女子会☆
2016.05.27
|
更新が遅れましたが、先日、高校時代のお友達と、ランチをしてきました。
![]() Yちゃんと私は、「特選海老と季節の天ぷら盛り合わせ御膳」 ちゃんとお刺身付き。 ![]() Mちゃんは、「特選海鮮丼御膳」 海鮮が、丼から溢れ出しそうよ~ ![]() こちらは天ぷら付き。 選べるデザートは、三人とも「自家製クリームチーズカタラーナとバニラアイス」 ![]() ゆっくり食事をしながら、たくさんおしゃべり。 自分自身のこと、子供達のこと、お仕事のこと、高校時代の思い出、などなど。 ランチの時間が終わってお店の外に出てからも、まだ駐車場でおしゃべりを続けていたけど、さすがに暑くなってきたので、今回はこれにてお開き。 3時間近くおしゃべりしたけど、家に帰ってから「あ、まだ話したいことがあった!」と思う始末 ![]() 続きはまた今度ね ![]() 女三人集まればなんとか・・・と言いますが、楽しくおしゃべりしていると、時間が経つのは早いですね~ 次回の女子会まで、またお仕事がんばりましょ~ ![]() |
まとめてあれこれ 【花編】
2016.05.18
|
なかなかUPしなかった写真がたくさんあるので、まとめてUPします
![]() かなり季節外れのものもありますが、お気になさらずに・・・ まずは【3月】 ようやく暖かくなって、春を告げる花達が咲き始めました (季節外れでごめんなさ~い) ![]() こぼれ種から発芽して咲いたビオラ&イオノプシディウム ![]() 水仙 そして、右端に桃色タンポポのつぼみが一つあるの。わかるかな~? もひとつ水仙 ![]() これは、香りが強いの ![]() つる日々草 外壁塗装工事の時、職人さんたちが歩くのに邪魔になるから、随分と思い切って刈り込んでおいたんだけど、 ちゃんと新芽を出して、花も咲きました! ![]() ムスカリ ![]() スノーフレーク 母を乗せて園芸店に行きました。 行くと、ついつい買っちゃうのね。苗を。 ![]() それぞれの現在の姿は 後ほど ![]() 季節外れで、ほんっとにごめんなさい このブログで、数年に一度登場する、『長誓寺』のシダレザクラです。 ![]() これは山門前。 ![]() こっちが境内のシダレザクラ。 ![]() ![]() いよいよ【4月】ですわよ! ![]() フリージア 白より紫のほうが香りが強い! なので紫は、咲くとすぐに切って、部屋に飾っちゃうの。 ものすご~くいい香り! この香を一年間待ってたのよ~!(って、去年も書いた気がする ![]() フリージアの香りを嗅ぐと、骨抜きになっちゃう藤壺なのであった。 ![]() スパラキシス 球根なので、何もしなくてもちゃんと毎年咲いてくれるいい子ちゃん ![]() ![]() 桃色たんぽぽ 今では、すっかり綿毛になって、「無限の彼方へさあ行くぞ~」って、飛んでいってます。 その前に、種を取らなきゃ! ![]() これも毎年おなじみの、アイリス んで、【5月】 ![]() 冬の間、地上部にはほぼ何もなかった庭が、今じゃこんな感じ。 白・ピンク・薄紫の宿根草のバーベナが、広がっています ![]() 3月に植えた、右の赤い花は、こうなったよ ![]() ペラルゴニウムという名前だそうな。 プランターの中心と茎の中心がズレてる? でも、気にしな~い ![]() 左奥のはこうなった! ![]() 右側の方ね。ロベリアです。 ゴージャスぅ~ ちなみに左側のは、去年植えたコレ ![]() ![]() じゃなかった! ![]() 去年、この紫色のナデシコと、赤のナデシコを買って、紫の方だけUPしたんだった! ココに写ってるのは、赤のナデシコの方でした ![]() そして、手前のピンクマーガレットは、ちょっと大きくなったよ ![]() 後ろに、桃色たんぽぽの綿毛が写ってる~ 他にも、サクランボやカロライナジャスミンなども咲いてたけど、撮ってないです・・・ あとね、お花じゃないんだけど、さっき見つけたの。 去年、何かの花の支柱に使ってた棒に付いてたカマキリの卵から、ベイビーちゃんたちが孵化してました~~ ![]() 雨が当たらないように、軒下に立てかけておいたから、壁や網戸やサッシやら、いろんな所にウジョウジョいます ![]() 1センチくらいかな? 踏まないように気をつけないと ![]() 長々とお付き合いありがとうございました~ ![]() |
お祭り
2016.05.10
|
なんとか無事に お祭りが終わりました~
といっても、お祭りは5日で、今日はもう10日なのだが・・・ ![]() 向かって左の、空いてる所には、この後、フルーツを飾ったのよ。 フルーツを飾る前に写真を撮っちゃった ![]() 5日はお天気もよくて、事故もなく、無事に済んで良かったです ![]() 3日:町内の蔵から獅子頭と、町内の子供達が着る袢天を我が家に運び、 4日:我が家に、子供達が袢天を取りに来て 5日:朝8時半に、お獅子と一緒に我が家を出発して神社へ。 神社でご祈祷をしてもらってから、町内を廻り、各家庭の戸口で祝儀を頂き、(お獅子の口に入れてもらう) 町内一周ののち、我が家に到着。 子供達に、ご祝儀とお菓子を配って解散。 年行司は残って、ご祝儀の計算。 6日:洗濯してアイロンがけをした袢天を我が家に返却してもらい、町内の蔵に、獅子頭と袢天を返却。 という流れでした。 もちろん、私1人じゃなくて、年行司3人でやったのよ。 蔵から運ぶ時は、うちの長男&三男が運んでくれたから、助かったわ~ お獅子廻りは、以前は、4日に1回、5日に2回で、合計3回もやってたんだけど、数年前からは5日の1回のみになったの。 1回でも大変なのに、3回もやってたなんて! 当時の役員さんは大変だったろうな~~ お獅子廻りの写真は無いのよ。 だって、私は、皆さんからいただいたご祝儀を、巾着袋に入れて大事に大事に抱えながら歩いていたから ![]() 年行司の任期は、11月から10月なので、あと半年。 といっても、このお祭りがメインなので、年行司の仕事は、あとは神社の清掃くらい。 肩の荷が下りました~ ![]() 庭の花の写真も、ボチボチ撮ったのがあるので、またUPしますね ![]() |
実はね・・・
2016.05.02
|
随分とご無沙汰をしている間に、
世間はゴールデンウィークとやらに。 ![]() 藤壺家のゴールデンウィーク恒例行事は、ご存知、庭の草むしりなのですが、 今年は、それプラス、お祭りの準備。 この地区の氏神様は、子どもの神様なので、毎年、こどもの日にお祭りがあるの。 子供神輿やお獅子が出て、神社でお祓いをしてもらうのね。 で、今年、藤壺家は、25年に一度回ってくる年行司をやってて、 しかも、獅子宿(ししやど)をやらなくちゃいけないのよ ![]() 普段、荷物置き場と化している和室を片付けて、お獅子を飾るようにしないといけないの。 で、毎日少しづつ片付けて、何とか飾れるようになったよ ![]() で、今日のタイトルの『実は・・・』なんだけど、 そのお祭りの話じゃなくて、これよ ![]() ![]() ぷぷぷ・・・ ![]() 詳しい話はまた今度~ ![]() ![]() |