サンセベリアのつぼみ
2020.10.31
|
おいも【追記あり】
2020.10.29
|
大きなサツマイモをいただきました。
んん~、どうしよっかなぁ。 半分は蒸かして、半分はサツマイモご飯にしましょう。 と、ここでまたおバカなことを思いついちゃった ![]() ![]() ![]() 私がワクワクしながら聞くので、戸惑いながらも考える夫 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・・・なんちゅう会話や ![]() 【追記】 夜、末っ子が帰宅しました。 ![]() ![]() ![]() さすがわが息子ですわ ![]() |
マスク
2020.10.27
|
仕事で名古屋に行くときは、駅まで夫が送ってくれる。
今朝も車に乗って、さぁ出発! ……しばらくして 「マスク 忘れた‼︎(>_<)」 ユニクロのリュックなら予備のマスクが入ってるんだけど、今日はショルダーバッグ。 やばい… なんで忘れたんだろう… 駅に着いてから口にハンカチをあてて、駅ビルの中のファミマへ! 無事に購入できました。 あぁ、家にたくさんあるのに買わなきゃいけないなんて(◞‸◟) 朝から思わぬ出費でした。 |
在宅ワーク
2020.10.26
|
在宅の仕事が大量にあって、
締め切りまでの日数と仕事の量を考えて、 1日のノルマを設定しました。 締め切り直前になって焦るのもいやだし、 体調崩して仕事できない日もあるかもしれないから、 1日分のノルマを、やや多めにしたのよ。 結論から言うと、締め切りには充分間に合って仕上げることができたから良かったんだけど、 最初の設定が多めだったので、途中で息切れしてしまったのね。 若い頃なら、一晩くらい寝なくても翌日も平気だったけど、 さすがに今は、それは無理。 その日のノルマを深夜までかけてこなしたら、翌日が辛い…… 「ああ、寝なくても平気な身体になりたいなぁ」 と、マジで思ったわけよ。 でもね、数日経ってから、残りの日数と仕事の量を比べて、 「あれ?ノルマを減らしても大丈夫なんじゃない?」 と気づいて、そこからは無理せずやりました。結局、自分で自分の首を絞めてたのね(^_^;) で、締め切りより1日早く送り出すことができて、めでたしめでたし(^-^) でもまた、別のが大量にきた(@_@) でもそれは、「3週間から1ヵ月でお願いします」と期限がゆるいので、ちょっと安心。 そんなこと言われたら、1ヵ月でしょ。もちろん。てへ。 1ヵ月で仕上げるように、ノルマを設定しよ〜っと(^-^) |
来た〜
2020.10.15
|
はぁ〜
油断していました。 「要精密検査のお知らせ」が来ちゃいました(>人<;) 去年は無かったのにな〜。 その前は3年連続で「お知らせ」が来てたから、去年はビクビクしてたけど、 おかげさまで去年は「お知らせ」は無しだったのよ(^-^) だから今年も多分大丈夫だろうと、「お知らせ」のことなんてすっかり忘れてたのに(>人<;) いつも女子会してるお友達3人組にLINEしたら、2人とも今年大腸で引っかかって、検査したところだったとか。 私も今年は大腸。 この歳になると、そんな話題ばかりだね(^_^;) 何年か前にもやったけど、腸にガスを入れるからチョー痛いんだよね。腸だけに(^_^;) もともと明日は乳房の超音波の予約の日なので、その検査・診察の後で、ついでに大腸の予約をしてこようかな。 やれやれ…… |
ことば
2020.10.13
|
日にちは前後しますが、
週末、にぃやんとyouくんがお泊まりに来ました。 そして、コロナの影響でお盆に行けなかった、夫と私の実家にも一緒に行ってくれました。 久しぶりに会うひぃじいちゃん・ひぃばあちゃんに、最初は恥ずかしがっていたyouくんでしたが、帰るときには「恥ずかしくなかった」と笑顔で言っていました。 義母も私の両親も、とても喜んでくれました。 弟が生まれてお兄ちゃんになったyouくん。 ズボンや靴下は自分で履けるようになったし、朝一番にトイレに行ったら、ちゃんとトイレでオシッコもできました❣️ 「すごいね❣️さすが、お兄ちゃんだね」 と褒めると、思いきり腕を伸ばして 「うん❣️youくん、お兄ちゃんだよ。おっきくなった(^-^)」 と嬉しそう。 「お兄ちゃん」という言葉を使いすぎるとかえってプレッシャーになってしまうかな?という心配もありますが、 「お兄ちゃんなんだから◯◯しなさい」 とか 「お兄ちゃんなんだから◯◯しちゃダメ」 とか、そういう使い方はせず、 「さすが、お兄ちゃんだね(^-^)」 と褒めることに使おうと思っています。 そんなyouくん、言葉も増えて、しかも、ちゃんと場面に合った使い方をするので感心しちゃいます(めっちゃ、ババ馬鹿です) ミニカーやプラレールで遊んでいる時に 「さっそく走らせよう」 と言ったり、 「自動的に◯◯するんだよ」 と言ったり。 「自動的に」って。どこで覚えるんでしょうね(^-^) まだ2歳なのにね(^-^) と言っても、来月3歳になるんですけど。 それと、Yちゃんから「本日無事に退院しました。赤ちゃんも元気です」とLINEがありました。 一安心です(^-^) |
えくぼ
2020.10.12
|
先週生まれた、にぃやん夫婦の赤ちゃん。
Yちゃん(にぃやんのお嫁ちゃん)が写真や動画を送ってくれます。 でね、 口をモニョモニョすると、えくぼができるの。 生後2日でも、えくぼってできるのね(^-^) にぃやんもYちゃんも、えくぼできないのに。 Yちゃんのご両親のことは分からないけど、うちの夫にはできるのよ、えくぼ。 隔世遺伝したのかな? 小学生の頃、一番の仲良しのゆりちゃんという子がいて、色白で、目がぱっちり大きくて、笑うと大きなえくぼができた。 私の目は切れ長のつり目で、ゆりちゃんの大きな目が羨ましかった。 そして、えくぼもとても羨ましかった。 なんとかしてえくぼができないかと、人差し指でほっぺを何度もぐりぐりしていたのは、今考えると笑えちゃう(^-^) でも、当時は真剣だったのよ(^-^) |
孫ちゃん
2020.10.09
|
夜中の1時過ぎ。
にぃやんから「陣痛が来たので、今からクリニックに送っていく」とLINE ![]() コロナの影響で、付き添い・立ち合い・お見舞い禁止のため、送り届けてすぐに自宅に引き返してきたそうで。 朝方、無事に生まれました ![]() 母子共に元気、ということで一安心 ![]() にぃやんも、Yちゃんも、動画や写真をスマホに送ってきてくれました。 ありがたいですね。 どうか、健やかに、幸せに。 じぃじとばぁばが願うのは、そのことだけです ![]() それから、 健康診断は無事に終わりました。 肺・胃のレントゲン 血液・尿検査 心電図 血圧 身長・体重 腹囲 医師の診察 そして、定期的に受けている乳がんの検査の予約をしてきました。 マンモグラフィーは去年やったので、今年はできません。(なぜかうちの市はそういう決まり。どこもそうなの?) なので、今年はエコー(超音波)です。 1週間後の予約が取れたので、来週行ってきます ![]() |
健康診断
2020.10.08
|
「健康診断、今年はまだ行けず」という記事を書いたのが7月。
もう3ヶ月近く経ってしまいました…… 「そのうち行こう」と思っていたら、いつまでたっても行けないので、先日ついに、えいやっ!と思い腰を上げて、健康診断の予約をしました。 で、その予約の日が明日。 今夜の9時過ぎたら絶飲食です(-_-;) バリウム飲むからね〜。 何年か前、バリウム飲み過ぎて、足りなくなっておかわりしたのは、私です(#^.^#) そんな人、いないよね〜 あ! ここにいたわ(^-^) |
ハンバーグ
2020.10.05
|
んふふ〜
挽き肉を買ってきて、作ったよ、ハンバーグ(^-^) さすがに、5人家族の時みたいに1kgもは買わなかったけどね。 久しぶりの手作りハンバーグは美味しかったぁ〜 また作ろ〜っと(^-^) |
八ヶ岳
2020.10.03
|
今朝は8時から、地元の神社の草むしり。
町内の各地域ごとに割り振りがあって、年に一度、当番が回ってきます。 最近は腰の調子もいいので、なんとかやってきました。自分ちの庭は草ボーボーなのにね(^_^;) 帰宅後、そのままの勢いで、庭も少し草むしりしました。ほんの少しね。 さて、末っ子は、前回『爺ヶ岳』に一緒に行った同期の人と、今日は『八ヶ岳』に行っています。 夜中の3時に起きて、おにぎりも作って行ったようです。 さっき、末っ子の現在地が、いつものようにYAMAPからメールで送られてきました。 無事のようで何よりです。 『八ヶ岳(やつがたけ、八ケ岳とも表記される)は、山梨県と長野県に跨る山塊。南北30 km余りの山体で、大火山群である。深田久弥が選定した日本百名山の一つ。(Wikipediaより)』 「南北30km」って…… まさか、今日一日で踏破するわけじゃないよね? それに「大火山群」って書いてあるやん(@_@) 大丈夫なの? 「来週は、前回行けなかったリベンジで『燕岳』に行く」 と、その同期の人が言ってるそうで。 みんな元気だねぇ。 |
来年のカレンダー
2020.10.02
|
毎年、この時期に書いてるんだけど、
年に4回来てくださる「置き薬屋さん」が、 「次回は来年なので…」 と言いながら、来年のカレンダーをくださいました。 ひぇ〜‼︎ もうそんな時期になったの⁉︎ 次回来てくださるのは来年の1月だから、 渡すなら今だよね。 で、毎年「もうそんな時期なんですね〜」と笑いながら受け取る(^-^) 今年はコロナがあって、いろいろな行事が無くなったり、生活様式が変わったりと、 例年と違うことが多すぎて、あっという間に時間が流れていく気がします。 寒くなってくるとインフルエンザの流行も気になるし、 寒さでコロナがどうなるのかも予想がつかないし。 この先どうなるんだろう、 綺麗な水彩画の季節のお花がたくさん書かれたこのカレンダーを、 来年は毎月どんな気持ちで眺めるんだろう。 |