ピロリ菌
2021.02.24
|
ピロリ菌検査の結果を聞いてきました!
おかげさまで、退治できていました👏 胃の内部の鄒襞(すうへき)が分厚いのも、これで治っていくでしょう、とのこと。 今まで通り、毎年の定期検診を受けてくださいね、と言われました。 めでたし、めでたし😊 |
初めての
2021.02.23
|
先週は、この冬初めての積雪
![]() ![]() ビオラやらアリッサムやら、いろいろなものが、綿帽子をかっぶていた、と思ったら・・・ 週末には、20度を超す暖かさ。 ということで、12月に植え替えたイチゴに ![]() (↑は12月の時) 花が咲きました ![]() ![]() まだ1輪だけですが ![]() ↑これは、ちゃんと新しい土に植えたからいいんだけど、あまりに株が増えすぎていて、植え替えるときにめんどくさくなって、古い土に植えちゃった方は、こぼれ種から発芽したイオノプシディウムが増えすぎて、こんなんなっちゃってます ![]() ![]() さて、イチゴはど~こだ? 2月初めにはまだこんな↓だったヒヤシンスも ![]() ![]() 咲きました ![]() ていうかさ、私が知っているヒヤシンスと違うんだけど。 もっと、茎がすら~っと伸びて、その先に花が咲くイメージなんだけどな ![]() 毎年こんな感じよ。 ずんぐりむっくり。 育てている人に似る? 今年はすーっと伸びるように、と願いを込めて、追い肥もしたのに ![]() なんなんでしょうね? スノーフレークも咲きました。 ![]() これも、まだ1輪だけ ![]() あ!左上に私の指が写ってる!? ま、いっか ![]() オキザリスも咲き始めました ![]() ![]() 写真に撮ってないけど、 カレンジュラや、 風が当たらない所に置いてあるプランターのムスカリなども、咲き始めています ![]() これからどんどん増えていくといいなぁ ![]() それと、先日買ったピンクマーガレット ![]() 今回は、枯らさないように気をつけます。 |
病院あれこれ
2021.02.20
|
何日か分の診察記録をまとめて……
【2月17日午前・私のピロリ菌検査】 ピロリ菌を退治する薬を1週間飲み続けてから、1か月以上が経ちました。 ちゃんと退治できたかどうかの検査の日です。 検査室に入ると、まず袋の中に息を吐き出します。 「大きく吸って〜、はい、吐いて〜」 ではなく、 「吸わないで、息を止めて。はい、吐いて〜」 その後、薬を飲んで20分ほど安静にしてからもう一度、 「はい、息を止めて。はい、吐いて〜」 で、おしまい。 これで、胃の中にピロリ菌がいるかどうかが分かるのね。 こういう検査を考えた人、開発した人、って凄いなぁと、いつも思います。 今回に限らず、大腸の検査とか、内視鏡検査とか、その他もろもろ。 多くの方々の日々たゆまぬ研究と努力と苦労などによって、現在の医療が成り立っているのね。 コロナワクチンもそうだし。 ありがたやありがたや🙏 【2月17日午後・母の耳鼻科】 前回の診察から2週間。 鼓膜に通したチューブの調子も良く、経過が良好とのことで、次回は1か月後となりました。 あぁ良かった(^-^) 「補聴器も使いながらね(^-^)人生楽しんでくださいね(^-^)」 と、先生に言っていただきました。 【2月19日・母の歯科】 こちらも、前回の診察から2週間。 歯科は時間がかかるので、送り届け、終わったら母が電話をくれるので迎えに行く、というパターン。 こちらも次回は1か月後とのこと。 耳鼻科も歯科も、しばらくは無いので良かった☺️ あ、でも来週の水曜日は、私のピロリ菌検査の結果を聞きに行く日と、父の8週間ごとの診察の日が、偶然にも同じ日! 同じ病院だし、一度に済むからラッキー✌🏻 ピロリ菌、もういないといいなぁ。 1週間薬を飲んでも、ピロリ菌が死なない人も中にはいるそうで(姉がそうでした)。 そうなると、また薬を1週間飲まないといけないそうな。 どうかピロリ菌がいませんように🙏 |
ピロリ菌の検査
2021.02.16
|
以前飲んだ、ピロリ菌をやっつける薬の効果をみるための、『呼気試験』を明日受けに行きます。
なので、今夜の9時から絶飲食です ![]() 結果が出るのは1週間後。 それと、明日は、母の2週間ぶりの耳鼻科です。 チューブのおかげで、以前のように聞こえるようになった(とは言え、私たちほどは聞こえませんが・・・)と喜んでいます。 明日の診察で、次からの診察が『1か月後』になるといいなぁ。 |
雨なので
2021.02.15
|
夜中から雨
![]() 今朝も、リュックにmont・bellの真っ赤なカバーをかけて、山んば、じゃなくて山ばぁばスタイルで出勤です。 と言っても、山は登らないから、山ばぁばじゃなくて、ただのばぁば ![]() 雨だけじゃなくて風も強くて、特に名古屋のビル街では、ビル風が吹いて、雨があっちからもこっちからも吹き付けます。 傘を前に向けたり横に向けたり・・・ 駅から職場までの十数分で、全身ビショビショでした ![]() リュックは無事でしたが・・・ |
適正体重
2021.02.13
|
「最近、体重が減らないんだよね~」と末っ子に言ったら、
「適正体重に達しとるんやないか?」と言われました。 はて? 『適正体重』とな? 調べてみると、身長を入力すれば適正体重を教えてくれる、という便利なものがありました ![]() さっそく調べてみると・・・ とうの昔に『適正体重』を下回っておりました ![]() でもさ、お腹ぽっこりだよ? 『適正体重』って何? 思うに、この『適正体重』ってのは、あくまで『体重』という数値だけを見ているのよね。 その数値を作っているのが、脂肪なのか筋肉なのかは、関係ないのよね。 これは、あくまでたとえであって、 私の適正体重が50キロだとした場合、(注:あくまでたとえですからね) 均整のとれた、筋肉のついた50キロ と、 あちこち脂肪がついた(特にお腹)50キロ とでは、同じ50キロでも雲泥の差があるわけで。 あ、もちろん私は後者ですよ ![]() 「適正体重より軽いわ~」と喜んでちゃいかん、ということですな ![]() 毎日歩いているから、足とか筋肉が付いてきてるかなぁ、とは思ってはみても、実際どうなのかよくわからないです。 一応、体脂肪が量れる体重計を使っているので測定したら、 『内臓脂肪』は少なめの方なのに、 『体脂肪』は平均値の幅の中でも高めの方、という結果に。 つまり、これって、皮下脂肪が多いってこと? ![]() どうすりゃいいの? とりあえず、1月の体重です。矢印が指している黒いグラフ。 ![]() 11月、12月よりは下がっている、と思いたい。 去年の3月から食べ始めた『もち麦』ですが、今も続けて食べています ![]() |
お雛様
2021.02.11
|
節分を過ぎると、スーパーでは、ひなあられを売り始めます。
いつも行くスーパーでは、入り口から入ってすぐの所に、どどーんと積んであります。 で、それを見ると「あ!お雛様 出さなくっちゃ!」と思うのです ![]() ・・・が、家に着くと忘れる。 そして、次にスーパーに行って、ひなあられを見て、「あ!お雛様!」と思い出し、 家に帰ると忘れる・・・ を、数回繰り返していた今日この頃。 今日もスーパーで思い出したのに、帰宅した頃にはやっぱり忘れてました ![]() ところが、先ほど急に思い出して、ようやく飾りました ![]() 私が結婚する時に、母が持たせてくれた、母の手製の木目込み人形のお雛様。 毎年玄関に飾っているのですが、玄関は寒いので、今年はリビングに飾りました ![]() ![]() 身長は、13センチと11センチです。 この写真は以前撮った物だけど、現在は、ケーキの箱か何かに入っていた金ぴかの厚紙を後ろに立てて、金屏風風にしています ![]() 私が子供の頃には、段飾りのお雛様を毎年飾っていましたが、今はどうなっているのかな? 実家で、箱の中で眠っているのかしら…… |
耳鼻科の通院
2021.02.05
|
久しぶりの青空。
こんな日は花を植えたくなってしまうので、いつも行く園芸屋さんへ。 売れ残りなのか、パンジーもビオラも、一株50円。 ビオラを数株と、他にプリムラとマーガレットみたいなのを購入。 帰宅後、苗を植えながらよく見ると、去年ラナンキュラスが咲いていたプランターから、ラナンキュラスの新しい葉っぱが出てました ![]() それと、週に2回行っていた実家の母の耳鼻科通いですが、 次回は2週間後になりました ![]() なぜかというと、先週の土曜日に耳にチューブを入れたから。 麻酔が効きすぎてめまいと吐き気をもよおす、というアクシデントがありバタバタしましたが、 日曜にはすっかり良くなり、聞こえも随分もどりました。 水を抜いてもすぐにまた溜まってしまうので、鼓膜にチューブを入れて溜まった水を出し、通気をよくして、耳の中を乾燥させましょう、ということなのです。 チューブとは、これです ![]() ![]() (画像お借りしました。ピンボケで見づらい ![]() ミシンで使うボビンみたいな形です。 鼓膜に穴をあけて、これを通すんですね。 装着後の写真もあったけど、生々しいのでここでは割愛します。 このチューブ装着後、2・3日後に診察してもらって、順調なので次回は2週間後でいいよ、と言われたのです ![]() やがて、一か月に一度の診察になるとのことで、聞こえが戻ったことはもちろん、通院という負担も減って、一安心です。 通院すること自体、別に私は負担には思っていなかったのですが、耳鼻科の他に歯医者や、定期的な整形外科、その他に父の通院もあるので、その都度「いつもごめんね」と母が申し訳なさそうに頭を下げるので、私まで申し訳なくなってしまうのです。 通院の回数がぐんと減る事で、そういう精神的なことも楽になる気がします。 もちろん、母が楽になることが一番嬉しいんですけどね(^-^) |
バンクシー
2021.02.01
|
通勤途中の駅構内に大きな大きなポスターが
![]() ![]() この絵は初めて見ました。 こちらは小さなサイズ。 ![]() 落札されたと同時にシュレッダーされたのでは? そもそも、壁などに落書きされたものが多いはずなのに、どうやって展覧会をするのでしょうね? と思って、検索してみると バンクシーのグラフィティ作品の大半は壁面に描かれるため、すぐに塗りつぶされてしまい、現存しているものは多くありません。そんななか本展では、複数の個人コレクターの協力のもと、オリジナル作品や版画、立体オブジェクトなど70点以上を、過去最大級の規模で日本に集結させることを実現しました。作品をじっくりと間近で堪能してください。 と、展覧会のHPに書かれていました。(→コチラ) なるほどね~。 気になるなぁ。行ってみたいなぁ・・・ |