fc2ブログ

来ちゃった【追記あり】

あっちゃ~

健康診断の結果は5週間後に聞きに行くことになってたのに、
あちらから、わざわざおいでいただいてしまったわよ郵送で

結果

触診では異常無しだったのにね。
マンモで引っかかったね。

何年も前に言われた「乳腺の石灰化」かなぁ?→こちら
過去記事を読むと、けっこう何度もマンモで引っかかってて、エコーやMRIも撮ってて、経過観察って言われてたんだよねすっかり忘れてたわ

早速病院に行ったら、午前中の診察の予約の人が一杯で、とても混んでたので、夕方の診察に行くことにしました。
夕方の方が、午前よりも予約が少ないということなので。

夕方にまた行きます。
「エコー検査の結果、更に詳しく検査をすることになった場合、ここの病院では詳しい検査はできないから、よそを紹介することになりますけどよろしいですか?」
って聞かれたけど、「嫌です」なんて言えないよね


【追記】
夕方の診察で、マンモの画像を見ながらお話を聞いてきました。

画像というのは、たいてい左右対称になるものだが、左の乳房にだけ少し小さな白いもやっとしたものがある
右の乳房に石灰化のような白いツブツブの塊がある
見る人によっては「問題ない」という判断をするかもしれないが、「見落とし」があってはいけないので、念のため再検査にした

ということを言われました。
来週のエコーの予約をして帰ってきました。

方言

少し、というか随分前のことですが、
朝ドラ「半分、青い。」で、涼ちゃんが鈴愛の実家に挨拶に行った時のこと。

緊張したお母さんがお茶をこぼしてしまい、それが鈴愛の弟のズボンにかかり、
弟が「チンチンや!」と叫ぶシーンがありましたね。

涼ちゃんには大ウケでしたね
「熱い」という意味なのですが、私が思うに
「熱い!」→「あっちっち!」→「あっちんちん」→「チンチン」
と、なったのではなかろうか……

ただ、問題は言い方ですよね。
「チ」と「ン」は、「チ」・「ン」と切らずに、
「チン」と、一音のように発音します。

強いて言うなら、
「ビールがキンキンに冷えてる」と言う時の、「キンキン」の「キ」を「チ」に変えればいいのです。
「キ」と「チ」が違うだけで、天と地ほどの差がありますね。

実は、この「チンチン」には最上級があります。
熱くて熱くてたまらん!という時には「ちんちこちん」と言います。

「炎天下の車は、ハンドルがちんちこちんだ!ヤケドしてまう!」
と使います。

みなさん、ちんちこちんのハンドルにはお気をつけくださいね

7月の私

7月の私は、いつものように、週に何日か出勤する仕事と、在宅の仕事をしていました。

在宅の仕事を仕上げた頃にちょうど梅雨が明け、晴天が続いたので、
今更ですが、冬の毛布・敷毛布、羽毛布団、布団カバー、冬の座布団などを片付けました。

毛布や布団カバーなどは、今まで天気のよい日に何枚か洗ってあったのですが、
そのまま、息子達の部屋に積んだままだったので、
一気に圧縮して、収納しました。

息子達の部屋がすっきりしました


次は、庭の雑草の退治。

雑草は以前から気になっていたのですが、
何日も雨が続いたと思ったら、その後の猛暑

草むしりをする気にはなかなかならず……
でも、このままではいかにも見苦しいし……

と、何日も悩んだ末、とうとう思い腰を上げ、
日焼け止めを塗り、腕にはカバー、帽子のツバに洗濯バサミでタオルを留めて首をガードし、
いざ庭へ!

連日の猛暑のため、何時間も連続ではできません。
午前中に1〜2時間、午後に1〜2時間、という感じで雑草と、格闘しました。

家に入るとすぐに、首に巻くタイプの保冷剤でクールダウン

これを何日か繰り返し、何とか雑草との格闘は終了。


お次は、健康診断。
昨年・一昨年と同じ病院に今年も行って来ました。

マンモ、肺のレントゲン、胃のレントゲン(バリウム飲むやつ)、
大腸・心電図・血液・尿 の検査
身長・体重・血圧 の測定
乳房の触診、内科検診

結果は5週間後に聞きに行きます。
昨年は大腸、一昨年は十二指腸で引っかかって再検査だったけど、
今年はどうかな?
何もありませんように



それと、末っ子は、今夜はナゴヤドームに行っています。
中日vsDENA
職場の同期の人達と。
楽しそうで良かったです

末っ子9連休

土曜日の午後、出かけていた私は、携帯の電源を切っていました。

用事が済んで、さあ帰ろうと電源を入れたのが17時過ぎ。
末っ子からのメールを受信しました。

「今から帰るわぁ〜」

え?聞いてないよ〜〜
しかもなんと受信時間が14:45になってる!

まぁでも、家には夫がいるから、私から何も返信が無ければ夫に連絡するだろう。
どうせ今から急いで帰っても、1時間くらいかかるんだし、どうしようもないわ〜〜

と、車を走らせ🚗帰宅しました。

やはり末っ子は、私からの返信が無いので夫に連絡し、駅まで迎えに来てもらって帰宅してました。

なんと末っ子は、土曜日から9連休なのだそうです

末っ子の会社は、土日はお休みなのですが、祝日は休みではありません。
その代わり、と言っては何ですが、7月と8月にそれぞれ5連休があるそうなのです。

で、その7月の土日月火水の5連休に続けて、木金と有休を取り、
続く土日と合わせて9連休にしたとのこと。

へ〜〜

昨日は、職場の同期の人と山登りに行きました。
鈴鹿山脈にある「釈迦ヶ岳」という山だそうです⛰
平日ということで、他に登山客はほとんどいなかったそうです。

今日は、滋賀県にある「三井アウトレットパーク 滋賀竜王」に行っています。

この猛暑に出かけるなんて、元気だねぇ〜

お元気ですか?

毎日暑い日が続いていますね
皆さん、お元気ですか?

7月、梅雨が明けたと思ったら、この猛暑

公立の多くの小学校・中学校・高校は、もうすでに夏休みになっていると思いますが、
夏休みになる前からの猛暑で、児童・生徒さん達はかわいそうでしたね

熱中症と見られる悲しい事故がありました。
こういう天候の時には、夏休みを早めてあげるのも一つの方法かと思いますが、
いろいろと難しい点もあるのでしょうね。

この猛暑は、あと2週間は続くとか。
皆さん、体調にはお気をつけくださいね。


さて、あまりにも久しぶりなので、何から書こうか・・・

とりあえず、最近の花の写真を。

グラジオラス①
グラジオラス。

グラジオラス②
球根なので、毎年咲いてくれる いい子ちゃんです

千日紅
千日紅

小紫
小紫

ネジバナ
ネジバナ
(たくさん咲いてた頃、ちょうど雨が続いていたので写真が撮れず、盛りをやや過ぎてしまいました
え?誰ですか?藤壺と一緒だな、って言うのは・・・)

ネジバナは、年々株が増えているので嬉しいです

ルコー草
ルコー草

マリーゴールド
マリーゴールド

宿根バーベナ①
バーベナ

他には・・・

百日草
日々草
松葉ぼたん

などなどありますが、写真を撮ってないのでごめんなさい


他の話題は、また次回

ご無沙汰です

ご無沙汰しております。

ずっと放置しているのに、ご訪問してくださっている皆様、ありがとうございます。

私は元気です!

ややバテておりますが……


もうしばらくしたらまた書きますので、お待ちくださいませ。

……って、なぜこんな時間に?(^_^;)

ホームにて

月曜日のこと。

ホームで電車を待っていました。

本を読みながらだったので、周囲をあまり気にしていなかったのですが、
私の隣で電車を待っていたサラリーマン風の男性。
30代くらい?

突然、線路に向かってサッと歩き始めました。

え?
何、何?
もしかして!
ちょ、ちょっと!

と思ったその瞬間、その男性は、線路に身を乗り出して
ペッと唾を吐きました……

あ〜〜 ビックリした。

良かった、と言っていいものかどうか。

最悪の状況を一瞬、ほんの一瞬 想像してしまい、ドキッとしましたが、
そうではありませんでした。

それは良かったのですが……

マナーとしては最悪ですね……


ちなみにその男性は、電車が来るまでにもう一度、同じことをしていました。

週の始まり、月曜日の朝から嫌な気分になってしまいました。

泥棒 逮捕

今年のお正月に実家に泥棒が入った、と書きましたが、→こちら
その泥棒が逮捕されました。

お隣の岐阜県で同じように盗みを繰り返していたところ逮捕され、余罪を追及した結果、うちの実家にも入ったと吐いたそうで、岐阜県の警察から実家に連絡があったのです。

指紋やら足跡やらを鑑識の方達が取っていかれたので、それが動かぬ証拠となったようです。

盗んだお金はもう無い、と犯人が言っているとのことで、お金は戻ってはきませんが、とりあえず一安心です。

実は、逮捕の連絡があったのは、もう1カ月ほど前で、記事にするのをすっかり忘れておりました

おかず

あちこちからピーマンを頂いて
「どうしようかな~、カットして冷凍してもいいけど、冷凍したものを料理すると、生のものを料理したのとは どうしても食感や味が違うし・・・」
と悩んでいたら、Yちゃんがレシピを教えてくれました

その名も『無限ピーマン』レシピは→こちら

無限ピーマン
ピーマンの苦味は無く、ツナとごま油が程よく合って、どれだけでも食べられちゃいます
そう、まさに『無限』に食べられちゃうんです~
美味しかったです
Yちゃんによると、ごま油の代わりに、麺つゆでもイケるとか

他にはカレーにもピーマンを入れるとか。
ナス・インゲン・ピーマン・玉ねぎの野菜カレーを作ってみました。
カレー
色は暗~いんですけど、お味はなかなかです
カレーの味が強いので、ピーマンやナスが苦手なお子様でもイケルと思いますよ
ちなみに、プチトマトは庭で収穫したものです


それから、実家の母が教えてくれた、新玉ねぎのチンしたやつ。
新玉ねぎ
料理と呼べるほど大したことをしていないので、お恥ずかしいですが・・・
根元部分を残して八等分した新玉ねぎをチンするだけ
あとは、愛知県民の好きな調味味噌をかけます。

新玉ねぎがとても柔らかくて甘いです。
蓮の花みたいな形が面白いでしょ?

我が家にある調味味噌は、イチビキさんの『献立いろいろみそ』
とんかつ、ふろふき大根、おでん、田楽 などなど・・・
いろんなお料理にかけていただきます。
味付きの赤味噌ですね

違うメーカーのナカモさんからは『つけてみそ かけてみそ』という調味味噌も出ています。
豆腐 味噌カツ つけてみ~そ かけてみそ~
というCMソングが有名で、おそらく愛知県民ならどなたも歌える!という・・・

ホントかな?
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード