桃色たんぽぽ 咲いたよ~
2015.04.21
|
まとめてあれこれ その③
2015.04.09
|
前回の記事から、随分と経ってしまいましたが、「その③」です
![]() 【3月20日】 この頃に撮った庭の花の写真を少し・・・ ![]() こぼれ種から発芽したビオラちゃん ![]() ![]() 植えっぱなしでも、毎年ちゃんと咲くムスカリ。 あ、でも、本当は2・3年毎に植え替えるといいのよ。 これ、いつ植え替えたっけ? そろそろ植え替えないと。 ![]() 何年か前に、近所のお友達に分けてもらったカレンジュラ。別名「冬知らず」 冬の間は根っこだけみたいになってますが、春になると一斉に伸びてきて、たくさん花を咲かせてくれます。 【3月23日】 母の退院後 初めての外来の診察です ![]() レントゲンの結果、先生がおっしゃるには 「ボルトも緩んでないし、骨もできてきてるし、順調だよ ![]() ![]() とのこと。 もし、ボルトが緩んでたら?また切り開いて、締め直すの? ひえ~~ ![]() 恐ろしくて聞けませんでした。 ま、緩んでいないんだから、別に聞く必要はないんだけどね ![]() とにかく、順調で良かった良かった。 相変わらず、寝る時と入浴時以外はコルセット着用です。 随分しっかりした足どりで歩けるようになってきたし、筋肉もついてきたので、 入浴介助のヘルパーさんは、今月いっぱいでお断りすることにしました。 姉や私の介助で入浴できそうだし。 姉と私で、担当の曜日を決めて、通うことにしました ![]() にぃやんが、仕事の帰りに「いちご大福」を買って来てくれました ![]() ![]() とっても甘くて、おいしかった~ (在宅の仕事がちょっと忙しかったので、この頃は特に無し) 【4月2日】 3日(金)に、母の入浴介助に行く予定だったけど、雨の予報だったので、この日に変更。 母のリハビリを兼ねて、買い物。 以前にも書きましたが、ショッピングカートを押して歩くのが、リハビリには良いそうなので。 リハビリなんだけど、痛みがない分、ついつい動きすぎて危ないくらい ![]() 買い物の時は、「ひねっちゃダメよ」とか、「私が取るから、欲しいのを言って。無理しちゃダメ」とか、ハラハラすることもしばしば。 その後、母の入浴。 今回からは、私一人での介助なので、ヘルパーさんと二人の時と比べると、ちょっと大変。 でも、母も自分で出来ることはやってくれるから、そんなに手はかからないんだけどね。 これからは動きの制約も段々と減っていくと思うので、いろいろ楽になっていくと思います ![]() 【4月9日】 ![]() 「4月になったら、山Pが『アルジャーノンに花束を』をやる」と、2月頃に聞いて、 「昔、ユースケ・サンタマリアさんがやってたね」と懐かしんでいたら、 当時はそのドラマを観ていなかった末っ子が、ブックオフで買ってきたの。この本を。 で、読んだ。 頭に浮かぶのは、もちろんユースケさん。 『アルジャーノン・・・』でのユースケさんは、「ぷっすま!」や『踊る大捜査線』のときのユースケさんとはまた違ったユースケさんでしたね。当たり前か ![]() ユースケさんのドラマでは、主人公は、原作と同じパン屋さんで働いてたけど、 山Pのドラマでは、花屋さんで働くのだそうな。 どうしようかな。 ユースケさんの印象が崩れるのが嫌だな。 でも、どう違うのか観てみたいし・・・ 話は変わって、 ここ数日、変なお天気が続いていたけれど、ようやく少し晴れて、写真が撮れました ![]() ![]() 桃色たんぽぽのつぼみがにょきにょき~ ![]() 毎年、こぼれ種からあちこちで発芽して咲くノースポールと、 ![]() 植えっぱなしの球根から、毎年咲くスノーフレーク。 この冬、バタバタしてて、サクランボの剪定をしていなかったんだけど、それでも花は咲くのね。 ![]() 正面から撮りたかったんだけど、そうすると、モロに逆光になっちゃうので、この角度です ![]() そして、その、剪定しない伸び放題のサクランボの枝に、ぐるぐる巻き付いているのが ![]() カロライナジャスミンです。 つぼみがビッシリ! あとは、 ![]() ツルニチニチソウ。 これもどんどん増えています ![]() とりあえず、最近はこんなところかな? 最後まで読んでくださってありがとう ![]() |