fc2ブログ

雑草と格闘

今月末締め切りの仕事を、昨日なんとか送ったので、今日は庭の雑草と格闘。

でも、
ちょうど1年前に〜🎶

なんて歌ってる場合じゃない。
ちょうど1年前、調子に乗って庭木をノコギリでギコギコギコ切ってるうちに熱中症になって、救急搬送された私としては、
日中の作業はしたくないの。

で、朝と夕方だけ。

しかしまぁ、今年の長雨で草は伸びるわ、庭仕事はできないわで、
庭がとんでもないことに!

未だかつて、これほど草ボーボーだったことがあろうか、いや、無い!

てほどの凄さ。

タネから育てた、千日紅・日日草・マリーゴールドが、咲き始めたんだけど、
周りが草ボーボーだから、写真が撮れない(-_-;)

曇りの日なら、熱中症を気にせずに一日中草むしりができるんだけどな。

明日は曇りがいいな〜

サワムラさん

末っ子とプロ野球を観ていた時のこと。

ピッチャーが投球するごとに球速が表示される。
それをぼんやり見ながら、
ポツリとひとこと。

私「サワムラって、球速どのくらいだったんだろうね」

末っ子「? ? ?」

私「ピッチャーだから遠くまで投げられるからって、手榴弾ばかり投げさせられて、肩壊しちゃって。可哀想に」

末っ子「そっちか!誰の話かと思った!」

私「? ? ?」


そっか。
現役のピッチャーいるよね。澤村って。
私が言ってたのは、沢村栄治さんよ。

巨人ファンで「サワムラ」って言ったら沢村栄治でしょ、普通。
永久欠番だぞ。

サワムラさん違いでした。

そりゃ、話が通じないわなσ(^_^;)


おまけ:澤村投手って、「せんとくん」に似てると思いませんか?
いつも思うんだけど……

全国3位

ここ数日、我が県の新規コロナ感染者数が、
全国3位を記録し続けています。

家に籠もって在宅の仕事をしてる日はいいけど、
電車に乗って名古屋へ通勤する日もあるし。

電車内に、無症状の感染者がいたら?
なんて、考えてしまいます。
症状が出ていないだけで、もしかしたら私も知らぬ間にうつされているかもしれない。
その可能性は0ではないですよね?
怖いですね……
:(;゙゚'ω゚'):

四十九日

今日は、伯父(母の兄)の四十九日。

自動車免許証を返納したため、一人では行けない母を乗せて、
今から行ってきます。

健康診断、今年はまだ行けず

長いタイトル。

タイトルだけ読めば、内容がわかる?
だから書かなくてもいい?

いやいやいやちゃんと書きますよ~

例年は、5月~6月頃に健康診断に行くんだけど、今年はコロナの影響もあって、しばらく様子見していたら、
在宅の仕事がドッときて、それどころじゃなくなった。

ま、健康診断と言っても半日で終わるから、在宅の仕事があっても行けるやん!って話なんだけど、
なんか、事前にもらってきた問診票を書いたり、2、3日前から〇〇を取ったり、いろいろとめんどくさいことがあるから、
今の仕事が一段落したら、のんびり行こうね~、と夫と話しています。

だって、ここんところ、めっちゃ睡眠不足なんだもん。
血液検査とか尿検査とか、おかしな数値が出たら嫌だもんね

・・・てことで、「健康診断、今年はまだ行けず」でした。
おしまい

雑草

連日の雨で、庭の雑草の伸びが半端ない……
窓から眺めながらため息をつくのみ。

昨日は貴重な晴れ☀️だった。
おかげで3日分の洗濯物がよく乾きました。

できることなら、1日中でも草むしりをしたいけれど、今月末締め切りの在宅の仕事があるので、それは無理。

ジャングルと化した庭を、部屋の中から眺めています。

8月になったら庭の手入れをしなくちゃ。
でも、熱中症には十分気をつけないとね。
去年のようにならないように(^_^;)

ウ~~ マンボ~!(【追記あり】)

お昼ご飯を食べていたら、「今から行くよ」ってLINEが、にぃやんから末っ子に来た。
車の日帰り車検だそうで、車を置いてきて、終わるまでの時間つぶし、みたいな。
代車に乗ってやってきた、にぃやんとyouくん。

車、ロボット、粘土・・・
いろいろ遊んだあと、図鑑を見ていた時のこと。

「魚」の図鑑に、マンボウが載ってたのね。
で、それを見ながら、つい言っちゃうのよ。
「ウ~~、マンボ~!」
って

え?言わない?
言うでしょ、ふつう。

でね、以前遊びに来た時も、やっぱり「ウ~~、マンボ~!」って言ってたの、私

そしたら、youくん、おうちに帰って、図鑑を見ながら「ウ~~、マンボ~!」って言ったらしい

それを見てYちゃん(youくんのママ)が、
「マンボウを見ると、どうしていつもいつも『「ウ~~、マンボ~!」』って言うのかしら?」
って不思議がっていたとか。

そうとは知らず、今日も「「ウ~~、マンボ~!」」って言ってた私。
それを聞いていたにぃやんが、
「犯人は、母ちゃんやったんか!」

ははバレた!

はい、犯人は私ですが、何か?

なんでも覚えちゃうyouくん。
これからは変な事を言わないように、気を付けないとね


【追記】
ちなみに、私が言ってる「ウ〜マンボ〜!」は、『母と子のテレビ絵本』に出てくる「ウ〜マンボウ」という歌です。
YouTubeにあったんですが、どう貼るのかわからないので……
そのうち出来るようになったら紹介しますね。

6月の体重

連日の雨。
週間予報を見ると、ず~っと
実家の母をいつスーパーに乗せて行けばいいのか迷います

車だから雨でも構わないんだけど、カートにつかまって歩く母にとって、
車とお店の間の移動も、サササッと走れるわけでもなく。

できれば、雨がやんでいるときに行きたいわけで。

天気予報のアプリの『雨雲レーダー』とにらめっこして、「よし!今から一時間は雨は降らない!」と判断して、
急遽、4時から行ってきました。

帰ってくるまで雨は降らず、一安心
本当は毎週金曜日に乗せて行くんだけど、こういうお天気の時は多少の変更はあり、です


さて、今更ですが、6月の体重変化を載せておきますね。
6月のグラフ
どれがどれだか・・・

が3月
が4月
黒が5月
が6月

です。

の最後の方、すごくな~い?(語尾を上げて読んでね)

なんかね、腕とか、わき腹とか、背中のお肉が減った気がします

でもね、一番減ってほしいお肉、
それなのに、なかなか減ってくれないお肉があるの・・・

それは・・・



 お  な  か!


なんとかならんもんかね・・・
ま、気長にいきますわ

匂い

昨日も今日も、リュックに「mont-bell」の赤いカバーを被せて通勤しています。
カバーのおかげでリュックは濡れません。
さすが「mont-bell」♪
(別に、お店の回し者でも何でもありませんよ)

駅構内を歩いていたら、バスターミナルの辺りの床に、ゴムマットが敷いてありました。
もちろん屋根がある場所なんだけれど、歩いてくる人の靴が濡れてるからなのか、
床が滑らないように、かなりの広範囲で。

そこを歩いている時、ゴム特有の匂いがして、ふっとタイムワープ。

あぁ、これ、スケート場のにおいだ。

スケート靴に履き替えて、リンクまで歩いて行く床に敷いてあったゴムの匂い。

スケート靴の金属部分がゴムに当たるあの感触。

滑り終わって、靴に履き替えた時の、足の裏全体で地面を踏み締めているようなあの安心感。



小学生の頃、一時期スケート教室に通っていたことがあった。
友達が通っていたから。

その子に誘われたのか、
私が行きたいと言ったのか、
親に行けた言われたのか、
どういう経緯で通うことになったのかは覚えていないけど。

何日間か通うと昇級試験があって、合格すると上のクラスに進む。
でも、私は運動神経があまりよくなくて
(スポーツの種類によります。得意なのもあるよ)
一発合格とはいかず。

だから、ちょっと暗い気持ちでこのゴムの床の上を歩いていたんだよね。

あの匂いは、その気持ちを思い出させたのよ。

もう40年以上も前のことなのに、匂いの記憶ってすごいね。


結局、前進・後進・クロス・ターンくらいまで進んだ辺りで辞めてしまった。

別にフィギュア選手になるわけでなし。

何十年か経って、子供達とスケートした時に、転ばずに滑れる手本は見せられたからそれでいいのよ(^-^)

長くなったけど、
匂いって、何十年も前の記憶を呼び起こすのね、
っていうお話でした。

リュック

昨夜、今日の荷物の準備をしていた時のこと。
用意したリュックが、やや大きかった!
孫ちゃんとお出かけする時用にと買ったんだけどね。
ほら、ショルダーとか手提げとかだと、「抱っこ〜」って言われた時にサッと抱っこできないからね。
荷物もたくさん入るように、やや大きめ。

でも、仕事に行くとなるとちょっとね……
お弁当何個入ってるん?
て感じのサイズ。

まぁ、大は小を兼ねるって言うから別にいいや。

問題は濡れ対策よ。
布製だから、雨が中に染み込んだら困るわぁ、末っ子に話したら、
登山の時にリュックにかぶせるカバーを貸してくれた!
しかも未使用!

え〜?いいの〜?
なんか悪いわぁ……

「遭難した時に見つかりやすいように、真っ赤で派手なやつだけどな。」

って言うけど、大丈夫!そんなの気にしな〜い。
背負ってしまえは見えないから(^-^)

ということで、ただいま電車の中です。

真っ赤なカバーには「mont-bell」っていう、登山用具メーカーのロゴ。

「mont-bell」のカバー付けたリュックしょってるオバさんがいたら、
それは私です(*^o^*)

ちなみに、雨の影響で、電車は遅延&徐行運転中。

明日の天気

この時間、ようやく青空が見えてきて、少しだけでも太陽に当てようと、洗濯物をベランダの屋根の下から外へ。

天気予報を見ると、明日は大雨だそうで。
明日・明後日は電車に乗って仕事に行くから、
先日の反省を踏まえて、リュックで行こう。
今のうちに、カバンの中身を入れ替えておこう。

いつのまに

卓上カレンダーを見て、いつの間にか7月になっていることにビックリ

いえね、カレンダーをめくって「7月」にしたのは私よ。
だから、今が7月だってことはなんとなくわかってたのよ。

でもね、
え?もう7月?
って感じなのよ。

ここ数年、月日が流れるのが早いな、とは思っていたけれど、
今年は特にそう思う。

3月頃から、例年とは違うことが多すぎて、
いつの間にか春が終わって、
知らぬ間に7月になってた・・・という感じ。

そもそも、
ほんとに今は7月なの?
って思ってしまう。

東京は、ここ数日100人超えですね。
第2波でしょうか。

東京での出来事を、テレビの中のことのように、他人事のように観てしまう。
でも、
考えたら、最初に中国でコロナが出た時も、よその国のこと、って感じでテレビを観てたけど、実際はそうじゃなかった。

だから、今回の東京の状況も、ちゃんと受け止めないと。
この地方にもまた広がってくるかも、という危機感を持たないといけないのかな・・・

算数大好きヒナンジャー

末っ子と巨人戦を観てたら、2-3で勝ってました。
(ちなみに今この記事を書いてる時は、逆転されて5-3(◞‸◟))

で、「2たい3〜、ってヒナンジャーカップやね」という話になりました。

にぃやんが小6の時の、進研ゼミの付録のビデオで、算数の比を学ぶというもの。

算数大好きなヒナンジャーのレッドがコーヒー牛乳を作って飲むんだけど、
コーヒー牛乳を作るための、コーヒーと牛乳の比が「2:3」なんですよ。
(牛乳とコーヒーの比だったかも?)

あ、ゲームセット!
巨人が負けちゃった(◞‸◟)

でね、末っ子と
「あのレッドは誰だったんだろうね?もしかしたら、今は超有名な俳優さんだったりして。あの俳優が実はこんなことを⁉︎ってなったりしてね(^-^)」

てことで、早速検索!
便利な時代になりましたね〜(^-^)

そしたら、なんと!
あの、ヒナンジャーレッドは、
今大活躍の小手伸也さんだったんです!

「♪ヒナンジャーカップは2:3〜♪」
って歌ってたのが小手伸也さんだったとは!

ニコニコ動画でみたら、マスクで口元しか見えなかったけど、小手伸也さんでした(^-^)
声ももちろんご本人(^-^)

びっくり(*^o^*)

でも、久しぶりにヒナンジャーレッドを見て楽しかったです(*^_^*)

息子達も真似して歌ってたなぁ。
懐かしいわ。

一定の年代の人にしか分からない話題でごめんなさい🙏
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード