更新
2015.02.24
|
自動車運転免許の更新に行ってきました
![]() ![]() 4月11日までに行けばいいんだけど、まぁ 早いほうがいいかな、と思って ![]() 「4月からは料金が変わります」って書いてあるし。 「料金が変わる」って、上がるのか、下がるのか・・・どっちなんだろ? 一応 ゴールドなので、即日交付です ![]() しかしまぁ、5年でこうも顔って変わるものかね? なんか、写真が・・・めっちゃブサイク ![]() 写真写りが悪いのよね、きっと ![]() まぁ、いろいろあったし。ていうか、過去形じゃなくて、現在進行形なんだけどね。 原因は、モラハラ爺さん。ここには書けないことがたくさんたくさん・・・ さて、気を取り直して。 昨夜だったか、明け方だったか、義父の夢を見ました。 いきなり、倒れるシーンから。「手足に力が入らない・・・」って。 実は、義父も実家の父も脳梗塞をやってるから、どっちの父なのか疑問だけど、確かに顔は義父の方だった。 慌てて救急車を呼んだんだけど、しばらくしたら 私の手を力強く握って、「もう大丈夫だよ。ほら、こんなに力もあるよ」って。 義父が亡くなってから、義父の夢を見たのはこれで二度目。 一周忌も済んだし、 もう 痛みや苦しみのない所にいるよ、大丈夫だよ、って教えてくださったのかな。 |
退院にむけて
2015.02.23
|
介護認定審査会にて、要介護1の判定が出ました。
住宅改修の費用が一割負担で出来ることになったので、早速業者さんが工事の手配をしてくださり、金曜日に手すりが付くことになりました。 お風呂で使用するシャワーチェアーと、浴槽に沈める台は、直接肌に触れる物なのでレンタルできないということで、購入します。 金曜日に自宅の環境が整うということで、土曜日に退院ということになりました ![]() 水曜日には退院にむけての担当者会議があります。 ここで、「え?要介護?」と疑問に思われた方のために、ちょっと解説を。 以前、術後のレントゲン写真を紹介しましたが、あのボルトが入っている骨が固まってしっかりするまで(およそ3ヶ月)は、 「前かがみになってはいけない」「身体をひねってはいけない」 と言われているのです。 だから、靴下が自分で履けないし、物を落としても拾えない。 なので、介護が必要なのですね。 でも、症状は徐々に好転していくと思うので、ずっとこのままというわけではないでしょう。 病院で、リハビリ担当の方が教えてくださった「ソックスエイド」(→コチラ)の型紙をダウンロードして、作ってみたけど、材料がやや薄かったので、ちょっと失敗。 試作品2は、もう少し厚い板でつくろうと思います。 |
一周忌
2015.02.22
|
本日、義父の一周忌法要を無事に執り行うことが出来ました。
去年の2月は、いろんなことがあって、慌ただしかったな・・・ あれから1年。 あっという間だったような、随分昔のことのような。 実家はいまだにバタバタですが。 はやく春にならないかな。 記事の更新が滞っていた間に、 にぃやんは26歳になり ちぃ兄ちゃんは24歳になり、国家試験も無事に終わり、 末っ子は21歳になりました。 ちぃ兄ちゃんの合格発表は3月中旬。まだ落ち着かない日が続きます。 早く春にならないかなぁ・・・ |
ご無沙汰です・母のこと
2015.02.20
|
あまりにも放置しているので、変な広告が出てしまう・・・
何か書かないと・・・ おかげさまで、母は順調です。 ありがとうございます。 手術後、脚の痛みは全く無くなりました。 先日は外出許可が出て、一時帰宅。 「トイレや浴室、玄関などに手すりをつける」という住宅改修のために、介護用品の方と、工事をしてくださる大工さん、地域包括支援センターの担当の方々と一緒に、母の身体に合った手すりの位置・長さなどを決めました。 自宅に介護ベッド(電動のやつ)が届いたので、昨夜は初めての外泊。一ヶ月半ぶりの我が家です。 父と母の二人だけでは不安なので、姉と私も泊まりました。 今日は、ケアマネージャーさんも来てくださって、現在の母の様子や今後のサービスについて、いろいろと聞き取り・説明など してくださいました。 そして午後、また病院に戻りました。 自宅の環境が整えばいつでも退院できるよ、と主治医の先生がおっしゃってくださっているので、今月中に退院できればいいなあ、と思っています。 手すりの工事が今月中に終わるといいんだけど。 母のこと、書くことがたくさんありすぎて書けない・・・。 父のことは・・・書きたくない。ごめんね。いつか落ち着いたら書く。 かもしれない。 |