fc2ブログ

女子会☆

長男・次男に続き、三男についての記事を書く予定でしたが、

急に、仕事が4つ・5つほど重なってしまって、更新がほったらかしになってしまいました
(こんなことは、年に数回あるかないか、というくらいのことで)

仕事は無事に片付きましたが、三男の記事を書く前に、私のことを一つ

高校時代のお友達と、ランチをしてきましたよ久しぶりだわ~

この前はいつだったっけ?と、記事を探したら、2012年の7月でした。→コチラ

前回はおしゃべりに夢中で写真を撮るのも忘れてたけど、今回はちゃんと撮ったよ。

っていうか、私のガラケーでは綺麗に撮れないから、

お友達がスマホで撮って、私の携帯に送ってくれたの

まずは前菜
月兎・前菜
奥がキノコマリネソースのサラダ
手前 左から ナスの和風おひたし カツオのタタキ彩り野菜のせ グリーン豆の自家製コラーゲン豆腐

おっと、その前に、食前酢もあったわ。すぐに飲んじゃったから撮ってないけど

で、メイン
月兎・メイン
後列:若鶏の市松ロール 里芋入り銀杏あんかけ茶碗蒸し 蓮子鯛のカリッと揚げ 
前列:十八穀米ご飯 香の物 松茸のお吸い物 おそば

デザート
月兎・デザート
ムース シャーベット など

あとドリンクね。私は梅昆布茶にしたわ(しぶいでしょ) 

2年ぶりだったので、おしゃべりすることはたくさん!

美味しいお食事をいただきながら、とっても楽しい時間を過ごすことが出来ました

でも、お昼の1・2時間じゃ物足りないわ・・・

子供たちが独立して、時間に余裕ができたら、一緒に旅行もしたいな~。

そしたらたくさんおしゃべりできるし、たくさん食べられるし(そっちがメインか?

まぁでも、いつのことになるやら・・・


おまけ
私
顔の輪郭を細く見せるために、頬の横に手を持ってきたのに、全然隠れてねーし

息子達の近況報告・次男編

前回の記事で書き忘れましたが、にぃやんは、東京駅で俳優の陣内孝則さんとすれ違ったそうです!至近距離で!
さすが東京。
こんな田舎では誰ともすれ違わないもんね~


さて、ちぃ兄ちゃん(次男)のこの夏は、というと

毎年恒例の、大学の部活の西日本の大会が8月にありました。

毎年書いているので、読んでくださった方もいらっしゃると思いますが、
西日本を4つのブロックに分け、その中の大学が持ち回りで当番校となって開催するのです。

今年は金沢の大学が当番校でした。
ここからだと、東海北陸自動車道を走れば日帰りできる場所。

今年が最後だから観に行きたいな~、でも高速道路を運転するのは怖いしな~
と思っていたら、にぃやんが「俺が運転していってもいいよ」と言ってくれたので、
行く気まんまんだったんだけど、

例の、高校野球の開会式が延期になった、あの台風がまさに接近中で、
運転は危ないだろうということになり、泣く泣く諦めました

どうせ試合も中止だわ、と思っていたら、暴風警報が出てる中で、試合が行われたそうです
結果は、一回戦敗退

ちぃ兄ちゃんは最終学年なので、この大会を最後に引退なのです。
長い間お疲れ様でした。
いい仲間と巡り会えて良かったね。
一生の宝だね。
ここで鍛えらたことを、今後の人生に活かしてほしいと思います。

で、来年の2月にはいよいよ国家試験があります。
就職に関係する大事な試験。

ということで
千羽鶴

今回のは、ほとんど主人が折りました
私は、100羽も折ってないかも

私が折ると、空いた時間などのできる時に折ればいいや、という感じなので、なかなかはかどらないのです。

だからそれを見越して、来年の2月だから夏から折ればちょうどいいか~、という気持ちで用意したんだけど、
主人は、一日何枚、と時間と枚数を決めてたったかたったか折るものだから、
あっという間に出来上がってしまったの。

まさかの一ヵ月もかからないうちに完成よ
ま、早いほうがご利益はあるかな?

息子達の受験の時と就職の時に折ってきた千羽鶴。
あとは末っ子の就職の時だね。

ちぃ兄ちゃんの夏休みは、7・8月。
9月になったので、また大学が始まりました。
がんばれ~

息子達の近況報告・長男編

この夏、更新をサボっていた間の、息子達のことを書きますね。

サボっていたのは7月・8月なんだけど、その頃のことは忘れちゃってるから、
ごく最近のことしか書けないんですけどね

で、今日は『長男編』です

先日、長男が「ミートソースを手作りする」と言って、スマホでレシピを検索し、材料を買って来ました。

人参やタマネギを丁寧にみじん切りし、なんやかんや出来上がったのがコチラ
ミートソース
私のガラケーで撮ったから、汚い画像になっちゃった

ホントはもっと綺麗な色で、おいしそうなんだけど・・・

ってか、実際美味しかったのよ!

「美味しいね~!買ったやつみたい!」と言ったら、
「『買ったやつより美味しい!』やろ」と言われちゃった

そうそう!マジで、買ったやつより美味しかったわ~
だから、今度も作ってね


で、この土日は、東京に行ってきましたよ

蚊に刺されてないかな、と、デング熱が心配だったけど、23:30頃、無事に帰ってきました。
(そんな時間には、バスがもう無いので、末っ子が駅まで車で迎えに行ってくれました

どうやら、蚊には刺されなかったようです

上野の『国立博物館』その他、いろいろとまわってきたそうです。

たくさん土産話を聞きたかったけど、明日は仕事のため、もう寝ちゃいました。
また今度、ゆっくり聞こう

末っ子には 歌舞伎Tシャツ、我が家には和菓子と洋菓子、
じいちゃん・ばあちゃんには、柔らかい『東京ばな奈バウムクーヘン』を買って来てくれました
東京ばな奈バウムクーヘン
(この写真は、末っ子がスマホで撮ってくれたの。やっぱりスマホはいいな~。スマホにしよっかな~)

お土産

昨夜のこと。
イオンのバイトから帰って来て夕食を食べ終わった末っ子が、
「今夜11:30に、バイトの人達と『おちょぼさん』に行く」と言いました。

『おちょぼさん』とは、『お千代保稲荷』のこと。

おちょぼさんの愛称で親しまれ、年間で約200万人が祈願におとずれる超人気スポット。
特に毎月、月末に行われる「月越し参り」はその月のお礼と翌月のお願いが同時にできるといわれ神社や門前町が大変にぎわいます。


と、地元名古屋テレビ(メーテレ)の情報番組「昼まで待てない」の中で紹介してありました。
「おちょぼさん」は商売の神様なので、イオンの人たちは、よく「月越し参り」に行かれるのです。
そういえばにぃやんがイオンでバイトしてたときも、誘われてよく行ってたなぁ。

で、末っ子が、集合場所のイオンまで自転車で行く、と言うので、
「こんな夜中に自転車は危ないから車で行って」
「だって、その時間はもうイオンの駐車場は閉まってる」
とかなんとか押し問答してたら、それを聞いていたにぃやんが「俺も行く」と言って、一緒に行ってくれました。

にぃやんは何度も車で行ったことがあるので、そのまま現地まで運転していくから、イオンの駐車場が閉まっていようが問題ないというわけで。

一緒に行く人はにぃやんのこともご存知なので、末っ子が「兄も行きます」とメールすると「了解!」と快諾とのこと。

夜の11時過ぎに、二人で出かけて行きました。
私は帰りを待たずに寝ちゃったけど

朝起きたら、冷蔵庫にお土産が入ってました。
お千代保稲荷・草餅・箱

お千代保稲荷・草餅
昨夜(というか日付は今日だけど)、2時過ぎに帰ってきたそうです。


そしてなんと、末っ子は、今朝6時前から釣りに出かけました。

なんて元気なの!若いっていいわね~

高校時代からの友だちと、木曽川で「ハゼ」を釣るのだとか。

「ハゼ」と聞いて

 ハゼハゼ ハゼドン ハゼハゼドン ポリのバケツを頭に乗っけ~

って歌い出すのは私だけ?


プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード