ![]() ちゃんと復活してくれるかなぁ・・・ ![]() ![]() この黄緑色の広がってるやつ ![]() 冬の間は枯れたようになっているけど、春になるとちゃんと新芽が出てきます。 名前を忘れちゃってたんだけど、この前花屋さんに行ったら同じのがあったので、早速名前を写真に撮ってきました。 だって、覚えられないんだもの ![]() えーとね、『リシマキア オーレア』ですって。 ここで育ってるその他の植物は、ツルニチニチソウ、ムスカリ、宿根バーベナ、フロックス です。 どれがどれだか 分かるかな? スパラキシスも咲いてます。 ![]() 去年より早いなぁ。ここ数日暖かかった(というか暑いくらいだった)からかな? ムギワラギクの種を蒔いたり、越冬したペチュニアの元気そうな茎をちょこちょこっと切って挿し芽にしたり、ひたすら草むしりをしたり・・・と、いろいろやっています。 でもね、しゃがむと、お腹がつかえちゃうんだよね。 この前お風呂に入る時に見たら、脇腹のあたりがボンレスハムみたいだった ![]() やばすぎる~~ ![]() |
茶色のブツ
2014.04.14
|
本日、二本目の記事です。
以前にもUPした、玄関横のフェンスのビオラちゃん ![]() 現在は、これよりも随分と株が大きくなって、こんもりしています。 で、さっき、そのビオラの花がらを摘んでいたら、何か茶色のブツが根元に・・・ よ~く見てみると、なんと! 唐揚げ!! ![]() 今日は可燃ごみの回収日で、我が家のほんの数m先に集積所があるのです。 誰かが出した生ごみの中に、唐揚げが入ってたみたい。 その袋をカラスがつついて、引っぱり出した唐揚げをくわえて飛んできて、うちのフェンスに止まって、 「ふ~、いいものを見つけたぜ。巣に持ち帰ってゆっくりいただくぜ」(なぜか勝手にオスにしちゃった。メスかもしれないのに・・・)と、にやりとした瞬間、ビオラの中に落としちゃったのね・・・ 葉っぱに隠れて、見えなかったのかなぁ カラスって、頭いいんじゃないの? 最近ね、可燃ごみを出しに行くと、カラスが荒らしてるの。 でね、先日は、ビニール袋に入ったチャーハンが、撒き散らされてた ![]() 今朝は、スパゲティナポリタンが散らかってた ![]() きっと、この唐揚げも捨てられてたのね。 食べ残し? 食べ物を捨てるなんて、信じられない! 小さい頃、「食べ物を粗末にすると、目が潰れる!」と言われて、 「目がつぶれる!? ど~なっちゃうんだろ~ ![]() 幼心に、「食べ物は絶対に捨てないぞ!!」 と強く思ったものです。 作りすぎちゃったのか、家族が食べ残したのか、 どういう経緯で捨てたのかは知らないけど、なんだか悲しいな・・・ |
おおおば
2014.04.14
|
去年結婚した姪っ子
![]() ![]() 本日、無事に男の子を出産いたしました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今すぐにでも会いに行きたいんだけど、 逆子のため帝王切開だったので、術後の安静のために今日はまだ面会できないんですって。 明日は義父の四十九日法要なので行けないし。 で、姪っ子とベビーちゃんに会えるのは、水曜日です。 14日に帝王切開で出産、というのは以前からわかっていたから、お祝いのオモチャはもう準備してあるんだ~ ![]() 大きくなって、一緒に遊ぼうね~ ![]() 自分のことのように嬉しいわ~ で、姪っ子の子供から見たら、私は何になるのか、というと、 『おおおば』っていうのよね。 「おばあさんの妹」だから『大叔母』。(ちなみに、「おばあさんの姉」は『大伯母』ね ![]() 『大っきい叔母さん』って・・・ なんだかな・・・ |
つぼみ
2014.04.12
|
古今亭志ん輔さん
2014.04.11
|
さっき『ぴったんこカン・カン』を観ていたら、
古今亭志ん輔さんが出演されていました! 「おかあさんといっしょ」に出演されてましたね~ ヘビくん、ブタくん(パペット?)にクイズ出して、いつもヘビくんが正解して、おもしろかったな~ いやぁ~、でも、うちの子が観てたのは、もう20年以上も前のこと。 あの頃よりもちょっとお歳を召されて。(当たり前か。自分もそうじゃん ![]() 「懐かしいね~、ほら、しんすけさんだよ!」と言ったら、息子達は全然覚えてない、って ![]() ごめんね、しんすけさん ![]() 現在の「しんすけさん」は→コチラ |
名城公園の桜とちょっぴり名古屋城
2014.04.05
|
にぃやんが、職場の机の上に置く本箱を持って行く、と言いました。
いつもは電車通勤なのですが、本箱を持って電車に乗るわけにもいかないので、 休みの日に車で持っていく、と言うのです。 ・・・で、実家の母も誘って、一緒に乗せて行ってもらって、職場の近くの『名城公園』で降ろしてもらって、お花見をしてきました。 ![]() ![]() 名古屋城の後ろ側になるのかな?逆光ぎみ? ![]() ![]() お堀の桜とユキヤナギの2色が綺麗 ![]() ![]() ここのシダレザクラは、ソメイヨシノよりも遅いみたい。まだつぼみがありました。 ![]() ![]() お堀にいた白鳥(?)がちょうど飛び立ったので、桜とユキヤナギとの3ショットにしようと思ったんだけど・・・ ちょっと、桜に隠れちゃった ![]() 名城公園は広くて、噴水やら広場やらあって、何やら音楽が聞こえてきたり、子供達が遊具で遊んでいるのが見えたりしたけど、 私達は、桜並木の下のベンチに座って、桜を見ながらずっとおしゃべりしてました。 ほとんど、父についての愚痴を聞かされてたんだけどね ![]() やがてにぃやんから、机の上の整理が終わったと電話があり、公園に迎えに来てもらって帰ってきました ![]() ![]() そうそう、にぃやんの職場といえば、ドラマのロケで、香川照之と佐藤浩市が来た、と以前書きましたが(→コチラ) 先日放送してましたね。もちろん録画して観ましたよ ![]() 地元・愛知でのロケが多くて、「あ、あれ、あの高校だ!」とか「あ、ここの前、俺 通ったことあるよ」とか盛り上がりながら観ました ![]() |
サイタ サイタ
2014.04.04
|
「サイタ サイタ・・・」ときて、その次に「サクラガ サイタ」が思い浮かぶお方は、人生の大先輩ですね。
「タロウサン ハイ」って続くんだっけか・・・ 私の場合は、「 ![]() ![]() ![]() ![]() 分かりづらいかも知れませんが、なぜか、手前から奥にかけて順に背が高くなっています。 まるで螺旋階段みたい ![]() あとね、去年咲いてた矢車草の種がこぼれてた所に、チューリップの球根を植えちゃったもんだから、 (ずさんな藤壺に、ありがちなや~つ) せっかく咲いたのに、矢車草に埋もれちゃってあんまり見えないチューリップもたくさんあるの。 それは、切って花瓶に挿しました ![]() 切り戻しておいた『宿根ネメシア』には葉っぱがたくさん出てて、つぼみもありますよ ![]() ![]() こぼれ種から発芽したビオラは、変わった色です。去年もこうだったっけ? ![]() 去年の事どころか、つい最近のことまですぐに忘れちゃう私。 大丈夫かな~? それとね、越冬したサフィニアにも新しい芽や葉っぱが出てきたので、あちこちのプランターに挿し芽をしておきました。 ちゃんと付きますように ![]() あとね、お隣の岐阜県の各務原市にある公園へ、主人と桜を見に行きましたよ ![]() ![]() 春休みということもあって、子ども会だか、幼稚園だか知らないけど、ものすごい数の親子の団体がいて、びっくりでした ![]() ![]() ![]() 結局、『サクラガ サイタ』でしたね ![]() ![]() |
植物男子ベランダー
2014.04.02
|