デンドロビウム
2019.02.22
|
今日の占い
2019.02.19
|
今朝 テレビを観ていたら、今日の占いで「最も運勢が悪いのは魚座
![]() って ![]() 「でも大丈夫!そんなあなたのラッキーメニューは、シーフードドリア~~ ![]() ……今夜の予定は「ブリ大根」なんだけどな ![]() 一応シーフード ![]() ……ドリアじゃないけどね ![]() 今日は名古屋に行く日だけど。 気をつけて行って来ます ![]() |
ドナー登録
2019.02.14
|
テレビで、ドナー登録について詳しく解説されていました。
仕事で名古屋に行くと、駅で献血の案内板を掲げている人を見かけます。 一度気になって声をかけたことがあるのですが、駅からやや離れた場所にあるビルまで行き、数十分かかると言われ、 その日は帰りを急いでいたので、また次の機会にと思い、家路につきました。 ところが、先ほどのテレビで「ドナー登録なら、献血会場で、20分ほどでできる」と言っていたので、今度見かけたら登録しよう、と思いました。 すると、「登録には条件があります」と続いて、いくつか条件が紹介されたのですが、一番の条件が、なんと…… 「18歳から54歳の、若い方ですね」 :(;゙゚'ω゚'): 来月、56歳になる私…… ショック…… お役に立てないのね。 ・°°・(>_<)・°°・。 ♬🎶もう若〜〜くないさと〜〜🎶 と、 口ずさんでしまいました…… |
『御座候』の大判焼
2019.02.09
|
仕事で名古屋に行ったとき、四回に一回は買ってくるのが、『御座候(ござそうろう)』の大判焼(→コチラ)
今日も帰りに買ってきました ![]() いつ行っても、行列ができています ![]() でも、ガラス越しに見えるお兄さんの手さばきについつい見とれているので、 行列も気になりません ![]() 何と言っても、この美味しい大判焼が買えるのですから、文句は言いませんよ~ ![]() ![]() 焼き立てのアツアツを頬張れるのが一番いいですが、家に帰ってくるとどうしても少し冷めてしまいます ![]() そんな時は、オーブントースターで軽く焼くと、表面がカリッとして中はフワフワ ![]() とっても美味しいです ![]() ![]() 北海道十勝産の「てぼう豆」を使った「白あん」 優しい甘さです ![]() 手で割ったので、断面が美しくない・・・ ![]() ![]() 北海道十勝産の小豆を使った「赤あん」 ナイフで切ったので、断面が美しい! どちらも、あんたっぷりです ![]() ごちそうさまでした ![]() ![]() |
誕生日
2019.02.08
|
おっぱいのエコー
2019.02.07
|
去年の夏の『特定健康診査』のマンモで「要精密検査」となり、その後のエコーで「経過観察」となって、「次回は半年後ね」と言われて、半年が過ぎました
![]() で、行ってきましたよ ![]() ![]() ![]() 結果は、前回と変わらず。 「嚢胞が幾つかあるが、加齢によるものなので問題なし」 とのことで、次回は1年半後となりました。 毎年、6月か7月に特定健康診査を受けているので、来年の特定健康診査の時にマンモを受けます。 来年・・・って、鬼が笑うわ ![]() でも、あっという間なんだろうなぁ・・・ |
『女のおっさん』『遠くの声に耳を澄ませて』
2019.02.06
|
去年借りたけれど、返却期限までに読み終えられなくて一旦返却し、再度借りたのが向かって右の『女のおっさん 箴言集』
ブロ友の、チャコさんが紹介してらっしゃたのです。(→コチラ) ![]() <女のおっさん>こと作家・田辺聖子は、文学活動50年を迎え、著書は250冊を超える。その小説やエッセイの中から、ひときわ光るフレーズを厳選し、「人間」「女」「男」「家族」「恋愛」など、13章に分類する趣向。鋭い洞察、洗練されたユーモア、豊かな愛情……などが凝縮された、生き方のヒント集。きっと人生が明るくなります。(紀伊國屋書店・内容説明より) とのことですが、250冊を超える著書の中から厳選するという作業をした方々も素晴らしいですよね! 仕事とはいえ、どのくらいの時間がかかったのだろう・・・ ![]() 小説の中の登場人物のセリフに、 「うんうん、わかるわかる」とうなずいたり、 「へぇ~、そういう考え方もあるのか」と感心したり、 楽しい本でした ![]() インフルエンザになる前に読み終わっていたのですが、記事にするのが遅くなってしまいました ![]() 向かって左の『遠くの声に耳を澄ませて』は、12の短編集。 読み進めていくうちに、「あれ?もしかして?」と気づく仕掛けがあります ![]() 年齢も性別も、環境も違うそれぞれの登場人物が、ゆるく繋がっているのです。 「あれ?この人、前の話に出てきたよね?」という事が何度もありました ![]() 最後の解説で答え合わせがしてあるのですが、「あ!これは気付かなかった!」という所もあって、面白かったです。 宮下奈都さんも、好きな作家さんの一人です ![]() |
デンドロビウムのつぼみ
2019.02.04
|
この日か?
2019.02.03
|
一週間前の土曜日。
名古屋での仕事の帰りが遅くなり、すっかり暗くなってしまいました。 帰り道、これがあのシマトネリコの並木道。ライトアップが素敵 ![]() ![]() ![]() 今思えば、続く日曜・月曜は家にいて、火曜の夜に発熱したのだから、この日! この日に、通勤途中の人混みか電車の中か・・・ どこかでインフルエンザをもらってきちゃたんだろうな・・・ 今更 言ってもしょうがないんですけどね ![]() |
末っ子が帰って来たよ!
2019.02.02
|
金曜日。
末っ子が帰って来ました。 一旦電車で帰宅し、自宅から車でまたマンションに向かい、荷物を全部積んで帰って来ました。 マンションには駐車スペースが少ししか無いので、車を持って行くことは許可されていなかったのです。 実際、職場とマンションの往復は電車だから、車は不要なのです。 休日に近場に出かけたければ、マンションにあるレンタサイクルを借りられるし。 話が逸れました。 早いなぁ…… キャリーバッグをゴロゴロ引いて駅に向かう末っ子を寂しく見送った日が、つい昨日の事のようです(しみじみ……) 衣類 日用雑貨 食品・使いかけの調味料 使いかけの洗濯洗剤 食器 他にも様々な荷物がたくさん…… うんうん、一人で頑張ってたんだねぇ…… 偉かったねぇ…… って、考えたら24歳なんですから、これくらいは当然ですよね。 どうも末っ子というのは、いつまでたっても幼く思えてしまって。甘い母です。 インフルエンザも随分と楽になり、金曜日から起き上がれるようになったので、 なんとかご飯も作りました。 とは言え、まだまだ外出禁止の身。 買い物にも行けず、冷蔵庫の中は寂しい状態…… 「食べたい物を買っておいでよ」と言ったのですが、「家にあるカップ麺でいいよ」と言う末っ子。 とりあえず、ある物で工夫して作りました。 末っ子も手伝ってくれたし。 「せっかくだから、ご馳走しようと思ったのに、ごめんね ![]() と言うと 「別にわざわざそんな事しなくてもいいよ。毎週末帰って来てたんやし」 と。確かに〜 ![]() 夫はこの日、やはりインフルエンザと診断されました。 食事時以外は、夫と私は末っ子にうつさないようにマスクをし、末っ子はうつされないようにマスクをし、家の中で家族全員がマスクをするという不思議な光景となりました ![]() そして土曜日。 末っ子は、朝から友達と出かけて行きました。 そうそう。 家にいたらインフルエンザになるかもしれないからね ![]() 一応、末っ子は予防接種はしています。職場が接種代を払ってくれて。なんて太っ腹。 それなのに罹患しちゃったら申し訳ないもんね。 予防接種しても罹患することあるし。 この土日は、あまり家にいない方がいいでしょう ![]() 土曜日は良いお天気だったので、全員の布団を干して、ウイルスを撃退しました!(たぶん……) 今夜は気持ちよく眠れそうです ![]() |