ダイヤモンドリリー
2020.11.30
|
今年は例年と違うことが多すぎて、
あれよあれよという間に時間が過ぎて、 ふと気づけば、もう11月も終わりですね。 明日からもう12月だなんて信じられない ![]() もう何年もクリスマスツリーを出していないけど、今年は出してみようかな? 孫ちゃんズは喜んでくれるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、 例年、4~5輪しか咲かないのに、今年はなぜか、11輪も咲きました ![]() ![]() いやっほ~い ![]() ![]() 『ダイヤモンドリリー(ネリネ)』です ![]() (実際にはこの写真で咲いてるのは7輪で、あと、つぼみが4つあるの) 嬉しいなぁ~ ![]() よそのお宅でもたくさん咲いているのを見かけます ![]() ![]() 今年はたくさん咲く年なのかな? ・・・って、そんなことがあるのかどうか知らないけど ![]() ![]() 近くで見ると、キラキラしているんだけど、うまく撮れないや ![]() 「10月になったら室内に入れる」というシャコバサボテンは、 10月の下旬に気づき、慌てて室内に入れたら ![]() ![]() 入れた途端につぼみができて、 ![]() 現在、咲いています ![]() 9月の『芽摘み』をさぼったので、花の数は少ないけど ![]() まだつぼみが小さい頃に遊びに来たyou君に 「この赤いのはつぼみで、これがぷくぅ~と膨らんで、お花が咲くんだよ」 と説明していたのですが、 その後、遊びに来るたびに、つぼみがどんどん大きくなって、ついに花が咲いたのを見て、とてもビックリしていました ![]() 今年の庭は、 8月末に腰をやっちゃったことと、 秋に、在宅の仕事が次から次へと大量にやってきたことで、 すっかりほったらかし状態 ![]() ![]() フェンスに伸び放題だったルコー草は、カリカリに枯れていて、 いちごは、ランナーが伸び放題で、あちこちで子株・孫株が繁殖している・・・ もうほんとに、ひどい有様でした。 が、 在宅の仕事もようやく一段落したので、 ボチボチ片付けています ![]() 先週や先々週の出来事も、これからボチボチ書いていきます。 |
いつもニコニコ現金払い
2020.11.20
|
夫と末っ子と私の三人で話をしていた時のこと。
スマホ決済や、カード払いの話になり、「いろいろなカードがあって、カードによって払い方が違う」みたいな事を夫が言ってました。 「何とかっていうカード(夫はちゃんと名前を言ってたんだけど、私が覚えてない)は、いつもはそのカードの中にお金は無くて、支払う時にその都度支払う金額分だけが通帳からカードに入り、支払いが済むと、カードは空になる。」 とか、他にもなんか違うカードの説明してたけど、よく分からない、というか、なんかめんどくさそ〜、って思いながら聞いてた。 私もスマホ決済はしてるよ。 PayPay。 でもね、店舗によってやり方が違うのよ。 「PayPayで払います」 って言うと、店員さんがスマホをピッて読み取ってくれてそれで終了、ていうお店があるかと思えば、 自分でQRコードを読み取って、自分で金額を入力しなくちゃいけないお店もあって、 なかなかスムーズにできない。 めっちゃオドオドしちゃう。 「オバさんは、しょーがねーな」 って思われてるかも。 ポイントが溜まるし、いろいろと利点はあるんだけどね。ちょっと苦手。 だから、私が 「いいの、いいの。お母ちゃん(私)は、『いつもニコニコ現金払い』だも〜ん」 と言ったら、末っ子が 「それって聞いたことあるけど、何なん?」 と聞いてきた。 ん〜 何だろうね? 何か知らんけど… で、検索したら分かったよ! (便利な時代ですねぇ) 『ひょっこりひょうたん島』に出てくる、トラヒゲさんが経営する『トラヒゲデパート』のモットーだそうですよ。 この時代は、カード払いとかスマホ決済なんて無いですから、「『つけ』ではなく『現金払い』してね」ってことだったんでしょうね(^-^) 子供の頃よく見ていましたので、このフレーズは頭の片隅にしっかりと残っていたんですねぇ… でも、よく調べると、 実はもっと前からある言葉で、『ひょっこり…』の作家・井上ひさしさんが、それを使ったのでは? という記述もあり、真相は分からずじまい。 でも、調べるのは楽しかったからOKです(^-^) |
こんな時間
2020.11.20
|
夜中になぜか
突然そうじをしたくなる。 お風呂場のドアのレールが汚れていたので、 使い古した歯ブラシでゴシゴシ。 細かいところは、さっき使った糸ようじの、糸じゃない方(ピックっていうやつ?)でガリガリ。 ゴシゴシ… ガリガリ… ゴシゴシ… ガリガリ… おぉ! 随分綺麗になった! ふと気づくと、こんな時間! 寝不足は、お肌の敵よ。 おやすみなさーい🌟 |
イルミネーション
2020.11.17
|
ただ今、駅前のスクランブル交差点で信号待ち中(デジャヴ?)
今朝は、最初から歩行者信号が赤だったので、ハラハラドキドキせずにすみました(^-^) 駅前の街路樹にはイルミネーション。 朝だから点灯はしていないけど。 もう11月も半ばだものね。 早いなぁ。 今年は、例年とは違うことが多くて、特に早い気がします。 |
健康診断の結果
2020.11.13
|
先月受けた健康診断の結果を聞きに行ってきました。
大腸と胃以外で気になるところは、 善玉コレステロールの数値が高いのと、 γ-gtpがやや高め、ということ。 善玉コレステロールは、善玉なので問題なし。 γ-gtpは毎回言われてる。 でも、肝臓の他の数値は正常値だし、体質ってこともあるでしょうから問題ないでしょう、とのこと。 他の、肺とか心臓とかは特に異常なしということで、ひとまず安心(^-^) あとは、今月末の胃の内視鏡。 先日の大腸の結果も、胃の結果の時に一緒に聞いてきます。 |
温かい物が恋しい
2020.11.12
|
スーパーで、鰤を売っていました。
そうだ!晩ご飯はブリ大根にしよ〜っと。 温かい食べ物が恋しい季節になりましたね。 鍋もいいなぁ。 この前はシチューにしたわ。 おでんもいいね(^-^) おでんと言えば、味噌をつけるんだけど、 それって、この地域だけらしいですね。 おでんに限らず、食べ物って地域によっていろいろ違うよね。 |
歩行者信号
2020.11.10
|
ただ今、駅前のスクランブル交差点で信号待ち中
![]() 駅の少し手前で角を曲がるので、その角を曲がるまで、信号が赤なのか青なのか分からないの。 角を曲がって、「あ、赤だ」と分かるのね。 で、青だった場合に問題なのは(それほど大袈裟な事じゃないけど)、 その青が、今変わったばかりなのか、もうずっと青であと少しで赤になるのか、ってこと。 名古屋の駅前の大きな信号だと、残り時間が表示されているから安心なんだけど、 ここは田舎なので、そんな信号は無い(>_<) 「走ろうかなぁ?でも、走って行って信号の直前で点滅を始めたら恥ずかしいしな(点滅を始めたら渡る勇気はない)」 「ピヨピヨ ![]() という青信号を伝える音を聞きながら、素知らぬ顔で普通に歩く。 「お?間に合うか?」 「ピヨピヨ ![]() ![]() 「どうする?走るか?」 「ピヨピヨ ![]() ![]() 「今さら走っても間に合わないよね‥…」 などと思っているうちに、歩行者信号が点滅を始める。 あぁ、良かった、走らなくて。 走ったのに目の前で信号が点滅を始めたら、横断歩道の手前で止まってるドライバーさん達に 「あのおばさん、間に合わなかったね。ぷぷぷ」 って笑われちゃう。 いや、誰もこんなおばさんなんて見てないよ。 とかなんとか、いろんなことを考えながら、 赤信号で止まり、素知らぬ顔をする私です。 こんなこと考えてるのは、私だけ? |
大統領選挙
2020.11.04
|
アメリカの大統領選挙の投票日。
両者の演説がテレビから流れてくるけど、 相手の悪口を言い合う、ってどうなのよ。 自分の政策とか抱負とか、そういうのを言えばいいのに。 いや、そういうのも当然言ってるんだろう。 でも放送されるのは、相手を罵る言葉ばかり。 その言葉に、支援者たちも一緒に歓声をあげる。 なんだかな〜。 こういう人が指導者になるのか…… 日本でもそういう光景は見たことあるけど。 他の候補者についての悪口を絶対に言わない候補者が出てくればいいのにね。 |
また来たよ
2020.11.02
|
また来ちゃったよ
![]() ![]() 今度は『胃』 ![]() この前来たのは ![]() 『大腸』 ![]() 別に、UPするほどの写真じゃないか ![]() あ~あ ![]() 一度の健康診断で、『要精密検査』が二つなんて、人生初だわ。 このままにしておこうかとも思ったけど、健康診断全般の結果を聞きに行くのはもう11月13日に予約してあるから、 その時になって「あなた、要精密検査なのに、まだしてないね!」って怒られるのも嫌だし、 その11月13日も行かないと、健康手帳が返してもらえないし・・・(そんな理由?) このままではダメだなと、今日、仕事から帰ってから行ってきました ![]() 今日の外来は院長先生だったので、院長先生が、胃の画像を見ながら説明をしてくださいました。 胃の『皺襞(すうへき)』が厚いんだそうで、これがすなわち癌だとか、そういうんじゃなくて、 この中に、何かポリープとかあるかもしれないから、念のための精密検査とのこと。 「お医者さんによっては、『問題なし』と言われるかもしれないけど、まぁ、調べておいた方が安心だからね」と言われました。 ちなみに『皺』は「しわ」、『襞』は「ひだ」のことだそうで、初めて聞きました ![]() 胃カメラと大腸検査の予約をする時に、 「同じ日にできますか?」と聞いたら、「それは無理です」と言われちゃった。 実際、予約を取ろうとしたら、胃カメラの方は予約が混んでいて、今月末しかできないとのこと。 大腸の方は混んでいなくて、5日の予約が取れました。 3年前と同じで、腸にガスを入れてCT撮影をします。 あれ痛いんだよね。 「3年前にやった時、すごく痛かったです ![]() と言ったら、 「じゃあ今度はガスを少しずつ入れようかね」 と言われちゃった。結局入れるのね。 当たり前か。 で、3年前と同じように『検査食』を買ってきましたよ。 ![]() (3年前の写真を再利用 ![]() あ〜ぁ、痛いのイヤだなぁ…‥ |
『静夜思』と『月天心』
2020.11.01
|
寝る時分になって、そういえば今夜は満月だったと思い出し、ベランダに出てみた。
静かな深夜。 この時間の冬のお月様は天頂高くにあって、明るく、そして冷たく輝いていた。 その気高さと冷気に、ぶるっと震える。 あまりの明るさに、ベランダの床も、白く明るく輝いている。 部屋の床に差し込む月光を見て 「疑うらくは是地上の霜かと」 と詩を詠んだのは李白だった。(『静夜思』より) まさしくその通り。 真っ白に光るベランダは、まるで霜が降りたよう。 昔の高校の教科書には 「月天心 貧しき町を通りけり」 という句が載っていた。これは与謝蕪村。 霜かと見まごうほどの光を放つ中国の月も、 貧しい町を天心(天頂近く)から照らしていた月も、 おそらくこんな冬の満月だったんだろうな、と思いを馳せる。 あ、でも、部屋の中に月光が差し込むわけだから、李白の場合は、月は高く昇ってはいないわね。 李白が見た月は、冬の月ではないわ。 空気が澄んだ秋、ってとこかな。 どちらにせよ、李白も、蕪村も、この月を見ていたんだな…… と、こういう真面目な事を書くこともあるのよ(^-^) おバカなことを書く事が多いけどね(^-^) |