末っ子が帰って来るよ!【追記あり】
2019.01.31
|
就職と同時に、会社が借りているマンションのシェアルームで暮らしていた末っ子ですが、
ついに明日帰って来ます! それなのに、ああそれなのに、それなのに。 (子供の頃、親が言ってたこのフレーズ。何かのセリフですか?どなたかご存知の方、教えてくださいませ) 今、我が家にはインフルエンザウィルスが蔓延しています:(;゙゚'ω゚'): 火曜日の夜、私が発熱。 インフルエンザウィルスの検査は、発熱後12時間経過しないと出来ないとのことで、夜間診療には行かず、じっと我慢…… 39.7度。 この夜が一番辛かった(>_<) 翌日病院に行ったら、インフルエンザA型と診断されました。 薬はこちらからゾフルーザを希望しました。 「耐性ができるという報告もありますが、実際 効いていますしね。ゾフルーザでいいですか?」 と念を押され、お願いしますと答え、ゾフルーザを処方してもらいました。 頓服も一緒にいただいたので、帰宅後すぐに服用。 その後、おかげさまで熱は徐々に下がってきましたが、身体の痛みと頭痛で起き上がれず、ずっと横になって今日に至ります。 一つ、心配事が…… 日曜日に次男ファミリーが泊まりに来て、月曜日、次男とお嫁ちゃんがお仕事の間、孫ちゃんを預かっていたのです。 もしかしたら、その時すでに私はインフルエンザにかかっていて、潜伏期間だったのでは⁉︎ だとしたら孫ちゃんにうってるかも! 早速メールしたらまだ熱は出ていないとのことで一安心ですが、ラインの着信音がポンと鳴るたび、ドキッとします。 どうかうつっていませんように…… と、ここで! 今日の午後、夫が具合悪いから横になる、と休んでいたのですが、しばらくして測ったら、39.5度! 私がうつしちゃった? :(;゙゚'ω゚'): とりあえず、明日まで我慢して、明日 診断してもらいます。 あ〜ぁ、末っ子が帰って来る日になんてこと! トホホ…… 【追記】 「それなのに、ああそれなのに それなのに」ではなく、「ああそれなのに それなのに」という歌詞でした。 検索したら出てきました。便利な世の中ですねぇ。 『あゝそれなのに 』という題名の歌でした。 作詞:星野貞志 作曲:古賀政男 空にゃ今日も アドバルーン さぞかし会社で 今頃は おいそがしいと 思うたに あゝ それなのに それなのに ねえ おこるのは おこるのは あたりまえでしょう どこで何して いるかしら なにか悲しい 日暮どき 想うは貴方の ことばかり あゝ それなのに それなのに ねえ おこるのは おこるのは あたりまえでしょう ひとり出ている お月様 窓で見ている このわたし とぎれとぎれの 針仕事 あゝ それなのに それなのに ねえ おこるのは おこるのは あたりまえでしょう 夜更けに聞こえる 足の音 耳をすませば 胸が鳴る 帰って来たかと 立ち上る あゝ それなのに それなのに ねえ おこるのは おこるのは あたりまえでしょう 昭和11年の作品だそうで、昭和8年生まれの父と昭和11年生まれの母が、なぜ知っているのでしょうね?ま、そういうこともありますわね。 作曲の古賀政男さんは存じ上げておりますが、作詞の 星野貞志さんって? と思ったら、サトウハチローさんだそうです。へぇ〜。 |
こん棒
2019.01.24
|
ご無沙汰です(^-^)
デンドロビウムの蕾が膨らんできましたよ✨ 写真はまた今度。 さっきテレビで「vs嵐」を観ていたら、 「スマホでしりとり」というのをやってました。スマホに言葉を入力してしりとりをしていく、というもの。 お題は「家にあるもの」でした。 でね、 「冷蔵庫」→「昆布」と来て、二宮くんが「武器」って答えたんです。 後から、 「本当に家に武器なんてあるの?」 「どんな武器?」 と聞かれて、 「こん棒」 と答えた二宮くん。 更に、「こん棒ってどこに売ってるの?」 って聞かれてシドロモドロになってたけど、 そこは「ドンキ!」って答えなくちゃ🌟 だって こん棒だよ!ドンキじゃん! 私ってば天才じゃなかろうか(^-^) 自画自賛! 思い出しては一人でムフフと笑ってます。 ふふふ…… メンドくさいおばさんでしょσ(^_^;) 注:実際に、ドンキでこん棒を売っているかは存じ上げません。すみません。 |
デンドロビウムの花芽
2019.01.14
|
今日はいいお天気
![]() 今朝は神社で左義長があったので、お正月のお飾り、去年の御札やお守りを持っていきました。 ついこの前左義長だったと思ったのに・・・ 一年が経つのは早いですねぇ(しみじみ) さて、昨年の11月に、Yちゃん(にぃやんのお嫁ちゃんです)のお父様から、植物を何株か、いただきました。 ![]() 手前から時計回りに、サボテン、多肉植物、デンドロビウム(2鉢) です。 この他に戸外に、君子蘭・アマリリス・シンビジュームもあります。 水やり、置き場所、肥料、植え替え時期、などなど、それぞれの植物について、詳しく書いてくださったメモもいただいたので、枯らさないようにしなくては! 日当たりの良いところに置くといいそうなので、キャスター付きの鉢カバーに入れて、昼間は窓際に、 夜間は窓辺が寒くなるので、部屋の真ん中にゴロゴロ~、と移動させています。 (移動させているのは夫です ![]() この写真で少し傾いているサボテンは、この後、夫が引っ掛けて倒してしまったので、ちゃんと植え直し、現在はまっすぐになっています。 そんなこんなで、お世話を始めて2ヶ月近く。 デンドロビウムに花芽が! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2鉢あるうちの、1本だけに2個、花芽があります ![]() もっとたくさん花芽がつきますように ![]() 咲いたらUPしますね~ ![]() |
タイムカプセル開封式
2019.01.12
|
今から20年前、市内の小学校5年生の児童が『20年後の私の夢』という作文を書き、タイムカプセルに入れました。
そして、そのタイムカプセルの開封式が本日行われ、当時小学校5年生で、作文を書いたにぃやんも参加しました。 で、その作文をもらってきましたよ。 ![]() 「しょうらいの夢」 五年二組 ○○○○ ぼくは前に、母さんにプロ野球の選手になりたいと言いました。 そしたら母さんに 「むりにきまってるでしょう」 と言われました。 そして、その時ぼくは泣きました。 泣いていたら父さんが 「くやしいと思ったらみかえしてやれ」 と言いました。 そして、いつか、どこの球団でもいいから入団してクリンナップを打ってみたいです。 たぶん、むりだと思うけどがんばって努力してなんとか入団したいです。 ドラフトは何位でもいいけどなるべく上にしめいされたいです。 ○○県☓☓市△△△ ▽番地 ひぇ~~ ![]() ごめんなさい~ ![]() 子供の夢を あっさり潰して、ひどい母さんだね ![]() 泣かせてしまって、ひどい母さんだね ![]() ほんとにごめん ![]() でもね、 「入団」を「人団」と書いている時点で、どうかと思うよ。 あ、すみません ![]() ちゃんと反省してますよ、もちろん ![]() |
大根
2019.01.11
|
大根をたくさんいただいた、と先日書きました。
大根一本を食べきるのって、大変じゃありませんか? 家族5人の時と違って、今はジジババ2人なので、なかなか大変です。 でもね、いい方法があるのですよ(^-^) 切ってから冷凍しちゃうんです。 ・おでんやブリ大根用の、分厚い半月切り、またはイチョウ切り ・豚汁用の、薄いイチョウ切り ・お鍋用の、薄い拍子切り それぞれ冷凍用の密閉バッグに入れて冷凍庫へ。 たっぷりストックができました。 料理する時は、凍ったままで放り込みます。 冷凍した大根を煮ると、生の大根を煮る時よりも早く柔らかくなります。 不思議ですね〜〜 まだ数本あるんだけど、冷凍庫がいっぱいで…… |
サツマイモごはん
2019.01.10
|
ラピスラズリ
2019.01.09
|
1月8日
2019.01.08
|
今年もやって来ましたね、1月8日が。
1月8日と言えば…… お付き合いの長い方々は思い出していただけると思います。 平成元年1月8日。 私は母になったのです。 小渕官房長官(当時)が「平成」って新元号を発表されたのを、大きなお腹を抱えて観ていたんですねぇ。 もうあれから30年です。 そう、にぃやん(長男)も30歳になりました〜! なんて早い! あっという間ですわ。 今朝さっそくラインでおめでとう🎉を伝えました。 30年間、元気で無事でいてくれてありがとう😊 私をお母さんにしてくれてありがとう😊 長男が家にいた頃は、この日は毎年恒例の焼肉でしたが、ジジババ2人になった今では、家でいつも通りの食事です。 先日お友達から大量にいただいた大根を消費するため、今夜はおでんです🍢 明日はブリ大根の予定(^-^) |
明日は日食
2019.01.05
|
明日は、三年ぶりの日食だそうです。
部分日食ですけど。 名古屋では午前10時頃が最大だとか。 見られるといいなぁ。 前回の皆既日食の時に、日食を見るグッズを買ったので、明日もそれを準備して待ちます(^-^) |
明けましておめでとうございます
2019.01.04
|
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします(^-^) どんなお正月を過ごされましたか? 我が家は、末っ子が年末から帰って来ており、1日・2日には、長男ファミリーと次男ファミリーが来てくれて、賑やかに過ごしました(^-^) そして、 もう4日ですね。 仕事始めということで、日常の生活に戻られた方もいらっしゃるのでしょうか。 今日の愛知は、風もなく穏やかな日で、空はどこまでも青くて、とても気持ちのいいお天気でした。 郵便局とドラッグストアに行く用があって、いつもなら車でビューッと行くのですが、歩いて行きました。 田舎の田んぼ道なので、お天気がいい日は遠くの山がよく見えます。 北東には、雪で真っ白な御嶽山。 西には、やはり、雪で真っ白な伊吹山。 南西には、養老山地、鈴鹿山脈。 その他名前の知らない山々…… あちこち眺めながら、 どこまでも青く澄んだ青空を見上げながら歩いていたら、 田んぼに落ちそうになりましたσ(^_^;) 危ない 危ない…… |