庭の花
2018.03.31
|
連日の暖かさに、花が一気に咲いて嬉しいのですが、 草も一気に伸びています ![]() 例年、GWが草むしりシーズンの私ですが、今年は、そのGWに抜く草たちがもう生えています ![]() まだ3月なのに ![]() なるべく草が写り込まないように、撮りました ![]() ![]() 水仙 ![]() もひとつ 水仙 ![]() またまた 水仙(八重) ![]() ムスカリ ![]() ムスカリ・・・どこにピントを合わせていいんだか・・・ ![]() ![]() ツル日々草(斑入り) ![]() ノースポール(去年の花のこぼれ種からの) そしてこちらは、花が咲いてからの方がお楽しみ ![]() ![]() イチゴ ![]() この前の寄せ植えは、あれからアネモネが次々に咲き、ヒヤシンスももう一本咲いて、賑やかになりました ![]() 玄関前のビオラとチューリップの寄せ植えは、ビオラが満開で、チューリップはまだつぼみ。 チューリップが咲いたらUPします ![]() ![]() |
帰ってきた末っ子
2018.03.29
|
昨日、末っ子との別れにしんみりした私ですが、
なんと末っ子、一晩経ったらもう帰ってきました ![]() 「週末に帰ってくる」って言ってなかったっけ? 入寮式が済んで、これといってすることもなく、昨日のうちに自宅に帰っていった人もいたそうで。 「土曜日に車に荷物を積んで行きたいから、お母さんも一緒に行って、帰りはお母さんが運転して帰ってきてね」ですって! ひぇ~~ ![]() あんな都会の道路を、運転できるかしら ![]() 田舎の道しか走ったことないのに ![]() 三車線以上ある道路・・・大丈夫かなぁ ![]() ま、大丈夫でしょ、人間には『帰巣本能』というものがあるのよ! ![]() |
入寮式
2018.03.28
|
今日は、末っ子の入寮式。
つまり、末っ子が家を出る日です ![]() 母は、ちょっぴり寂しいです・・・ 新入社員が、名古屋にあるマンションで1年間暮らします。 5~6人で共有スペースをシェアし、6畳の個室もあります。 家具・家電などは備え付けだそうで、あまり荷物もなく、身軽なお引越しです。 足りないものがあれば、週末にちょくちょく取りに帰ってくる、とも言ってました。 駅まで車で送りました ![]() ![]() 今までなら、車から降ろしたらすぐに車を発進させていましたが、 今日は、ずっと見送りました。 エレベーターに乗り、改札を通り、ホームで電車を待つ末っ子を、車の中からずっと見ていました。 (田舎の駅だから、遮るものがなくて丸見え ![]() でも、電車が来るまでにはまだ何分か時間があったので、さすがに電車が来るまでは待ってられんわ、と帰ってきました ![]() ![]() こういう時って、線路沿いに立って見送る、っていうシーンが、映画やドラマではあるよね・・・ 『北の国から』で、お母さん(いしだあゆみさん)を見送る蛍ちゃんとか、(ふ、古い!) 『あまちゃん』で、アキを見送る夏ばっぱとか。 芥川龍之介の短編『蜜柑』で、姉を見送る弟たちとか。 あれって、もしも、見送りに来てくれる方と反対側の席に座っちゃってたら、どうするんだろうね? ずっと待ってても気づかれないまま、電車が行っちゃったら、寂しすぎる ![]() あ、でも、『蜜柑』の場合は、弟たちが見送りに来てくれることを知ってて、お姉ちゃんが蜜柑を投げるんだから、OKか。 などと考えながら、運転していました ![]() ![]() 皆さん、考えごとしながら運転しちゃダメですよ~ ![]() |
卒業式
2018.03.26
|
今日は末っ子の卒業式です
![]() 早いなぁ・・・ あっという間ですね。 センター試験直前に熱を出しハラハラしたのが、昨日のことのようです ![]() あれからもう6年たったのね(しみじみ) 卒業式後は、追い出しコンパがあるとかで、帰りが遅くなります。 なので、我が家での卒業祝いは、明日に行う予定。 そして、明後日は、職場の入寮式です。 新入社員は、一年目は全員が、寮に入るので。 まだまだ先だと思っていたけど、明後日なのね ![]() 寂しくなっちゃうわ~ ![]() 「一年経ったら帰ってくるんやけどな!」と、末っ子は言いますが・・・ そうだよね。 一年なんて、あっという間だよね。 これから、ジジババ2人だけの暮らしになるので、 食事は、思いっきり手抜きになると思います ![]() ![]() 【追記】 翌日の卒業祝いは、本人の希望によりステーキを食べに行きました ![]() ![]() |
週末
2018.03.25
|
![]() ![]() 土曜日は、以前から予定していた、ちぃ兄ちゃんとNちゃんと一緒にお食事に行きました ![]() 久しぶりの焼き肉です~ ![]() Nちゃんが午前中に職場に用があっったので、2人は職場に顔を出してから焼肉屋さんへ。私たち(主人と私と末っ子)は直接お店へ ![]() ![]() 席は予約してあったのですが、駐車場がいっぱいで、少し離れた駐車場まで行ってたので、私たちは約束の時間に遅れてしまいました ![]() ちぃ兄ちゃんとNちゃんに会うのはお正月以来 ![]() 二人とも元気で安心しました ![]() お腹の赤ちゃんも、Nちゃんの体調も順調で何よりです ![]() お腹いっぱいお肉をいただいてから、ちょっと遠回りして、堤防道路をドライブ ![]() ![]() 桜が満開なのです ![]() ![]() ![]() ![]() 走る車の中から撮るのは難しいですね~ ![]() ガードレールとか、他の車とかが写ってしまう ![]() 道路に車を停めて写真を撮っている人もいましたよ。 その後、我が家に寄って少し休憩 ![]() いろいろお喋りして、 先日 奥城崎温泉で買った『カニふりかけ』を渡し、 末っ子は、先日行った広島の『もみじ饅頭』を渡し、 ちぃ兄ちゃんが翌日が仕事だということで夕方に帰って行きました ![]() ![]() 日曜日は、にぃやん・Yちゃん・youくんと一緒にお花見 ![]() ![]() ![]() ↑の写真の堤防道路を更に進むと、『桜の里』とか『極楽寺』という地区があって、 (地元だから、子供の頃から何気なくこの地名を見聞きしてるけど、よく考えたらこの地名、普通じゃないよね) お花見スポットなのです ![]() ![]() バーベキュー広場はもちろん、桜並木の下でもレジャーシートを敷いてお弁当を食べる人達がたくさんいらっしゃいます。 ![]() ![]() ![]() (にぃやん・Yちゃん・youくん) 今年はベビーカーに乗ってるyouくんですが、来年は、走り回ってるかな? ![]() 来年も、皆でお花見したいなぁ ![]() |
整形外科の診察卒業!!
2018.03.22
|
母の腰の手術から3年。(背骨にボルトを入れた)
父の腰の手術から1年。(背骨にセメントを入れた) 二人とも3ヶ月に一度、主治医の先生の診察を受けていたのですが、(二人とも同じ先生に執刀していただいたのです) 本日のレントゲン写真の結果、 父は、無事卒業となりました ![]() 骨粗鬆症のおくすりは引き続き飲まないといけないけれど、それは自宅近くのかかりつけ医でもらえるように手紙を書いてくださいました。 母が「私も卒業したいです」と言うと 「お母さんは、ボルトが入っているから、年に一度だけ診せにきてね」 と言われてしまいました。 ボルトが緩んでいないか、レントゲンでチェックしないといけないんですよね。 緩んでたら? また背中を開いて締め直す? ひぇ~ ![]() ま、でも、今までそんな事は無かったから、これからも無事だろうと思います。多分・・・ でも、骨粗鬆症のおくすりは、父と同じように、かかりつけ医でもらえるように手紙を書いてくださいました ![]() 卒業は無理でしたが、年に一度だけになったというのは有り難いです ![]() 二人とも順調なので安心しました ![]() |
懇談会&懇親会
2018.03.20
|
今日は、職場の年に一度の『懇談会&懇親会』
とは言っても、皆の関心は『懇親会』の方なんですけど ![]() いや、そんな事ないです! 『懇談会』も、まじめに聞いて、しっかりメモを取りましたよ~ 『懇談会』は、来年度の予定・来年度に向けての注意点・変更点の説明 などなど。 そして『懇親会』へ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何年か前にも書いたと思うのですが、毎年同じお店を貸し切って懇親会が行われるのです。 お店は→コチラ 以前の記事は→コチラ 私はお酒が飲めないので、ソフトドリンクで。 そして、次々出てくるお料理は、どれも完食 ![]() カウンターの向こうで心をこめて作ってくださるお料理は、どれも美味しくて、残すなんてとんでもない! お酒が入るとどうしてもお料理に手を付けられずに残してしまう、という人もいらっしゃいますが、 それは、 作ってくださった人に対しても、お料理に対しても失礼だと思うので、 美味しく美味しく、じっくり味わっていただきました ![]() 本当に美味しかったです ![]() 以前の記事を見ると、「最後の方に出てきたハヤシライス。満腹でいただけませんでした。ごめんなさい」って書いてありますね。 あの頃は、そんなに少食だったのかしら? 完食できちゃう現在・・・ あ! だから痩せないのか! ![]() いいの、いいの ![]() 美味しいものは美味しくいただくのが、身体に一番いいのよ~ ![]() |
水仙と寄せ植えと種まき
2018.03.19
|
月曜と火曜は雨、という予報だったので、土日のうちに庭で咲いていた水仙を切りました。
水仙って、雨が降ると茎が倒れてしまって、土がついて汚れちゃうんですよね。悲しい・・・ 土曜日に切った分は、少し早いけどお彼岸なので義父のお墓にお供えしました。 にぃやんとYちゃんとyouくんも一緒にお参りしてくれました ![]() 午後には公園にお散歩に行きましたよ ![]() 公園には桜がたくさんあって、ちらほら咲いている樹もありました ![]() 満開になったら また行きたいな~ ![]() 日曜日に切った分は、玄関やキッチンカウンターに飾り、部屋中にいい香りが満ちています ![]() ![]() やっぱりお花は、屋外で 太陽光で撮った方がいいですね~ ![]() 室内で撮ると、なんとなく暗い・・・ ![]() 以前寄せ植えした球根たち。(チューリップ・フリージア・アネモネ・ヒヤシンス) 11月には こんな感じだったのが ![]() ![]() 現在はこうなってます ![]() ![]() 球根がセットになってるのを買ったんだけど、 説明書に「すべての花が同時期に咲くわけではありません」と書いてあったのよ。 そりゃそうだよね。 で、まっ先に咲いたのがアネモネ。次々に咲いてます。 次に咲いたのがヒヤシンス。 でも、なぜか茎が伸び切らないうちに咲いちゃったみたいで、ずんぐりむっくり。私みたい ![]() このあと、チューリップとフリージアが咲く予定 ![]() あ、細かくたくさん咲いている花は、毎年こぼれ種から発芽するイオノプシディウムです ![]() 去年の土に「土を再生させる土」とかなんとかいう名前のやつを混ぜて球根を植えたから、 去年のイオノプシディウムの種が入ってたのね ![]() それから、日曜日に、種まきをしました。 ニゲラ ムギワラギク かすみ草 ニゲラは一昨年くらいに取れた種なので、果たして発芽するかどうか・・・ ![]() 変化があったらUPします ![]() |
ダイエット
2018.03.19
|
以前、「密かにダイエットをしている」と書きましたが
(ここで書いている時点で、もはや『密か』ではないわけですが) あのあと、ちょっと張り切りすぎて、腰というか背中というか、少し痛めてしまったのでしばらく中断。 で、恐る恐る再開したのですが、 ここにきて、考え方を変えることにしました ![]() 「履けなくなったスカートに身体を合わせる、のではなく、身体に合ったスカートを買う!」 どうよ! いいでしょ? ![]() |
3.11 vol2
2018.03.15
|
朝から、お友達や姉から『おめでとうメッセージ』がありました
![]() どうもありがとう ![]() そして、にぃやん夫婦とちぃ兄ちゃん夫婦からも、お花が届きました ![]() どうもありがとう ![]() ![]() ![]() ボトルに入ったアートフラワーで『ホリフラワー』というそうです。 ![]() 桜、チューリップ、バラ、ガーベラ、カーネーション、スイートピー、フリージア、レースフラワー 華やかです ![]() 一気に春がきたようです。 ちなみに、にぃやんと末っ子は、10日・11日と、二人で金沢に旅行なので、 10日のうちに、ケーキを買ってくれました ![]() ![]() 1日早い ハッピーバースデーです ![]() ありがとうね ![]() 夜は、夫と2人でお寿司を食べに行きました ![]() あんまりお祝いしちゃいけない日なのかな、と思いながら、毎年ひっそりお祝いしています。 みんな、みんな、ありがとうね ![]() |
3.11 vol1
2018.03.15
|
毎年この日が近づくと、新聞やテレビであの日の特集がされますね。
でも、この時期だけじゃダメなんじゃないか。 今でもふるさとに帰れない人達や、避難所生活をされている人達がいらっしゃるのに、 この時期だけ思い出したように、防災や避難の特集をするのって、どうなの? でも、この時期だけでも考えることは、何も考えないよりはいいの? 今でも苦しんでいらっしゃる、悲しんでいらっしゃる人達が大勢いらっしゃるのに・・・ じゃあ、私に何ができるの? 地震や津波や原発の被害がほとんどなかった地域に住んでいる私に。 何をどうしたらよいのか分からない。 地震国・日本に住んでいる限り、地震や津波の被害は、誰の身にも起こりうることだと自覚して、備えるしかないんだよね。 7年前までは、お気楽に3月11日を迎えていたけれど、2012年からは静かにこの日を迎えるようになりました。 |
ローストビーフ
2018.03.15
|
お食い初め
2018.03.12
|
沈丁花
2018.03.10
|
2月28日は記念日
2018.03.09
|
2月27日
2018.03.09
|
台湾旅行
2018.03.09
|
・・・って、また旅行ですか?
と思った そこのアナタ! 台湾に行ったのはワタクシではありません ![]() 末っ子です ![]() 「今度、15・16に、お母ちゃんは、おばちゃん(注・私の姉です)と京都・兵庫に行くから、お父さんとお留守番よろしくね~」 と言うと、 「俺もその時、研究室の同期と卒業旅行 ![]() と末っ子が言うではありませんか。 あらまぁ、お父さん、一人ぼっち。 ま、いいか。子どもじゃないんだし。 私は1泊だけで、すぐ帰ってくるしね ![]() ちなみに、末っ子は三泊四日(15日~18日)です。 何日目だったか、写メを送ってくれました。 ![]() 『千と千尋の神隠し』の舞台のモデルになった場所ですね。 いいなぁ~~ 行ってみたい ![]() 2月18日、お土産持って、元気に帰ってきました ![]() ![]() パイナップルケーキ 甘くて美味し~い ![]() パッケージのイラストも可愛いです ![]() ![]() 『餅』という文字があるけれど、お饅頭のようなお餅のような・・・焼き菓子?です。 これも美味しかったです ![]() 末っ子曰く「いくつかのお店のを試食したら、ここのお店のが一番美味しかった」とのことで ![]() そして、「一緒に行った女子が買ってたから、俺も買ってみた」と、私にくれたお土産が、 ![]() イラストと、箱に書かれた「滲透」「潤」などの漢字から察するに、黒真珠のエキス?が入った、しっとり潤うパックだと思われます ![]() さっそく使ってみると、ウルウルの美容液がた~っぷりで、プルンプルンです ![]() おほほ ![]() ![]() ってことで、以上、3月9日に書いております。 まだまだ先は長い・・・ |
二人旅・2日目(出石・丹波篠山)
2018.03.07
|
今日は3月7日ですが、旅行の2日目のことを書きます。
リアルタイムに追いつくのはいつのことやら ![]() 【2月16日】 奥城崎温泉のホテルで、「カニふりかけ」と「温泉入浴剤」 ![]() 途中の車窓から、雪景色を。 ![]() 姉曰く「家がお布団をかぶってるみたいだねぇ~」 次の目的地は「出石」。 旅行の前、旅行会社から送られてきた行程表に書かれた『出石』を検索しようと「でいし」って入力したら、 「出石」に『いずし』ってルビがついててビックリ ![]() 地名の読み方って難しいですね~ ![]() 『出石』は、兵庫県豊岡市にあり、「但馬の小京都」と呼ばれているそうです。 「出石皿そば」が有名で、ホテルのロビーに置いてあったのをもらってきた観光マップには、「皿」の文字が至るところに・・・ 一瞬、「血」?と、びっくりしましたが ![]() ![]() 観光マップには他に、「桂」っていう文字もたくさんあって、これは「桂小五郎潜居跡」なのだそうです。 出石では、観光と買い物を楽しみました。 ![]() 出石城跡 ![]() 日本最古の時計台、「辰鼓楼(しんころう)」 お土産物やさんでは、黒豆や、さまざまなかりんとうの試食、黒豆茶の試飲など、たくさんいただいてお腹が膨れました ![]() お土産は「黒豆甘納豆」 程よい甘さで柔らかい黒豆です。 昼食はドライブイン。 試食であまりお腹が空いていなかったので、『但馬定食』を一人前と、餃子を一皿頼んで、姉と半分こしました。 ![]() 「あれ!お姉ちゃん、ご飯のフタが取ってないがね~」 「ほんとだ!」 ということで、ちゃんとフタを取って、黒豆ご飯だけをパチリ! ![]() 美味しくいただきました ![]() 次に向かったのは『丹波篠山』 これも『篠山』を「ささやま」とは読めず・・・ んん~、やっぱり地名は難しいですね ![]() ここは「日本遺産のまち」だそうで、おトクな「4館共通入館券」を購入 ![]() 50分ほどしか時間が無かったのですが、 「篠山城大書院」 「青山歴史村」 「武家屋敷安間家資料館」 を廻りました。 ![]() 篠山城は徳川家康が築いたお城。 ![]() これは模型。 ![]() 南側から撮ると、石垣しか見えません ![]() ![]() 北側から撮れば、大書院の屋根が写るけど、電柱やら何やらいろんなものまで写ってしまう ![]() 「青山歴史村」には、『鼠草紙絵巻』や、漢学書の版木が展示されています。 版木は、こんなに細かい漢字を木に掘るなんてすごい!と感動して、思わず見入ってしまいました👀 武家屋敷が並ぶ通りを抜けて、資料館へ。 ![]() 逆光で見づらい ![]() (ちなみに、歩いているのは姉です。) 資料館には、実際に使われていた食器や家具などが展示されていました。 最後は、バスまでダッシュ ![]() ![]() なんとか集合時間に間に合いました ![]() 「4館共通入館券」で、3館行きました、と添乗員さんに言ったら、「それは素晴らしい! ![]() 満足満足 ![]() その後、京都のお漬物屋さんに寄って、お買い物タイム。 そして京都駅へ。 新幹線で名古屋に帰ってきました ![]() お土産は、『カニふりかけ』『入浴剤』『黒豆甘納豆』は写真に撮ってないけど、 これは撮りました。 ![]() 『黒豆キャラメル』 これも美味しかったです ![]() お父さん、駅までの送迎ありがとう。 そして、お留守番ありがとう。 いろいろ ありがとうね ![]() |
二人旅(天橋立・奥城崎)
2018.03.02
|
3月になっちゃいましたねぇ~
2週間前に遡って、書きたいと思います ![]() 2月15日・16日 姉と二人旅をしました。 いや、二人じゃないか ![]() ![]() 以前にも誘われていたのだけれど、ちょうど落ち込んでた時だったので、そんな気分になれず・・・ 記事にも書いた『こころの匙加減』のおかげで少し気分も復活し、今回のツアー参加となりました。 名古屋~京都の往復は新幹線 ![]() ![]() 現地はバスで移動です ![]() ![]() 【2月15日】 まず、天橋立へ。 丹波一の宮・籠神社(このじんじゃ)へ ![]() 本殿は撮影禁止とのことで、本殿の前で振り向いて鳥居を撮りました。 ![]() 雪がたくさん積もっています。日本海側だからですね。 寒い・・・ 「股のぞき」の場所までは、ケーブルカーに乗って行きます。 ![]() さすがに、股のぞきをしながらの撮影は無理なので、普通に撮りました ![]() ![]() シャッターを押してくれた添乗員さんに、「きょうだいでしょ!そっくりだねぇ!」と言われちゃった。 同じツアーの女性客にも、ケーブルカーの中で「きょうだいですか?」って聞かれちゃった ![]() そんなに似てるかなぁ? その後、「伊根の舟屋」へ。 遊覧船に乗って観光です ![]() 住宅の1階部分が船置き場、2階が住居になっています。 ![]() 揺れるから、うまく撮れない ![]() 観光客がカモメにエサをやるのを知ってて、タカが船と一緒に飛んできます。 ![]() は、速い・・・ ![]() その後、奥城崎温泉のホテルへ ![]() 目の前は海水浴場なのだそうですが、この時期はこんな感じ ![]() ![]() 晩御飯はカニづくし。 ![]() ![]() ![]() ![]() この他に、茶碗蒸し・かに雑炊もありました。 何年分のカニを食べただろうか・・・というくらいのカニづくし(大げさ?) 上げ膳据え膳、主婦にはこれが嬉しいですね ![]() 夕食後、温泉に行こうと思ったら、姉が『BG身辺警護人』を観ると言い出し・・・ 私は、ちゃんと毎週録画になってるから、帰ってからゆっくり観るつもりだったけれど、 姉に付き合って、一緒に観ました。 その後温泉へ。 部屋に戻り、「実はわたし、○○ダイエットやってるんだよね~」と言ったら、 姉が、「私もあの本、買ったよ!」と ![]() あらまぁ ![]() なので、2人で仲よく体操しました ![]() ホテルの部屋で、浴衣姿でダイエット体操する2人・・・ 笑える・・・ そして、この日はお休みなさ~い ![]() この日は5084歩、歩きました ![]() 2日目の様子はまた次回 ![]() |