fc2ブログ

『僕らは奇跡でできている』

毎週火曜日放送の『僕らは奇跡でできている』を観ています。

と言っても、リアルタイムではなかなか観られないので、毎週録画予約して、数日遅れで観てますが(^-^;

最初の頃は、ほんわかのんびりした内容だなぁ、と微笑ましく思いながら観ていたのですが、
先週と今週のお話は、どちらも母親と子供のお話で、ウルウルしちゃいました。

先週は、自分の「子育て」について考えさせられました。もうほとんど終わってしまっちゃったんですけどね……子育て。
今更しゃーないわ(^-^;

今週は、母親として子供にこんな風に言って貰えたら泣いちゃうよね……という内容でした。

ここにきて、毎回泣かされています(/ _ ; )
今後はどうなるのでしょう。
楽しみです(^-^)

クマよけの鈴

社会人になったと同時に、会社が借りているシェアハウス型のマンションで暮らしている末っ子。

でも、釣り道具や、山登りの道具などは実家(ここ)に置いてあるので、釣りや山登りに行くときはいつも、実家に帰ってきます。

最近は、毎週のように山に行っています。

木曽駒ケ岳
伊吹山
鎌ヶ峰
大日岳
鎌ヶ岳

そして、今日は釈迦ヶ岳

一緒に行くのは、学生時代の同じ研究室の友達だったり、会社の同期だったり。

実は、先日の大日岳の時に、近くでガサガサッと音がしたので見てみると、
クマがいて、慌てて逃げて行ったのだそうです
そんなに大きくなかったので、どうやら子グマだろうとのこと。

自分たちも「わぁ~!」と声を上げて慌てて逃げて来たので、それ以上何も起こらなかったけれど、母グマが近くにいたら・・・と思うとゾッとした
と言っていました。無事で良かった~

その後、末っ子は早速クマよけの鈴を買ってきていました
「釈迦ヶ岳には いないとは思うけど」と言いながら、念の為持って行きましたよ。

夜、ちゃんと無事に帰って来ました
良かった良かった

1000年前

11月23日の深夜、ある人のFacebookを見ていたら、満月の写真が載っていました。

1018年10月16日も満月で、その月を見た 当時栄華を誇っていた藤原道長が、あの有名な歌を詠みました。

この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることもなしと思へば
(この世は 自分のためにあるようなものだ 満月のように 足りないものなど何もない)


私は 足りないものばかりですが・・・


この1018年10月16日は旧暦なので、現在の暦で言うと、
2018年11月23日が、道長が歌を詠んだ日からちょうど1000年となるのだそうです。

早速2階のベランでに出て、月を眺めてみました。
とても明るくて眩しくて、ベランダの床が真っ白に輝いていました

すごいですね~
1000年ですって!

1000年前の今日、あの藤原道長が、この月を見ていたんですね!
なんか感動しちゃいます

1000年前、って言うと「1000年前にサムライが 馬に乗って駆け抜けた~~
って、以前 教育テレビ(現・Eテレ)でやっていた『このまちだいすき』の歌が浮かんできちゃいますが・・・

この月は、1000年前も今も変わらずきれいに輝いている。
果たして 1000年後は、どうなっているんだろう?
どこで、誰が、どんな風に、この月を見るんだろう。

・・・と考えながら、きれいな月を眺めていました。


皆さんは、ご覧になりましたか?

女子会

前回の、お花見を兼ねた女子会から 7ヶ月ぶりの女子会です

予約したお店に着いた時、お店の前に停まっていた軽自動車に乗っているのが、てっきりYちゃんとMちゃんだと思って、車の中から思いっきり手を振ったら別人だった!

・・・という大ボケを、いきなりかました藤壺です
その隣の軽自動車に乗っていたYちゃんとMちゃんに笑われちゃった

だって、その運転手さん、Yちゃんと髪型が似てたし、マスクしてたから顔がしっかり見えなくて・・・
でも、雰囲気が似てたんだもん・・・

あの人は、私が手を振ったの気づいてたかなぁ?
変なおばさんが手を振って、ごめんなさ~い

本日のランチは「ごほうびランチ」
毎日がんばっている主婦にピッタリのネーミングじゃぁあ~りませんか

しかも、予約時に「情報誌見たよ」と言えば、1500円が1300円になるというサービス。
さ・ら・に!「11時からのランチを予約すればドリンク飲み放題+デザート無料」というサービスまで

さすがYちゃん!探すのが上手~

サラダ
まずはサラダ(これは3人分)

からの~

ごほうびランチ
お刺身・黒毛和牛のステーキ・天ぷら・とろろ・ご飯・お味噌汁・茶碗蒸し

デザートのアイスは撮ってません

話題は毎回同じ。
お仕事のこと、健康のこと、子供たちのこと、などなど・・・

食事しながらのおしゃべりは楽しくて、あっという間に時間が流れます

次は新年?
春?

それまで、また毎日がんばりましょう

ご無沙汰です

前回の記事から、随分と経ってしまいました
前回は・・・
「畜産センター」でしたね

いつも覗いてくださる皆様、なかなか更新できずごめんなさい

持ち帰った仕事やら、在宅の仕事やらいろいろあって、パソコンから遠ざかり、
やっとパソコンに向かう時間が出来た、と思うと、そういう時に限って夫が使ってるという・・・

ようやくパソコンに向かうと、なぜかパソコンの調子が悪く、反応が遅い! 
どうかすると、反応しないときもあるし!

再起動したり、古いデータをバンバン削除したり、
あれこれやって、パソコンのゴキゲンを伺いながらやってます

夫が使う時は何ともないらしいのに、なぜ私が使うと調子が悪いの?
特に、Wordを使うと調子が悪い・・・
嫌われちゃったかな?



とまあ、愚痴はこのへんにして。
前回の記事以降をざっと簡単にまとめます。

私が、風邪を引きました
熱は無いです。喉の痛みと咳
声が変わってしまって、職場では「その声のほうが可愛いね」と言われちゃいました
かれこれ2週間になりますが、まだ少し声が変です。

youくんが1歳のお誕生日を迎えたので、そのお祝いに招待されました。
長男夫婦が何から何まで準備してくれて、双方のじいちゃんばあちゃんも一緒にお祝いの食事会です。
1升のお餅を背負って歩くのよ。
「一生 食べる物に困らないように」って。
よろよろしたけれど、何とか2,3歩は歩けました
がんばったね

次男夫婦のsoちゃんを預かりました。soちゃんは6ヶ月です。
離乳食が始まった頃で、なんでもパクパク。食欲旺盛です。
スプーンを持つ私の手を、グイッと掴んで、早く!早く!とせがみます。(まだ話せないけどね
ふっくらほっぺと、ぷっくりした唇が、次男にそっくりで可愛いなぁ、と婆バカ全開です

庭は・・・
放置中・・・

フェンスに絡まっている 枯れたルコー草を、時々切っていますが、すぐ疲れて嫌になるのよ
だから、まだ4分の1ほど残っています。
早くやらないと、ドンドン種が落ちちゃう

ま、そのうちね、そのうち。

なんていっているうちに、もう11月も下旬ですね。
あっという間に12月になってしまいます

買い物をしていると、リースやツリーが飾ってあるお店もありますね

ひゃぁ~
やだやだ


あ!そういえば、ダイヤモンドリリーが咲きました!
今年はなんと7輪も

ダイヤモンドリリー

ダイヤモンドリリー

シャコバサボテンも去年よりたくさん咲きました!
シャコバサボテン

ひゃっほーい

畜産センター

水曜日の夜から喉が痛くて、一応内科に行ってお薬をいただいて飲んでいますが、大きな声が出せず、変声期の男子中学生みたいになってる藤壺です

先週の土曜日(もう一週間も前だ!)、にぃやんファミリーと、岐阜県の畜産センターに行ってきました

ちなみにこの日、末っ子は伊吹山登山に行きました。
そして今日は、郡上のなんとかという山(聞いたけど忘れた)に行っています。元気だねぇ~

末っ子は、毎週末のように帰ってきますが、登山やら釣りやらに出掛けて行きます。
登山用具・釣り用具の一式がここ(実家)に置いてあるからね

一緒に行くのは、職場の同期の人や、地元の友達や、大学の友達など。
いろんな仲間がいるようで、母は安心しています


さて、畜産センターでのおはなし。
大芝生広場でおにぎりを食べた後、ヤギ・ひつじ・馬・ポニー・ニワトリなどの動物を見てきました。
youくんは、初めて芝生の上を裸足で歩いたのでおっかなびっくりでしたが、すぐに慣れていましたよ


芝生広場には、他にも家族連れがたくさんいらっしゃって、子どもさんたちがボールで遊んだり走ったりしているのを、youくんは一生懸命見ていました

畜産センター

畜産センター・ヤギさん

この畜産センターは、子育て中に何度も訪れました。
当時と比べると施設も増えて、遊べる所も増えていました。
子供達を連れて来ていた場所に、今度は孫ちゃんと来るというのは、感慨深いものがあります。



この日はにぃやんファミリーがうちにお泊りして、翌日(日曜日)はちぃ兄ちゃんファミリーが来てくれてそのままお泊り。にぃやんファミリーは日曜日に帰って行きました

もうすぐお誕生日のyouくんは一人で歩けるようになり、もうすぐ6カ月になるsouちゃんは腹ばいになって少しずつ前進ができるようになりました

日曜日はとても賑やかでした

住所録

毎年、この時期になると、年賀状の欠礼通知が届きます。

年賀状を書くための住所録があるのだけれど、
ここ数年で、そのうちの何人かが亡くなられました。

今年も一人……


でも、名簿から消すことができなくて、そのままにしてあります。

消してしまったら、本当に終わりになってしまうようで……


文字という形だけでも残しておきたい……

そう思いながら、住所録の名前を眺める今日この頃です。

こころ旅・ひとり旅

NHKのBSプレミアムの番組『こころ旅』を、いつも楽しみに観ています。

今日の放送で、火野正平さんが自転車を漕ぎながら歌を歌ってらっしゃいました🚴

最初は、何の歌かなぁと思って聴いていたのですが、次第に

あれ?
あれあれ?

となって、

なんか聴いた事あるぞ……
絶対に聴いた事あるぞ〜!
何だっけ?


となって、しまいには一緒に歌ってました。

でも、歌の題名も、歌手名も思い出せないので、歌詞検索をしてみました。

すると、
佐良直美さんの『ひとり旅』という歌だと判明しました。


1976年リリースの曲とのこと。
当時 私は中学生。
もちろんその頃には、この歌は聴いていません。

誰かがカバーされた歌を聴いたのでしょうか?

謎ですね〜〜


いつ聴いたかは覚えていないのに、
メロディーが流れてくると口ずさむことが出来る……

歌って、不思議ですね
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード