fc2ブログ

体重

もう1月も終わろうというこの時期に、12月の体重です

12月の体重
一応、赤い線のグラフです
なぜか、上旬にビヨンと跳ね上がり、最終的には11月の青い線と同じあたりを上がったり下がったりしていました
何なんでしょうね?

「今日は200g減った
とか
「今日は300g増えた
などと一喜一憂していると、末っ子が
「誤差の範囲内や」
と言います。
なるほどね~


この地方、今日は朝から雪です

ウォーキング 【追記】あり

夕食後のウォーキング、今のところは三日坊主にならずに続いています。

毎日同じ道だと飽きるので、東に行ったり北に行ったり、あちこち歩いているのですが、
なんせ田舎なので、街灯が無い道などもあって怖い時も。
いつぞやは、門構えの立派な、塀がどこまでも続く大きなお宅の前を通り過ぎた途端に犬に吠えられ、暗くて姿が見えないこともあり、恐怖が増しました。
「この家の雰囲気からして、絶対にドーベルマンや!門から出て来て追いかけられたらどうしよう!」
とビビりながら逃げました

でも、美味しそうなカレーの匂いが漂ってきたり、
花の香りが漂ってきたりと、
楽しいこともあります。

最初の頃は30分程度だったのが、今では50分とか1時間近くなることも。

出勤した日は、家と職場の往復の分(職場に着くと電源OFFにして鞄に入れるので仕事中はカウントしない)と、夜のウォーキングを合わせると、10,000歩を超えます。

ウオーキンググラフ
2週間前の火曜日のグラフです。
(第1波・第2波・第3波、みたいなグラフになってる~
(第1・2波が通勤時、第3波が夜のウオーキングです


ダイエットに効果があるかどうかは分からないけど、まぁ現状維持ならいいか~、と思う今日この頃。


【追記】
夕食後、準備して出かけようと玄関のドアを開けたら、 雨  

あらまぁ
どうしましょ。

以前も雨の日があって、その時は、録画しておいた『麒麟がくる』を見ながら、ポケットにスマホを入れてテレビの前で足踏みしてみました。
ちょうど45分だしね
外を歩くのと同じくらいの歩数でした。

で、その後も雨の日にテレビの前で足踏みしてみたのですが、その時は途中で嫌になってすぐにやめちゃった
テレビの前の足踏みだと、いつでもやめられるから、根性無しの私には向いていないわ

ん~~、どうしよっかなぁ

マーガレット

駅から職場まで歩いて行く途中にお花屋さんがあって、いつも横目で見ながら通り過ぎる。

今朝通ったら、店頭にピンクマーガレットの鉢植えが並んでいた。

何年か前に、うちにもあったなぁ、ピンクマーガレット。

鉢植えを買って、綺麗に咲いて、次のシーズンに向けて新芽も出て、もうすぐ蕾もつきそうだったのに、枯らしちゃったんだよね。

悲しかったなぁ……

たまに、何年か前の過去記事を見ると、今ではもう咲いていない花がUPされてることがあって、
「あぁ、そういえば咲いてたなぁ、この花…」
と、ちょっぴりしんみりしちゃう。

枯らしてまった花の、なんと多いことか……

通院

あらまぁ、1月が もう20日。
早いなぁ……
なんだかバタバタしていて。

ご無沙汰していた間のことを書くのが大変
というか面倒

なんて書いたら、せっかく覗いてくださる方々に失礼ですよね。ごめんなさい

週に2度、母の耳鼻科の通院があり、それとは別に、週に1度の実家の買い出し、その他、父や母の整形外科や歯科の通院・・・
カレンダーの予定がびっしりです


実は、昨年の秋ごろから、実家の母が
「最近、耳が聞こえづらいから、補聴器を買いたい」
と言うようになりました。
実際に話してみると、以前よりも大きな声で叫ぶように話さないと聞こえないほどになってしまっていました。
父はもう随分前から補聴器を使っているので、母は「自分も欲しい」と思ったのですね。

で、11月に市内の「補聴器センター」に行き、聴力検査して、耳穴の型を取って、耳穴式の補聴器を購入しました。
聞こえるレベルは段階を踏んで徐々に上げていく、ということで、日にちを開けて何度か通い、音量の調節をしてもらっていました。

ところが。

補聴器を外しての聴力検査をしたところ、最初の検査から1か月ほどしか経っていないのに、驚くほど聴力が落ちていたのです。
そこでようやく「これは耳鼻科で診てもらった方がいいのかも?」となり、耳鼻科に行きました。

すると、『滲出性中耳炎』になっていたのです
いつ頃からなっていたのかは分からないけれど。
秋ごろ、急に聞こえが悪くなってきた時には、もう滲出性中耳炎になっていたのかもしれません

早速、鼓膜に針を刺して耳の中の水を抜いてもらいました。
耳鼻科の先生には、
「中耳炎が治るまでは、聴力が変動するから、補聴器はやめた方がいいですよ。週に2度、通気(鼻から耳へ空気を通す)に通ってください」
と言われました。
お薬も処方されました。

聞こえが悪いのを、加齢によるものだと思いこみ、急いで補聴器を買ってはいけなかったのですねぇ

「聞こえが悪くなったら、まず耳鼻科へ!」ですよ!皆さん!


ということで、週に2度、通っています。
水を抜いて、通気してもらった後は、聞こえが少し戻るようです。

その日の耳の状況によって、通気だけの日もあれば、水を抜いてから通気する日もあり。

この耳鼻科は、スマホからWeb予約ができ、自分の診察の順番が分かります。
そして、自分の番号が近づいてくると、メールでお知らせしてくれます。
なので、それから家を出ればよいので、病院で長く待たされる、ということがありません。
このコロナ禍で、このサービスは便利ですねぇ

早く治るよう、せっせと通います。

リュックのカバー

今日は電車に乗って仕事に行く日。
東海地方も雪の予報です。

ということで、両手が使えるように、いつものバッグではなくリュックで出勤。
そしてお馴染みの、mont-bellのカバーを掛けます。

登山の服装ではないのに、mont-bellのカバーが掛かったリュックをしょって電車に乗りますよ。

後ろ姿で「お?山ガール?」って思われるかな?

でも、ほんとは「ガール」じゃなくておばさん(^-^)
いや、「ばぁば」だね。
てことは、「やまばぁば」?
誰ですか?「山んば」だなんて言うのは(^-^)

ま、そもそも「山」に登らないんですけどね〜


などと、新年最初の記事がこれ(^_^;)

昨年はご訪問いただきありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード