fc2ブログ

今日のナナちゃん

今日のナナちゃんは『伝統文様・姫ナナちゃん』だそうです。
姫ナナちゃん
地元の高校のファッション文化科の生徒さんの制作だそうです。
オシャレですね

一昨日通りかかった時は、ちょうどお着替えの真っ最中で、ナナちゃんがすっぽんぽんでした

通行人が近寄らないように三角コーンを並べて、工事(?)のおじちゃんが、上下する機械に乗って、着物を持ってグイーンと上がっていくところでした。
着替えというより、工事の作業的な・・・

お疲れ様です

母の通院

昨日の「櫻井くんと相葉くん」ですが、
あの後、
「櫻井くん相葉くん結婚」とか、
「櫻井くん、相葉くん、ともに結婚」とか、
「櫻井くん、相葉くんそれぞれ結婚」とか、いろいろ考えていたのですが、
新聞のラテ欄を見ると、『櫻井・相葉がダブル結婚』って書いてありましたね。
そっか~
なるほどね


さて、2週間ぶりの母の口腔外科の診察でした。
口の中と頭部のレントゲンを撮影。

経過は順調で、歯茎が穴をふさぎつつあるため、このままいけば穴をふさぐ手術はしなくてもよいだろうとのこと。
中の方にある壊死した骨も、だんだんと外に出てきてポロっと取れるそうです。
かさぶたが自然にはがれるみたいなイメージ?

次回の診察は、2カ月後となりました。

櫻井くんと相葉くん

夕方、お二人のびっくりニュースが飛び込んできましたね💕

帰宅した末っ子に夫が言いました。

「櫻井翔と相葉雅紀が結婚したって、知ってる?」

👦🏻「ん?……え???」

う〜ん💦

間違ってはいないような……
でも、間違ってるよね💦

日本語は難しいです🤣🤣🤣🤣🤣🤣

息苦し〜い

土日は自宅にいるので、ノーマスク。

だから、月曜にマスクで出勤するのがつらい😥
朝の通勤電車の中で、苦し〜😣と思いながら頑張っています。

職場に着く頃には慣れるかな?

父のこと

昨日、検査入院から退院してきました。

心臓の血管に造影剤を入れて検査した映像を見せてもらったところ、
血管の内壁がところどころ石灰化し硬くなり、
まるで「私のウエストのように」というのはウソで
砂時計のように」細くくびれている箇所が何か所もありました。

まぁそれも困ったことなんだけど、とりあえず第一にやらなければいけないのは、『人工弁』を装着することなので(そうしないと一年以内に死んじゃうからね)、
来月、手術することになりました。

父・検査入院

9月13日の記事で、「その話はまた今度」と書いた、父の市民病院の話です。

『大動脈弁狭窄症』の診察で、年に一度市民病院に通っている父。
今年も8月20日に行ったのですが、そこで
「検査結果は、去年とほとんど変わらない」と言われてきた、と、これも記事に書きました。

が!

その後
「数字の見間違いがあったため、今度は違う先生に診てもらうので、また来てください」
と、実家に電話がかかってきたのです。
で、その「違う先生」が、火曜日でないとダメということで、火曜日休みの姉が父を連れて行ってきました。
それが9月14日。

結論から言うと、
毎年診てくださっていた先生が、「去年とほとんど変わらない」と言った数値は去年のもので、
実際は、年々数値が悪くなっている、とのこと。
しかも、悪くなる度合いが年々大きくなっているそうな。

今回診てくださった先生によれば、「このまま放置すると、一年以内に死ぬよ。」だそうです。ズバッと言うのね

対処法としては、『カテーテルで人工弁を心臓に留置する』という手術をするそうな。
「どうする?」と聞かれた父が「手術します」と答えたそうです。

で、手術の前に、手術ができるかどうかの『検査入院』を9月21日~23日にするということで、
その検査入院の説明を、先週の金曜日に私が聞いて、書類やら入院のしおりやら何やらを、たくさんもらってきました。

そして、今朝、姉が付き添って入院しました。
今日と明日は検査が目白押し。

姉は月・水・金が仕事。
私は月・火・木が仕事。
ということで、実家の用は、月曜日は無理だけど、火~金は姉と交代で何とかなる、という状況です。

今日付き添った姉の話によると、「とりあえず今日の検査結果では、『カテーテル手術』はできるでしょう」とのことで、
明日はまた、違う検査があるそうな。
なので、明日は私が付き添います

病院ラジオ

今朝、朝ドラの後で、サンドイッチマンの『病院ラジオ』が始まりました。
久しぶりの放送だそうで。

以前にも観て、ここにも書いたんだけど、
病院内にブースを作り、病院内だけで聞こえるラジオ放送をしているんです。
病院内だけ、とは言え、テレビ放送もしてるんですけどね。

入院患者さんや、その家族さん、リハビリに励んでいる人達の、
普段は言えない本音や家族への言葉などを、
サンドイッチマンさんが優しく受け止めてくれます。

笑いあり涙ありの1時間でした。

今日のナナちゃん

お久しぶりのナナちゃん。

火曜日に通った時は、いつもの『青のミニのワンピにマスク』だったのに、
今日はこちら
ナナちゃん・ウォーリー
『博物館明治村』と『ウォーリーをさがせ!』がコラボだそうで、その宣伝でナナちゃんが『ウォーリーナナちゃん』になっちゃった

『野外博物館明治村』に行ったのは何年前だったかなぁ、と過去記事を見たら、
なんと!10年前でした!マジか!
10年て・・・(→コチラコチラ

東京MER

東京MERが、最終回だったらしいですね🏥

毎週録画予約していて、全部録画してあるんだけど、この夏忙しかったのでなかなか観られず、
ようやく第2回を観ました😅

たくさん溜まってしまったので、一括消去しようかどうしようかと迷い、とりあえず第1回を観てどうするか決めようと思って観てみたら、なんとまぁ面白いじゃないですか😄

ということで、何週か遅れで観ています😅

前にもこんなことあったなぁ…
あ、大泉洋さんが出てたラグビーのやつだ(記憶が雑😅)

副反応(三男)

昨日、ワクチン接種2回目直後の体調の変化は見られず、無事に帰って来た末っ子。  

今日は念のため有給を取りました。

私は仕事だったので、出かける前に、発熱に備えて解熱鎮痛剤を渡しておきました。
冷蔵庫には冷えピタもあるし、
冷凍庫にはアイスノンも冷えてるし。
そして、退職した夫もいるし。

帰宅後、夫と本人に聞いたら、
昼頃に38度出たので解熱鎮痛剤をのんで横になっていたら、やがて下がったとのこと。
若いっていいわね。

まぁでも、下がるまでは辛くて、夫がポカリを買いに走ったそうな。
そっか、解熱鎮痛剤、冷えピタ、アイスノン、は用意してたけど、ポカリを忘れてたわ!あちゃ〜

なんでも、いつものスーパーには冷えたポカリは売ってなくて、常温のしかなかったそうな。
別に常温でもよくね?と思う私は冷たい母ですか?

あちこち探し回って、最後に行ったコンビニで冷えたポカリが買えたそうです。
スーパーより割高だけど、しゃーないわね。

私が帰った頃には平熱になってました。

明日はもともと在宅勤務だったそうで、
万が一何かあっても、家にいるから安心だわ。
明日も私は仕事だけど。夫がいるからいいでしょ。

明日は実家の父の市民病院の日だけど私は行けないので、火曜日がお休みの姉が連れて行ってくれます。
その話はまた今度。

ワクチン接種2回目(三男)

今、末っ子が、ワクチン接種2回目に行っています。

1回目の時は、3日後くらいから「息苦しさ、胸の痛み」があり、仰向けに寝ると苦しくて横を向いていないと眠れない、ということで、接種した病院で診察してもらいましたが、血液検査の結果、
「何ともありません。安静にして過ごしてください」
とのこと。仕事もあるのに安静になんかしてられんよ。

ここ最近(3日くらい前)になってようやく症状が改善されたそうだけど、
「今日打ったらまた苦しくなるんか?」
と言いながら出かけていきました。

さっきLINEしたら接種後の待機中で、今のところ何ともないと返事が来ました。

とりあえず、家に無事に帰って来てほしいな。

念のため、明日は有給を取っています。

旅行のパンフレット

数年前。
まだコロナが無かった頃。
旅行会社のツアーに参加した。

それ以来、ちょくちょくパンフレットが送られてくる。

秋の味覚
紅葉狩り

いろいろと魅力的な言葉や素敵な風景が並んでいるけど、
このご時世、どこにも行けないよね😔

旅行会社も大変だよね。

私も、どこかに行きたいよ。

でもね、今は我慢。
もう少し、もう少し、我慢だよね。

笑顔で元気に気兼ねなく、出かけられる日が来ますように🙏
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード