また、母のこと
2021.06.30
|
29日(火)
市民病院で「骨シンチ検査」をして来ました。 まず、骨の炎症がある箇所に集まるという薬剤を注射します。(姉が乗せて行ってくれました) 薬が集まるまで3時間ほどかかるので、一旦帰宅。 3時間後にまた市民病院へ。(今度は私が乗せて行きました) 前回レントゲンを撮った所とは違う、地下の検査室。「危険」を知らせるマークみたいなのがあちこちに貼られていて、物々しい雰囲気。検査は30分ほどで終了し、その後診察へ。 検査の結果、できあがった写真を見ると、骨が壊死していると前回言われた箇所が、ピカ〜!っと眩しく光っていました。 やはり炎症が起きていて、この死んでいる骨を削り取る手術をすることになりました。 一度には取りきれないので少しずつ。 そうしているうちに、新しい骨もできてきて、壊死した骨が無くなったところで、穴を塞ぎましょう、だそうです。 私も先生と一緒に口の中を覗かせてもらいましたが、上の奥歯のさらに奥の歯茎に穴が開いていて、白い物が見えました。 それが上顎の骨だそうで…… 本人が言うには、舌で触るとザラザラしてるそうです😣 「かかりつけの整形の先生(骨粗鬆症の治療薬を処方してもらっている先生)には、手紙を書いておきます」 と言われたので、私が預かるのかなぁと思ったら、パソコンから送るとのこと。 そっかぁ、今どきはそうだよね😅 とりあえず、7/2(金)に削り取るということになり、「手術説明書・承諾書」をもらって帰宅。 30日(水) 定期的に通っている、地元のかかりつけの総合病院の整形外科へ。 診察室に入るとすぐに、担当の先生が「市民病院の先生から聞いてますよ」と仰って、壊死の箇所を確認。症状や過程を聞かれた後、 「副作用が出てしまったら、もうあの薬は出せないから、ビタミンDを出しますね」 と言われました。 ビタミンDだけでは不安なので、健康食品のカルシウムを飲んでもさしつかえないか聞いてみたら、大丈夫と言われました。 他にも筋肉痛の塗り薬や、湿布なども毎回処方してもらっているので、病院の敷地内にある薬局へ。 毎回(8週間ごとに)処方されている、骨粗鬆症の治療薬が今回は無いので、 「どうされましたか?」 と聞いてくださる、優しい薬剤師さんでよかった😃 事情を説明したらとても心配してくださいました。 ここの薬剤師さんは、いつも思うのですが、とても親切です。 なので、ビタミンDに加えて、カルシウムも飲もうと思う、と伝えると、 「ビタミンDは、カルシウムの吸収を高めてくれるから、一緒に飲んだ方がいいですよ」 と仰ってくださり、安心しました。 私が毎日飲んでる健康食品のカルシウムの買い置きがいくつかあるので、それを2日に持って行こうと思います。 それと、もう一つ。 この総合病院で、以前やった健康診断の結果も今日ついでに聞くことになっていて、それによると、 「ここ数年貧血が進んでいるので、どこかで出血しているかもしれないので、検査しましょう」 とのこと。 「どこか」とは? まず「胃」。それで異常がなければ「大腸」だそうで。 ということで、さっそく胃カメラの予約を。 👨⚕️「7/7はどうです?」 🧑🏻「その日は、12時半からワクチンの2回目です。」 👨⚕️「あぁ、大丈夫大丈夫。午前中に胃カメラで、その後接種すればいいから。」 と言われました。 そうなの? 月火木が仕事で、水金が病院、という状態が、何週間も続いています。 |
えもんかけ
2021.06.29
|
三男が聞いてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣 あなたが真っ当に育ってくれて、 母は嬉しいよ〜 ![]() ユーミンもびっくり😊 「真っ当」……なのか? |
母のこと
2021.06.26
|
先週の金曜日、かかりつけの歯科医から、『顎骨壊死(がっこつえし)』と言われた母。
「あごの骨の壊死」 です。 上あごの骨が壊死して、口と鼻の間の骨に穴が開いているそうで、 本人によると「痛みはないが、うがいをすると鼻から水が出る」とのこと。 2015年1月に、圧迫骨折した背骨にボルトを入れる手術をした母。 それ以降、骨粗鬆症の治療薬を飲み続けています。 この、骨粗鬆症の治療薬の副作用というか、 この薬を飲んでいる人が歯の治療、とくに『抜歯』をすると、『顎骨壊死』をおこす可能性がある、ということです。 今回、歯科医師からこの話を聞いて、先週末はずっとパソコンにかじりつき、 顎骨壊死とは何か 『骨粗鬆症の治療薬』で、なぜ骨が壊死するのか など、あれこれ調べました。 骨粗鬆症の治療薬で骨が壊死する経過は、納得できました。 説明すると長くなるので、割愛しますが。 いつか時間がある時に書きます。 歯科医師から、市民病院の口腔外科へ紹介状を書いてもらい、 水曜日に市民病院へ。 歯科医で撮ったレントゲン写真のDVD-ROMも持参しましたが、 市民病院でも、再度レントゲン。更にCTも撮りました。 市民病院の先生によれば、やはり顎骨壊死。 治療としては、 壊死した骨を切り取り、 開いた穴をふさぐ、 という二つの手術をするのだとか。(同じ日に、同時にはできないそうです) とりあえず、骨の炎症を抑える抗生剤を飲んで、切り取る箇所が小さくなるようにする。 その後、切り取る手術、塞ぐ手術、となるそうな。 そして、今度の火曜日(29日)には、『骨シンチ』という、骨の炎症を調べる検査をします。 以上が、この一週間のバタバタでした。 |
大日岳
2021.06.26
|
以前登った『雨乞岳』の翌週に『藤原岳』に登って、それ以降ずっと自粛していた三男。
今日は岐阜県郡上市の『大日岳』に行っています。 愛知県は曇り空だけど、岐阜県はどうかな? |
母のこと
2021.06.18
|
母の歯科医院の通院で、ちょっとバタバタして、あれこれあって、疲れました。
ず〜っとパソコンとにらめっこして。 それで、在宅の仕事も滞ってるし。 あぁ、どうしよう…… 母は元気ですけどね。 落ち着いたらまた書きます。 |
ワクチン接種・1回目
2021.06.16
|
実家の両親、ワクチン接種1回目、無事終了しました。
必要書類を何枚かと、保険証を準備して、家を出る前に検温して、いざ出発! 病院に着いたら、受付でも検温。 付き添いの私も検温。 必要書類の確認、医師の簡単な診察ののち、ワクチン接種 ![]() 15分間そのままで経過を観察。 その間に何もなければ、2回目用の予診表と、接種後の注意が書かれた紙を受け取り、帰宅。 途中、手指消毒あり、広いスペースに間隔をあけた椅子が多数あり、受付から終了まで一方通行、 と、感染予防はばっちりでした。 そりゃそうだよね、病院だもの。 義母も、今日がワクチン接種。 実家の両親とは違う病院だったけど、偶然同じ日 ![]() でも時間がずれていたので良かったです。 実家の両親は私が、義母は夫が乗せて行きました ![]() ![]() 義母のかかりつけは個人病院なので、あまり広いスペースではなく、一方通行でもなく、 接種前の人と、接種後の人が行き交う状態だったそうな。 う~ん、いいのかそれは? とりあえず、2回目は3週間後です。 と、ここまで書いたら、玄関のチャイムが・・・ ドアホンで確認すると、隣のおじさん。 マスクを着けて出ていくと、回覧板を持ってみえた。 それはいいんだけど、この人、いつもマスクしていないんだよね ![]() 畑で採れた野菜とかをおすそ分けしてくださる時も、マスク無し ![]() なんでかなぁ ![]() あ、回覧板で思い出した。 このおじさん、この前、朝の7時前に回覧板を持ってみえたんだよね・・・ 朝の7時前だよ!? もちろんマスク無し。 いろいろな点で、常識がないの? ![]() |
PCR検査キット・その後
2021.06.15
|
仕事帰り。
名古屋駅前を歩いていたら、今日も「PCR検査キット」を配っていました。 今日はお兄さんでしたよ。 「愛知県にお住いの方に、『PCR検査キット』をお配りしています~。 検査料も、送料も無料です~」 ですって ![]() ほんとかな? |
5月の体重
2021.06.14
|
一昨日のナナちゃん
2021.06.10
|
ここのところ、ずっと、ミニのワンピにマスク姿だったナナちゃん。
先週からお着替えしました。 でも、先週は、電車の時間が迫っていて撮れませんでした。 で、一昨日の朝に撮ったのですが、帰宅後に見たらちょっとブレてた ![]() 「ま、いいや。木曜にも通るから、木曜日に撮ろう」 と思って、今日の出勤時。 なんと! ミニのワンピにマスク姿のナナちゃんに戻ってました ![]() ありゃりゃ~ ということで、一昨日撮った、ちょっとブレてるナナちゃんです ![]() ![]() 6/16に、ブルーレイ&DVDが発売されるそうで、鬼滅のナナちゃんです。 この写真を撮ったのは、朝だったんだけど、 帰りに通った時に、私と同世代と思われるロマンスグレーのオジサマが、おんなじ格好して、とっても嬉しそうに並んで、ポーズをとって写真撮影してました・・・ |
初めまして
2021.06.07
|
4月28日に生まれた孫ちゃん(ちぃ兄ちゃんの第二子)(→コチラ)に
5月29日に会ってきました ![]() コロナ禍、しかも緊急事態宣言発令中なので、生まれてすぐには会えず、この時期での初対面となりました。 安全を考えて、マスク着用の上、会食もなし、短時間の訪問でしたが、 我々ジジババが初めて家を訪れたということで、3歳になったばかりのお兄ちゃん(soちゃん)も大喜びで、 自分のおもちゃをあれこれ嬉しそうに見せて説明してくれました ![]() 赤ちゃんのk君は、お腹いっぱいだったようで、スヤスヤ ![]() お兄ちゃんが大きな声でお話ししていてもスヤスヤ。 じぃじとばぁばが交代で抱っこしてもスヤスヤ ![]() 寝顔が、お兄ちゃんが赤ちゃんだった頃にによく似ています ![]() soちゃんもこんな感じだったなぁ、もう3歳になったのね、早いなぁ、歳取るはずだなぁ、としみじみ感じます ![]() 帰り際、私たちと一緒に「じぃじとばぁばの家に行きたい」と寂しそうでしたが、 ママと二人で、近くの交差点まで見送りに来てくれて、そこでバイバイと手を振ったら、満足してくれたようです。 別れは辛いですが、早くコロナが収束して、安心して皆で集まって会食できるようになるといいですね。 ・・・という5/29の出来事を、6/7に書いています。ごめんなさい ![]() 最近、あまりパソコンに向かえなくて。 |