あかんべえ
2018.06.28
|
読み終わりました。
『あかんべえ』 やはり、終盤のクライマックスのシーンは、読みながら涙が止まりませんでした。 哀しくて、切なくて。 でも、そうなることが皆の為には良いことなので、哀しんでは いられないのです。 現実を受け止めて、明日に向かって歩かなければ。 皆が幸せになりますように ![]() |
読書・まとめて
2018.06.28
|
![]() といっても、そんなにこまめに読んでいないので、ここ数ヶ月に読んだ本をまとめて紹介します ![]() ちなみに、今回出てくる本は、どれも市立の図書館で借りたものです。 私の市では、駅ビルの中に市立図書館があり、仕事の帰りにその図書館に寄って借りてくるのです。 返却は、近所の出張所(公民館)にある、図書の返却ポストに入れるだけなので、図書館まで行かなくてもいいので便利なのです。 まず・・・ 去年の10月に、にぃやんのお嫁ちゃんのYちゃんが勧めてくれた、宮部みゆきの『おそろし 三島屋変調百物語事始』 ![]() 舞台は江戸時代。 主人公の「おちか」は、川崎宿の旅籠・丸千の一人娘。ある事件を境に他人に心を閉ざす。 江戸で袋物屋を営む叔父夫妻を頼り、行儀見習いの名目で身を寄せている。ある客の話し相手をしたことを機に、伊兵衛が市井の人々が持ち込む不思議な話を百集めるという計画を立て、おちかは客の聞き手となる。(ウィキペディアより) ということで、怖いお話や哀しい話が数編あり、それぞれ完結していると思いきや、 最終話で皆が一つになるという構成で、 めでたしめでたし、という部分もあれば、未解決の事もあり、続編が気になってしまいます。 読み終わったのは、12月の初めでした ![]() 次に読んだのは『こころの匙加減』 これは記事にしましたね ![]() ![]() なので、小さく・・・ その後、まぁいろいろ忙しくて、読書する時間もとれず・・・ 4月から勤務形態が変わり、電車に乗る時間も増えて、電車に乗る時間がもっぱら読書タイムとなり、 5月の連休前に借りたのがこれ ![]() ![]() 宮部みゆきの『あんじゅう』 「三島屋変調百物語」の第2シリーズです。 ・・・が、まさかのハードカバー!文庫じゃない!電車の中で読みたいのに~ ![]() 「文庫はありませんか?」と、図書館の貸出カウンターで聞いたら調べてくださって、「無いです」と言われました ![]() なので、この分厚いのは家で読む用にして、電車用に文庫をもう一冊 ![]() ![]() 同じく 宮部みゆきの『本所深川ふしぎ草紙』 深川七不思議を題材に下町人情の世界を描く7編。宮部ワールド時代小説篇。(新潮社HPより) 宮部みゆきさんを読んで、時代小説もいいなぁ、と思うようになりました。 その後も、宮部みゆきさんを探していたのですが、文庫本は見つからず、 6月になり、久しぶりに重松清さんを借りました。 ![]() 『希望ヶ丘の人びと』 上下巻を並べると、題名が完成します。 借りてくるとすぐにカバーを掛けるので気づかなかったのですが、 上巻を読み終わり、下巻にカバーを掛けようとふと見たら、 「ヶ丘びと」 ? 「ヶ丘びと」 って? そこで上下巻を並べてみて、ようやく気づいたという・・・ てへぺろ 重松清さんは以前から好きで、何冊も読んでいるのですが、 家族、友だち、学校などなど、様々な場所で、老若男女それぞれが悩み苦しみ助け合い、そして成長していく。 ハラハラしてうるっとくる、そんなお話です。 そして、現在読んでいるのが、またまた宮部みゆき ![]() 『あかんべえ』 これも江戸時代のお話です。 先日遊びに来てくれたYちゃんに、「今度これを借りてきたよ~」と見せたら、 「あ。これはね、かわいそうなお話なんですよ」と言ってました。 主人公のおりんちゃんには、お化けが見えるのですが、そのお化けたちは別に悪さをするわけでもなく、 おりんちゃんが呼ぶと出てきてくれて、話し相手になったり、いろんなことを教えてくれたりします。 イラストも可愛いです。 いまのところ、かわいそうな所は無いなぁ、と思いながら読んでいますが、 物語もそろそろ終盤。 どんな展開が待っているのか・・・ 駅のホームで電車を待っているうちから読み始め、電車内では、座っている時はもちろん、立っていても読んでいます。 |
初宮参り
2018.06.23
|
今日はちぃ兄ちゃん・Nちゃんの赤ちゃん(Sくん)の初宮参りでした
![]() ちぃ兄ちゃん・Nちゃん・Sくん家族と、Nちゃんのご両親と、私達夫婦でお参りです。 この神社は、うちの子たちも初宮参りや七五三でお世話になった神社です。 あ、安産祈願もこの神社だったから、 ![]() ![]() ![]() Nちゃんもこの神社で安産祈願したんですよ。 一週間ほど前に、ご実家から現在の住まいに戻っていったNちゃんとSくん。 ちぃ兄ちゃんも育児に協力して頑張っているそうです ![]() 神社に到着した頃は、雨もまだあまり降っていなくて、本殿前で写真を撮ったりしていたのですが、 ご祈祷が終わって出てきたら、雨 ![]() ご祈祷中、Sくんはお腹が膨れていたので、ご祈祷の太鼓がドンドン鳴っても、お祓いの鈴がジャンジャン鳴っても、驚かずにぐっすり眠って、とってもお利口さんでした ![]() 神社近くのお寿司屋さんで会食の予約をしていたので、和室の個室でのんびりゆっくりお食事。 その後、写真屋さん(最近はフォトスタジオと言うのね)に行き、記念写真を撮りました。 全員集合の写真と、家族3人の写真と、Sくん1人の写真。 最初はおとなしく眠っていたSくんでしたが、途中から泣き出してしまい、おっぱいタイムを挟んでの撮影。プロのカメラマンさんにあやしてもらいながら、何枚も撮ってもらって、最後にお気に入りの写真を選び、データを購入。 私たちが写真館で成人式の写真を撮った頃とは随分違いますね ![]() ![]() その後、Nちゃんのご両親とはお別れし、Nちゃんがおじいちゃん・おばあちゃんに挨拶したい、出産祝いのお礼が言いたい、と言ってくれたので、夫の母と、私の両親に、会いに行きました。 Sくんとの初対面 ![]() 皆、とても喜んでくれました ![]() 誕生から1ヶ月で体重が1.5キロも増えたSくん ![]() これからも、スクスク元気に育ってね ![]() ![]() |
岐阜弁「おれんたぁ」 (『半分、青い。』より)
2018.06.22
|
私は愛知県民ですが、両親は岐阜県出身。
夫の両親も岐阜県出身。 ということは、親戚も皆岐阜県在住。 というわけで、私が話すのは、岐阜弁まじりの尾張弁・・・かな? だから、同級生と話していても、岐阜弁が交じると「???」となることも・・・ ![]() なので、『半分、青い。』を観ていると、「ああ、これ!言う、言う~ ![]() ![]() 今日 笑っちゃったのは、鈴愛のお父さん(滝藤賢一さん)のセリフ「おれんたぁ」 言う!言う~! テレビの前で爆笑です ![]() 「おれたち」っていう意味なんですけど。 「~たち」のことを「~んたぁ」と言うんですねぇ。 【使用例】 「あの人んたぁがいかんのやて」→「あの人たちがいけないのですよ」 「~んたぁ」は、「~んたらぁ」と、「ら」が入ることもあります ![]() ちなみに、「友だち」は、「友だち」のままです。 |
コバエ獲り
2018.06.18
|
先日、電車の中で、見知らぬ女性が連れの女性に話していました。
聞くつもりはなかったのだけれど、大きな声だったので聞こえちゃった。 「麺つゆと洗剤を混ぜると、コバエが獲れるよ。めっちゃ獲れるんだよ〜〜」 へぇ〜、そうなんだ!それは安上がり(*^o^*) 詳しい作り方をネットで検索して、作ってみました╰(*´︶`*)╯♡ コバエは、まだあまり見かけないけど、念のため置いておこうと思います。 さあて、どのくらい獲れるかな? |
言わないで!
2018.06.17
|
『西郷どん』を観ていたら、西郷が切腹させられそうになった。
で、私は独り言のように 「でも、ここではまだ西郷は死なないよね。いくら歴史の苦手な私でも、それくらいは分かるわ〜」 と言いながら観てた。 そして、夫はパソコンの画面を見ながら、私のその言葉を聞いていた(らしい)。 話が先に進んで、寺田屋騒動が起きたΣ(゚д゚lll) どうなっちゃうんだろうと、ハラハラドキドキ観ていたら、夫がパソコンの画面を見たままボソッと言った。 「この人、ここで死ぬよ」 ∑(゚Д゚) どうしてバラしちゃうの〜〜? え? 知らないのは私だけ? 皆さん、ご存じでした? あら、そうなのね(^_^;) |
プチトマト
2018.06.16
|
苺の季節はもう過ぎて、プチトマトが赤くなってきました
![]() ![]() でっかく写ってるけど、プチトマトです ![]() アップにし過ぎちゃった ![]() とっても甘かったです ![]() 他にぐんぐん伸びてきているのは、 マリーゴールド (去年のこぼれ種から) ルコー草 (上に同じ) 青しそ (上に同じ) 赤しそ (上に同じ) 小紫 (去年刈り込んだもの) へへ、写真はありません ![]() またの機会に。 それと、 最近咲いているのが ![]() ゼフィランサス ![]() 撫子とかすみ草(ピンク) ![]() トリテレイア ![]() トリテレイアと仲間たち(ビオラとキンギョソウ) それと残念なのが、去年咲いてたのに今年はなぜか見かけない この子 ![]() ![]() ヒメヒオウギ(写真は昨年のものです) 球根を植えた記憶がないのに、去年咲いてたの。 今年も咲くかな、と楽しみにしているのに、なかなかお目にかかりません ![]() どうしちゃったのかしら・・・ |
末っ子
2018.06.15
|
今日もスマホから📱
パソコンに向かわなくても、 ソファに座ったままでも、 更新できちゃうから便利ね😉 じゃあもっとこまめに更新しなさい、って話ですよね。 はい、ごめんなさい🙇♀️ さて、タイトルの「末っ子」ですが、 隔週のペースで帰って来てます。 あちらはあちらで、いろいろ付き合いがあるみたいだし。 こっちに帰って来たら来たで、地元の同級生達とどこかへ出かけるし。 ま、元気そうです。 私達夫婦ふたりだと、洗濯物は少ないし、料理も少しでいいし、楽ちんです。 家族が5人の頃は、ハンバーグを作る時のミンチなんて、1キロ使ってたのよ。 え?今? 手作りハンバーグなんて、しませんわよ😏 オホホ〜 |
スマホから
2018.06.09
|
いつもはパソコンで記事を書いていましたが、
今回 初めてスマホから書いてみました。 うまくいくかな? スマホは、末っ子が機種変した時に、古いのはもう使わないからと、くれました(^-^) スマホの電話番号やIDが無いので、ちょっと不自由な事もありますが、 Wi-Fiが飛んでる所ではLINEもできるし、ネットも繋がります。 逆に言えば、Wi-Fiが飛んでいないと、できる事が少ないのです(T-T) なので、外出先では専らカメラ📷機能を使用📸📷📸📷📸 最近では、孫ちゃんズの写真が一杯で、容量の残りがあまりありません(T-T) 写真は、ちゃんとパソコンに取り込んであるから、取り込んだ写真は削除していけばいいのですが、なかなか消すことができません…… なので、しょっちゅう「容量の空きがありません」という表示が出ます。トホホ |
あれから
2018.06.04
|
結局、なんとか2時に仕上げたので、徹夜はせずにすみました
![]() ![]() ![]() ![]() 運転は、にぃやんとYちゃんが交替でしてくれたので、ばぁばはウトウト ![]() ありがたい、ありがたい ![]() 福井県の芦原温泉に連れて行ってもらいました。 一日目のお昼は、「かつや」さんでカツ定食。かなりのボリュームでしたがペロリ ![]() そして、お茶屋さんで、冷たいお抹茶と、抹茶のロールケーキ ![]() ![]() ホテルに着いたら、温泉街を散歩して、足湯(芦湯)に入ったり、お土産を買ったり。 ![]() ![]() ![]() youくんもチャプチャプ ![]() 晩御飯も朝食も、にぃやんがバイキングで申し込んでくれたので、いろいろな料理をたくさんいただくことができました ![]() 二日目は東尋坊。 ![]() ひぇ~、怖いよ~ ![]() ![]() いいお天気で良かったです ![]() その後、坂井市三国町の古い街並みや、登録有形文化財の「旧森田銀行本店」を見て、 人気のアイスやさんでアイスを食べ、 お寿司を食べ、 丸岡城の近くにある「一筆啓上 日本一短い手紙の館」で、入選作品に涙を流し、 帰途につきました ![]() ![]() おいしい食事、お肌ツルツルの温泉、初めて訪れた観光地・・・ リフレッシュできました ![]() youくんともたくさん遊べたし。 ![]() 今週は、月火水木土とお仕事なのですが、頑張れそうです ![]() |