fc2ブログ

「蒸さる」とは

昨日の記事は久しぶりだったせいで、途中で読むのも嫌になる長さでしたね。

今日は短くいきます。

2階の末っ子の部屋に、乾いた洗濯物を持って行ったら、クーラーもつけず、網戸にもせず、ゲームしてました。
雨続きでそれほど気温は高くないとはいえ、室内は結構ムッとした暑さ。


その時の会話。
「クーラーつければいいのに。こんなに暑い部屋にいたら蒸さっちゃうよ」
「なんやそれ」
「え?『蒸さる』って言うやん」
「知らんわ」

え~?
なんで『蒸(む)さる』を知らんのや?
と思って検索したら、どうやら方言のようでした

サツマイモをふかしている時、「そろそろ蒸さったかな~」と言って様子を見たり、
さっきのように、暑い場所にいる時に「こんなに暑い所にいたら蒸さってまう」と言ったりします。

普通に使っていたのに方言だった、という『あるある』ですね。

しかし、方言とはいえ、わが子に通じないこともあるのね。
息子たちの前であまり使っていなかったからかな。

確かに、我々の親世代は使うけど私が使わなくて、息子たちは知らない、という方言は他にもあるよね。

ちなみに、末っ子はもう27なので、こんなん→じゃありません。
他にあるのがこんなん→なので、2拓ならこっち→かな、と
ソフトバンクの絵文字って少ないよね
スマホで入力すると絵文字もたくさんあるんだけど、それで入力したのをパソコンで見ると、なんだか変な絵になって見づらいし。


短くいきますと言いながら、結構長くなってしまった

6月・7月の体重・・・って、もう8月も下旬ですが

スマホからだと、管理者ページにログインできるのに、パソコンからだと、認証用コードを入力しないとログインできなくなってて、
その認証コードが、以前登録してあった古いメアドに送られてきてるので、(長い文だな)
メアドの変更手続きやら何やらでバタバタしていました。

ようやくログインできました!

スマホからだと、写真のサイズが大きすぎてUPできなかったのですが、パソコンにログインできるようになったおかげで、写真をUPすることができる~

で、いきなりのUPが体重のグラフ?
花の写真とかいろいろあるのに

まっ、いっか


てことで、まずは6月の体重から。緑のグラフ
6月の体重
スタートは5月と同じだったけど、その後は少しずつ下がっていきます。
でも、なぜか月末になると上昇するという不思議。


で、7月。青のグラフ。    ん?が見づらい
7月の体重
なんか、と交錯しながら、特に下がることもなく。
5月の黒のグラフよりかは下だから、まぁこの辺りをうろうろしていれば、それでいいかぁ~、と思っていたのだけど、

な、な、なんと
最高記録タイの26日以後、ぐぐぐい~っと右肩上がり!


実はね、記事にしてなかったんだけど、この頃、膝を痛めまして

どこかにぶつけた!とか、たくさん歩いた!走った!とか、何もないんだけど。
ただ、在宅の仕事が山ほどあって、コタツ(というか、夏場はこたつ布団は無いので、座卓みたいな)に向かって、座ってたのよね~。何時間も。ほぼ1日中。

正座はしていないけど、ちょっと横に流す「お姉さん座り」みたいな感じで長時間座ってたから、それでひねったのかなぁ。

去年、腰でお世話になった整形外科で今回もレントゲンを撮ったら
「ひざの関節の骨はギザギザしていなくてキレイだし、軟骨も6ミリしっかりあるし、骨に白い影も無いから骨肉腫じゃないし。
骨はなんともないですよ、。炎症を起こしてるんでしょうね。」
とのことで、痛み止めの飲み薬と湿布をもらってきました。

「庭でしゃがんで草引きをしないように。正座じゃなくて椅子の生活をして。階段の上り下りはあまりしないように。」

とのことだったので、庭の草は放置。
2階で寝ているので、朝起きて1階に降りてきてから夜寝るまで、一度も2階には上がらず。
2階のベランダに干す洗濯物は、夫に干してもらった。

という暮らしをしていたので体重が増加した、と思われ。


で、整形外科の先生との会話に戻りますが、先生曰く
「正座はヒザに負担がかかるんですよ。体重の8倍、と言われています。」
ここで、説明しながら、私のカルテに「体重の8倍」と書いて、グルグルと丸で囲んで、ひと言。

「だから、300キロぐらいですかね?」

ん?
先生、もしかして、それはボケたの?
つっこんだ方がいいの?
「やだ~、先生○○キロですよ~」(←ほんとのこと書くとバレるから書かない)って。

でも、先生のキャラがいまいち分からないから、ボケなのか、本気なのか分からず、
「え~?そんなに!?」と、スルーしちゃいました

ちなみにこのグラフ、左上に、8月の分が少し記入してあります。
5月のグラフよりもずっと上の方

あちゃちゃ~
ですわ


【追記】
コタツ(夏は座卓。くどい?)に向かっていた時は、20センチくらいの高さの、スツールみたいなのに座ってました。
うちのコタツは高いので、おチビさんの私が正座すると、肘を肩の高さまで上げる格好になってしまうの。

いや、肩の高さは大袈裟か。
とにかく、コタツが高いの。

なので、正座なんてしてません。
「お姉さん座り」と書いたけど実際は、
スツールに座ったその足を、前に投げ出したり、
背中が伸びるように、膝を曲げた状態でスツールの両側に沿わせたり(上手く説明できない…乗馬するみたいな姿勢で膝を曲げてつま先は後ろ、って感じ?)してました。
長時間座って腰にくるのも嫌だし、あれこれ体勢を変えて座ってるうちに、膝を捻ったのかなぁ?

イラストを載せられるといいんだけど。
まぁでも、私の姿勢なんてどうでもいいよね💦
皆様も、腰や膝にはお気をつけくださいませ。

副反応?

2回目のワクチン接種のその後です。

当日は夜になって、腕が痛いなぁ〜という感じでしたが、
翌日は、倦怠感と頭痛、腰痛💦
熱は37度台を上がったり下がったり。

友達は翌日に38度でた!と言っていたので、まだましなのかなぁと思いつつ、
起きているのも辛いので、一日中横になっていました。

しかし、腰痛って💦

私は腰が弱い、というか、1番下の腰椎の椎間板が薄いので、ちょっと無理するとすぐ痛くなるのよ。
こういう時って、弱い所に痛みが来るのかな?

ん?

頭も痛いんだけど🤣🤣🤣🤣🤣
それってつまり……

いやいや、皆まで言うな😂

ま、そんなことは置いといて。

解熱鎮痛剤が効いたのか、翌々日、つまり今日は朝から熱もなし。

本日は、実家の父の、年に一度の市民病院循環器内科の診察の日なので、行ってきました。
念のため、腰に湿布を貼って、サポーターというか腰ベルトみたいなのを巻いて。
送迎は夫がしてくれました。

数年前にも書いたけど、父は『心臓弁膜狭窄症』で、年に一度、心電図・心血管エコー・レントゲンの検査をして、経過観察をしています。
検査結果は、去年とほとんど変わらないとのことで、次回はまた一年後みせてくださいね、ということで、一年後の予約をして帰ってきました。

「一年後かぁ……。一年後はどうなってるんだろうねぇ。」
と言うと、夫が
「一年前も同じこと言ってたよ」
ですと。

進歩がない😅

でも、そうだよね。
新規感染者が過去最多を更新し続けてるし。
ワクチン接種が進んでいるとはいえ、敵は新たな強い変異株を広めてくるし。
父も88という高齢だし。

一年後、どんな世の中になっているのか。
誰が元気でいるのか。

誰にも分からないよね。

ワクチン接種・2回目

ご無沙汰です😊

午前中、ワクチン接種の2回目に行って来ました。
お昼現在では、まだ腕の痛みも発熱もありません。
1回目の時は、夜になって痛みが出たけど、今回はどうかな?

周りの人に聞くと、発熱した人、しなかった人、さまざまなので、どうなることかと心配しています。

ちなみに、昨日2回目を打った夫は、今のところ腕が少し痛いだけだそうです。
夫も私もファイザー製薬です💉
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード