fc2ブログ

扱く

夫が突然、「『扱う』っていう漢字に「く」を送り仮名で、なんて読むか知ってる?」と聞いてきました。

新聞って、常用外の読みだと「かな表記」になるのよね。
で、新聞を読んでて、「この言葉は漢字で書くと何かな?」と気になると、電子辞書で調べては、私に問題を出してくるのです。

今回のように、読みを出題したり、逆に、「『こなす』って、どう書くか知ってる?」と、書き問題を出題したりします。

今回は、「扱く」の読み。
うぅ~
わからん何かヒントを貰わねば!

「意味は、『扱う』と似てる?」
「いや、似てないね」

「何か似た意味の熟語はある?」
「無いかな。ちょっと思い浮かばない。」

「日常生活でよく使う言葉?」
「あまり使わないかなぁ・・・ あ、部活動の合宿とかかな?」

「・・・・・・」

「わかった  『しばく』でしょ!
「・・・・お、お母さん?

「・・・・・・あ!間違えた!『しごく』だ!」
「せ、正解です

念のために言っておきますが、学生時代、後輩をしばいたことはありませんよ!
もちろん、しごいたことも・・・

それにしても、普段、「扱く」なんて漢字は使いませんよね

そこで、ふと「じゃあ、『せんばこき』って、この字なのかも」と思って調べてみたら、やはり『千歯扱き』でした!

『千歯扱き』、若い人はご存知ないかな?
かく言う私も、実物は見たこと無いけど

扱く」は「しごくこく」と読むのですね。
ひとつ、おりこうさんになりました

1月8日・その2

末っ子は、昨日・今日はお休みのようです。
さすがに毎日は論文は書けないかな。

休養も必要よね。

ということで、今日は研究室の学生さんたちと一緒にスノボに行っています。
怪我をせずに、無事に帰ってきてね

1月8日

1月8日ですね。

毎年 この日に書いているんですが、「平成」が始まった日ですね。

そして、にぃやんが生まれた日でもあります
「平成」が始まった、まさにその日に生まれたんです。

もうあれから29年。早いですね~。あっという間です。
そして、そのにぃやんが、今は親になって・・・
おやおや。


また、しょうもないことを書いてしまった

1月7日

ちぃ兄ちゃんとNちゃんが、夫の実家と私の実家に、新年のご挨拶に来てくれました。

Nちゃんのお母様の実家、夫の実家、私の実家が同じ市内なので、午前中にNちゃんのお母様の実家、午後に夫の実家と私の実家、そして夕方からNちゃんは当直のお仕事、というハードなスケジュール。
あ、Nちゃんの職場も同じ市内なのです。

現地集合ということになり、私も車で実家に。先に行って待っているつもりが、私の方が到着が遅くなっちゃいました。ごめんね

「エコーで診たら、どうやらお腹の赤ちゃんは男の子のようです」、と教えてくれました

沖縄での結婚式の写真を皆で見たり、仕事の話をしたり。
中には、私も初めて聞くような義母の話もあって驚くこともありました

ついつい話が長くなってしまって、Nちゃんが仕事に間に合ったか心配でしたが、
後で、「間に合いましたよ」とラインが来て一安心

忙しいのに来てくれてありがとうね
また来てね

1月6日

明後日、8日はにぃやんの誕生日。

で、少し早いけど、にぃやんとYちゃんがお誕生日ディナーに行きたいので、その間youくんを預かって、とのこと

どうぞどうぞ!OKですよ~

おっぱいタイム直後に2人は出発
お腹いっぱいでご機嫌なyouくん

抱っこしていたらおねんねしたのでお布団に寝かせ、起きたらまたご機嫌で、「あ~」「う~」と会話を楽しんでいるところに、にぃやんとYちゃんが帰宅

「ただいま~!どうもありがとうございました~」というお母さんの声が聞こえた途端、一生懸命にお母さんの声がする方を探してキョロキョロ

やっぱりお母さんが一番だよね

とても楽しいひと時でした
こちらこそありがとうまたおいで~

1月5日

今日も末っ子は大学に行きました。

年明けが締め切りの在宅の仕事は、年内に仕上げて送ってあるので、することがありません。

なので、読書したり、録りためたビデオを観たり。

のんびりと過ごしました。

1月4日

実家に泥棒が入りました

早朝に実家から電話があり駆けつけると、すでに警察官が3名ほど来てみえて、現場保護のため中には入れない、と言われ、寒空の下、玄関先で待たされました。

その後、鑑識の人も来て、足跡や指紋を取り、両親の指紋も取り、現場の写真も撮って帰って行きました
お正月からお世話になりました

昨夜、母は9時、父は10時半に寝て、今朝母が5時に起きたら、玄関横の廊下の窓が割られ、玄関のドアが開いていたとのこと。
応接間では、棚の扉や引き出しが開けられ、
書斎では、机の引き出しが全て開けられ、
台所では、食器棚の引き出しがあけられていたそう。

両親が寝ていた部屋には来なかったのが不幸中の幸いで、二人とも無事でした。
被害は、机の引き出しに入っていた財布の中の現金のみ。

部屋や廊下の雨戸はいつも閉めてあったのに、一箇所だけ、玄関の横の廊下の窓だけ雨戸が閉めていなかったので、その窓ガラスを割って(というか切って?)鍵をこじ開け侵入し、玄関から逃げた模様。


命が無事で本当に良かったです。
「これからは、すべての窓の雨戸を絶対に閉める!」と両親は言っていました。

年金生活の年寄りを狙うなんて、許せない
是非とも、犯人が逮捕されますように

1月3日

末っ子は、今日から大学に行きました。修士論文を提出するまでは忙しそうです

夫と私は、夫の実家と私の実家に、新年のご挨拶に行きました
どちらの家も、ほぼ毎週行っているので、今更という気もしますが、やはり新年の挨拶は特別ですよね

夫の実家にも私の実家にも、手土産にケーキを持って行き一緒に食べたので、一日にケーキを2個食べることになってしまいました

そのせいかどうか分かりませんが、夜に少しお腹が痛かったです
おまんじゅうにすれば良かったかな?
・・・って、そういう問題じゃないか

1月2日

今日はお客さんも無いのでのんびり。

読書の日です。
これね。
心のさじ加減

年末にちょっと落ち込んでいましたが、

「他人の何気ない言葉は無責任なものだから、気にするな」
「自分と人とを比べてしまう場合は手を動かせ。自分がたやすく成し遂げられることに取り組め。」
「しんどくてつらい時期は『今はトンネルの中』と思え。」


などなど、いろいろと元気づけられる言葉がたくさん書かれていて、いくつか手帳にメモしました

心が軽くなった気がします

1月1日

お正月なので、にぃやん・Yちゃん・youくん家族と、ちい兄ちゃん・Nちゃん夫婦が来てくれました。
お昼ご飯はおせちとお雑煮とカニ。
おせち
黒豆と田作りは義母が作ったのを頂いてきたので、私は今年は作らなかったけど、
数の子きんとんお煮しめ紅白なます は作りました。
あ、あと、エビも煮ました
かまぼこ伊達巻は切っただけ
伊達巻、美味しいよね~

「きんとん」って、お料理の本やネットで見ると、べちゃっとしたのが多いみたいですが、
実家の母が作ってくれるきんとんは、さつまいもクチナシの実と煮て色付けをしたものを潰し、
瓶詰めの栗の甘露煮の汁でのばして、そのも混ぜる、というもの。

大勢でワイワイ楽しく食べて、ちい兄ちゃん・Nちゃんは、夕方、Nちゃんのご実家へ向かいました。
にぃやん・Yちゃん・youくん家族は、晩ご飯後に帰っていきました。にぃやんたちは、翌日Yちゃんのご実家に行くのです。

おせちを作りながら毎年思うんだけど、砂糖をたくさん使うよね
お餅も、ご飯よりカロリーが高い、って聞いたし。

お正月に、おせち食べて、お雑煮食べて、のんびりしてると・・・・・・太る?きゃぁ~~~

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします
鏡餅
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード